sava!

興味あるものを 興味ある人に。

私は諦めを敵とする。 私の日々の努力は実にこの諦めと闘うことである。 (北条民雄)

パン_デ_フィロゾフ

新宿区東五軒町『pain des philosophes(パン デ フィロゾフ)』の新商品アルファカスクルートにハマりそう。

image

神楽坂から江戸川橋側に入ったところにある『pain des philosophes』は

行列ができる地元で大人気のベーカリー。

空腹だけれど外食をする気にならなかったため、

平日だし空いているだろうと予想して立ち寄りました。

行ってみたら平日のわりに行列が長めでしたが、気合を入れて並ぶ。

image
アルファカスクルート 840円(税込)。
カスクルートは軽食という意味らしい。
イズニーサントメール酪農協同組合とタカナシ乳業が共同開発したカマンベールチーズ、
生ハムは神楽坂『MAISON T』のジャンボン ド バイヨンヌを使っているそうです。
※カマンベールチーズはタカナシ乳業のオンラインショップで購入できます

image
手前はベルデュ 260円(税込)。
カリカリのフレンチトーストってことですかね。

朝イチに買いに行くのは久々で、今まで見たことのない商品があるのを知りました。

定番のものを買いつつ、目新しいものも買っておく。

総じて美味しいです。

というか、そもそもここのパンでハズレというのに出会ったことがない。

パンについての味覚に自信があるわけではないのですが、

未だに飽きずに通っているってことは舌に合うんだろうなぁ。

ちなみに今日初めて食べたアルファカスクルートは

アルファバゲットの生地で作っているので間違いなし。

満足度の高い一品でした。

また食べたい。



#パン_デ_フィロゾフ




image
【pain des philosophes(パン デ フィロゾフ)】

東京都新宿区東五軒町1-8
(東京メトロ東西線神楽坂駅から徒歩6分)
現在の営業時間 10:00~売り切れ次第閉店
定休日:月曜、火曜(月による)
※取り置き不可
※Suicaなどの電子マネーが使えます

https://www.instagram.com/pain_des_philosophes/


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 新宿情報へ 

新宿区東五軒町『pain des philosophes(パン デ フィロゾフ)』にアルファバゲットを買いに行く。

image

神楽坂から江戸川橋側に入ったところにある『pain des philosophes』は

行列ができる地元で大人気のベーカリー。

空腹だけれど外食をする気にならなかったため、

平日だし空いているだろうと予想して立ち寄りました。

行ってみたら平日のわりに行列が長めでしたが、気合を入れて並ぶ。

image
新玉ねぎのリュスティック。
もちもちした食感の高加水生地に入った甘くてトロリとした食感の新玉ねぎが絶妙です。

image
大納言小豆のパンももちろん購入。

image
バトンシュクレは複数本一気食いができない年齢になりました。

写真を撮るのを忘れてしまいましたが

もちろんアルファバゲットも購入しております。

パンに詳しいわけではないけれど、いつ食べても美味しい。

3/4(火)からは「チェリートマトとマンダリンオレンジ」が復活するそうなので

機会があれば買いに行こうと思ってます。





image
【pain des philosophes(パン デ フィロゾフ)】

東京都新宿区東五軒町1-8
(東京メトロ東西線神楽坂駅から徒歩6分)
現在の営業時間 10:00~売り切れ次第閉店
定休日:月曜、火曜(月による)
※取り置き不可
※Suicaなどの電子マネーが使えます

https://www.instagram.com/pain_des_philosophes/


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 新宿情報へ 

新宿区東五軒町『pain des philosophes(パン デ フィロゾフ)』に朝から並びに行く。

image

神楽坂から江戸川橋側に入ったところにある『pain des philosophes』は

行列ができる地元で大人気のベーカリー。

昨晩から母が来ているのですが、バゲットが食べたいと言い続けているため

朝から並びに行って参りました。

image
ワタクシが見た限りでは、大量買いをする人が多かった気がする。

image
いつもはアルファ バゲットしか買わないのですが、
今回はオリゼーも買ってみました。

image
帰宅後にそっこー食べる。

image
蜂蜜がたくさんあるのでヨーグルトを添えたら白っぽい食事になった。

食べたい時に食べたいものを食べるのが一番美味しい。

他人様がどう思うかは分かりませんが、ワタクシはそう思っています。

ゆえにワタクシは美味しくバゲットを頂きました。

蜂蜜ではなく玉葱サラダを乗せて食べたけれど。(右手の白いもの)

ちなみに今日の行列は長かったです。

若い人が多かった気がする。

選択肢が増える訳ではないのに行列が毎日できるってことは

それだけ固定ファンが多いってことなんでしょうね。





image
【pain des philosophes(パン デ フィロゾフ)】

東京都新宿区東五軒町1-8
(東京メトロ東西線神楽坂駅から徒歩6分)
現在の営業時間 10:00~売り切れ次第閉店
定休日:月曜、火曜(月による)
※取り置き不可
※Suicaなどの電子マネーが使えます

https://www.instagram.com/pain_des_philosophes/


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 新宿情報へ 

新宿区東五軒町『pain des philosophes(パン デ フィロゾフ)』にアルファバゲットを買いに行く。

 image

神楽坂から江戸川橋側に入ったところにある『pain des philosophes』は

行列ができる地元で大人気のベーカリー。

今日は積雪予報が出ていたし、雪は降らずとも雨は降っているしで

あまり並ばずに買えるだろうと予想し、午前中にふらっと行って参りました。

アルファ・バゲット目当てです。

予想通り行列は短かったのですが店内で買うものに迷う人が多く

それなりに待ち時間がありました。

それでもいつもよりも待たずに済んだのは、雨だったからかも。

 image
種類は豊富なのですが、結局はいつも買うものを買っただけでした。

 image
アルファ・バゲット @260円

 image
黒豆と大納言かのこ @280円

 image
オリーブ・エ・フロマージュ 260円

帰宅後、アルファ・バゲットに鰯のみりん干しを焼いて挟み、

なんちゃって鯖サンドっぽいものを無言で食しました。

今日は節分ですが、今年の恵方は「西南西のやや西」の方角だそうです。

何も考えずにバゲットに噛り付いていましたが、

期せずして恵方を向いて食べていたので、

今年はこれでヨシとしておこうと思います。

(海苔巻きは食べず)

明日は立春。

衣食住に新しい物を取り入れることが良いそうです。

衣食住のうち手っ取り早く新しいものを取り入れやすいのが「食」。

明日は何か身体に良さそうなものを買って食そうかな。







image
【pain des philosophes(パン デ フィロゾフ)】

東京都新宿区東五軒町1-8
(東京メトロ東西線神楽坂駅から徒歩6分)
現在の営業時間 10:00~売り切れ次第閉店
定休日:月曜、火曜(月による)
※取り置き不可
※Suicaなどの電子マネーが使えます

https://www.instagram.com/pain_des_philosophes/


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 新宿情報へ 

新宿区東五軒町『pain des philosophes(パン デ フィロゾフ)』にアルファバゲットを買いに行く。

image

神楽坂から江戸川橋側に入ったところにある『pain des philosophes』は

行列ができる地元で大人気のベーカリー。

今日は晴れているし、昨日よりも暖かいし、週末だし、

行列がかなり長くなるだろうと予想。

オープン前から店舗に向かったところ、既に行列ができていました。

image
午前中に買えるものはほぼ出揃っていました。
ここではオリーブ・エ・フロマージュを選択。@260円

image
今ならんでいるロデヴも美味しい。

image
黒豆と大納言かのこも買っておく。@280円

image
予約なしで購入できるシュトーレンがあったので迷わず入手。

アルファバゲットほか、購入したほとんどのパンは妹に渡し、

自分用にはシュトーレンとロデヴを残しました。

パン好きな妹も大絶賛していたので、

ここのパンはやっぱり美味しいんだと思います。

ということで、今後も自信を持って差し入れに使おうと思います。

image
ロデヴ・ドゥ・フレーズ 1,680円





image
【pain des philosophes(パン デ フィロゾフ)】

東京都新宿区東五軒町1-8
(東京メトロ東西線神楽坂駅から徒歩6分)
現在の営業時間 10:00~売り切れ次第閉店
定休日:月曜、火曜(月による)
※取り置き不可
※Suicaなどの電子マネーが使えます

https://www.instagram.com/pain_des_philosophes/


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 新宿情報へ 

新宿区東五軒町『pain des philosophes(パン デ フィロゾフ)』で予約していたシュトーレンを受け取りに行く。

image

神楽坂から江戸川橋側に入ったところにある『pain des philosophes』は

行列ができる地元で大人気のベーカリー。

いつもは見流していたシュトーレンを今年は予約して買ってみました。

袋入りで価格は4,000円(税込)。

今年はカシス、ラベンダーが入っているらしいです。

image
焼き立てだったので黒豆と大納言かのこも買っておく。

シュトーレンの当日分があれば買おうと思っていたのですが

お店に入った時には既に売り切れていました。

毎日当日分が出るかは不明だそうで、

その機会があると良いなぁとは思っています。

たぶん美味しいに違いない。






image
【pain des philosophes(パン デ フィロゾフ)】

東京都新宿区東五軒町1-8
(東京メトロ東西線神楽坂駅から徒歩6分)
現在の営業時間 10:00~売り切れ次第閉店
定休日:月曜、火曜(月による)
※取り置き不可
※Suicaなどの電子マネーが使えます

https://www.instagram.com/pain_des_philosophes/


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 新宿情報へ 

新宿区横寺町『deux feuilles(ドゥ フイユ)』のドゥフイユバーガーがかなり美味しい。

image
店名は、フランス語で「双葉」を意味する。

パン デ フィロゾフのオーナーである榎本哲シェフが

2022年1月にオープンさせたお店が神楽坂上にあります。

榎本 哲(あきら)
1979年東京生まれ。「パティスリー ペルティエ」で志賀勝栄シェフに師事。2007年「マキシム・ド・パリ」入社。パリの「ドミニク・サブロン」で研修し、2008年に日本に上陸した「ドミニク・サブロン」統括シェフ・ブーランジェに就任。2014年マキシム・ド・パリ退職。2016年「俺のベーカリー&カフェ」の食パンを開発。2017年に独立し、神楽坂に「パン・デ・フィロゾフ」をオープンさせる。


ずーっと気になっていたのに行くチャンスが今までありませんでしたが

昨日11月1日よりランチ営業がスタートしたことを知り、

上野からの帰りに日本橋経由で立ち寄ってきました。

image

土曜日だけれど雨天なので入店できる可能性は大。

中で食べられなくてもテイクアウトは可能らしいので

とりあえず行ってみたところ

幸いにもカウンター席が空いていて着席できました。

image
もちろんパンはパン デ フィロゾフのもの。

image
グラスがペニンシュラのごほうびマンゴープリンの瓶に似ている。

image
ドゥフイユバーガー 1,500円(税込)

image
なんかいろんな味がして、かなり美味しいです。
パンに挟んだトマトが苦手なのに、それが気にならないほどに。
そして食べているのに、もう一つ食べたくなります。
テイクアウトで注文しようかと本気で迷った。

image
300円で珈琲か紅茶が付けられます。

テイクアウトを我慢したので、パン デ フィロゾフに立ち寄ることにしました。

雨だから空いているだろうと思って。

image

待っている人は居たけれど、通常の土日より遥かに空いていたので

食べたばかりなのに複数買いしちゃいました。

image
ちょっとご無沙汰だったこちらのパンも買っておく。

image
渋皮マロンとほうじ茶のリュスティック(手前右)が
11/15(金)で今季は終売するそうです。

ちょくちょく食べたくなるハンバーガーに出会ってしまったので

今月中に再訪したいと思うのだけれど、土日は混むだろうなぁ。





image
【deux feuilles(ドゥ フイユ)】

東京都新宿区横寺町1-1 B1F
営業時間 17:00~23:00(L.O.22:00)
営業時間(2024年11月~)
平日ランチ 11:30~14:30(L.O.14:00)
平日ディナー 18:00~23:00(L.O.22:00)
土日祝ランチ 11:30~14:30(L.O.14:00)
土日祝ディナー 17:00~23:00(L.O.22:00)
11月の休業日:5,11,18,25日
※Suicaやau PAYなどの各種電子マネーが使えます
https://www.instagram.com/deux.feuilles/


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 新宿情報へ 

新宿区東五軒町『pain des philosophes(パン デ フィロゾフ)』に売切れ間近というタイミングで買い物をする。

image

神楽坂から江戸川橋側に入ったところにある『pain des philosophes』は

行列ができる地元で大人気のベーカリー。

天候がどうなるのか分からずウダウダしていたら午後を過ぎてしまいました。

よっこらしょと買い物に向かい、その帰りに立ち寄ったら

15時前なのにほとんどの商品が売り切れていました。

訊くと今日は朝から猛烈に忙しかったんだとか。

晴れているうちにパンを買いに行こうと思った人が多かったのかも。

image
残りは3種類のみ。

image
アルファ・バケット(280円)とクロワッサン(320円)を購入。
帰宅後さっそくクロワッサンを食しました。
パリパリ&しっとりで軽いです。

実はこちらに立ち寄る前にお豆腐屋さんに豆乳を買いに行ったのですが

昨日の天気予報を見て今日は雨天でお客さんが来ないだろうと思い

あまり仕込みをしていなかったら、予報が外れて晴れてしまったのだとか。

お客さんが頻繁にやって来るものの品が殆ど残っておらず、

一人一人にそんな説明をしているようでした。

今日は予測がつかない天候で、

予想通りの営業ではなかったお店が多かったのではなかろうか。

ちなみにワタクシが家に辿り着いた途端にバシャっと通り雨が降り始めました。

日傘を持って出かけたので、外を歩いていたらちょっと焦ったかも。

今日は出かけても目的を達成することができない日でしたが、

数歩でも運動できたので、善しとしておく。






【pain des philosophes(パン デ フィロゾフ)】
東京都新宿区東五軒町1-8
(東京メトロ東西線神楽坂駅から徒歩6分)
現在の営業時間 10:00~売り切れ次第閉店
定休日:月曜、火曜(月による)
※取り置き不可
※Suicaなどの電子マネーが使えます

https://www.instagram.com/pain_des_philosophes/


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 新宿情報へ 

新宿区東五軒町『pain des philosophes(パン デ フィロゾフ)』が炎天下で行列が途絶えていて珍しくすんなり入店できた。

image

神楽坂から江戸川橋側に入ったところにある『pain des philosophes』は

行列ができる地元で大人気のベーカリー。

特に週末は行列が長くなる傾向にあります。

しかし日差しが猛烈なこととアスファルトの反射熱で熱中症になり易そうだからか

お店にたどり着いたら行列皆無で直ぐに入店することができました。

そうだよね。行列には並びたくないと思っちゃうよね。

中途半端な時間だったので、アルファバゲットも大納言も無い。

致し方なくそれ以外のバゲットを購入しました。

image
望みのものが無い以外は充実したラインナップでした。

image
チェリートマトとマンダリンオレンジが焼きたてだったので購入。

image
『Abats(アバ)』でいろいろ購入したのでこれを塗って食べます。

image
白レバーのパテにチャレンジ。
凄く特異な味というわけではないけれど他社のレバー製品よりは美味しく食べられる。
これで鉄分摂取ができたかな。

ちなみに今年考案したズボンのポケットに保冷剤を入れるという暑さ対策。

割と効果があると感じています。(ワタクシの体感では)

今後パン デ フィロゾフで行列に並ぶときは

ポケットに保冷剤を入れて挑もうと思っています。







image
【pain des philosophes(パン デ フィロゾフ)】

東京都新宿区東五軒町1-8
(東京メトロ東西線神楽坂駅から徒歩6分)
現在の営業時間 10:00~売り切れ次第閉店
定休日:月曜、火曜(月による)
※取り置き不可
※Suicaなどの電子マネーが使えます

https://www.instagram.com/pain_des_philosophes/


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 新宿情報へ 

新宿区東五軒町『pain des philosophes(パン デ フィロゾフ)』に夏のロデヴ・デテが出てた。

image

神楽坂から江戸川橋側に入ったところにある『pain des philosophes』は

行列ができる地元で大人気のベーカリー。

今日はいつもより遅い時間に起床したため朝食を調達しに行って来ました。

開店時間を過ぎていたので長蛇の列ができているかと思いきや、

割とすんなり店内に入ることができました。(その後列が長くなったけど)

image
初めて見るパンを発見。

image
ショコラ・オ・ザマンド 480円(税込)。
他のパンよりもちょっとお高い。

image
昨日買ったジャムを付けて食べるつもりが既に味があるものばかり買ってしまいました。
ゆえにアルファ・バゲット(280円)に塗ってみる。

今日は雨かと思いきや、外に出てみたら晴れていて暑い。

日射しも痛い。

なのにスマホとエコバッグしか持たずに出てしまいました。

日傘を取りに戻るのも面倒なのでとりあえず早足でお店に向かう。

行列に並んだのが日陰の多い時間帯で大変助かりました。

たぶん二の腕を日焼けしたと思う。油断大敵ですね。

夏のロデヴ・デテが登場していたので即購入。

今日は食べなかったけれど食べるのが楽しみです。






image
【pain des philosophes(パン デ フィロゾフ)】

東京都新宿区東五軒町1-8
(東京メトロ東西線神楽坂駅から徒歩6分)
現在の営業時間 10:00~売り切れ次第閉店
定休日:月曜、火曜(月による)
※取り置き不可
※Suicaなどの電子マネーが使えます

https://www.instagram.com/pain_des_philosophes/


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 新宿情報へ 

新宿区東五軒町『pain des philosophes(パン デ フィロゾフ)』まで2往復する。

image

神楽坂から江戸川橋側に入ったところにある『pain des philosophes』は

行列ができる地元で大人気のベーカリー。

ランチに丁度良いかもと考え、雨が降る前にひとっ走り買いに行って来ました。

焼き上がりには少し早かったようで黒豆と大納言かのこはオーブンの中。

アルファバゲットは母に頼まれていたので買うとして、

焼きあがったばかりの気配があるチェリートマトを買うことにしました。

黒豆と大納言かのこの焼き上がりが一時間後とのことで出直す旨を伝えたら、

再訪するのに丁度良い時間を教えて貰えました。

image
一度目に買ったもの4種。(写真は3種だけれども)
左手前は「ロデヴ ドゥ フレーズ」のハーフサイズ 840円。

image
新玉葱のリュスティック 320円

image
チェリートマトとマンダリンオレンジ 380円

image
焼き立てだったのでチェリートマトを食べてから外出。

image
通り雨が降った後だったので再訪時はかなり空いていました。

image
オリーブが焼きあがっていたものの食べきれないので今回はスルー。

image
黒豆と大納言かのこはまだ並んでいませんでした。

image
焼き立て熱々の黒豆と大納言かのこを4本購入。
一本260円。

image
帰宅後熱々の黒豆と大納言かのこ2本をあっという間に食べてしまいました。

今日は雨が降ったので行列は控えめで狙い目だったかもしれません。

それでも皆さん大量買いされるので棚からどんどん消えていくパンの数々。

全く衰えない人気ぶりです。

やっぱり美味しいし、食べ飽きないし、

同店が近所にあるだけで幸せだと感じる。

一気にパンを3個食べちゃったけれど、

2往復した分、カロリーが減ったと思いたい。






image
【pain des philosophes(パン デ フィロゾフ)】

東京都新宿区東五軒町1-8
(東京メトロ東西線神楽坂駅から徒歩6分)
現在の営業時間 10:00~売り切れ次第閉店
定休日:月曜、火曜(月による)
※取り置き不可
※Suicaなどの電子マネーが使えます

https://www.instagram.com/pain_des_philosophes/


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 新宿情報へ 

新宿区東五軒町『pain des philosophes(パン デ フィロゾフ)』にロデヴ ドゥ フレーズを買いに行く。

image

神楽坂から江戸川橋側に入ったところにある『pain des philosophes』は

行列ができる地元で大人気のベーカリー。

今日はマンションの点検行事に立ち会う必要があったため午後に帰宅。

点検が済んでからパンを買いに同店に向かってみました。

平日だからか割と空いていて買い易かったのですが、

時間的にちょいと遅かったため黒豆と大納言かのこは売り切れていました。

image
今日は「ロデヴ ドゥ フレーズ」をも狙っておりました。

image
ロデヴ ドゥ フレーズにはドライストロベリーとグリーンレーズン、
ピーカンナッツが入っています。

image
美味しいので一本買っちゃいました。

image
冷蔵庫にリーフレタスが丸ごとあるのでアルファバゲット(280円)も購入。

image
チョコ&クロワッサン類が得意ではないので今まで買ったことが無いのですが
焼き立てだったので一度食べてみようとパンオショコラ(360円)を購入。
かなりエアリーな食感でした。
チョコがそれほど入っている訳では無い点が個人的には良かった。

これで明日はパンを買うべく長蛇の列に並ばずに済みそうです。

ロデヴ ドゥ フレーズが丸ごとあるってだけで、なんか安心。






image
【pain des philosophes(パン デ フィロゾフ)】

東京都新宿区東五軒町1-8
(東京メトロ東西線神楽坂駅から徒歩6分)
現在の営業時間 10:00~売り切れ次第閉店
定休日:月曜、火曜(月による)
※取り置き不可
※Suicaなどの電子マネーが使えます

https://www.instagram.com/pain_des_philosophes/


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 新宿情報へ 

新宿区東五軒町『pain des philosophes(パン デ フィロゾフ)』へ朝食用のパンを買いに走る。

image

神楽坂から江戸川橋側に入ったところにある『pain des philosophes』は

行列ができる地元で大人気のベーカリー。

今日は朝から天気が悪そうなのでダラダラ過ごそうと

寝具にくるまりながら思ったものの、

天気が悪いならパン デ フィロゾフに行けばいいじゃないと思い立ち、

飛び起きて、洗濯機を回すなどの雑用をしてからお店に向かいました。

空いているかと思いきや、お店の前には既に行列ができている。

十数分ほど並んでから入店したら、

行列に並んだ反動でか、いろいろと買いまくってしまいました。

image
この季節ならではの「ロデヴ ドゥ フレーズ」も買っておく。

image
「黒豆と大納言かのこ」はまだ熱々でした。

image
「ロデヴ ドゥ フレーズ」にはドライストロベリーとグリーンレーズン、
ピーカンナッツが入っています。
これは美味しい。

これがパン デ フィロゾフでの買い初めになります。

帰宅後、少し遅めの朝食になりましたが、

パンの半分程度が母とワタクシの胃袋に消えてしまいました。

やっぱりここのパンはどれも美味しいと思う。

(個人的には「黒豆と大納言かのこ」がオススメです)

今年一年も通うこと間違いなしだなと思いつつ、

出来立てのパンを噛みしめていたワタクシです。





image
【pain des philosophes(パン デ フィロゾフ)】

東京都新宿区東五軒町1-8
(東京メトロ東西線神楽坂駅から徒歩6分)
現在の営業時間 10:00~売り切れ次第閉店
定休日:月曜、火曜(月による)
※取り置き不可
※Suicaなどの電子マネーが使えます

https://www.instagram.com/pain_des_philosophes/


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 新宿情報へ 

新宿区東五軒町『pain des philosophes(パン デ フィロゾフ)』の行列が凄かったので購入を断念する。

image

神楽坂から江戸川橋側に入ったところにある『pain des philosophes』は

行列ができる地元で大人気のベーカリー。

年末ぎりぎりは混むので一足お先に買い溜めておこうと

昨日思ったもののタイミングが合わず断念。

本日の昼過ぎ、帰宅途中に向かったのですが行列を見て心が折れました。

なんかめっちゃ並んでる。

これは目当てのものが買えない確率が高そう。

年内最後の営業日だし、年始は連休明けからのスタートになるため

今日のうちに買い溜めておこうと思った人が多いのかもしれません。

まあ絶対に今日買いたいというほどでは無かった(と思う)ので

また来年買いに行けばいいや。

当ブログの履歴を見るに三か月ぐらい買ってないんですけれども。

パンといえば、赤城神社そばの亀井堂の跡地にビルが建ちまして、

そこにカフェがオープンしていました。




image
RITA AFFOGATO TOKYO
東京都新宿区神楽坂6-39
開店時間 10:00~19:00頃

アフォガート専門店だそうですが、期間限定でホットワインがあるらしい。

ジェラートにエスプレッソを掛けて食べるのはともかく、

ホットワインはとても気になるので気が向いたら行ってみようかな。






【pain des philosophes(パン デ フィロゾフ)】
東京都新宿区東五軒町1-8
(東京メトロ東西線神楽坂駅から徒歩6分)
現在の営業時間 10:00~売り切れ次第閉店
定休日:月曜、火曜(月による)
※取り置き不可
※Suicaなどの電子マネーが使えます

https://www.instagram.com/pain_des_philosophes/


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 新宿情報へ 

新宿区東五軒町『pain des philosophes(パン デ フィロゾフ)』は18日で6周年。

image

神楽坂から江戸川橋側に入ったところにある『pain des philosophes(パン デ フィロゾフ)』は、行列ができることでも有名でパンが美味しい人気店です。

image

本日は6周年記念ノベルティの配布と周年記念パンの販売があるため、早朝から大行列ができておりました。椅子を用意している人も居ましたが、行列を見て断念する人も多かった気がします。

image

今年の周年記念パンは「トリュフブリオッシュ」。
1人2個までという個数制限があるのですがワタクシが店内に入る頃には既に売り切れていました。
一度食べたことがあるのでそれほど残念には思いませんでしたが、残っていたなら買ってたかも。

で、本日購入したのは以下の3種。

image
Potiron (ポティロン) ホール 1,800円(税込)
キタノカオリを100%使用した、かぼちゃのパンです。

image
渋皮マロンとほうじ茶のリュスティック @320円(税込)

image
焼き立てなので一つ食べることにしました。

image
切るとこんな感じ。
むっちりした食感でほんのり甘くて美味しいです。
5人ほど前に居た人がこれを5個買っていたのも納得の美味しさ。

image
黒豆と大納言かのこ @260円(税込)

税込3,000以上の購入で貰える6周年記念ノベルティはオリジナル真空ステンレスタンブラー。
色は4色あって選べるのですが、どれにするかでギリギリまで悩みまくりました。

image
初めは黒にしようと思い、次にネイビーにしようと思い、
最終的にはそのどちらも選ばなかったという。

image
選んだのはこちら。

image
ピンクゴールドでした。

image
ロゴの入り方が控えめで良いかなと思って。

image
このまま使うのも唇の当たり的に何だかなぁと思うので、
これに合致する紙コップ的なものを探そうかな。

ちなみにノベルティは、去年はステンレスボトル、一昨年はマグカップでした。




そして今年も思ったのですが、周年記念パン目当てで並ぶのであれば、開店1時間前ぐらいじゃ購入は難しいです。1人2個という購入個数制限があるものの、ペアで並んでいる人が多くドカッと消えていくもんで。

ワタクシはポティロンが目当てで残っていたから良いものの、売り切れていたらショックが半端なかったかも。



image
【pain des philosophes(パン デ フィロゾフ)】

東京都新宿区東五軒町1-8
(東京メトロ東西線神楽坂駅から徒歩6分)
現在の営業時間 10:00~売り切れ次第閉店
定休日:月曜、火曜(月による)
※取り置き不可
※Suicaなどの電子マネーが使えます

https://www.instagram.com/pain_des_philosophes/


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 新宿情報へ 

新宿区東五軒町『pain des philosophes(パン デ フィロゾフ)』にひとっ走り焼きたてのパンを買いに行ってきた。

image

神楽坂から江戸川橋側に入ったところにある

『pain des philosophes(パン デ フィロゾフ)』は

地元では有名な行列ができる人気店です。

曇り、部分的に青空状態だったのに唐突に強い雨が降ってきたため

雨がやみかけのタイミングが最も空いているだろうと想定し、

ひとっ走りパンを買いに急行しました。



image

案の定、人はほぼ居らず、待たずに入店できました。

黒豆と大納言かのこ、チェリートマトとマンダリンオレンジがあったし、

オリーブもあったし、ロデヴ デテもあったし、

アルファバケットが無いぐらいで希望の品が全て購入できました。

その後、列ができ始めたので、やはりタイミングが良かったっぽい。

image
帰宅後、まだ熱いパンで昼食に致しました。

それほどパンが好きってわけでもないワタクシが

頻繁に食べても食べ飽きないってことは

やっぱりここのパンは誰が食べても美味しいんだろうと思う。

来月は周年祭。

今年も長蛇の列ができちゃうんでしょうねぇ。




image
【pain des philosophes(パン デ フィロゾフ)】

東京都新宿区東五軒町1-8
(東京メトロ東西線神楽坂駅から徒歩6分)
現在の営業時間 10:00~売り切れ次第閉店
定休日:月曜、火曜(月による)
※取り置き不可
※Suicaなどの電子マネーが使えます

https://www.instagram.com/pain_des_philosophes/


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 新宿情報へ 

sava!プロフィール

sava

昭和生まれの大阪育ち。数十年前から母の実家の神楽坂エリアに生息。食,日本酒,旅,富山県,文化財(建築物),読書等を好み、当ブログではそれらにオマケ情報も加味しています。それなりの年齢になり、老眼とか更年期とか諸々の不具合も出て参りました。そんな多様な話をチマチマと記す日々です。
もう一つのsava!ブログ
建てめも。

sava!建てめも。
sava!ブログから建物に関することをある程度分離してメモしておこうと考えてできた分室です。家に関することについて語っているので、気が向いたら見てください。
【Kategorie】
月別アーカイブ
人気ブログランキング
Instagramアイコン
【search】
読者登録
LINE読者登録QRコード
最新記事(画像付)
【comment】
オススメ記事
circleB06-10富山県『立山黒部アルペンルート』の室堂で雷鳥に接近遭遇して大興奮したのに周囲に誰も居なかった。
circleB06-10富山県富山市『富山ガラス工房』にて吹きガラス制作を体験してきた。
circleB06-10長野県上田市『ルヴァン 信州上田店』天然酵母と国産小麦を使った量り売りのパンがスゴイ。
circleB06-10長野県上田市@壱景。【写真多用】
circleB06-10新潟県新潟市『川辰仲』は古町花街の100年前の置屋が見られる貴重な建物です。
circleB06-10『つけるだけ 歩くだけでやせる魔法のパッド(足指パッドつき)』が気になるのでちょっと試してみることに。【追記アリ】

circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2017】
circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2016】
circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2015】
circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2014】

circleB06-102012年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102013年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102014年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102015年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102016年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102017年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102019年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102020年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102021年に購入してとても重宝したもの。

circleB06-10茨城県北茨城市『天心遺跡』の被災後復元された六角堂がすごい。
circleB06-10料理が美味しそうな映画。
circleB06-10女子会デザートのバケツプリンが凄まじいデカさだった件。
circleB06-10コルネの食べ方は頭からか尻尾からか?
circleB06-10『牛乳パックシリコン蓋』をワタクシはこう使う。
circleB06-10アボカドカッターでアボカドを切るとこうなるのね。
circleB06-10思い込みを無くそう。
circleB06-10東京上空をヘリでクルージング。
circleB06-10通勤時防災用携行品リスト。