
[ヒスイカズラ(翡翠葛)]
学名:Strongylodon macrobotrys
原産地はフィリピン諸島。
ワタクシがこの時期に見たくてウズウズするのがヒスイカズラの青い花。
ってことで、今日は朝から板橋区立熱帯環境植物館に行って参りました。

こちらは蕾だらけのヒスイカズラ。

こちらは花が開いているヒスイカズラ。



落ちた花を間近で見ることができました。

蕾は、生き物の爪のようですねぇ。




こちらにも落ちた花が。


写真に撮るよりも、実際に見る方が色が綺麗なんです。
本当に綺麗。
この花を見るとテンションが上がります。
ああ、もう春なんだなぁ、5月に近いんだなぁと思うのです。
筑波実験植物園にもヒスイカズラがあり、こちらも圧巻。
5月になったら実に行こうかな。


[サンゴアブラギリ]
こちらには実が付いていました。

[ゲットウ(月桃)]
学名:学名Alpinia zerumbet
ショウガ科ハナミョウガ属の多年草。
お茶になるそうですが、ワタクシは月桃といえば高級紙しか思い浮かばない。

[ビヨウタコノキ(美容蛸の木)]
学名:Pandanus utilis
タコノキ目タコノキ科パンダヌス属の広葉樹
いろいろあるけれど、やっぱり今咲く花の女王様はヒスイカズラだよなぁ~
とシミジミ思った今日のワタクシです。

【板橋区立熱帯環境植物館】
東京都板橋区高島平8-29-2
入館料:大人240円
高島平駅(東口)下車 徒歩5分程度