sava!

興味あるものを 興味ある人に。

私は諦めを敵とする。 私の日々の努力は実にこの諦めと闘うことである。 (北条民雄)

プリン

文京区小石川『ナッティーズ カフ』で食べたかったプリンを朝から食べる。

image

今日こそはプリンを食べに行くぞ! と気合を入れて

『ナッティーズ カフ』に向かいました。

約3年ぶりの訪問です。

ここはパンケーキが特に人気のカフェで、

今日ワタクシが向かった時も残り一席という空き状況でした。

先ずは入り口近くのカウンターで注文&支払いをするのですが

荷物があったので先に席に置かせて貰え、その後注文を致しました。

先ほどサンドイッチを食べたため迷わずプリンとラテを欄選択しました。

image
ベイカーストリートの文字が気になる。ファンかな?

image
トップしか見ていないけれどメニューはこんな感じ。

image
カフェラテとプリン。
こちらで1,240円(税込)。

image
プリンはとろとろ系。やっぱり好き。ものすごく好き。

周囲の皆さんはパンケーキを食べていたため、

やっぱりそちらが一番人気のようですが、

とろとろ食感のプリン捨てがたし。

次回こそは双方食べられるよう胃袋を空けて向かいたいと思います。

店を出るとそこには行列が。

一見したところ二人連れの方が多そうでしたので

ひとりで来る方が早めに着席できるかもしれません。



前回の記事


image
いろいろありましてお礼にクッキーをいただきました。
気遣いがこまやかだ。


image
【ナッティーズ カフ】
NUTTY'S CAFF

東京都文京区小石川4-17-17
営業時間 10:00〜16:00 (L.O.15:30)
定休日:月曜、火曜、水曜
※PayPayが使えます
https://www.instagram.com/nuttyscafftokyo/


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

新宿区神楽坂3丁目『神楽坂かつのとうふ』の豆乳とソイプリン。

image

豆乳を買いたくて『神楽坂かつのとうふ』に立ち寄りました。

桜井豆腐店が閉店したため、

近所にある数少ない豆腐店のひとつになってしまいました。

とりあえずは豆乳を買うつもりで店内へ。

image
豆腐白玉のみたらし団子が個人的にはニューフェイス。

image
おからが美味しそうだったのでひとつ購入。
豆腐店のお惣菜の「おから」って異様に美味しいですよね。

豆乳は桜井豆腐店の方が濃厚でした。

閉店は残念でならない。

それはさておき、久々にソイプリンを買いましたが、

砂糖抜きチャレンジをしているせいか

いつも以上に甘さを感じました。

甘くないのでソースが付いていると言われたけれど

プリンだけで十分な甘さでした。

甘味に対して味覚が研ぎ澄まされてきたのかもしれん。



image
秋田書店の火事により、見たこともない量の消防ヘリが上空を旋回していました。



image
【神楽坂かつのとうふ】

東京都新宿区神楽坂3-10
営業時間 7:00~19:00
定休日:日曜、祝日
※Suicaやau PAYなどの各種電子マネーが使えます
https://www.instagram.com/katsunotofu/


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 新宿情報へ 

京都市中京区『cafe 奏』でランチにちょっと我儘な注文をプラスする。

image

御所のそばにある『cafe 奏』。

町屋を改修した小ぢんまりしたカフェです。

あまり機会のない平日ランチを何処で摂るか迷ったのですが

次の目的地になるべく近づいておこうと考え、

こちらのお店を選択しました。

image
ガツンと目に飛び込んできたのは「粕汁定食」。

image
足元のボードには豚汁と書いてある気がする。

image
とりあえず店内へ。

image
やっぱり粕汁定食が良いんだけれど、足りるかなぁ。

image
町屋ならではの中庭がありました。

image
スタッフさんに相談して「まんぞくセット」のスープを粕汁に変えて貰いました。
+50円です。

image
塩味控えめの粕汁。
味噌は入らないものなのかもしれん。

image
こちらはデザートのミニプリン。
滑らかで美味しかったです。

京都ならではのお料理屋さんでランチを摂ろうかとも思ったのですが

日曜日に豪遊するもんで控えめに致しました。

って、選んだものが控えめじゃないんですけど。

ちなみに店内は常連さんらしき方々だらけでした。

おじいちゃまもカフェランチを摂るんだ~とボンヤリ思った平日の昼。



image
【cafe 奏】

京都府京都市中京区橘町88
営業時間 11:00~20:00
定休日:木曜
※現金のみ


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

千代田区丸の内『東京會舘 スイーツ&ギフト』の月曜日パンとプリン。

image

会社帰りに『東京會舘 スイーツ&ギフト』に立ち寄りました。

ビックカメラで乾電池を買うついででして、

平日パンとお高い方のバターロールが無いかを確認するために。

事前に月曜日パンが何かを確認していなかったので

新商品があるのを見て驚きました。

イカスミとトマトのブールという名前で、今日販売だったらしい。

image
こちらが月曜日パンの「イカスミとトマトのブール」。

image
バターロールとプチバケット。

image
プリン 540円(税込)。

お高い方のバターロールは無かったので普通のバターロールを購入。

しばらく買いに来れないのでプチバケットも買っちゃいました。

プリンは初めて買ったと思うのですが、ちょいトロ食感で美味しかったです。

でもプリンにしては良いお値段なので、

次は明日から発売する「紅玉りんごのタルトタタン」を買おうと思う。

ショーケースの端っこにハロウィーンのかぼちゃが乗っているのを見て

ああもう10月なんだなぁ~としみじみ思った9月30日です。




image
【東京會舘 スイーツ&ギフト】

東京都千代田区丸の内3-2-1 東京會舘本舘1F
現在の営業時間 10:00~19:00
※Suicaが使えます
https://www.kaikan.co.jp/
https://www.instagram.com/tokyokaikan/


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

新宿区西五軒町『Arbor Coffee』で初めてプリンを食べる。

image

帰り道を外れて『Arbor Coffee』に立ち寄って参りました。

喉が渇いたので水分チャージしたいのと、少し涼みたいなと思って。

珍しく店内に人がまばらで涼しさを四方八方から満喫できました。

ゆえに飲み物は温かいものを選択。

何か食べたいなぁとカウンターを見ていたら、

「焼菓子以外にもありますよ」と写真を示されました。

image
アフォガートやプリンもある。

image
店内限定のプリンとカフェラテを選んでみました。
カフェラテは量がたっぷりあるし、
プリンは滑らかな舌触りで美味しい。

image
イイ感じ風(主観)に写真を撮ってみました。
クラシックプリン 600円(税込)、カフェラテ 620円(税込) 

image
珈琲はテイクアウトも出来ますが家に辿り着くまでに飲み干しそう。

今日は湿度が高くて蒸し暑い日だったので、涼が贅沢に感じました。

これからは涼むためにカフェに入ってしまいそうです。

ちなみに帰宅後は汗がドバッと吹き出て、

汗ほ拭き拭きドラッグストアでの買い物を仕舞うのに大変でした。

タオル地のヘアバンドが必要かもしれん。

買いに行こうかな…。



image
【Arbor Coffee(アーバーコーヒー)】

東京都新宿区西五軒町7-11 田中ビル1F
営業時間 9:00~17:00
定休日:水曜
※Suicaやau PAYなどの各種電子マネーが使えます
https://www.instagram.com/arborcoffee_2022/


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 新宿情報へ 

新宿区神楽坂2丁目『ル・コワンヴェール神楽坂』の母の日用のクロワッサンが美味。

image

四谷の坂本屋でカステラを買おうと思ったら売り切れていて

次に焼けるまで二時間もあったので断念。(しかも予約を勧められた)

その残念さを払拭するべく帰宅途中に『ル・コワンヴェール神楽坂』に寄りました。

image
ベリー類が沢山のった初めて見る商品。
見た目ゴージャスなのに手頃なのはパンだからかな?

image
他にも魅力的なものが沢山ありましたが

image
購入したのはこちらの二種類。右上はプリンです。

image
これは母の日用のクロワッサンでした。
フランスの今年の母の日は5月26日のようです。

母の日用のクロワッサン、めっちゅ美味しかったです。

クロワッサン部分が分厚くないので食べやすい。

商品が次の週末まであるのなら、もう一回食べたいかも。




image
【ル・コワンヴェール神楽坂】
Le Coin Vert 
旧・ル・コワンヴェール パトリック・ルメル
Le Coin Vert PATRICK LEMESLE

東京都新宿区神楽坂2-20-14
営業時間 11:00~19:00,[土祝] 11:00~18:00
定休日:月曜
※カード(VISA、Master、AMEX、Diners、JCB?)、PayPay
https://lecoinvert.co.jp/?lang=ja
https://www.instagram.com/le_coin_vert_kagurazaka/
https://www.facebook.com/Patisserie-Le-Coin-Vert-107834937269698


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 新宿情報へ 


新丸ビル『ザ・ペニンシュラ ブティック&カフェ 新丸ビル店』のカプチーノプリン。

image

先日、ザ・ペニンシュラ ブティック&カフェに立ち寄りプリンを購入。

プリンと言ってもマンゴープリンではなくカプチーノプリンです。

購入する際、「こちらは珈琲味ではありません」と言われたのだけれど

名前だけがカプチーノってことでプリン部分はチョコってこと?

ちなみに某誌の説明を見ると

タヒチ産バニラが香るほろ苦いエスプレッソと、コクのある北海道産のミルクを合わせた「カプチーノプリン」。ミルクフォームのような口当たり柔らかいミルクゼリーと、牛乳のコク、コーヒーの芳醇な豊かな香りを楽しめます。

と書いてありました。

ちょっとよく分かりませんが、

販売期間は3月14日のホワイトデーまでだそうです。

image
カプチーノプリン 990円(税込)。

image
上から見るとこんな感じ。

プリンの味はチョコレート(またはココア)のように感じたのだけれど

気のせいなのかな?

チョコレートに関しては特に馬鹿舌なので自信は全くありません。

中央の白いミルクゼリー(?)の舌触りが苦手だけれど、

総合的には美味しかったです。

高いけど。

次回はマンゴープリンを食べたいと思う。



【ザ・ペニンシュラ ブティック&カフェ 新丸ビル店】
東京都千代田区丸の内1-5-1 新丸ビル地下1階
ブティック営業時間 11:00~20:00
カフェ営業時間 [月~土]11:00~21:00(L.O.20:00) [日祝]11:00~20:00(L.O.19:00)
https://www.peninsula.com/ja/tokyo/hotel-fine-dining/the-peninsula-boutique-cafe-shinmaru


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

神奈川県小田原市『箱根口ガレージ 報徳広場』でひとやすみ。

image

報徳二宮神社境内にある「きんじろうカフェ」の姉妹店が

箱根口ガレージ内にあります。

その名も「きんじろう CAFE&GRILL」。

あんぱんを購入した後にそこでひとやすみすることにしました。

image
隣が小さな公園(報徳広場)になっているからか
ソフトクリームのテイクアウトも出来るっぽい。

image
ランチメニューの一部はこんな感じ。

image
ケーキ類を注文するとちょいデコレーションしてくれるサービスがあるそうです。
200円追加で花を散らしてもくれるらしい。

image
でもプリンを選んでおく。

image
ちょっと迷ったのがレモンケーキ。
小さいのでやめといた。

image
きんじろうプリン 407円(税込)、カフェラテ 605円(税込)。

image
報徳二宮神社カフェラテには金次郎のラテアートが付いていますが、
ここはラテアートなしになっています。

image
二宮金次郎(二宮尊徳)で溢れています。
小田原随一の有名人ですもんね。


image
台の下は缶になっていてカトラリーが入る仕様。

image
母が注文した杏仁豆腐は可愛らしく花が散らしてあります。

image
入口では花などの販売もしているようでした。

image
良く見なかったので違うかもしれんけど。

座席数は多いし、お手洗いは綺麗だしで、

ちょい休憩には丁度良いかもしれません。

カフェラテは味からすれば少々お高めだと感じましたが。

プリンは美味しかったです。

立地が良いので車利用の方々には良いお店かも。

image
電子マネーやQRコード決済ができます。


image
【箱根口ガレージ】
Hakone-guchi Garage

神奈川県小田原市南町2-1-60
営業時間 10:00~17:00
[cafe]10:00~11:00,[lunch]11:00~14:30(L.O 14:00),14:00~17:00(L.O 16:30)
定休日:不定
※Suicaやau PAYなどの各種電子マネーが使えます
https://www.hotoku.co.jp/hakone-guchi-garage/
https://www.instagram.com/hakoneguchi_garage


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

山梨県甲府市『十色カフェ』は週末限定のスイーツが美味しい喫茶店風カフェ。

image

フランス菓子料理教室を主宰しているオーナーが

週末限定で営業しているカフェが甲府にあります。

名前は『十色カフェ』。

ケーキ教室を始めて20年。オーナー自身「自分が作ったケーキをもっと多くの方に食べてもらいたい」との思いで週末限定で“喫菓店”としてオープン。店構えも店内も懐かしいザ・喫茶店の雰囲気。さらに定番ケーキだけではなく、たくさんの種類のケーキを知ってほしいとの思いから、常時4~5種類のケーキをご用意!
そんなケーキにピッタリのコーヒーをオーナーが心を込めて淹れてくれる。
出展:https://www.porta-y.jp/gourmet/102521

以前甲府に来た時にチェックしていたのですが、

お店が開いていませんでした。

オーナーさん曰くオープンはコロナ前の2019年だそうです。

ワタクシが入りたいと思ったのがいつかはわかりませんが、

何はともあれ一度入ってみたいと思っていたので

この日が営業中で良かったです。

image
こちらがドリンクメニュー。
オーナーさんが丁寧に説明してくれます。

image
こちらがオススメの「夏のお嬢さん」。
飲み方に"作法"があるそうでレクチャーを受けました。
底に沈んでいるのは薔薇のシロップ。

image
作法通りに飲むと最後はこんな感じのグレープフルーツジュースになります。

image
ココナッツあんみつにも惹かれたけれど
そんなには食べられないので断念。


image
スイーツはこちらのお菓子の中から選びました。

image
ランチ直後なのにガッツリ注文。

image
そんなに食べられないと言いつつ2種類選択しちゃいました。
手前の抹茶レアチーズが激ウマ。

image
「生プリン アイスのっけ」
添えてあったソースをかけたところ。

甲府は水が美味しいですね。

お冷がとにかく美味しいなと感じました。

ゆえに珈琲も美味しかろうと思っていたのに、

オーナートークに魅せられて「夏のお嬢さん」を選択。

機会があれば珈琲を飲んでみたいです。

オーナーはテレビにも出ているからかトークが上手で、

それゆえにかワタクシが訪店した時は男子大学生だらけでした。

若人が話すことを聞きながら的確な返しをするオーナー。

とても慕われているんだなと見受けられました。

とにかくスイーツが美味しいです。

全部制覇したくなります。

できないけど。

若い常連さんが多そうなお店ですが、

ワタクシのようなオバサンにも優しい空間でした。



image
【十色カフェ】

山梨県甲府市中央4-3-25
営業時間 13:00~17:00
営業日:金曜~日曜
定休日:月曜~木曜
https://www.instagram.com/toirocafe/


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

新宿区水道町『CAFE 1 PART』に移転後ようやく入れた。

image

『CAFE 1 PART』が移転してから早三か月ちょい。

結構な人気店になってしまったため

店舗は広くなったものの入店のハードルが爆上がりし、

長らく行けずに居りました。

昨日店前を通りかかった時も店の外で待つ人が複数居たし。

これはまだまだ当分入店できないかもなぁと思っていたところ、

昼過ぎにSNSで「ゆったり営業中」との書き込みがあったため

急ぎ行って参りました。

そして無事入店。

image
今日はプリンにしました。

入口で注文&支払いを済ませる仕組みは変わらず。

店内は結構広く、

「これがオーナーの夢の城かぁ」と

親戚のおばちゃん的な妙な感慨がありました。

image
ドリンクはラテを選択。
助っ人のスタッフさんが淹れてくれました。

オーナーと助っ人さんに訊いたところによると、

昨日はお客さんが多くて本当に大変だったようです。

打って変わって今日は人通りもまばらだそうで、

ゆったり静かな営業日という感じでした。

今日来られて良かった~。

人気店になったのは嬉しいけれど、

なかなか入れないのはちょっと寂しい。

けれど、今後も隙があれば走って来ようと思います。

それはそうと、

移転後の「開店おめでとうございます」って伝えたかな?

一通りの会話を記憶の中で辿ってみたけれど、

口にしなかった気がする。

ってことで、一周年になったら言いに行こうかな。



image
【CAFE 1 PART(カフェワンパート)】

東京都新宿区水道町2-3 星川ビル1F
営業時間 10:00~17:00
定休日:Instagram要確認
※Suicaやau PAYなどの各種電子マネーが使えます
https://www.instagram.com/cafe_1_part/


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 新宿情報へ 

群馬県安中市『TARTANS CAKE STAND』にわざわざ行ったけれどとても満足できた。

image

ずーっと気になっていた『TARTANS CAKE STAND』。当分先まで行く予定になかったのですが、紆余曲折あって高崎駅に降り立ったため急遽ここを目的地にしました。青春18きっぷを利用するからできるのですが、今回はここに行って帰るだけの旅となりました。

磯部駅で下車し、2,3分ほど歩けば着く場所にあります。
群馬県道213号磯部停車場妙義山線に面した高野酒店の奥側にあるパティスリーでして、高野酒店と行き来できる構造になっています。改修された店内は樹脂サッシとペアガラスで断熱性能が高く、思いのほか快適でした。

パティシエは高野蓉子さん。
広尾のオーダーメイドケーキ専門店「BON sweets&congrats!」でチーフパティシエを務めていた方で、高野酒店が生家だそうです。お兄様が利酒師で、日本酒入りシュークリームやゼリーはお二人で考えて作っているのだとか。

日本酒とスイーツが同時に味わえるお店だなんて、最高かっ!

image
テイクアウトする方が多いけれど、イートインもできます。

image
後でここにはないシュークリームが並んだらしい。

image
瓶ならば持ち帰り易いだろうと思いテイクアウトすることにしました。

image
一種類ずつテイクアウト。
保冷剤と保冷バッグを持っていたので完璧な状態で持ち帰れました。
左から2番目の日本酒入りゼリーが一番好み。

image
焼き菓子もあります。

image
そしてこちらが日本酒。6種類あります。

image
1000円ごとにガラポンが回せるそうで、3回チャレンジ。

image
出たのは、ピンクとブルーの玉でした。

image
どれが美味しいか訊いてから「尾瀬の雪どけ」という純米大吟醸酒を選択。

image
純米大吟醸酒が一杯250円!
250円払ってワイングラス横のコインを受け取ります。

image
はじめにカフェラテとチーズケーキを注文していたのですが、
ラテは後ほど頂くことに。
純米大吟醸酒が激ウマでした。

image
こちらのチーズケーキもレアとベイクが層になっていて美味です。

image
来る人、来る人、皆さんがシュークリームを買っていくので
気になって一つ食べてみることにしました。

image
シュークリームはプレーンと日本酒入りの2種あるそうです。
お酒入りで、酒ークリーム?

image
日本酒はアルコールを飛ばしていないそうで、
日本酒の風味と香りが良い感じです。

image
(酒)シュークリームに入っている日本酒は、
先ほど飲んだ純米大吟醸酒の夏酒バージョンなんですって。

復路の電車の時間に制約を設けていたため、あまり長居はできませんでしたが、わざわざ行って良かったと満足しています。今回、9月期限の割引券を貰ったので、青春18きっぷでもう一回ぐらい行っちゃうかも。


image
【TARTANS CAKE STAND】
タータンズケーキスタンド

群馬県安中市磯部1-14-23
営業時間 10:30~19:00
定休日:月曜、火曜、水曜
※Suicaが使えます
https://www.instagram.com/tartans_cake_stand/
https://www.tartanscakestand.com/


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

日本橋室町1丁目『teal 日本橋三越店』のプリンがめっちゃ好み。

image

日本橋三越本店B1に6月14日(水)、『teal』の常設店舗がオープン。

日本橋兜町にある人気チョコレート&アイスクリームのショップです。

三越で買えるのは便利だし、大変助かります。

ってことで、ちょっと覗いて参りました。

image

行列のできている一角というか、地下からの入口直ぐの場所にあります。

生菓子もあるので、二種類ほど購入してみました。

image
[左] シュークリーム 556円(税別)
[右] ゴヨウランプリン
519円(税別)
※正式名称がわからない
→御養卵とバニラのプリン

プリンがなんかめっちゃ美味しい。

固さが丁度良くて滑らかでめっちゃ美味しい。

これはまた買いに行きたいかも。

シュークリームは皮がワタクシの好みには合致しませんでした。

チョコレートが掛かっている点でも選んだのは無謀だったかも。

image
日本橋三越限定クッキー缶。缶が可愛い。

オープンしたばかりなので、

明日明後日の土日はもっと行列ができそうな予感。

しばらくはプリンを買いに行けないかもなぁ。




公式インスタグラム:https://www.instagram.com/teal_tokyo/



にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

新宿区西早稲田『パティスリー マーブ』のやわらかプリンが飲めるぐらいの滑らかさ。

image
やわらかプリン 220円(税込)、やわらかチーズ 156円(税込)

西早稲田バス停からすぐの場所にある『パティスリー マーブ』。

住宅街の角地に小さなお店があります。

ここはプリンが有名らしくてチェックはしていたのですが、

わざわざ行くという気合は湧かず。

しかし今日はバスの待ち時間があったのでちょっと足を延ばしてみました。

image
ロールケーキは既に売り切れていました。

可愛らしいケーキが並んでいますが、

食べて来たばかりだったので今回はスルー。

プリンとチーズケーキを持ち帰ることにしました。

双方小さめですが、価格もリーズナブルなので満足度は高め。

特にプリンは底のカラメルと一緒に食べると

甘みが丁度良くなって美味しいです。

飲める食感。

チーズケーキも柔らかくて喉が乾かないタイプ。

こちらも飲める食感でした。

美味しいかも。

卵を使うプリンが値上げ基調の中、

この価格は良心的だと感じます。

次はロールケーキを狙ってみようかな。



image
【PATISSERIE MARBU(パティスリー マーブ)】

東京都新宿区西早稲田2-6-16
営業時間 [月〜土] 10:00~19:00,[日祝] 11:00~17:00
※現金のみ ※テイクアウトのみ


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 新宿情報へ 

新宿区西早稲田『甘露 (かんろ)』という人気の中国茶カフェに行ってみた。

image

ずーっと行きたいと思っていた西早稲田の中国茶カフェ『甘露』。

予約をする方が無難だと言われる人気店ですが、

今日は天気が悪いし、若い方は地方に行っている可能性が高いしってことで、

チャレンジしてみることにしました。

読みは当たり、サクッと入店することができました。

image

メニューが多すぎて選べない。

初心者には仕組みがよく分からない。

ゆえに隣に座った常連っぽい若い娘さんにアドバイスを貰いました。

めっちゃ親切に教えてくれまして、それだけでお店のイメージがアップ。

こんな親切な方が通うなら素敵なお店に違いない、と。

で、調子に乗って色々選んでしまいました。

image
ランチセットについているウーロン茶とお茶請けの揚げ棗。
棗がゴリゴリした食感でちょっと無い感じで面白い。

image
ポットが横に置いてあるので自分でお湯を継ぎ足せます。

image
30分ぐらい待って巨大肉まんが到着。
点心も付いています。

image
味は醤油と塩の二択。

image
割ってみたらこんな感じ。

image
点心は「味が付いている」とのことですが、
お酢を付けて食べても美味しかったのかも。(つけなかったけど)

image
待っている間にチェックしてみる。

image
桜餅双皮奶、登場。
桜が季節限定品だとのことなのでこちらを選択しました。

image
フォトジェニックだけれども味は普通だと感じた。

image
お菓子もテイクアウト。
蛋黄酥、杏仁酥、桜花酥、雪花酥(ヌガー)などを購入。

image
色も可愛い。

いろいろ食べて買ったら、結構良いお値段になりました。

昨日どこにも行かなかったから、まあ、いっか。

薬膳スイーツのお店なので、

スイーツ選択は身体に合ったものを選ぶ方が良いのかも。

って、素人にはよく分からんのだけれども。

一人でも楽しめたし、ゆっくりできた気がするし(90分まで)

人気なのも納得できました。

5月半ばに中野駅の近くでやる四川フェスに出店されるそうです。

既に予定が入っているけど、隙間を縫って行こうかな?




image
【甘露(かんろ)】

東京都新宿区西早稲田3-14-11
営業時間 11:30~18:00
定休日:木曜ほか
※Suicaやau PAYなどの各種電子マネーが使えます
https://www.kanro.tokyo/
https://www.instagram.com/kanro_nishiwaseda/


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 新宿情報へ 

銀座6丁目『マーロウ GINZA SIX店』の杏のジュレを買いに行くも売り切れ。

image

4月22日から販売になった「杏のジュレ」目当てでマーロウに向かいました。

去年は夏に買った記憶があるのですが、今年はずいぶん早いみたい。



行ったは良いのですが、既に売り切れていました。

やっぱり人気らしい。

致し方なく湘南ゴールドのネクタージュレと

ベイクドマンゴーチーズプリンを購入致しました。

image
通常タイプ
のビーカー(瓶)の場合、洗って返却すると
以前は150円のキャッシュバックがありましたが今もやっているかは不明。

image
双方、杏のジュレよりお高めです。

image
賞味期限が明後日まであるので蓋をして冷蔵庫に入れておきました。

以前購入した蓋が今なお重宝しております。

これにしか使えないけれど、買って良かったものの一つ。

それはそうと、店頭で期間限定瓶がいくつかありましたが、

今日はそれに惑わされることなくスルー出来ました。

ヨカッタヨカッタ。

とか言いつつ、次に杏のジュレを買いに行った時に

誘惑に屈したりして。






image
【マーロウ GINZA SIX店】

東京都中央区銀座6-10-1 GINZA SIX B2F
営業時間 10:30~20:30
定休日:GINZA SIXに準ずる
https://shop.marlowe.co.jp/index.phtml


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

新宿区赤城下町『Organic Natural Sweets NICO』で初プリン。

image

近くに居たので『Organic Natural Sweets NICO』に向かいました。

アップルパイの時期ではないので目当てのものはないのですが、

何か新しい出会いがあるかなと思って。

しかし行ったのが夕方だったので、ほぼ売り切れ状態になっていました。

遅すぎたっぽい。

で、少しだけ残っていたプリンを購入しました。



image
器にあけてみた。

しっかり目ととろとろ目の中間の食感です。

卵が高いので今までになく丁寧に食しましたが、

何よりカラメルがほろ苦くて好みの味でした。

暑い日はプリンも良いかもね。

って、そのタイミングで出会えるかは未知数ですが。

次回は久々にシフォンケーキを買ってみたいかも。




image
【Organic Natural Sweets NICO】

東京都新宿区赤城下町32
基本的な営業時間 12:00~19:00(Instagram要確認)
定休日:不定(Instagram要確認)
※たぶん現金のみ
http://nicosweets.net/
https://www.instagram.com/o.n.s.nico/


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 新宿情報へ 

sava!プロフィール

sava

昭和生まれの大阪育ち。数十年前から母の実家の神楽坂エリアに生息。食,日本酒,旅,富山県,文化財(建築物),読書等を好み、当ブログではそれらにオマケ情報も加味しています。それなりの年齢になり、老眼とか更年期とか諸々の不具合も出て参りました。そんな多様な話をチマチマと記す日々です。
もう一つのsava!ブログ
建てめも。

sava!建てめも。
sava!ブログから建物に関することをある程度分離してメモしておこうと考えてできた分室です。家に関することについて語っているので、気が向いたら見てください。
【Kategorie】
月別アーカイブ
人気ブログランキング
Instagramアイコン
【search】
読者登録
LINE読者登録QRコード
最新記事(画像付)
【comment】
オススメ記事
circleB06-10富山県『立山黒部アルペンルート』の室堂で雷鳥に接近遭遇して大興奮したのに周囲に誰も居なかった。
circleB06-10富山県富山市『富山ガラス工房』にて吹きガラス制作を体験してきた。
circleB06-10長野県上田市『ルヴァン 信州上田店』天然酵母と国産小麦を使った量り売りのパンがスゴイ。
circleB06-10長野県上田市@壱景。【写真多用】
circleB06-10新潟県新潟市『川辰仲』は古町花街の100年前の置屋が見られる貴重な建物です。
circleB06-10『つけるだけ 歩くだけでやせる魔法のパッド(足指パッドつき)』が気になるのでちょっと試してみることに。【追記アリ】

circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2017】
circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2016】
circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2015】
circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2014】

circleB06-102012年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102013年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102014年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102015年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102016年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102017年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102019年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102020年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102021年に購入してとても重宝したもの。

circleB06-10茨城県北茨城市『天心遺跡』の被災後復元された六角堂がすごい。
circleB06-10料理が美味しそうな映画。
circleB06-10女子会デザートのバケツプリンが凄まじいデカさだった件。
circleB06-10コルネの食べ方は頭からか尻尾からか?
circleB06-10『牛乳パックシリコン蓋』をワタクシはこう使う。
circleB06-10アボカドカッターでアボカドを切るとこうなるのね。
circleB06-10思い込みを無くそう。
circleB06-10東京上空をヘリでクルージング。
circleB06-10通勤時防災用携行品リスト。