sava!

興味あるものを 興味ある人に。

私は諦めを敵とする。 私の日々の努力は実にこの諦めと闘うことである。 (北条民雄)

ブッラータ

新潟県新潟市『ヤスダヨーグルトショップ CoCoLo新潟店』が新潟駅が綺麗になったのにあわせてバージョンアップしている。

【2024移転】
2024年2月4日(日)新潟駅ビルCoCoLo 南館店閉店。
2024年3月27日(水) CoCoLo新潟2F EASTSIDEにオープン。


image

新潟といえば、ヤスダヨーグルトショップ。

ヤスダヨーグルトショップがあるから新潟に行くと言っても過言ではありません。

昨年新潟駅内で移転したのですが、広いスペースを確保しており

通常の商品の他、豊富なグッズとその場で食べられるアイスなどがありました。

特にアイスは人気のようで若い人たちで行列ができていました。

image
牛さんは店の端っこに居ました


image
今回初めて出会ったのはチーズケーキ類!
どちらも気になったけれど小さい方を購入しました。

image
ヨーグルトサワークリームケーキ 900円(税込)。
ヨーグルト感があってすんごい美味しい。
近くにお店があれば毎週買えるのに。

image
帰りに立ち寄ったらロールケーキが増えていた。
持ち帰りに嵩張るので涙を飲む。

image
ブッラータも忘れずに買っておく。

image
忘れずにヨーグルトレアチーズも買っておかねば。

image
ワタクシにしては少な目です。

image
以前購入したこの保冷バッグに入るぐらいしか買わないことにしました。
前述のケーキもピッタリと入りました。
新潟に行く時の必需品です。

ほんと、ワタクシにとったらパラダイスです。

袋入りのプレーンヨーグルトは上野松坂屋の地下でも買えますが、

スイーツ類は新潟でしか買えない。

ゆえに「買って帰らねば」という中毒性があります。

次回も必ず立ち寄って生菓子類を忘れずにチェックするのは勿論、

ここで食べられるワッフルかソフトクリームを試すつもりです。



image
【ヤスダヨーグルトショップ CoCoLo新潟店】

新潟市中央区花園1-1-1 CoCoLo新潟 EAST SIDE 2F
営業時間 10:00~20:30
定休日:無休
※Suicaが使えます
http://www.yasuda-yogurt.co.jp/


  にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

新潟県長岡市『ヤスダヨーグルトショップ CoCoLo長岡店』にて時間制限付きでヨーグルト製品を買いまくる。

image

新潟といえば、ヤスダヨーグルト。

ワタクシが絶対に立ち寄らずにはいられないショップの一つです。

長岡駅滞在時間を1時間に設定していたため残り15分のところ

ダッシュで買いに向かいました。

今回購入したのは上の商品。

迷う時間が無いので抑えるものだけ買ったという感じです。

image
その中でも新作のマンゴーヨーグルトジュースは押さえておく。

お徳用パックもありましたが持ち運びが困難なので断念。

とりあえずブッラータを買ったのと、

今まで見逃していたフレッシュクリームチーズを買ったので善しとしておく。

(フレッシュクリームチーズは税込580円)

新潟では絶対に外せないヤスダヨーグルト商品を入手できたので

この後の旅程も旨くいくような気がしました。

(電車に乗り遅れると帰宅時間が激遅になるため気を張っています)





image
【ヤスダヨーグルトショップ CoCoLo長岡店】

新潟県長岡市城内町1-661-1 CoCoLo長岡 1F食品館
営業時間 10:00~19:00
定休日:施設に準じる
※Suicaが使えます
http://www.yasuda-yogurt.co.jp/index.html


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

新潟県新潟市『ヤスダヨーグルトショップ 新潟駅ビルCoCoLo 南館店』でブッラータを買ってみた。

【2024移転】
2024年2月4日(日)新潟駅ビルCoCoLo 南館店閉店。
2024年3月27日(水) CoCoLo新潟2F EASTSIDEにオープン。



image

新潟といえば、ヤスダヨーグルトショップ。

ヤスダヨーグルトショップがあるから新潟に行くと言っても過言ではありません。

大好きです。絶対に外せません。

今回も買い出し旅の目的の一つとして立ち寄って参りました。

image
今日の戦利品


image
ブッラータは残り一つだけを辛うじて購入することができました。

いろいろ買う気満々だったもののスイーツの種類があまり無かったため

定番のレアチーズのみにしておきました。

母が食べてとても気に入った様子で、それを見て満足するワタクシ。

やっぱり大人食いしたくなるほどおいしいのよねぇ。

今年はこれでヤスダヨーグルトのスイーツは食べ納めになりますが、

来年こそは「Y&Y GARDEN」に行くという野望を叶えたいと思っています。

そして大人買い&大人食いするのだ。




image
【ヤスダヨーグルトショップ 新潟駅ビルCoCoLo 南館店】

新潟県新潟市中央区花園1-1-21 新潟駅ビルCoCoLo南館3F
営業時間 10:00~20:00
定休日:無休
※Suicaが使えます
http://www.yasuda-yogurt.co.jp/


  にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

ブッラータを求めて。

image
ブッラータとマスカルポーネ。

ヤスダヨーグルトのブッラータが美味しかったので、

ブッラータ熱が再燃。

東京に居ながらにしてフレッシュなブッラータを

送ってくれそうなショップを探しまくり、

鎌倉から取り寄せることにしました。

初回なので好みに合致するかがわからないため少量だけ選択。

本日届いたのが上の2種です。

で、とりあえずマスカルポーネを開封してみました。

image
トマトに乗せてオリーブオイルを垂らしてみた。

クリーミーなチーズが好みならアリなのかもしれません。

これはやっぱりブッラータを食べないと判断できないので、

近日中に食べようと思います。

こうなると他店のものも食べたくなって参りましたので、

他のお店からも取り寄せてみようかなと思案中です。

あまり追及し過ぎると(より一層)太るからなぁ。

ってことで、国産のブッラータで美味しいものがあれば

教えて頂けると嬉しいです。



【Latteria BeBè kamakura(ラッテリア ベベ カマクラ)】
神奈川県鎌倉市御成町11-17
(JR横須賀線 鎌倉駅より徒歩2分)
※予約は電話対応のみ
定休日:月曜(祝日の場合は営業、翌火曜休)
※Suicaが使えます
https://www.instagram.com/latteria_bebe/



◆その他の工房
 
 



にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

新潟県長岡市『ヤスダヨーグルトショップ CoCoLo長岡店』でヨーグルト製品を買いまくる。

image

新潟といえば、ヤスダヨーグルト。

ワタクシが絶対に立ち寄らずにはいられないショップの一つです。

ワタクシが知るヤスダヨーグルトショップの南限が長岡駅なので

わざわざ長岡駅まで足を運んで買いまくって参りました。

image
デザート類は絶対に外せない。

image
バターなんぞもありまして心がときめいたものの

image
最近のワタクシがドはまりしているブッラータを発見しちゃいました。
これは買わねばと思ったら、他の欲しいものがすっ飛んでしまいました。

image
で、選んだのがコチラになります。
(トップの写真と同じです)

image
上からだとわからないのですが、カップデザートは2種類あります。

image
そして今回はハンドクリームを購入しました! 1,150円(税込)。
2種類あるハンドクリームうちハーブの香り付きを選択。

ちょうどJREポイントのキャンペーン中だったため、

ショップ向かい側にある引換コーナーでお買物券を貰いました。

image
食品館だけで使えるお買物券です。

枚数がそれなりにあったため再びヤスダヨーグルトのショップへ。

ちょうど耐荷重のあるエコバッグが手に無かったので同店で調達しました。

(越後湯沢駅で余計な荷物はコインロッカーに預けちゃってました)

image
子牛ののモコちゃん 2way bag 1,500円。
サイズ:43×35×D14cm、綿100%
お買物券を使用し差額のみで購入しました。

いろいろ見過ぎて買い忘れたのがフレッシュ クリームチーズ。

見たことが無い商品だなぁと思っていたら、新商品でした。

くーっ。真っ先にカゴに入れれば良かった。

ブッラータに浮かれ過ぎたわ。

この「買えば良かった」という後悔がある限り

ヤスダヨーグルトショップに立ち寄る誘惑には勝てそうにありません。



【感想】
ブッラータが激ウマ。滑らかで舌触りも最高です。これは定期的に購入したい。






image
【ヤスダヨーグルトショップ CoCoLo長岡店】

新潟県長岡市城内町1-661-1 CoCoLo長岡 1F食品館
営業時間 10:00~19:00
定休日:施設に準じる
http://www.yasuda-yogurt.co.jp/index.html


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

新潟県新潟市『ヤスダヨーグルトショップ 新潟駅ビルCoCoLo 南館店』でブッラータを買ってみた。

image

新潟といえば、ヤスダヨーグルトショップ。

大好きです。絶対に外せません。

今回も買い出し旅の最後に立ち寄って参りました。

image
持ち帰りを完璧にするべく保冷バッグを買ってみた。
(めっちゃ空いている新幹線内で撮る)

image
今日の戦利品。
美味しいからペロリと食べちゃうのよねぇ。

image
こういうスイーツがあるところにツボる。

image
ちょうど食べたいと思っていたブッラータ。
ものすごいタイミングだ。

image
リコッタチーズもありました。初めて見た。

image
こちらも初めて見た、ヨーグルトではないドリンク。
ストレスに効くらしい。(ただし飲み続ければ)

image
帰宅後に、牛乳羹を買っていなかったことに気付きました。無念。

ヤスダヨーグルトショップがあるから新潟に行くと言っても

過言ではない気がする。

それぐらい大好きです。

最も東京寄りのお店が長岡駅のそれなのですが、

越後湯沢駅にもショップを出して欲しいなぁと願ってます。

(越後湯沢駅なら気軽に行けそうな気がするし)

工場直送ってことを考えると、

雪深くなる越後湯沢駅への出店は難しいんだろうなぁ。

ゆえに今後も、新潟駅か長岡駅に行くことになりそうです。




image
【ヤスダヨーグルトショップ 新潟駅ビルCoCoLo 南館店】

新潟県新潟市中央区花園1-1-21 新潟駅ビルCoCoLo南館3F
営業時間 10:00~20:00
定休日:無休
※Suicaが使えます
http://www.yasuda-yogurt.co.jp/

にほんブログ村へ
   人気ブログランキングへ

渋谷区代々木『JA東京アグリパーク』の「直売所の日」フェア。

image

JA東京アグリパーク×川場田園プラザのコラボイベントが、

本日1日限定で開催されました。

普段は日曜日は定休日なのですが、

今日はこのイベントのため特別にオープン。

行き逃がしまくっていたもんで、いいタイミングたわと思い、

大江戸線で新宿まで行って参りました。

今回コラボした川場田園プラザは、

道の駅の中で満足度が一位なんだそうです。

(『じゃらん』調べ。ただし北海道と沖縄を除く)

image
なんか異様に美味しそうだったのが飲むヨーグルト。

image
でも説明を読むとチーズが美味しそうなのでそちらも購入。

image
こちらが本日購入したもの。
少量ですが野菜も売ってた。
でもメインは乳製品。

image
普段は卵は買わない(冷蔵庫に入っていることはほぼない)のだけれど
綺麗なので買っちゃいました。

大人気商品はプレミアムヨーグルトらしいのですが、

かなりお高いのでチーズに日和っちゃいました。

ブッラータが美味しいんじゃないかという予感がして。

後から口コミを見たら絶賛されていたので、

もう一つ買えば良かったかもと後悔しているところです。

まあ、オンラインでお取り寄せができるので、

そちらを利用すればいいかとも思う。

良い感じの乳製品を購入したので、

良い感じのオリーブオイルを銀座に探しに行かねば。

それにしても新宿エリアに行くと帰宅後のグッタリ感が半端ない。

ワタクシには合わないと行く度に思うのですが、

それが改善される日は永遠に来ないかもなぁ。





image
【JA東京アグリパーク】

東京都渋谷区代々木2-10-12 JA東京南新宿ビル1F
(JR新宿駅南口より徒歩4分)
営業時間 11:00~18:30
※イベント内容によって変更あり
定休日:日曜、月曜
https://agripark.tokyo/


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

sava!プロフィール

sava

昭和生まれの大阪育ち。数十年前から母の実家の神楽坂エリアに生息。食,日本酒,旅,富山県,文化財(建築物),読書等を好み、当ブログではそれらにオマケ情報も加味しています。それなりの年齢になり、老眼とか更年期とか諸々の不具合も出て参りました。そんな多様な話をチマチマと記す日々です。
もう一つのsava!ブログ
建てめも。

sava!建てめも。
sava!ブログから建物に関することをある程度分離してメモしておこうと考えてできた分室です。家に関することについて語っているので、気が向いたら見てください。
【Kategorie】
月別アーカイブ
人気ブログランキング
Instagramアイコン
【search】
読者登録
LINE読者登録QRコード
最新記事(画像付)
【comment】
オススメ記事
circleB06-10富山県『立山黒部アルペンルート』の室堂で雷鳥に接近遭遇して大興奮したのに周囲に誰も居なかった。
circleB06-10富山県富山市『富山ガラス工房』にて吹きガラス制作を体験してきた。
circleB06-10長野県上田市『ルヴァン 信州上田店』天然酵母と国産小麦を使った量り売りのパンがスゴイ。
circleB06-10長野県上田市@壱景。【写真多用】
circleB06-10新潟県新潟市『川辰仲』は古町花街の100年前の置屋が見られる貴重な建物です。
circleB06-10『つけるだけ 歩くだけでやせる魔法のパッド(足指パッドつき)』が気になるのでちょっと試してみることに。【追記アリ】

circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2017】
circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2016】
circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2015】
circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2014】

circleB06-102012年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102013年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102014年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102015年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102016年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102017年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102019年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102020年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102021年に購入してとても重宝したもの。

circleB06-10茨城県北茨城市『天心遺跡』の被災後復元された六角堂がすごい。
circleB06-10料理が美味しそうな映画。
circleB06-10女子会デザートのバケツプリンが凄まじいデカさだった件。
circleB06-10コルネの食べ方は頭からか尻尾からか?
circleB06-10『牛乳パックシリコン蓋』をワタクシはこう使う。
circleB06-10アボカドカッターでアボカドを切るとこうなるのね。
circleB06-10思い込みを無くそう。
circleB06-10東京上空をヘリでクルージング。
circleB06-10通勤時防災用携行品リスト。