sava!

興味あるものを 興味ある人に。

私は諦めを敵とする。 私の日々の努力は実にこの諦めと闘うことである。 (北条民雄)

プレゼント

続々・誕生日プレゼントをいただく。

image

ベルウッドさんが席までやって来て、

お祝いメッセージとともに白いビニール袋を差し出してくれました。

茶色い紙袋に葉っぱの絵が見えたので

「千枚漬け?」と予想して取り出したら、お茶と書いてある。

パッケージを見て、仙台生まれ仙台育ちの彼女が選んだものに納得しました。

image
取り出したら大袋入りのお茶でした。
麦茶などのベースにいろんな植物が入っているらしい。
身体に良さそうだけれど、どういう効能効果があるんだろう?
と裏面をみたところ

image
強調されていたのはノンカフェインだということでした!

たぶん身体を温める効果があるんでしょうね。

サイトを見たところ、とりあえず健康にいいらしいです。



さてもう一方の品が今回のプレゼントのメインだと思われます。

Suicaのペンギンの眼鏡ケースなのですが、

早速使おうと思って蓋を明けたら、眼鏡ふきまで入っていました。

image
Suicaのペンギン(フェイス)の眼鏡ふきがはいったセットなんですね。


そんなに眼鏡は複数あるけれど、眼鏡ケースはそれほどない。

今は装着分を含めて3つの眼鏡を二つのケースでローリング使用しているので、

これは本当に助かりました。

ちなみにベルウッドさんの誕生日は来月。

何をプレゼントしようかと日々頭を悩ませておりますが、

ワタクシも健康に配慮したグッズを探してみようと思います。

お取り寄せするしかないかな?





にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

続・誕生日プレゼントをいただく。

image

早朝に出勤してきた可愛いM嬢がやってきて、

お祝いメッセージとともに写真のセットを差し出してくれました。

先月既にプレゼントをいただいちゃっているのに、

「当日追加のプレゼントです」と言って。



image
お菓子と紅茶のセットです。

紅茶はオマケのオマケだそうです。

どなたかから頂いて気に入ったので自分でも購入しているんだとか。

「どこで売っているの? 見たことが無いけれど」

と訊いたところ「Amazonで取り寄せました」とのこと。

それならワタクシでも楽々お取り寄せができますね。

ゆえにソッコー確認したところ、

はちみつ紅茶を出しているメーカーだったんですね。

それならパッケージを見たことがあるわ。

割とリーズナブルな価格だったので、

美味しかったらお取り寄せしちゃおうと思います。

それにしても二回(二か月)に渡り

ワタクシへのプレゼントを考えてくれたとは、なんか感激。

あたたかい気持ちになったので、

今日は一日穏やかに過ごせそうです。




にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

誕生日プレゼントをいただく。

image

千葉県民Tから早めの誕生日プレゼントを頂きました。

紙袋を見た途端にテンション爆上がり。

TEAPONDのギフトセットやーん。

image

ここの紅茶が飲みたいなと思うことが頻繁にあるのですが

ウチからだと交通の便がイマイチ宜しくないので面倒に感じていました。

千葉県民Tは麻布台ヒルズまで行ったそうです。

あんな不便なところまでわざわざ買いに行ってくれたというところも含め

たいへんたいへん嬉しかったです。

image

こちらはうなぎパイでお馴染みの春華堂のものだそうです。

缶に入ったお菓子なんて初めて見た。

image
クッキーが入っているっぽい。

同社のホームページを見てもオンラインショップを見ても、

はたまたInstagramを見てもこの商品が見当たらないのだけれど

どこぞのショップの限定品なんだろうか?

まさか浜松まで行ったとか?

いろいろ気になるので、明日千葉県民Tに訊いてみようと思います。

開けたいけど、開けると日持ちしないよなぁ。

これがどういう商品なのかめっちゃ気になる。







にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

母から早めの誕生日プレゼントを貰う。

image

今月に誕生日を迎えるワタクシ。

本日、早めの誕生日プレゼントを母から貰いました。

実は昨年末にリクエストを尋ねられたので

「派手でお高めな靴下、ストールまたはマフラー」

と答えていたのですが、プレゼントの袋(または箱)が二つあったので

双方の望みを叶えてくれたようです。

image
箱を開けたところ中から出てきたのはストールでした。

image
いろんな色が入っているので装い方でイメージが変わりそう。

image
適当に巻いてみた。

ストールは肌触りが大変宜しく、薄いのにとても暖かい。

「肌が明るく見える色」を店員さんと一緒に選んでくれたようで

未だ持ったことのない色ゆえ既存のストールとは被らないのも良い。

さて、もう一つの袋には複数の靴下が入っていました。

image
デパートでこの柄は見たことが無い(笑)。

めっちゃ質は良いのに派手!

リクエストに沿った内容に笑いました。

この時期はパンツスタイルでブーツなどを履いているため

靴下なんて見えないのですが

ワタクシの場合、派手な靴下は外出時の気分を密かに上げるもので

何より建物探訪や社寺、はたまた友人宅で靴を脱ぐ際に目立ちたい(笑)。

ゆえにリクエストしてみました。

特に右側二つは面白い柄なので、ここぞという訪問先で履くつもりです。

「ここぞ」が何処かはわからないけど。

結構消耗するものなので、これだけあれば今年は安心かも。

有難く使いまくろうと思います。

さて、どこに行こう?




にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

早めの誕生日プレゼントをいただく。

image

ウォーターサーバーからマグボトルにお湯を入れていたら

通りかかった可愛いM嬢に声を掛けられました。

「かなり早いんですが、お誕生日プレゼントを今日お渡ししてもいいですか?」と。

理由を訊いたところ、お取り寄せしていたものが早く手に入ったのだとか。

わざわざお取り寄せしてくれたのかーと、喜んで頂戴いたしました。

image

「ごま油なんです」と仰るので、

「実はめちゃくちゃごま油好きです」と鼻を膨らませるワタクシ。

紙袋の中を見るとお洒落なパッケージのお洒落なごま油でした。

これは見たことが無いデス。

こんなごま油があるんですねぇ。

image

ホームページを見たら、受注生産品のようです。

しかも韓国から届くらしい。

なんでそんなに人気があるんだろう? と思ったら

田中みな実さんが紹介したらしいです。

美容家といわれる人たちが絶賛しているごま油なんですって。

届くまで一か月ほどかかるらしい。

そりゃあ、「今日渡していいですか?」って言いたくなりますね。

かなり前から準備してくれていたんですね。

感激です。

来年の彼女の誕生日のために今からリサーチし、

当日に「ドヤッ」とプレゼントしたいものです。

何がいいかな?





にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

誕生日に水を贈る。

image

本日は千葉県民Tの誕生日。

ワタクシとは好みが全く違うので「物」を貰っても困るだろうと思い

今回も「消えもの」を選んでみました。

今回選んだのは「水」。

ペットボトル一本ではなく、段ボールのケースを贈りました。

そう、テーマは「防災備蓄品」です。

災害がぼちぼち来そうなので貰っても困らないだろうと考えました。

ついでに鯖の缶詰を近所の駅にあるスーパーで調達。

種類がいろいろあり、選抜にはかなり時間を費やしました。

選んだものは鯖にしては高級な部類に入る缶詰なんじゃなかろうか?

缶詰にレシピが書いてある、ちょっと面白いものも入れてみたり。

(と言ってもご飯に入れろと書いてあるだけだけど)

ラッピングはこれまた近所の100均で調達しました。

「ドヤッ」て渡したら、水を備蓄せずに飲んじゃうかもと言われた。

いや、備蓄しとけ。

我ながら防災関連商品を贈るのはナイスアイディアだと思ってます。

貰ったら嬉しいもん、ワタクシが。

だから来年の誕生日に誰かくれないかなぁ。防災用食品類を。

ちなみに最近のワタクシが「これいいんじゃない?」と思っているのはこちらです。

image
ライスペーパー!

image
割と長持ちしますし。

お米がお高いならライスペーパーを買えばいいじゃない。

水さえあれば火を熾せなくても戻せるし、

何を入れて巻いても割と美味しく食べられそうだし。

ってことで5つほどストックしております。

5つじゃ足りないかな?

ワタクシの周囲には防災用の水を備蓄していない人が多いのだけれど

そういう人たちは「うちは耐震マンションだから大丈夫」と仰る。

いやいやいやいや、東京都の水道管の継手の耐震性が問題だから。

彼らは「置く場所が無いので水はストックしない」とも言っている。

そういう選択も個人の自由なんだけれど、とりあえず言っておいた。

自宅の水道が止まるまでは水を汲める可能性があるかもしれないので、

水を入れるウォーターバッグを複数枚用意しておいたら? と。

ワタクシの場合、運がいい方だと思うけれど災害時の運は分からないので

程々に水を買い溜めております。

足りないかもしれないけれども。

さて、今後誕生日を迎える人々にも防災用品を贈ろうと思っているのですが

普通のプレゼントの方が良いのかなぁ。

自問自答していたら、よく分からなくなってきた。

明日、千葉県民Tに忌憚のない意見を訊いておこうと思います。




にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

プレゼントを探して。

image

備忘録がなければ忘れてしまうのが誰かへのプレゼント。

先の週末は二人分のプレゼント探しに明け暮れたため(← 大袈裟)

いろいろ見過ぎて、悩み過ぎて、だぶん忘れる。

そして2年連続で同じものを渡しかねない。

ゆえに、来年のためにここに記録しておこうと思います。

image
にんべんのフリーズドライのスープ。
今まで見たことが無い商品なのでこちらを選択。
ゴージャスな価格帯なので美味しいに違いない。たぶん。

image
無料の袋に入れて貰いました。
二人分用意しましたが、結局渡したのは一人だけ。
残りは自分で食べるつもりです。

image
image
セットは適当。
(下のセットをプレゼントしました)

image
自分にも買ってみたのがこちらの一品。
袋は二種類あったのですがちょいお高めのコットンを選択。
中身は左の小さなリップクリーム一本だけ。

image
高さは6.5cm。内容量は4g、価格は1,210円(袋は別料金)
小さいので結局はお高め価格なんだろうけれど
自分には合っていると感じています。


image
ミッシェルバッハのマカロンを渡すはずが賞味期限に余裕が無くて断念。

image
結局右側の焼菓子を渡しました。

以上をミックスしてそれぞれにプレゼントしました。

プレゼントとしては脈絡がないのですが、

誰かにおススメしたかったので

オマケにパックスナチュロンのキッチンスポンジを一つ付けました。

ワタクシ、このキッチンスポンジが本当に好きで

常にストックしております。

毎度ブルーしか買っていないため改めて調達に行き、

ピンクとナチュラルをそれぞれに添えてみました。

気に入ってくれるのか、感想が一番気になるのが

このキッチンスポンジだったりする。

良い商品だと思うんだけど、

わざわざ勧めるほどではないのか気になるので

数か月後に使用感を訊いてみようかな。

って、キッチンスポンジを交換するタイミングは

何か月が一般的なのだろう?




◆その他候補だったもの




にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

港区新橋1丁目『奈良まほろば館』の購入者アンケートで蚊帳生地ふきんが当たる。

image

新橋の『奈良まほろば館』でまほろばチャレンジリーグ商品を購入し、

オンラインでアンケートに答えたところ抽選に当たったとのことで、

写真の蚊帳生地ふきんが送られて来ました。

image

ってか、本当に当たるものなんだと驚きました。

つい先日アンケートに答えたばかりなのにもう当たったのかと思いきや、

昨年12月に答えたアンケートの抽選結果だったようです。

って、当然か。

今のアンケートの締め切りは2月15日だし。

蚊帳生地ふきんは奈良らしく、春めいた絵柄で可愛らしい。

貰った嬉しさよりも、やっぱり何度も心に浮かぶのは、

「本当に当たるものなんだ~」ということ。

今まで何度かアンケートに回答してきたので余計にそう思うのかも。

ということで、有難く使わせていただきます。






にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

続・誕生日プレゼントをいただく。

image

長期休暇をとっていた可愛いM嬢が今日から復帰。

朝早くから出勤したなと思ったら席までやって来て、

「遅くなりましたが」と言って紙袋をくれました。

image
シヅカ洋菓子店 自然菓子研究所というパティスリーのものらしい。

image
こちらは「No.50 Natural sweets box for Winter」というセットみたい。

image
賞味期限は短め。

オンラインショップを覗いてみたところ、

あっという間に品切れになるみたいです。

つまりは入手困難なお菓子ってことですかね。

毎度趣向を凝らしたプレゼントをくれる彼女。

知らないショップばかりで「ほほーっ」と感心しまくりです。

プレゼントのセンスもツボに来るし。

そんな彼女の誕生日は来週。

ワタクシもドヤ顔で渡せるものを探しておこうと思います。

さて、何がいいかな?







にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

誕生日プレゼントをいただく。

image

部署内に今日が誕生日の若者が居りまして、

出勤と同時にワタクシの席までやって来て

「おめでとうございます」という新年のような挨拶をされたので

「今歳もよろしくお願いします」と返しておきました。

かく言うワタクシも今日が誕生日です。

そんな訳で今年もベルウッドさんと千葉県民Tから

誕生日プレゼントを頂きました。

image
こちらがベルウッドさんに貰ったプレゼント。
ルピシアの袋だ!

image
ワタクシの歳に優しいあったかグッズでございます。

image
今年の靴下はこんな柄。
黒い服が多いので良いかも!


千葉県民Tからのプレゼントは、

帰宅したら玄関先に置いてありました。

image
なんともゴージャスなフォートナム&メイソンの包装紙!
リボンが肌触りが良いし、可愛い。

image
中は紅茶とお菓子のセットでした。


期せずして、二人とも紅茶を選んでくれました。

ここのところ珈琲を殆ど飲まなくなっているのを

察知してくれていたのかもしれん。

今は母が居るので、二人で有難くお茶請けにさせて貰いました。

気持ちから温まった気がする今日のワタクシ。

祝ってくれる人が居るって有難いし、素敵。




にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

母からの誕生日プレゼント第二弾。

image

ワタクシが着ているアウター類の殆どは母からのおさがりです。

昔はこだわって買っていたのですが、加齢に伴い

好み、体型、購入可能品などのバランスが崩れてしまいました。

つまりは自分好みのアウターが見つけられないんです。

母のおさがりのコートなどをこれでもかってほど着まくり、

消耗して廃棄するコースが定着しております。

そんな中、

母がこちらに来る前日に購入したというダウンジャケットを披露され、

着てみたら軽くて良い感じだったので「いいね」と言ったら

それを誕生日プレゼントにしてくれました。

母は数年迷った末に購入を決意したんだそうで、

ワタクシにプレゼントすると決めてすぐに、

同じものが無いかショップに確認の電話を入れていました。

同じものをもう一つ購入するらしい。

なんか恐縮。

早速通勤時に着てみたらとても軽くて暖かく、

ダウンジャケットって凄いんだなぁ~としみじみ思いました。

寒さに対して安心感が芽生えますね。

恰幅の良いワタクシがダウンジャケットを着れば

ビバンダムになるからと敬遠していたのですが、

衣類は見た目よりも機能性が重要だと心を入れ替えた次第です。

暑い日はより暑くなるので使えませんが真冬日に着まくろうと思います。

ちなみに誕生日はちょい先ですが、

その日に母がこちらに居るのはレアでして、

きっと記憶に残る日になるんじゃないかと予想中です。






にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

貰う。

image

来週誕生日を迎える予定のワタクシ。

一足早く母が誕生日プレゼントをくれました。

今年は春先に使うストールで、

母お気に入りのアパレルブランドのもの。

柄はワタクシの好きなアパレルブランドのものに似ていて

なかなか使い勝手が良さそうです。

使うのはまだ先だけれど、

暖かい日が多いので、もう使っても良いんじゃないかと考え中。

すぐに使うかはともかく、

これに合うシンプルな服を近々探しに行こうと思ってます。

で、これに合うのは何色なのかな?




にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

母の日。

image

本日は母の日。

調達したプレゼントを郵送(配送)しようと考えていたのですが、

母がちょうど今日こちらに来たため、手渡しすることができました。

反応を見られたので丁度良かったかも。

プレゼントしたのは、ランタン。

「欲しい」と何度か呟いていたことがあったので、

例え既に入手済みでダブったとしても良いかなと思って。

防災グッズにもなりますし。

どうせなら直営店限定品にしようと思い、銀座へ。

家電量販店では買えない色を選択してみました。

実はワタクシも欲しいと思っているものなんですよねぇ。

自分が買うなら家電量販店で買える色でいいやとは思ってます。

そういえば先日、若い同僚と母の日について雑談をしたのですが、

翌月が(母の)誕生日なので母の日は特に何もしないと言ってました。

若い人の考え方は昭和とは違うんだなぁとしみじみと思ってみたり。

もちろん、個人差、性別差もあるとは思うのだけれども、

そういう考え方をする人が同世代に居なかったもんで、

世代間格差を感じました。

こどもの日も母の日も、お子さんのいる家庭のためのもの

という気がしなくもないのですが、

全国の母親業に邁進する女性たちが

ホッとできる一日であれば良いなと思ってます。

ちなみに母の日ギフトの相場は、

3,000円前後、高くても5,000円ほど(※)なんだそうです。

中でもお花を贈る人が圧倒的に多いみたい。

ちなみに近年、ワタクシが貰って嬉しいのはお茶です。

この予算でお茶を貰うとしたら、相当良いお茶なんだろうなぁ。

ってことを、永遠にこの日に縁はないんだけど妄想しておく。



※ソース:https://trend-research.jp/fastrend/88903


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 新宿情報へ 

プレゼント選びに悩む。

見驚_4

可愛いM嬢が今週誕生日を迎えるもんで、

2,000円程度の予算でプレゼントを探しておりました。

グルメな女性ゆえ、それなりのものを選びたい。

ワタクシが最近気に入っている即席めんはどうだろう?

image
菊乃井の即席めんでございます。

image
お湯を入れるだけなのでグッタリした日でも食べられます。

事前に試したところ、力うどんはお餅が柔らかくならなかったので

今回のプレゼントからは省きました。

ボーッとしていても作れない即席めんは、子供さんには難しかろうし。

結局は「鯛にゅうめん」を選抜しておきました。

ワタクシは好きなんだけれど、どうかなぁ?

と、若干不安になっているところです。

2,000円って難しいですよね。

あと一日余裕があるので、明日ももう少し考えたいと思います。

とか言いつつ、エイヤーッとこれを渡しちゃうかも。





にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

職場で誕生日プレゼントをいただく。

image

今朝8時過ぎに出勤したら、

それより早く出勤したベルウッドさんからのプレゼントが

机の上に置いてありました。

パッケージで直ぐに靴下だと判明。

即開封させて頂きました。

image

黒い方が使い易いだろうという、

実にありがたい考えで選んでくれたそうです。

どちらも好みだけれど、特に右側が好き。

色も、ふわふわした飾りがついているところも。

定時になる少し前に可愛いM嬢がやって来て

下のプレゼントを頂きました。

image

あの、蜂蜜の!

お高いイメージがあって自分では一度しか買ったことがありませんが

こういうものもあるんですね。

小さなダイヤモンド型の箱は数量限定のチョコみたいです。

流石です。

今度誰かの時に真似しようと思います。

image

同い年のM嬢からはおやつを貰いました。

青汁が入っているところがポイントらしいです(笑)。

飲み易いんですってー。

ワタクシの周囲に青汁を飲んでいる人が結構居るのだけれど、

ある程度の年齢になったら手を出すべきものなんだろうか?

で、最後に千葉県民T。

image

ルノートルのケーキと、

image

ドルチェグストのカートリッジを貰いました。

大盤振る舞いです。

今年はケーキを買う予定が無かったので、

(去年買った記憶もないが)

示し合わせたみたいだなと嬉しくなりました。

皆さんワタクシのために色々考えてくれて、

その点で既にウルウルです。

プレゼント以上にその気持ちが嬉しい。

頂いたものは全て楽しんで満喫させて頂きます。

先ずは明日、ベルウッドさんからの靴下を履き、

飴を舐めつつ出勤しようと思います。

ありがとうございました。

image
後日履いてみた。うん、可愛い。



にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

母に誕生日プレゼントでピアスを買って貰う。

image

本日、一つ年を重ねました。

おかげさまで元気に今日も働いておりました。

今年母から貰った誕生日プレゼントは写真のピアス。

image

キャッチが出っ張らないのでマスクの紐に引っかからないのと、

マフラーの網目に引っかからないので安心して使えます。

10日前ほどに貰ってから、ずーっと着けております。

何をしても引っかからないのが最高にイイ。

キャッチがぶっ飛ぶ心配もありません。

たぶん。

明日は氷点下になるらしいのでイヤーマフを使う予定ですが、

その脱着時でも外れないんじゃないかな。

たぶん。

既に「今年貰って大変良かったもの」にランクイン中。

とても気に入ったので、壊れないようにしつつ

長く使いまくろうと思ってます。

ありがとうございました。




にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

sava!プロフィール

sava

昭和生まれの大阪育ち。数十年前から母の実家の神楽坂エリアに生息。食,日本酒,旅,富山県,文化財(建築物),読書等を好み、当ブログではそれらにオマケ情報も加味しています。それなりの年齢になり、老眼とか更年期とか諸々の不具合も出て参りました。そんな多様な話をチマチマと記す日々です。
もう一つのsava!ブログ
建てめも。

sava!建てめも。
sava!ブログから建物に関することをある程度分離してメモしておこうと考えてできた分室です。家に関することについて語っているので、気が向いたら見てください。
【Kategorie】
月別アーカイブ
人気ブログランキング
Instagramアイコン
【search】
読者登録
LINE読者登録QRコード
最新記事(画像付)
【comment】
オススメ記事
circleB06-10富山県『立山黒部アルペンルート』の室堂で雷鳥に接近遭遇して大興奮したのに周囲に誰も居なかった。
circleB06-10富山県富山市『富山ガラス工房』にて吹きガラス制作を体験してきた。
circleB06-10長野県上田市『ルヴァン 信州上田店』天然酵母と国産小麦を使った量り売りのパンがスゴイ。
circleB06-10長野県上田市@壱景。【写真多用】
circleB06-10新潟県新潟市『川辰仲』は古町花街の100年前の置屋が見られる貴重な建物です。
circleB06-10『つけるだけ 歩くだけでやせる魔法のパッド(足指パッドつき)』が気になるのでちょっと試してみることに。【追記アリ】

circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2017】
circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2016】
circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2015】
circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2014】

circleB06-102012年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102013年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102014年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102015年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102016年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102017年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102019年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102020年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102021年に購入してとても重宝したもの。

circleB06-10茨城県北茨城市『天心遺跡』の被災後復元された六角堂がすごい。
circleB06-10料理が美味しそうな映画。
circleB06-10女子会デザートのバケツプリンが凄まじいデカさだった件。
circleB06-10コルネの食べ方は頭からか尻尾からか?
circleB06-10『牛乳パックシリコン蓋』をワタクシはこう使う。
circleB06-10アボカドカッターでアボカドを切るとこうなるのね。
circleB06-10思い込みを無くそう。
circleB06-10東京上空をヘリでクルージング。
circleB06-10通勤時防災用携行品リスト。