sava!

興味あるものを 興味ある人に。

私は諦めを敵とする。 私の日々の努力は実にこの諦めと闘うことである。 (北条民雄)

ビオセボン

GINZA SIX『Bio c' Bon(ビオセボン)』のハンディーフリーザーポーチ。

image
ビオセボン ハンディーフリーザーポーチ 754円(税込)

会社帰りにGINZA SIXに立ち寄って参りました。

最近発売されたビオセボンのハンディーフリーザーポーチを

見てみたかったのです。

ハンディタイプの保冷バッグでして、

保冷剤を持ち歩くのに丁度良いかもと想像しておりました。

実物を見てみたら嵩張らない点が良さそうなので即購入。

image
オーガニックコットン100%
W165×H120mm

image
普通サイズ(?)の保冷剤が2個横並びで入りそうです。

保冷剤をここに入れて、それを保冷バッグに入れて持ち歩けば、

今日みたいな猛暑の日でも保冷剤を延命できそうな気がします。

実際のところは検証が必要ですが。

明日もかなり暑くなりそうなので、明日、検証してみるつもり。

どうなるかなぁ。




【ビオセボン(Bio c' Bon) GINZA SIX店】
東京都中央区銀座6-10-1 GINZA SIX地下2階
営業時間 10:30~20:30
定休日:無休(施設に準ずる)
※QRコード決済が使えます(Suicaは使えません)
https://www.bio-c-bon.jp/


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

新宿区四谷3丁目『Bio c' Bon(ビオセボン)』で気になったものを買ってみた。

image
なんだか紫色が目につく日だったらしい。

パリ発オーガニックライフスタイル・スーパーマーケット『Bio c' Bon(ビオセボン)』。

ずーっと気になっていたのですが、四谷三丁目店を素通りし続けておりました。

初回は麻布十番店を利用したのですが、その時に買ったエコバッグが使い易いので、

もう一つ買っておこうかしら? と思い、新宿御苑帰りに立ち寄ってみました。

とか言いつつ、エコバックは買わなかったけど。

麻布十番店に比べるとかなりコンパクト。お酒の取り扱いもありません。

でも、まあ、何かしら気になる物はあるし、

いいかも? と思って手に取れるものもある。

四谷三丁目に来たついでに立ち寄るには丁度良いかも。

今回ものすごーく悩んだのはボディソープ(写真の左のやつね)。

帰宅後早速使ってみましたが、正直期待したラベンダー感は皆無でした。

え!? ラベンダーの香りはしないの? って感じ。

洗い流しはキシッとするというか、

石鹸成分の流し残しナシ!と断言できそうな使用感です。

界面活性剤を使っていないんだろうね、たぶん。確認してないけど。

価格は1,600円(税別)。

日本だからこの価格で、フランスで買えば安いものなのかも。

そんなこんなで、ちょっと変わったものを探したくなったら

どこぞの店舗に行ってみようと思います。

足を運んでいるうちに、オーガニックに対する意識が芽生えるかもしれん。

芽生える、かなぁ。



image
【Bio c' Bon(ビオセボン)四谷三丁目店】

東京都新宿区四谷3-5
営業時間 [平日]8:00~22:00,[土日祝]10:00~21:00
定休日:無休
※各社カード、電子マネーが使えます
https://www.bio-c-bon.jp/

にほんブログ村へ
   人気ブログランキングへ

港区麻布十番『Bio c' Bon(ビオセボン)』に通いたくなる。

image
お店のエコバッグが意外と使いやすい。

パリ発オーガニックライフスタイル・スーパーマーケット『Bio c' Bon(ビオセボン)』。

ずーっと気になっていたのですが、四谷三丁目店を素通りし続けておりました。

本日、麻布十番で下車する用事があったもんで、ぶらり立ち寄って参りました。

オーガニック云々にはこだわりは無いのですが、品ぞろえが楽しい。

調味料を見るのも買うのも大好きなので、一時間ぐらいは余裕で見ていられると思いました。

特に味醂が気になったのだけれど、これから歩くので重いものは持ち歩きたくない。

ゆえに今回は軽いものだけ購入してみました。

image
お酒が飲みたかったようでツマミ系が多いです。

image
ドライフルーツのコーナーが充実していて楽しそうだったので、
セルフ量り売りにトライ。
ものごっつい薄いウイスキーの水割りが飲みたくなりました。

image
以前探していたマヌカハニーの固形版。
携帯に良いのですが、マヌカハニーはやっぱりお高い。

この店舗はお酒が置いてあるからか、お菓子が少ないように感じました。

四谷三丁目店だったらお菓子が沢山あるんだろうか?

気になるので今度散歩がてら行ってみようと思います。

缶入りのミント菓子が欲しいのだけれど、

小さくて可愛いものがあると良いなぁと期待してます。

ここで見たもので「うおっ」と驚いたのはラムネ菓子。

オーガニックだからか、一袋500円と駄菓子とは思えぬお値段でした。

違いの分かるお子様じゃないと、ホイホイあげられないと思ったワタクシ。

甥っ子たちにあげるお菓子は小袋で400円以内が望ましいと考えております。

三人居るので、購入価格が三倍になるからな。

昭和の子供だと、遠足に携帯する「おやつ」に価格制限があったのだけれど、

平成時代以降の子供にはそんなものはないのだろうか?

ちょっと気になる。

で、バナナは「おやつ」カウントなの?



image
【Bio c' Bon(ビオセボン)麻布十番店】

東京都港区麻布十番2-9-2
営業時間 9:00~22:00
定休日:無休
※各社カード、電子マネーが使えます
https://www.bio-c-bon.jp/

にほんブログ村へ
   人気ブログランキングへ
sava!プロフィール

sava

昭和生まれの大阪育ち。数十年前から母の実家の神楽坂エリアに生息。食,日本酒,旅,富山県,文化財(建築物),読書等を好み、当ブログではそれらにオマケ情報も加味しています。それなりの年齢になり、老眼とか更年期とか諸々の不具合も出て参りました。そんな多様な話をチマチマと記す日々です。
もう一つのsava!ブログ
建てめも。

sava!建てめも。
sava!ブログから建物に関することをある程度分離してメモしておこうと考えてできた分室です。家に関することについて語っているので、気が向いたら見てください。
【Kategorie】
月別アーカイブ
人気ブログランキング
Instagramアイコン
【search】
読者登録
LINE読者登録QRコード
最新記事(画像付)
【comment】
オススメ記事
circleB06-10富山県『立山黒部アルペンルート』の室堂で雷鳥に接近遭遇して大興奮したのに周囲に誰も居なかった。
circleB06-10富山県富山市『富山ガラス工房』にて吹きガラス制作を体験してきた。
circleB06-10長野県上田市『ルヴァン 信州上田店』天然酵母と国産小麦を使った量り売りのパンがスゴイ。
circleB06-10長野県上田市@壱景。【写真多用】
circleB06-10新潟県新潟市『川辰仲』は古町花街の100年前の置屋が見られる貴重な建物です。
circleB06-10『つけるだけ 歩くだけでやせる魔法のパッド(足指パッドつき)』が気になるのでちょっと試してみることに。【追記アリ】

circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2017】
circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2016】
circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2015】
circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2014】

circleB06-102012年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102013年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102014年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102015年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102016年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102017年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102019年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102020年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102021年に購入してとても重宝したもの。

circleB06-10茨城県北茨城市『天心遺跡』の被災後復元された六角堂がすごい。
circleB06-10料理が美味しそうな映画。
circleB06-10女子会デザートのバケツプリンが凄まじいデカさだった件。
circleB06-10コルネの食べ方は頭からか尻尾からか?
circleB06-10『牛乳パックシリコン蓋』をワタクシはこう使う。
circleB06-10アボカドカッターでアボカドを切るとこうなるのね。
circleB06-10思い込みを無くそう。
circleB06-10東京上空をヘリでクルージング。
circleB06-10通勤時防災用携行品リスト。