sava!

興味あるものを 興味ある人に。

私は諦めを敵とする。 私の日々の努力は実にこの諦めと闘うことである。 (北条民雄)

ビーフジャーキー

同じものを食べ続ける習性。

image
風味堂 燻製職人のこだわりビーフジャーキー @598円(税別) 

御徒町のパルコヤ地下一階のBIO-RAL(ビオラル)で発見して以来、

結構な頻度で買い続けているのが上の写真のビーフジャーキー。

調味料でてかっているなんとことはない、シンプルな味なので

小腹が空いた時用に常備しております。

一枚が大きいので、食べた感もあるし。

日持ちするものではないので、

約一か月ごとにローリングストックしているところです。

災害時の携行品に良さそう。

それはそうと、最近のお気に入りは上野松坂屋の地下一階。

食のセレクトショップが集合しているため、

「何かが欲しい」という漠然とした要求がある時に便利です。

image
この5店舗以外にポップアップショップが出てたりします。

最近、上野松坂屋の客層年齢に自分が追いついたため、

ものすごーく気を抜いている時に行きやすいと感じています。

日本橋とは違う空気感があるので、普段着でも行ける気がする。

恰好を気にせずに行けるエリアは貴重かも。

特に気に入っているのが上野松坂屋の生鮮食料品売り場。

結構良いものが日本橋よりも安く手に入る気がしています。

(気のせいかもしれんけど)

面白い野菜もあるし。

お菓子類を上野で買うことはないけれど、

今のところ野菜はここで探すのが一番楽しいかも。

ってことで、近々ビーフジャーキーを調達に行くつもりです。




にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 新宿情報へ 

お店の人曰く、ビーフジャーキーが美味しいらしい。

image
税別1,000円。

日本橋三越地下に入っているKafer(ケーファー)。

言わずと知れたドイツのデリカテッセンですが、

そこにビーフジャーキーがあるのを発見しました。

実はワタクシ、肉の塊が苦手なのですが、

ビーフジャーキーは別。

割とこだわって買っています。

Kaferのビーフジャーキーは食べたことが無いけれど、

きっと美味しいに違いないと思い一つ購入してみました。

会計時、(恰幅に仲間意識が芽生えちゃうような)スタッフさんが

「これ、本当に美味しいですよねぇ。他のが食べられなくなるぐらい」

と、思わず感情が口から零れ出たようなしみじみとした呟きをして、

ああ、これは本当に美味しいやつだと、食べる前から確信した次第です。

実は先日東京駅のポップアップストアで

いつものビーフジャーキーを入手していたのです。

image
税込450円。




虎ノ門に本店があるホタルノヒカリの

「No.29 アマゾネス」が結構好きでして、

ポップアップストアに立ち寄る度に買ってます。

量はめっちゃ少ないんですけど、

その分、罪悪感も少な目になるのがいい。

しかし今後、Kaferのビーフジャーキーにハマったら、

日本橋三越で鬼買いしちゃうかもしれん。

ってことで、明日摘まみ食いして美味しかったら

本当に買いに行こうと思います。

摘まみ食いで済むかは分からんけどな。




にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

sava!プロフィール

sava

昭和生まれの大阪育ち。数十年前から母の実家の神楽坂エリアに生息。食,日本酒,旅,富山県,文化財(建築物),読書等を好み、当ブログではそれらにオマケ情報も加味しています。それなりの年齢になり、老眼とか更年期とか諸々の不具合も出て参りました。そんな多様な話をチマチマと記す日々です。
もう一つのsava!ブログ
建てめも。

sava!建てめも。
sava!ブログから建物に関することをある程度分離してメモしておこうと考えてできた分室です。家に関することについて語っているので、気が向いたら見てください。
【Kategorie】
月別アーカイブ
人気ブログランキング
Instagramアイコン
【search】
読者登録
LINE読者登録QRコード
最新記事(画像付)
【comment】
オススメ記事
circleB06-10富山県『立山黒部アルペンルート』の室堂で雷鳥に接近遭遇して大興奮したのに周囲に誰も居なかった。
circleB06-10富山県富山市『富山ガラス工房』にて吹きガラス制作を体験してきた。
circleB06-10長野県上田市『ルヴァン 信州上田店』天然酵母と国産小麦を使った量り売りのパンがスゴイ。
circleB06-10長野県上田市@壱景。【写真多用】
circleB06-10新潟県新潟市『川辰仲』は古町花街の100年前の置屋が見られる貴重な建物です。
circleB06-10『つけるだけ 歩くだけでやせる魔法のパッド(足指パッドつき)』が気になるのでちょっと試してみることに。【追記アリ】

circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2017】
circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2016】
circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2015】
circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2014】

circleB06-102012年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102013年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102014年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102015年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102016年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102017年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102019年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102020年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102021年に購入してとても重宝したもの。

circleB06-10茨城県北茨城市『天心遺跡』の被災後復元された六角堂がすごい。
circleB06-10料理が美味しそうな映画。
circleB06-10女子会デザートのバケツプリンが凄まじいデカさだった件。
circleB06-10コルネの食べ方は頭からか尻尾からか?
circleB06-10『牛乳パックシリコン蓋』をワタクシはこう使う。
circleB06-10アボカドカッターでアボカドを切るとこうなるのね。
circleB06-10思い込みを無くそう。
circleB06-10東京上空をヘリでクルージング。
circleB06-10通勤時防災用携行品リスト。