sava!

興味あるものを 興味ある人に。

私は諦めを敵とする。 私の日々の努力は実にこの諦めと闘うことである。 (北条民雄)

パンダ

松坂屋上野店で「パンダ来日52周年記念 フォト風カード」と「パンダ来日52周年記念 カードホルダー」を貰う。

image

5日までの期間限定で松坂屋上野店で配布している

「パンダ来日52周年記念 フォト風カード」と

「パンダ来日52周年記念 カードホルダー」。

本日、松坂屋上野店に行ったついでに条件を達成して貰って参りました。

配布が終了している売り場もあるようです。



ちなみにこちらはアプリのクーポン提示で貰えるものです。

受け取ったフォト風カードはタンタンのもの。

今年心臓疾患に起因する衰弱で亡くなったパンダらしいです。

パンダ好きの方々は顔を見ただけで名前が出てくるんだろうか?

そういう特技もあると良いなぁと思う特技なしのワタクシです。

image

上の写真はワコールのセール会場で貰ったオマケです。

前日の買い物で貰ったレシートをよく読んだら

指定金額以上購入し、そのレシートを提示すると

粗品が貰えると書いてあったので提示してみました。

粗品って何だろう? ハンドタオルかな? と予想していましたが、

入浴剤とは思っていなかった。

image
個人的に「それはどうなんだろう?」と感じる香りが中央のそれ。

いろんな仕掛けのある面白いデパートですが、

こういうチョイスも面白いと感じます。

百貨店風高級スーパーマーケット感があり、

最近特に気に入っている松坂屋上野店。

何故か落ち着く理由は、

客層と乖離しない年齢になったからかも。




image
【松坂屋上野店】

東京都台東区上野3-29-5
営業時間 10:00~20:00(売り場によって異なる)
https://www.matsuzakaya.co.jp/ueno/


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

クリスマスツリー3種。

image

撮っていたのに出番の無かったクリスマスツリーをここでアップしておきます。

記事にするほどでは無かったのですが、綺麗なツリーなので。

image
オオテモリのクリスマスツリー。
真っ白でキレイです。

image
こちらは元・九段会館のクリスマスツリー。

image
建物が大きい(天井が高い)ので小さく見えますね。

image
こちらは丸ビルのディズニーとコラボしたクリスマスツリー。
人が多すぎて全景が撮れなかったのでボツにしようと思っていました。

image
天井はいくらでも撮れる。

image
二階から撮れば良かったかも?

image
上野松坂屋のショウウィンドウを飾っていたパンダたち。
お正月はどんな装いになるのかしら。

これからの年末年始に狙っているのが皇居のライトアップ。

二重橋辺りのライトアップはさぞかし綺麗なのではないかと。

年末年始の東京は暖かいらしいので、

夜に行ってみようかなと思っているところです。




  にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

JR上野駅×アトレ上野「アニマルグラデーションツリー」の七色のパンダ。

image
設置期間:2023年11月1日(水)~12月25日(月)
設置場所:JR上野駅中央改札外グランドコンコース

上野界隈に用事があったのでついでにクリスマスツリーを撮って来ました。

今年は七色のパンダが飾ってあって割と派手めです。

image
東京駅&芝の風景。

image
新宿と渋谷の風景。

去年のツリーよりも数倍立派だと感じる。

角度によって東京の風景が変わります。

ツリーの土台が六角形なので、2面取り損ねておりますが、

ツリーの周囲がこんなに空いていることは二度も無いと思うので

これはこれでまあ良いか。

後日取撮れたら追加しておきます。




image
御徒町某所のパンダツリー。


image
【JR上野駅正面玄関口】

東京都台東区上野7丁目


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

明日10月11日(水)10時から「アップサイクル エコバッグ プロジェクト 第4弾(パンダ柄エコバッグ)」応募開始。

パンダ
過去記事を探したらパンダ写真があったのだけれど、これはどなた様かしら。
わかる人にはわかるんでしょうね。

松坂屋上野店で2023年6月に「ハッピーパンダフルデイズ」で使用した広告幕が

エコバッグに作り変えられて販売されます。

応募期間は10月11日(水)10時から11月7日(火)23時59分まで。

申し込みが170件を超えたら抽選になるそうです。



申し込みは上のリンクから。

UPCYCLED ECO BAG
  • 販売点数:170点
  • 価格:税込3,000円
  • サイズ:高さ 約23.5 × 幅 約21.5 × 奥行き 約9.5cm
  • 応募受付期間:10月11日(水)10時~11月7日(火)23時59分

以前は店頭販売していたものの、

人気になったのか前回からネット申し込みになったっぽい。

って、前回と今回は絵柄がパンダだからかな?



その他、上野松坂屋で10月11日(水)からイベントがあるようなので、

ご興味があれば以下のサイトをご確認下さい。





にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

上野公園噴水広場「ウエノデ.パンダ春節祭」でタダ活?

image

上野公園で昨日から明日まで開催している

「ウエノデ.パンダ春節祭」に行って参りました。

昨日から春節イベントに参加し続けているワタクシ。

今日は「何か美味しいものはないかな?」的な動機だったのですが、

ガラポンに参加したりしてタダ活を満喫した気がしています。

image
初めは空いていた会場ですが、30分もしたらダダ混みになっていました。

image
それぞれお目当てのブースがあるらしい。

image
販売内容を見ても味がよく分かりません。

image
「華美×在日中国厨師精英協会」
ここのメニューが分かり易かったので何か買うことにしました。

image
焼きそばは、辛いものと辛くないものの2種類ありました。

image
魔が差して辛い方を買ったら、辛かった。

image
又鳥(鸡)って何だろう? と思ったら鶏のことなんですね。
これも辛かった。

image
ちなみに双方お持ち帰りしております。

image
中国駐東京観光代表処でSNSをフォローしてガラポンを回したら

image
色付きの玉が出たのでメモ帳を貰いました。重い。

image
春節といえばパンダなんだろうか?
絵が描かれているこちらが側面でして、
つまりはこれだけの枚数のメモブロックなんです。重い。

image
事前登録して成都市文化広電観光局ブースで
「あの成都で食べた水餃子のたれ」を貰いました。

どこのお店の料理を買うべきか全く分かっていなかったのですが、

入り口近くで大行列ができているところがありました。

image
「孫二娘跷脚牛肉」は四川楽山にあるB級グルメ店で
日本初上陸だそうです。

皆さんよくご存知なんですねぇ。

中国語が飛び交っていたので、その方々が行列を作っていたのかも。

ワタクシが選んだブースも特級厨師という

中国最高峰の称号を持つ料理人二人によるものだったんだとか。

麻婆豆腐が狙い目だったらしいのですが、

本格的なものはあまり得意ではないので

事前に知っていてもチャレンジできなかったと思います。

イベントは明日まで。


【大寒】2023年1月20日(金) 12時~20時
【除夕】2023年1月21日(土) 12時~20時
【春節】2023年1月22日(日) 12時~20時

image
竹で作ったパンダのオブジェもありました。




にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

鉄道開業150年記念「パンダと電車のファミリークリスマス」のツリーが上野駅に登場。

image
JR上野駅中央改札外グランドコンコース
アトレ上野では鉄道開業150年を迎えた上野駅とコラボレーションした『パンダと電車のファミリークリスマス』をテーマに巨大クリスマスツリーなどで皆さまをお出迎えします! 上野駅の駅舎をイメージしたクリスマスツリーにはパンダファミリーが車掌さんの恰好で出現!!

JR上野駅に今日からクリスマスツリーが登場しました。

鉄道開業150年記念のツリーらしく、

香香車掌さんパンダがデデンと座っています。

(立っているのかも?)

image
10:00~21:00の毎時00分に、上野駅で流れる発車メロディーと共に
ツリーの色が変わり、車掌さんのアナウンスで時間をお知らせしてくれます。

今年のクリスマスツリーの見始めがこれだったので、

何となく複数見に(撮りに)行かねばならん気かしてきました。

今月半ばにスタートする新宿のイルミネーションも

サクッと見に行ってみようかしら。




にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

(たぶん)話題の「シャネル チャンス オー タンドゥル バス タブレット」を今年は入手してみた。

image
シャネル チャンス オー タンドゥル バス タブレット

2022年6月3日(金)より数量限定で発売している

シャネルの人気入浴剤をつい購入してしまいました。

去年も限定販売されたのですが、大人気で割と早くに売り切れたため、

今年も無理だろうなぁとボンヤリ思っていました。

しかし昨日、移動途中に立ち寄った上野の松坂屋で発見。

少し迷って買ってしまいました。

松坂屋アプリのポイントが貯まっていたので使おうと思ったのですが、

シャネルでは使えないんですね。

初めて知りましたってぐらい、シャネルで買い物をしないもんで、

少し驚きました。

image
バスタブレットは10個入っています。

シャネルの人気フレグランス「チャンス」の香りの入浴剤で、

甘い香りが気分を上げてくれそう。

旅先のホテルで使うと、より気分が上がるかもなぁ。

と。妄想してみる。

image

さて、松坂屋上野店といえば、パンダ推し。

ハッピーパンダフルデイズというイベント中なのか、

3,000円以上の買い物で上の写真の栞が貰えます。

電子書籍ユーザーですが、記念に貰っちゃいました。

上野のパンダと言えば双子パンダが人気だと思うのですが、

ここには入っていないんですね。

パンダ選抜なんだろうか?

ってか、パンダってこんなに居たんですね。

それすら知りませんでしたが、

和歌山の「楓浜(ふうひん)」の動画は

YouTubeで見ることがあります。

(飼育員さんがなんとも良い味だしているもんで…)

それはさておき、バスタブレット。

梅雨時に気分を上げたい時に一錠使ってみようと思います。

こういうものって、使用期限があるのかな?




にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

上野駅のNewDaysで見つけたパンダ×鳥獣戯画 A4クリアファイルがなんかイイ。

image
パンダ×鳥獣戯画 A4クリアファイル
(300円ぐらいだった気がする)

4月13日に上野の東京国立博物館で開幕した特別展「国宝 鳥獣戯画のすべて」。

緊急事態宣言で休館になってしまいましたが、そのコラボグッズを上野駅で発見。

なんかツボったので、つい買ってしまいました。

image
籠に乗るパンダを担ぐ兎とカエルの底力が半端ない。

マスクもありましたが、今回はクリアファイルのみ入手致しました。

人気ですよね、鳥獣戯画。

コラボグッズも沢山出ていて人気を博しておりますが、

個人的にはこのクリアファイルが一番ツボでした。

ちなみにトーハクの総合文化展は12日(水)から再開館するらしいです。

今現在の情報なので明日はどうなっているか分かりませんが、

特別展「国宝 鳥獣戯画のすべて」は14日(金)から開会するんですって。

ワタクシは平成館の展示が気になっていますが、

やっぱり週末は上野も混むんだろうと推察されるので見送ろうと思います。



にほんブログ村へ
   人気ブログランキングへ

いつかの上野駅。

上野駅
4月7日までアトレ上野のコンコースに光る巨大パンダが座ってます。

アトレ上野の公式Instagramアカウントをフォローして、オブジェ前で撮影した写真を指定のハッシュタグをつけてInstagramに投稿すると、パンダオブジェの下に飾られているパンダが貰えるかもしれないキャンペーン中らしいです。

ちなみにワタクシがこれを撮影した時には、そのパンダを弄り倒しているオジサンが居ました。

できれば、巨大パンダ下のパンダを貰うより、巨大パンダ上のパンダを貰う方が良いかも。
って、ワタクシ、インスタグラムをやっていないんですけどね。



【にほんブログ村】

JR上野駅 ecute上野『ブランジェ浅野屋 エキュート上野店』のクリームパンダが某落語家に似ている。

クリームパンダ
[クリームパンダ 378円(税込)]



本日は用事があって上野駅から帰宅致しました。


そうだ、パンを買って帰ろう。


と思い立ち、エキュートでブランジェ浅野屋に立ち寄ったら、


パンダのパンが売っていました。


写真のこれは昨年出たばかり(?)のものらしいです。


あんぱんのバンダならよく見るけれど、


クリームパンってあまり記憶にないなぁ。


と思い、一つ買ってみることに。


帰宅後、袋から出したら、ものごっつい某落語家に似ていることに気付きました。


クリームパンダ
この角度は特に笑福亭鶴瓶さんに似ていると思う。

クリームパンダ
芸が細かくて、パンダの耳にはチョコクリームが入っています。

クリームパンダ
顔はクリームが入っていて、目はチョコレート、鼻はレーズンなんです。



この芸の細かさでは、価格も300円超えしますわ。


ハンダの耳は固め、顔は柔らかいパン生地になっています。


焼きたてだとパンダの顔も膨らんでいるんだろうなぁと想像してみたりもして。


エキュート上野店限定商品っぽいので、


上野動物園に行った帰りに記念に購入しても良いかもね。


あんぱんじゃないところが、子供ウケしそう。




【ブランジェ浅野屋 エキュート上野店】
東京都台東区上野7-1-1 JR上野駅構内3F ecute上野
営業時間 6:30~22:30 (日・祝21:30)
定休日:無休


【にほんブログ村】

上野限定「上野パンダマシュマロ」が可愛い。高いけど。

image
[上野パンダマシュマロ 330円(税込)]



昨日から上野動物園で公開されている赤ちゃんパンダのシャンシャン。


それを記念した商品が出ているに違いないと思い、


ちょっくら上野駅まで行ってまいりました。


エキュートはパンダ商品だらけ。


エキュートにもいろいろありますが、


ワタクシ的にはNEWDAYSで発見した写真のマシュマロがツボでした。


マシュマロ1粒約50円もするけどな。


た、高い。


バカみたいだけれど、わざわざ上野駅まで来たのだからと思い、


一袋購入いたしました。


水曜日なのでメルマガクーポン提示で5%OFFですし。


お土産にいいよなぁ(嵩張らなくて)と思ったのですが、


人気はパンダのぬいぐるみのようでした。


サラリーマンのお兄さんたちが買っていくってことは、


子供へのお土産なんでしょうね。


上野はしばらくパンダ特需に沸くんだろうなぁ。



【にほんブログ村】

台東区上野『東京都恩賜上野動物園』で見た生き物写真をただただアップしてみる。

上野動物園
[東京都恩賜上野動物園]
東京都台東区上野公園9
開園:1882年3月20日

上野動物園は朝早くから入園するに限る。

そう思うワタクシです。

土曜と言えども、早朝ならパンダもらくらく見られるし。

と言いつつ、ワタクシは別にパンダが好きってわけではありません。

あまり哺乳類好きってわけでもないかも。

最も好きなのはカエルとペンギンなもんで。

ってことで、この日見た生き物たちの写真を、

ただただアップしたいと思います。

東京都恩賜上野動物園
比較的、朝が早かったので、空いていました。

パンダ
[ジャイアントパンダ(Giant panda)]
学名:Ailuropoda melanoleuca
哺乳綱ネコ目(食肉目)クマ科ジャイアントパンダ属


パンダ
pandaという呼び名の由来はネパール語で「竹を食べるもの」を意味するそうです。

パンダ
中国語では大熊猫(ターシュンマオ)。

マヌルネコ
[マヌルネコ(まぬる猫)]
学名:Felis manulまたはOtocolobus manul
英名:Pallas's Cat
マヌルとはモンゴル語で「小さいヤマネコ」の意味。


マヌルネコ
マヌルネコ

コビトマングース
[コビトマングース]
ずーっとこのポーズだったのだけれど、何か意味があるのだろうか?


ラマ
[ラマ]
真面目に何を考えているのか知りたくなりますね。


アザラシ
[アザラシ]
こいつが結構凶暴なんです。


アザラシ
シャーッ!!

モリアオガエル
[モリアオガエル]
たるたるな感じが愛おしくなります。


ロココヒキガエル
[ロココヒキガエル(Rococo Toad)]
学名:Bufo paracnemis
要注意外来生物


アヅマヒキガエル
[アズマヒキガエル(Eastern-Japanese Common Toad)]
学名:Bufo japonicus formosus
(「ハンサムなニホンのヒキガエル」という意味らしい)


コケガエル
[コケガエル(苔蛙)]
学名:Theloderma corticale
パッと見では発見できないカエルかもしれん。


モリアオガエル
[モリアオガエル(森青蛙)]
学名:Rhacophorus arboreus
両生綱無尾目アオガエル科アオガエル属


モリアオガエル
頬擦りしたいぐらい、きゃわゆい!

グリーンイグアナ
[グリーンイグアナ(Iguana iguana)]
爬虫綱有鱗目イグアナ科イグアナ属
要注意外来生物に指定されていますが、飼えるものなら欲しい気もする。


フンボルトペンギン
[フンボルトペンギン]
学名:Spheniscus humboldti
和名のフンボルトはドイツの地理学者であるアレクサンダー・フォン・フンボルトに由来する。


シロフクロウ
[シロフクロウ(白梟)]
学名:Bubo scandiacus
北極圏のツンドラ地帯に分布。
さて、雌はどっちでしょう?


シロフクロウ
めっちゃ流し目をくれているシロフクロウの雌。
正直、めっちゃ怖いです。


アカショウビン
[アカショウビン(赤翡翠)]
学名: Halcyon coromanda
ブッポウソウ目カワセミ科 赤い場合のみ「翡翠」は「ショウビン」と読むんだね。


カワセミ
[カワセミ(翡翠)]
学名:Alcedo atthis
ブッポウソウ目カワセミ科カワセミ属


カワセミ
オスのくちばしは黒いが、メスは下のくちばしが赤い。

雛02
なんかワカラン鳥の(たぶん)雛。
地下に深い檻の上部にとまってました。


雛01
何かワカランけど、可愛いかも。

アオメキバタン01
[アオメキバタン(青目黄巴旦)]
オウム目オウム科


アオメキバタン02
ワシントン条約による保護対象だそうです。

オオタカ
[オオタカ(大鷹)]
学名:Accipiter gentilis
2006年にはレッドデータブックから外されたんだそうな。知らんかった。


えさ
猛禽類の餌
鳥肉かな・・・?


ガラパゴスゾウガメ
[ガラパゴスゾウガメ]
学名:Geochelone nigra
リクガメ科リクガメ属
子供だったら背中に乗れそうですな。


日本鼈
[ニホンスッポン(日本鼈)]
学名:Pelodiscus sinensis
ものすごく変なポーズのまま固まっておりました。


カピバラ
[カピバラ(Capybara)]
学名:Hydrochoerus hydrochaeris
和名:オニテンジクネズミ(鬼天竺鼠)
どうしても“さん”付けしたくなりますよね。


カピバラ
正直、ただのでっかいネズミにしか見えん。

アメリカバク
[アメリカバク(亜米利加獏)]
学名:Tapirus terrestris
動物界脊索動物門哺乳綱ウマ目(奇蹄目)バク科バク属


ゴリラ
貫禄があり過ぎてカッコイイとしか言えん。
「おめぇ、ちゃんと入園料払って見てるんだろうな」とアテレコしてみたり。


ワオキツネザル
[ワオキツネザル(輪尾狐猿)]
学名:Lemur catta
色っぽい背中と指です。


ワオキツネザル
見返り美人的ワオキツネザル。

いそっぷ橋_うさぎ
いそっぷ橋に付いているウサギの像

いそっぷ橋_かめ
いそっぷ橋に付いているカメの像

欄干
欄干に付いている像。

壁
壁に付いているオブジェ。

鳥?
アイアイのすむ森の、檻の「外」にあるこれは・・・
本物の鳥なのか、オブジェなのか見分けが付かん。

動物がめっちゃ好き!

って程でもないワタクシですが、動物園はそれなりに楽しいと感じます。

でも、動物たちは息苦しいだろうなぁ。

狩りに行かなくても、三食昼寝つきで、病気になっても安心安全だけれど、

もっと色んな個体と会いたいだろうなぁ。

と考えつつ、園内を回ったので少々疲れました。

上野動物園
募金箱が結構謎。
パンダにかしずく皇帝ペンギン?


上野動物園
そういえば、このタイプのペンギンを見なかったな。

パンダ
パンダのマフィンを買って帰り、頭から齧りついておきました。



にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

sava!プロフィール

sava

昭和生まれの大阪育ち。数十年前から母の実家の神楽坂エリアに生息。食,日本酒,旅,富山県,文化財(建築物),読書等を好み、当ブログではそれらにオマケ情報も加味しています。それなりの年齢になり、老眼とか更年期とか諸々の不具合も出て参りました。そんな多様な話をチマチマと記す日々です。
もう一つのsava!ブログ
建てめも。

sava!建てめも。
sava!ブログから建物に関することをある程度分離してメモしておこうと考えてできた分室です。家に関することについて語っているので、気が向いたら見てください。
【Kategorie】
月別アーカイブ
人気ブログランキング
Instagramアイコン
【search】
読者登録
LINE読者登録QRコード
最新記事(画像付)
【comment】
オススメ記事
circleB06-10富山県『立山黒部アルペンルート』の室堂で雷鳥に接近遭遇して大興奮したのに周囲に誰も居なかった。
circleB06-10富山県富山市『富山ガラス工房』にて吹きガラス制作を体験してきた。
circleB06-10長野県上田市『ルヴァン 信州上田店』天然酵母と国産小麦を使った量り売りのパンがスゴイ。
circleB06-10長野県上田市@壱景。【写真多用】
circleB06-10新潟県新潟市『川辰仲』は古町花街の100年前の置屋が見られる貴重な建物です。
circleB06-10『つけるだけ 歩くだけでやせる魔法のパッド(足指パッドつき)』が気になるのでちょっと試してみることに。【追記アリ】

circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2017】
circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2016】
circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2015】
circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2014】

circleB06-102012年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102013年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102014年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102015年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102016年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102017年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102019年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102020年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102021年に購入してとても重宝したもの。

circleB06-10茨城県北茨城市『天心遺跡』の被災後復元された六角堂がすごい。
circleB06-10料理が美味しそうな映画。
circleB06-10女子会デザートのバケツプリンが凄まじいデカさだった件。
circleB06-10コルネの食べ方は頭からか尻尾からか?
circleB06-10『牛乳パックシリコン蓋』をワタクシはこう使う。
circleB06-10アボカドカッターでアボカドを切るとこうなるのね。
circleB06-10思い込みを無くそう。
circleB06-10東京上空をヘリでクルージング。
circleB06-10通勤時防災用携行品リスト。