sava!

興味あるものを 興味ある人に。

私は諦めを敵とする。 私の日々の努力は実にこの諦めと闘うことである。 (北条民雄)

パティスリー

台東区寿3丁目『パティスリー クレール ドゥ リュンヌ』で久々にアップルパイなどを入手してみた。

image
ブーレ・オ・マロン 400円(税別)、ショソン・オー・ポム 400円(税別)

大江戸線蔵前駅に向かう途中で、クレール ドゥ リュンヌに立ち寄って参りました。

店内には花が溢れていて、何かしらのお祝いの気配がある。

訊ねてみたら、今年で7周年を迎えたのだそうです。

ワタクシがここで初めてパイ類を買ったのが2015年9月

ワタクシはまだ5年程度のお付き合いだったのだなぁ。

過去ログを見ると、写真の2商品の価格は税込み価格から税別価格になっておりました。

たかが五年で400円の(ワタクシの中の)価値も変わったよなぁとしみじみ思ってみたり。

「焼きすぎか?」という色はお変わりなくですが、味も作りも微妙に変化しているようです。

久々に生菓子を見たら、ビジュアルがかなり変わっておりました。

フォトジェニックに変化しつあるのかもしれん。

レモンパイが無くなったのは寂しい限りですが、

また近くに来ることがあれば、写真の2商品を買い求めたいと思います。

アップルパイ行脚、久々にやろうかなぁ。



image
【パティスリー クレール ドゥ リュンヌ】
Patisserie Clair de lune

東京都台東区寿3-8-5
営業時間 9:00~21:00
定休日:月曜
※Suicaが使えます
https://www.clair-de-lune.jp/

にほんブログ村へ
   人気ブログランキングへ

チーズケーキを求めて。

image
ベイクドチーズケーキ@Clair de lune

美味しいチーズケーキが食べたいと思い続けています。

「しろたえ」という方法もありますが、できれば日持ちする方がいい。

というのは建前で、赤坂まで行くのが面倒くさい。

悶々と悩んで、蔵前にて調達して参りました。

毎度おなじみのクレール ドゥ リュンヌでございます。

ここは21時まで開いているので、会社帰りでも焦らなくて済むのです。

辿り着いた時間帯では、チーズケーキは一つだけ残っていました。

迷わず購入。

帰宅後食べると、濃厚なチーズの風味が鼻から抜け、

甘さ控えめなのでワインを飲みたくなりました。

これはチーズ好きはハマる味ですな。

450円もしちゃうのですが、致し方なし。

ベイクドなんだけれど、レアっぽい食感。

しっとり、こってり、まったり、って感じでした。

チーズを食べたい欲求がこれ一つでピタリと収まりました。

結果としては良い選択だったのではないかしら。

ということで、下記に羅列した

チーズケーキを扱う有名店に向かわなくても済みそうです。

でも、今後のために備忘録として残しておこうと思います。

蛇足ですが、チーズを猛烈に食べたい時に考えられることは、

セロトニンの原料になるトリプトファンの不足だそうです。

トキメキや感動が不足していたり、

オシャレをしていないことが想定されるそうな。

本当か!?

本当か。

じっと手を見たら、確かにネイルが剥げていた。

今日はチーズを食べて満足したので、

明日の朝に、明日のために塗り替えようと思います。

明日の朝もネイルを塗り替えるのが面倒だと感じたら、

明日の夕方もチーズケーキを買いに行こうっと。




しろたえ
東京都港区赤坂4-1-4
営業時間 10:30~20:30(L.O.20:00),[祝]10:30~19:30(L.O.19:00)
定休日:日曜

LESOLCA(レゾルカ)
東京都中央区銀座6-7-18 デイム銀座ビル10F(空也最中の隣のビル)
営業時間 11:00~18:00,[土]13:00〜17:00
定休日:日曜、祝日(土曜は不定休)
予約制(電話 03-6759-2167)
http://lesolca.jp/

タント・マリー湯島本店
東京都文京区湯島3-8-1(東京メトロ末広町駅から徒歩約5分)
【店舗】丸の内オアゾ店 東京都千代田区丸の内1-6-4
営業時間 10:00~19:00
定休日:日曜、祝日
価格:1ピース540円、直径9cm:1,296円、直径12cm:2,592円、直径15cm:4,320円(税込)
※日持ちの目安:出荷日を含め4日間ほど

パテイスリールラピュタ
東京都江戸川区西葛西3-3-1 1F
営業時間 10:00~20:00
定休日:水曜
ワインと楽しむ大人のためのチーズケーキ 6種セット 価格:3,241円(税込)
賞味期限:発送日含め冷蔵4日

ヨハン本店
東京都目黒区上目黒1-18-15
営業時間 10:00~18:30
価格:380円~390円
賞味期限:冷蔵・冷凍でも約一週間


image
【パティスリー クレール ドゥ リュンヌ】

clair de lune
東京都台東区寿3-8-5
(都営地下鉄大江戸線蔵前駅から徒歩2分)
営業時間 9:00~21:00
定休日:月曜
https://www.clair-de-lune.jp/


【にほんブログ村】

台東区浅草『菓子工房 ルスルス』に予約しておいた人気のクッキーを取りに行ってきた。

image

あらゆるメディアで取り上げられている『菓子工房 ルスルス』のクッキー。

先日予約しておいたそれを、本日受け取りに行って参りました。

受け取りだけど、並びました。

image
代表的なクッキー缶は二種類あり、それぞれ1,500円(税別)。

image
「鳥のかたちクッキー」

image
「夜空缶」

image
それぞれの缶に入っているオリガミは、
クッキーを乗せてビジュアルを愉しむためのものらしいです。
[左]夜空に浮かぶ小さな星,[右]夕焼けに飛ぶ鳥
を、それぞれイメージして入っているそうな。


image
先日買えなかったマフィンをリベンジすることにしました。

image
マフィンは全3種あったので、3種とも購入。

image
グラシン紙に包んであるのですが、裏に手書きで内容物が書いてあります。

image
マフィンの一つにルバーブが入っていますが、
この時期のものだったんですね。初めて知りました。


image
本日はかき氷のイートインができる日でしたが、今回はスルー

開店時間直ぐだと、クッキー缶の当日売りがあるようです。

予約していないけどその日に欲しい場合は、

開店前に並ぶと入手できる可能性がありそうですね。

まあ、日によるとは思いますけど。

クッキーはレモン風味の砂糖がけで、

女の子が好みそうな味とビジュアルになっています。

今日購入したもので、賞味期限は月末まで。

お使い物にしようと思ったけれど、保ちそうにもないなぁ。



image
【菓子工房 ルスルス 浅草店】

東京都台東区浅草3-31-7
営業時間 12:00~20:00(カフェ L.O. 17:30)
カフェ席数:8席
定休日:月曜、火曜、水曜
https://www.rusurusu.com/
https://www.facebook.com/kasikoubourusurusu/


【にほんブログ村】

台東区寿3丁目『パティスリー クレール ドゥ リュンヌ』で久々にアップルパイなどを入手してみた。

image

『パティスリー クレール ドゥ リュンヌ』にやって参りました。

レモンパイ(ショソン オー シトロン)が食べたいと思っていたのですが、

現在は作っていないそうです。

そもそもレジの女の子が知らなかったし。

あんなに美味しいのに何故!?

と思っていたら、作るのが難しいのだそうです。

でも次回までには作っておきますとパティシエに仰って頂いたので、

今夏は期待したいと思います。

さて、今回も定番の焼菓子を買って参りました。

image
今回入手したパイとカヌレ。
[ショソン オー ポム 400円(税込)]
それぞれ安定の美味しさです。

パイ生地がサクサクで表面がほんのり甘く、軽い食べ心地です。

image
今回も追加で購入。
[シュー ア ラ クレーム 300円(税込)]
注文してからクリームを入れてくれます。
The カスダード! という味のクリームがギッシリ・ずっしり・たっぷり。

image
ワタクシの大好物のカヌレ。
レシートを打ち間違えられていたので現在の価格は不明です。
レシート価格より実際は120円安い気がする。

レジで打ち間違いされたカヌレは、

レシートでは「ショソン オー シトロン」になっていました。

って、レジ打ちの女の子は知ってたんじゃないのか疑惑が芽生えます。

まあ、良いんだけど。

生菓子も充実していましたが、今回も持ち運びが大変なので断念しました。

ワタクシはいつになったらココの生菓子を買って帰るのか?

しかし次回こそはと思っている今のワタクシです。

image
この日はアップルパイが一番人気のようでした。



image
【パティスリー クレール ドゥ リュンヌ】

clair de lune
東京都台東区寿3-8-5
(都営地下鉄大江戸線の蔵前駅近く)
営業時間 9:00~21:00
定休日:月曜
https://www.clair-de-lune.jp/


【にほんブログ村】

台東区浅草『菓子工房 ルスルス』という雑誌やメディアで取り上げられる率の高いカワイイ洋菓子店。

image

若い方へのお持たせで人気なのが『菓子工房 ルスルス』のクッキー。

HPに申し込みフォームがあるのですが、

現在は店頭でしか予約を受け付けていないっぽい。

東麻布と松屋銀座店B1にもお店がありますが、

浅草店にはイートインスペースもあり他店よりは広そうだったので、

予約は浅草店で行うことにしました。

image
古民家をリノベーションした狭い間口に、ちょこんと生けられた花々。

image
生洋菓子以外にスコーンやタルト、クッキーなどの焼菓子もあります。

image
魅力的なケーキ類が並び、かなり迷いました。
(クリックで拡大)

image
マフィンは見ている間に売り切れてしまいました。

image
今回入手したのはこちらの4点。
手前のグリュイエールチーズケーキは420円(税別)


image
[シュークリーム 250円(税別)]
ミルク感がある優しいクリームでサイズ的にも小ぶりで良い感じ。


image
[梅ゼリー 420円(税別)]※レシート価格
(ショウケースに表示してある価格より税別40円高いです)


image
梅がごろりと入っています。
めっちゃ酸っぱい梅で、久々に口がしわしわになりました。


image
[プリン 300円(税別)]
かためのプリンです。
口の中にねっとりと残る感じ。
カラメルはサラサラタイプでほろにが。
これはこれでアリたと思いました。安いし。


image
ここでの一番人気はこちらのクッキー。
予約して数日後に受け取り or 郵送で入手可能です。


image
ここでは焼菓子の方が売れ行きは良さそうでした。
クッキーが人気だからそうなるのかなぁ。

ひっきりなしに人がやって来る人気店です。

どの駅からも遠いし、駐車場もないから結構歩く場所にあるのに。

小洒落たお菓子が多いので、客層は若い方が多いみたい。

イートインスペースはあるのですが、忙しい時は開かないようです。

image
7月でイートインができるのは土日だけっぽい。
しかもメニューはかき氷。

ここのかき氷ってどんなビジュアルなんだろう?

気になるけれど、土日はめっちゃ混むんだろうなぁ。

いずれの商品も女性のセンスで丁寧に作っている感があり、

そりゃ人気で並ぶわ、と納得の味でした。



image
【菓子工房 ルスルス 浅草店】

東京都台東区浅草3-31-7
営業時間 12:00~20:00(カフェ L.O. 17:30)
カフェ席数:8席
定休日:月曜、火曜、水曜
https://www.rusurusu.com/
https://www.facebook.com/kasikoubourusurusu/


【にほんブログ村】

台東区寿3丁目『パティスリー clair de lune(クレール ドゥ リュンヌ)』のショソン オー ポムなどを久々に購入。

image
[ショソン オー ポム 400円(税込)]
安定の美味しさでワタクシ的にはテッパンのアップルパイです。


image
パイ生地がサクサクで表面がほんのり甘く、軽い食べ心地です。

image
[シュー ア ラ クレーム 300円(税込)]
注文してからクリームを入れてくれます。

image
クリームはギッシリ、たっぷり。

image
[ブーレ オ マロン 400円(税込)]
上の二商品に比べると少々小さめですが食べ応えはダントツ。

image
栗がゴロンと一つ入っています。ズッシリ。



『パティスリー クレール ドゥ リュンヌ』にやって参りました。


もしかしたら一年以上ぶりかもしれません。


店内のレイアウトが変更されていて、以前より入店し易くなっていました。


実はワタクシが蔵前に来た理由は、


この直ぐそばのペリカンカフェが目当てだったのですが、


道路まで並ぶ人混みに撤退を余儀なくされたのでした。


まあ、そうでしょうな。


で、このまま帰るのは移動した労力が勿体ないので、


定番のスポットに立ち寄った次第です。


久々に食べても美味しかったので、立ち寄って良かったです。




image
【パティスリー clair de lune】

東京都台東区寿3-8-5
(都営地下鉄大江戸線の蔵前駅が一番近い駅だと思います)
営業時間 9:00~21:00
定休日:月曜
http://ameblo.jp/clair-de-lune1983/


【にほんブログ村】

今日の栗。

クレール ドゥ リュンヌ
[ブーレ オ マロン 400円(税込)]
クレール ドゥ リュンヌ


クレール ドゥ リュンヌ
栗がゴロッと一粒入っています。




どうしてもマロンパイが食べたくて、『クレール ドゥ リュンヌ』で注文しちゃいました。



それを夕方に取りに行ったら、カヌレも大量に焼きあがってました。



これから銀座に行くのだが、どうしても食べたくて2つ購入。



シュークリームもあったのだけれど、要冷蔵なので、こちらは泣く泣く諦めました。



クレール ドゥ リュンヌ
[カヌレ 280円(税込)]

クレール ドゥ リュンヌ
外はカリカリ、中はもっちりしっとり食感。
ウマウマです。




マロンパイは明日でも食べられるので帰宅が遅くても大丈夫。



トースターで温めるとパリパリ感が復活するらしいので、



明日の朝は珈琲を飲みながらマロンパイを食べようと思います。



楽しみじゃ。






クレール ドゥ リュンヌ
【パティスリー clair de lune】

東京都台東区寿3-8-5
(都営地下鉄大江戸線の蔵前駅が一番近い駅だと思います)
営業時間 9:00~21:00
定休日:月曜
http://ameblo.jp/clair-de-lune1983/



【にほんブログ村】

台東区寿3丁目『パティスリー clair de lune(クレール ドゥ リュンヌ)』のショソン オー ポム(アップルパイ)を買い占め。←大袈裟

クレール ドゥ リュンヌ
[ショソン オー ポム 400円(税込)]
今まで食べた中で5本の指に入るアップルパイだと思います。


クレール ドゥ リュンヌ
日によってリンゴの種類が違うんだろうなぁ。
前回のアップルパイ


昨年9月に散歩中偶然発見したのが『パティスリー クレール ドゥ リュンヌ』。

本日、お墓参りからの帰宅途中に、わざわざ立ち寄って参りました。

本を読みながら大江戸線に乗っていたら、一番遠いルートに乗車しておったもんで、

お店に辿り着いたのが11時。

でもオープンからまだ2時間しか経っていないから~

と思ったものの、焼き菓子はほぼ売切れでした。

ワタクシの前に訪れた人が大人買いをして行ったらしい。

残っていたアップルパイ3つを購入。

レモンパイとかカヌレが食べたかった・・・。

訊くと、レモンパイは毎日ある訳ではないそうな。

そうなのか。知らなかったよ。

次回は予約してから訪れようと思った次第です。

ちなみに、もう一つの野望であったシュークリームもありませんでした。

ううう、絶対に次回は予約しておこうと思います。

クレール ドゥ リュンヌの隣

久々に訪れたら、『クレール ドゥ リュンヌ』の隣にパティスリーが出来るみたい。

パティスリーの隣にパティスリーって、どうよ。

系列店でも無いみたいだし、何の意図があるのか?と疑問に思います。

まあ、しばらくしたら全容が分かると思うので、

その頃に、この界隈を訪れたいと思います。

ってか、アップルパイが美味し過ぎて、しばらくハマりそう・・・。



クレール ドゥ リュンヌ
【パティスリー clair de lune】

東京都台東区寿3-8-5
(都営地下鉄大江戸線の蔵前駅が一番近い駅だと思います)
営業時間 9:00~21:00
定休日:月曜
http://ameblo.jp/clair-de-lune1983/


【にほんブログ村】

台東区寿3丁目『パティスリー clair de lune(クレール ドゥ リュンヌ)』のショソン オー シトロン(レモンパイ)が激ウマ!!【2回目】

image

昨年9月に散歩中偶然発見したのが『パティスリー クレール ドゥ リュンヌ』。

本日、帰宅途中の乗り換え時に、ちょいと立ち寄って参りました。

月曜日が定休日で、本日は開いているハズ。

しかし入口は暗く・・・。

ちょっと迷った挙句、意を決して入店しました。

改めて見ると、外観がシンプル過ぎじゃないかと・・・。

でも味は確かです。

今日もショウケースの中全てが美味しそうでした。

しかし今回も自粛。

できれば数種類買いたいので、

誰かと一緒に食べる予定がなきゃぁ、大変だわ。

ってことで、今回も前回と同じものを購入致しました。

image
[ショソン オー ポム 400円(税込)]
りんごパイ。

クレール ドゥ リュンヌ
りんごの甘さと酸味が絶妙です。トロっとしていてとても美味。


image
[ショソン オー シトロン 400円(税込)]
砂糖のジョリジョリした食感と、パイのサクサクした食感と、
甘酸っぱいレモン風味が、何とも言えないベストハーモニー。
やっぱり美味しいです。


クレール ドゥ リュンヌ
マジで美味しいです。

image
[ブーレ オ マロン 400円(税込)]
小さい割に侮れない奴なんです。



ブーレ オ マロン
美味しくて、3個ぐらい一気に食べられる気がする。

今回は、何か一つ新しいものを、と考えていたので。

シュークリームを購入しました。

image
[シュー ア ラ クレーム 300円(税込)]
注文してからクリームを入れて粉砂糖を振ってくれます。
サクサクしたシュー生地が楽しめます。


本当は全て今日中に食べるべきものでしょうが、

流石に無理なので、残りは自己責任で明日の朝の楽しみにしたいと思います。

ってことで、本日食したのは、レモンパイとシュークリームでした~。



image
【パティスリー clair de lune】
東京都台東区寿3-8-5
(都営地下鉄大江戸線の蔵前駅が一番近い駅だと思います)
営業時間 9:00~21:00
定休日:月曜
http://ameblo.jp/clair-de-lune1983/


【にほんブログ村】

台東区寿3丁目『パティスリー clair de lune(クレール ドゥ リュンヌ)』のショソン オー シトロン(レモンパイ)が激ウマ!!5

クレール ドゥ リュンヌ


本日、散歩中に偶然発見したのがコチラのパティスリー。

直ぐにパティスリーと気づいた訳ではなく、

看板にある「お酒の利いた」「ゼリー」の言葉に反応。

入口にアップルパイの写真もあったので、入ってみることにしました。

入ってみて即、当たりだと思いました。

ショウケースの中の全てが美味しそうに見える。

そして瑞々しくてオシャレ。

生菓子を買いたいなぁと思ったのですが、散歩中だったので自粛。

代わりに焼き菓子を購入することにしました。

ショウケースの反対側にパイが並んでいます。

初めはアップルパイだけを買うつもりだったのですが、

見ているうちに全て欲しくなりました。

で、一つずつ購入致しました。

クレール ドゥ リュンヌ
りんご、レモン、栗の3つのパイ。
もう、見た目からして絶対美味いっしょ。


クレール ドゥ リュンヌ
[ショソン オー ポム 400円(税込)]
りんごの甘さと酸味が絶妙です。トロっとしていてとても美味。


クレール ドゥ リュンヌ
[ショソン オー シトロン 400円(税込)]
レモンの風味がふんわりと香り、パイ生地はごっつい軽くて空気のよう。
上に掛かっている砂糖がジョリジョリした食感で、めっちゃ美味です!


クレール ドゥ リュンヌ
いや、マジで美味しいです。
直ぐに食べるのが美味しく食べるコツかも。


ちなみにお店の方には、2分ほど温め、

ちょっと冷ましてから食べると美味しいと教わりました。

そこまで待てず、帰宅後即2種類食べてしまったワタクシです。

ってか、止められんかった。

ってことで、栗(ブーレ オ マロン 400円・税込)は、

これから珈琲を入れて、ゆっくり味わいたいと思います。

ブーレ オ マロン
[ブーレ オ マロン 400円(税込)]
なんじゃこらごっつい美味いやんか!
というのが一口めの感想。
これはお使い物に使えるわ。



クレール ドゥ リュンヌ
【パティスリー clair de lune】
東京都台東区寿3-8-5
(都営地下鉄大江戸線の蔵前駅が一番近い駅だと思います)
営業時間 9:00~21:00
定休日:月曜
http://ameblo.jp/clair-de-lune1983/

にほんブログ村へ
   人気ブログランキングへ

新宿区神楽坂6丁目『ATELIER KOHTA(アトリエコータ)』のパリブレスト。

ATELIER KOHTA
デザートパティスリー「ATELIER KOHTA」(アトリエ・コータ)
http://www.atelierkohta.com/
新宿区神楽坂6丁目25番地
テイクアウト10:00~20:00
イートインデザート 平日 16:00~20:00/土日,祝 11:00~19:00
定休日 テイクアウト:無休/カウンターデザート:月,火曜

ATELIER KOHTA2
自転車レース好きのパティシエが車輪をイメージして作ったというパリブレスト。
[左]普通のパリブレ 390円,[右]ピスタチオのパリブレ 390円
右のクリームの方が美味しかった。

以前、散歩中に通りかかって工事中の建物を見ていたのですが、

工事が完了して3月3日にオープンしたのは知りませんでした。

ここは小石川の「kohta yoshioka patisserie table」で評判を呼んだ

吉岡浩太氏のお店で、イートインはカウンター9席のみ。

目の前でデザートプレートを作ってもらえるんだそうです。

入口には小さなショーケースがあり、

焼き菓子などのテイクアウト販売もしています。

「神楽坂チーズケーキ」っつーのが

ショーケースの上にひっそりと置いてあるんですが、

アールグレイの茶葉を練り込んだ

1人分サイズのベイクドチーズケーキで手土産に良さそうです。

荷物を大量に持っていたので、

試しにケーキを持ち帰ってみることにしました。

結論から申せば、坂の上にあるからか、

坂下の某パティスリーよりは若干お高い。

シュークリームで290円。

ここはエンターテイメント性も味わえる(と思われる)

イートインが良いのだなと思いました。

次回はイートインで試してみたいと思います。



【にほんブログ村】
sava!プロフィール

sava

昭和生まれの大阪育ち。数十年前から母の実家の神楽坂エリアに生息。食,日本酒,旅,富山県,文化財(建築物),読書等を好み、当ブログではそれらにオマケ情報も加味しています。それなりの年齢になり、老眼とか更年期とか諸々の不具合も出て参りました。そんな多様な話をチマチマと記す日々です。
もう一つのsava!ブログ
建てめも。

sava!建てめも。
sava!ブログから建物に関することをある程度分離してメモしておこうと考えてできた分室です。家に関することについて語っているので、気が向いたら見てください。
【Kategorie】
月別アーカイブ
人気ブログランキング
Instagramアイコン
【search】
読者登録
LINE読者登録QRコード
【comment】
オススメ記事
circleB06-10富山県『立山黒部アルペンルート』の室堂で雷鳥に接近遭遇して大興奮したのに周囲に誰も居なかった。
circleB06-10富山県富山市『富山ガラス工房』にて吹きガラス制作を体験してきた。
circleB06-10長野県上田市『ルヴァン 信州上田店』天然酵母と国産小麦を使った量り売りのパンがスゴイ。
circleB06-10長野県上田市@壱景。【写真多用】
circleB06-10新潟県新潟市『川辰仲』は古町花街の100年前の置屋が見られる貴重な建物です。
circleB06-10『つけるだけ 歩くだけでやせる魔法のパッド(足指パッドつき)』が気になるのでちょっと試してみることに。【追記アリ】

circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2017】
circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2016】
circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2015】
circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2014】

circleB06-102012年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102013年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102014年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102015年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102016年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102017年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102019年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102020年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102021年に購入してとても重宝したもの。

circleB06-10茨城県北茨城市『天心遺跡』の被災後復元された六角堂がすごい。
circleB06-10料理が美味しそうな映画。
circleB06-10女子会デザートのバケツプリンが凄まじいデカさだった件。
circleB06-10コルネの食べ方は頭からか尻尾からか?
circleB06-10『牛乳パックシリコン蓋』をワタクシはこう使う。
circleB06-10アボカドカッターでアボカドを切るとこうなるのね。
circleB06-10思い込みを無くそう。
circleB06-10東京上空をヘリでクルージング。
circleB06-10通勤時防災用携行品リスト。