![筑波実験植物園](https://livedoor.blogimg.jp/sava_avas/imgs/6/6/66b269e4-s.jpg)
![筑波実験植物園](https://livedoor.blogimg.jp/sava_avas/imgs/a/9/a98e9917-s.jpg)
【筑波実験植物園】
茨城県つくば市天久保4-1-1
9:00~16:30(入園は16:00まで)
休園:毎週月曜日(祝日・休日の場合は開園)
祝日・休日の翌日(土曜・日曜日の場合は開園)
年末年始(12月28日~1月4日)
本日は生憎のお天気なれど、茨城県のつくば市まで行って来ました。
ずーっと行きたいと思っていた、筑波実験植物園が目的地です。
秋葉原駅から片道1150円。
ちょっとした旅行気分でした。
駅からはバスを利用。
片道160円で植物園前で停まりますが、
土日はほとんど運行していません。
バス案内所で裏技なるものを訊いて行く方が良いかもしれません。
入園料は300円。
はるばる参りましたが、行く価値のある植物園だと感じました。
ヒスイカズラもあるし(開花は5月)。
![コルドニア・アキシラリス(台湾椿)](https://livedoor.blogimg.jp/sava_avas/imgs/0/f/0f339cca-s.jpg)
[コルドニア・アキシラリス(台湾椿)]
学名: Gordonia axillaris
ツバキ科ゴルドニア属の常緑高木。
開花は10月~2月(今が見頃)。
花は結構大きめです。
![マルヤマシュウカイドウ](https://livedoor.blogimg.jp/sava_avas/imgs/1/1/11942dec-s.jpg)
[マルヤマシュウカイドウ(丸山秋海棠)]
学名:Begonia laciniata var. formosana.
シュウカイドウ科シュウカイドウ属の多年草。
沖縄県八重山諸島の石垣島、西表島に分布し,渓流沿いの岩場に生える。
![キイセンニンソウ(紀伊千人草)](https://livedoor.blogimg.jp/sava_avas/imgs/7/c/7c5ad1c1-s.jpg)
[キイセンニンソウ(紀伊千人草)]
学名:Clematis uncinata Champ. var. ovatifolia (T. Ito ex Maxim) Ohwi ex Tamura.
キンポウゲ科センニンソウ属の蔓性落葉木本。
![グランマトフィルム・ムルティフロルム](https://livedoor.blogimg.jp/sava_avas/imgs/e/6/e62b8095-s.jpg)
[グランマトフィルム・ムルティフロルム]
詳細不明
とても目立つ花でした。
![アクティノツス・ヘリアンティ](https://livedoor.blogimg.jp/sava_avas/imgs/0/e/0ee7cb3c-s.jpg)
[アクティノツス・ヘリアンティ]
学名:Actinotus helianthi
セリ科アクティ ノツス属の常緑多年草。
![ミジンコウキグサ](https://livedoor.blogimg.jp/sava_avas/imgs/4/3/43549ef7-s.jpg)
[ミジンコウキグサ]
葉状体は長さ0.3~0.7mm
世界一小さい花が咲くことで有名です。
![カトレア・ボウリンギアナ・コエルレア“ブルー・インパルス”](https://livedoor.blogimg.jp/sava_avas/imgs/1/6/160992e7-s.jpg)
[カトレア・ボウリンギアナ・コエルレア“ブルー・インパルス”]
Cattleya bowringiana f.coerulea'Blue Impuls'
原産地:グアテマラ
ラン科(詳細不明)
![オキナワスミレ](https://livedoor.blogimg.jp/sava_avas/imgs/9/0/904114ee-s.jpg)
[オキナワスミレ(沖縄菫)]
学名:Viola utchinensis Koidzumi
絶滅危惧種
![アサギリソウ](https://livedoor.blogimg.jp/sava_avas/imgs/9/d/9dff1653-s.jpg)
[アサギリソウ(朝霧草)]
学名:Artemisia schmidtiana Maxim.
キク目キク科ヨモギ属の多年草。
全草が銀白色の絹毛で密に覆われているため、触るとふわふわです。
※触って良いコーナーに展示してありました
![コーヒーの黄色い実](https://livedoor.blogimg.jp/sava_avas/imgs/8/4/841a65c1-s.jpg)
[コーヒーの黄色い実]
コーヒーの実は赤いものだと思い込んでいましたが、黄色もあるんですねぇ。
![ハベナリア ミリオトリカ](https://livedoor.blogimg.jp/sava_avas/imgs/1/2/12fb85b0-s.jpg)
[ハベナリア ミリオトリカ]
学名:Habenaria myriotoricha
ラン科ミズトンボ属で、サギソウの仲間なんだそうです。
原産国のタイでも希少種とされているとか。
![ブラキカム・イベリティフォリア](https://livedoor.blogimg.jp/sava_avas/imgs/4/1/41a749d4-s.jpg)
[ブラキカム・イベリティフォリア]
詳細不明
![ウォーターポピー](https://livedoor.blogimg.jp/sava_avas/imgs/3/2/32acfd9a-s.jpg)
[ウォーターポピー(水雛芥子)]
キバナオモダカ科ミズヒナゲシ属の常緑多年草。
原産地:ブラジル、ベネズエラ
![テリハバンジロウ](https://livedoor.blogimg.jp/sava_avas/imgs/6/8/6856cf72-s.jpg)
[テリハバンジロウ(照葉蕃石榴)]
学名:Psidium cattleianum
フトモモ科バンジロウ属の常緑低木。
別名:ストロベリーグアバ
![ピナンガヤシ](https://livedoor.blogimg.jp/sava_avas/imgs/8/3/8392c916-s.jpg)
[ピナンガヤシ(ピナンガ椰子)]
学名:Pinanga coronata
数珠みたいですね。
![スカエヴォラ アエムラ](https://livedoor.blogimg.jp/sava_avas/imgs/d/f/dfe0fc9e-s.jpg)
[スカエヴォラ アエムラ]
学名:Scaevola aemula 'Zig Zag'
クサトベラ科スカエヴォラ(クサトベラ)属
流通名:ブルーファンフラワー
扇見たいで面白いなぁと思いました。
![コウシュンカズラ](https://livedoor.blogimg.jp/sava_avas/imgs/a/2/a242386a-s.jpg)
[コウシュンカズラ(恒春葛)]
学名:Tristellateia australasiae A. Rich.
キントラノオ科トリステラティア属
![ペペロミア・フラセリ](https://livedoor.blogimg.jp/sava_avas/imgs/3/e/3e46e48e-s.jpg)
[ペペロミア・フラセリ]
学名:Peperomia fraseri
コショウ科サダソウ属の常緑多年草。
![ハナユ](https://livedoor.blogimg.jp/sava_avas/imgs/1/f/1faebea4-s.jpg)
[ハナユ(花柚)]
学名:Citrus hanayu.
ミカン科ミカン属の常緑低木。
原産地:中国
果皮の香りはユズより劣る。
![ダイダイ](https://livedoor.blogimg.jp/sava_avas/imgs/1/1/1125fcfc-s.jpg)
[ダイダイ(橙・代代)]
学名:Citrus aurantium L.
ミカン科ミカン属の常緑低木。
別名:ビターオレンジ
冬に熟した果実が年を越しても落ちず、2~3年なり続けることから「代代」と呼ばれる。
※この日はまだまだ青い果実でした
![カカオ](https://livedoor.blogimg.jp/sava_avas/imgs/a/d/ad41e7db-s.jpg)
[カカオの花]
とても間近で見ることが出来ました。
![ネフティティス・ポイソニー](https://livedoor.blogimg.jp/sava_avas/imgs/c/f/cfc7ee46-s.jpg)
[ネフティティス・ポイソニー]
学名:Nephthytis poissonii
サトイモ科ネフティティス属の多年草。
IUCN(国際自然保護連合)のレッドリストでは軽度懸念(LC)に指定されています。
どんなに頑張ってもピンボケしてしまうのですが、とても面白い植物で気に入りました。
![軽食](https://livedoor.blogimg.jp/sava_avas/imgs/4/a/4ac7ad4f-s.jpg)
[今日の軽食]
昨日買ったマグ持参です。
園内が広大なので、相当歩きます。
ワタクシの本日の歩数は16450歩。
正直、グッタリです。
日頃の不眠症もなんのそので今日は眠れそうな気がします。
近くにあれば頻繁に行きたい植物園なれど、
ちょっと遠いし、交通費が高いわなぁ。
今日は天気もイマイチでしたので、
次回は春にリベンジしたいと思っています。
園内全ては周りきってはいないし。
何はともあれ、とても達成感のある一日でした。
今からコーヒーを飲みながら図鑑を見て幸せに浸りたいと思います。
にしても、高性能なカメラが欲しいわぁ~