sava!

興味あるものを 興味ある人に。

私は諦めを敵とする。 私の日々の努力は実にこの諦めと闘うことである。 (北条民雄)

バウムクーヘン

滋賀県近江八幡市『ラ コリーナ近江八幡』が降雨なのにかなり良かった。【その壱】

image

建築家の藤森照信先生が手掛けた『ラ コリーナ近江八幡』。

ここに「行ってみたい」と仕事関係飲み食い仲間の忘年会で呟いたところ、

「じゃあ行こう」とトントン拍子に話が進み、本日実現いたしました。

滋賀県を東京からの旅行先に選ぶ日が来るとはと、かなり驚いております。

大雨ですけれども。

昔、藤森先生のセミナーで当施設について聴講したことがあるのですが

こんな森のようになるとは想像できない感じでした。

育つ施設とはこういうものを指すんだと実感できました。

image
山の景観に溶け込んでいる主要施設。
(ラコリーナメインショップ)

image
メインショップの回廊。

image
敷地も施設もまだまだ広がる予定らしい。
https://taneya.jp/la_collina/navi/

image
メインショップはここのアイコンになっていてナノブロックも販売しています。

image
メインショップの吹抜け。

image
漆喰に墨の塊を埋め込んであります。蟻みたいに見える。

image
2階の窓。
ここは城かな? というビジュアルです。

image
2階のイートインスペース。椅子が猛烈に可愛い。

image
1階で販売しているバームサンド。
要冷蔵なので持ち帰りが難しいです。でも美味しい。
ここではレモン(@486円) を3つ購入しました。
(撮り忘れたけど)

image
メインショップの隣にあるカステラショップ。

image
蝋引きの袋に入っているものをカステラショップで購入しました。

image
「カステラのみみ」(税込 432円)。
ここでしか買えないものです。
当然ですが、売り切れ次第終了です。

image
折り畳んで入っているカステラの耳。

image
カステラショップとメインショップの間にあるのは可愛らしい移動売店?

image
カステラショップの屋根にも草が生い茂っています。

image
雨脚が強くなってきました。

image
田んぼの向こうにあるのがメインショップ。

image
今年オープンしたばかりのバームファクトリーにやってきました。

image
雨宿りにちょうど良い空間。居心地がかなり良いです。

image
謎の小さなドアがあって気になります。
(ドアノブが無い)

image
1階には、多様な包装に入ったバームクーヘンが並びます。

image
賞味期限が当日の「焼きたてバームクーヘンミニ」(432円)もあります。

image
柔らかいので持ち帰り注意。

image
バームクーヘンの切れ端も売っていました。(上に写真あり)

まだまた施設は広いので、続きます。

と、その前に、メインショップのトイレをば。

image
トイレに続く通路の窓。ガラスが既製品っぽくなくて良い。

image
和紙を張って目隠し or 断熱? をしている箇所もあります。

image
和紙を張っていない窓もある。

image
ピクトグラムは和紙製。

image
トイレの休憩スペース。

細かいところまでコダワリを感じる施設群です。

【その弐】につづく。




image
【ラ コリーナ近江八幡】
La Collina

滋賀県近江八幡市北之庄町615-1
営業時間 9:00~18:00,フードコート 10:00~17:00
※Suicaやau PAYなどの各種電子マネーが使えます
https://taneya.jp/la_collina/
https://www.instagram.com/taneya.clubharie/

◆バス利用の場合:
JR近江八幡駅北口6番乗り場より、近江鉄道バス「長命寺行き / 長命寺経由休暇村行き」乗車、「北之庄 ラ コリーナ前」下車。乗車時間は約10分。
※グランド行き、「学」と記載の時刻のバスは「北之庄 ラ コリーナ前」に停車しない。



にほんブログ村へ
   人気ブログランキングへ

日本橋室町4丁目『日本橋室町すもと館』でワカメ入りのバウムクーヘンを買ってみる。

image

日本橋に来たついでに、すもと館に立ち寄って参りました。

今日のお目当てはバウムクーヘンですが、

ついでにオニオンスパイスを買いに行きました。

なんとなくですが、

ぼちぼち値上がりしちゃうんじゃないかと思って。

(今のところ袋入りで税込550円です)



オニオンスパイス以外に買ったもののうち、

残り一つを辛うじて購入できたのが、大好物の鱧のフライ。

image
鱧ってなんでこんなに美味しいんだろうか?

image
こちらが目当てのワカメ入りバウムクーヘン。
甘じょっばいらしい。

image
税込1,000円以上の買い物をするとたまねぎスープが一つ貰えます。
9月末までの期間限定です。

バウムクーヘンのワカメ入りはチャレンジが過ぎる気がして、

一つしか買いませんでした。

当たりと外れの振れ幅が大きい気がする。

で、無難なところでレモンを二つ買っておく。

最近、汗をかきまくると塩分だけでなく糖分も欲しくなるんです。

ゆえに冷蔵庫に甘いものは入れておきたい。

って、今も十分に入っているんですけどね。

とりあえず目当てのものは買えたので、

暫くは神田駅まで歩くのは控えようと思います。

暑かった…。



image
【淡路島洲本市アンテナショップ 日本橋室町すもと館】

東京都中央区日本橋室町4-4-3
営業時間 11:00~20:00(土日祝は19:00まで)
定休日:無休
※Suicaが使えます
https://www.sumotokan.com/
https://www.instagram.com/sumotokan/


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

「ISETAN DOOR」での初回お試しセットをお取り寄せ。

image

ISETAN DOOR(イセタンドア) 初回限定おためしセット1,980円に

先週申込みしておいたのですが、それが本日届きました。

同じ区内だからデパートまで行きゃいいんでしょうが、

実はワタクシ、新宿駅界隈が大の苦手エリアでして、

行けば必ず体調を崩すのです。

祖父母や叔母が新宿伊勢丹を贔屓にしていたので

ワタクシも学生時代はよく行きましたが、

疲れるのであまり好きではないのが正直なところです。

しかし、宅配してくれるならば話は別。

他のデパートにはない面白い商品がありますし、見ていて楽しい。

アレルギーなどの点では当たりはずれがあるかもしれませんが、

毎週どんなものがセレクトされるのか興味があります。

今回の内容は以下の通りでした。

1箱計10商品
image
【セット内容】
  1. [氷温熟成氷室豚] 14日熟成 豚小間切れ(冷蔵)100g
  2. [HKS] バウムクーヘン(小)
  3. [高政] ひとくち揚げかまぼこ ひじき煮
  4. [糸井商店] ジャンボ餃子(にんにく無)冷蔵
  5. [RF1] 燻製たまごと北海道産ポテトのサラダ
  6. 深層水育ち 富士山麓たまご(6個)

【プレゼント】
  1. とろーり なめらか ご褒美プリン

【おためし用】
  1. たつやのにんじん(熊本県産)
  2. シャキシャキが癖になる ぐるはす(水蓮菜 台湾産)
  3. とろっとシャキッと!山芋寄せ豆腐(たれ・わさび付)

なかなかの内容ですよね。

毎度プレゼントやおためし品が付くのかは未確認です。

新宿伊勢丹の地下を見て回る労力を思えば、

送料などは大したことないかもと感じます。

タクシー代の方がお高いもんな。

問題は独り身ゆえ、毎週これだけの量を消費できるのかってところ。

もちろん、提案されてもスキップすることは可能なので、

二週おきとかにすればいいのでしょうが、

キャンセルをし忘れちゃうと、基本セットが届いちゃうのよね。

今後も在宅勤務が続くなら便利なんだけれど、

出勤日が増えるなら、帰宅途中にあるデパートに行く方が安い。

ちょっと悩ましいです。

とりあえず、今回届いたものを食してから、

じっくりと考えてみようと思います。

image
こんなサラダのセットがあるんですね。
面白い。

image
後はお皿に盛れば良いだけらしい。
あら便利。

いずれも当然ですが賞味期限は短めです。

ワタクシの場合、食材が冷蔵庫に溜まると消費に焦るかもなぁ。



三越伊勢丹の宅配サービス ISETAN DOOR  https://isetandoor.mistore.jp/

にほんブログ村へ
   人気ブログランキングへ

CLUB HARIE(クラブハリエ)のバームクーヘンって。

image
[バームクーヘンセット 1,060円(税別)]

本日、初めてクラブハリエの「バームクーヘン」を食しました。

喫茶コーナーで食べられる温かいバウムクーヘンで、

有名店のそれだから美味しいのかと思いきや、

ここの商品がお好きな方には申し訳ないのですが、

粉っぽいパンみたいな味で、正直驚きました。

店舗によって多少の差があるのかも?

image
食感は軽いです。

もしかしたらワタクシの舌がおかしかったのかもしれませんが、

まあ、好みってものもありますしね。

お使い物で使おうかなぁと考えていたこともあったので、

ちょっと躊躇われるなぁと感じました。

でもバウムクーヘンっていったい何処のが美味しいのかしら?



【にほんブログ村】

群馬県沼田市『樫の木(かしのき)』のバウムクーヘンが有名らしい。

樫の木



「吉本ばなな」さんが絶賛したというのが沼田市にある『樫の木』のバウムクーヘン。

有名店らしいので、街歩きの途中で立ち寄り、購入して参りました。

店内に入ると、ケース内はバウムクーヘンだらけ。

複数種類のバウムクーヘンが並んでいます。

迷ったものの、「限定」という言葉に弱いワタクシは以下の2種を選択しました。


樫の木
[地酒水芭蕉クーヘン 750円(税込)]
販売期間は10月〜3月までだそうです。


樫の木
[レモンクーヘン 850円(税込)]
3月までの期間限定販売だそうです。


苺のバウムクーヘンがあって迷ったのですが、

レモンは今月でなくなるけれど、苺はまだあると言われ、

次回に持ち越すことにしました。

季節によっては、リンゴやメロン、

ブルーベリー、パイナップル、マンゴーなどのクーヘンもあるみたい。

特にホワイトデー限定のホワイトストロベリークーヘンは気になります。

食べて美味しかったら、また沼田に行こうと思います。



【感想】
重厚なのにしっとりしていて、なかなか美味しかったです。
好みとしては、レモンに軍配が上がりました。
濃い紅茶と一緒に味わうと、至福のひとときになるんじゃないかなぁ。
珈琲よりは紅茶が合うと思いました。


樫の木
【樫の木(かしのき)】

群馬県沼田市中町1122-4
営業時間 9:30~19:00
定休日:不明(水曜という説もあり)
http://kashinoki-numata.com/


【にほんブログ村】

富山県富山市『フェルヴェール』はやっぱりバウムクーヘンがいいみたい。

FERVER
ウィリアム・モリスのテキスタイルみたいな椅子。


早朝の富山駅。


空腹を満たすために立ち寄ったのが、


高岡の洋菓子店『フェルヴェール』でした。


FERVER
カウンター席もあります。
組子の開口部がオシャレ。


FERVER
珈琲400円とクリームパン200円(それぞれ税別)を購入し、
ショップ横にあるイートインコーナーで食しました。


正直、購入したクリームパンよりも、


サービスで添えられたバウムクーヘンの方が美味しかった。


クリームパンは温めのサービスがあると嬉しいかも。


珈琲は美味しいです。


ただし、砂糖は付いてきますが、クリームは付いていませんでした。


ってか、両方使わないからいいんだけど。



FERVER
[ショートブレッド ダブリンドア 500円(税別)]
小腹が空いた時に食べようと思って購入。
ライスとありますが、小麦粉も入ってます。



【FERVER(フェルヴェール) 富山駅店】
富山県富山市明輪町1-227
営業時間 不明
定休日:たぶん無休


【にほんブログ村】

本日ワタクシが埼玉県行田市で購入したもの。

忍城址
忍城(おしじょう)模擬御三階櫓
1988年復興

先月も行田市を観光しましたが、本日も訳あって行田市に居りました。

来たついでに、前回買って良かったと思ったものを今回も購入。

それなりにウキウキしながら東京に戻った本日のワタクシです。

直売所
白菜丸ごと一つで110円だったのにはグラッと来ました。
そしてここでは、瓶入りのメダカを販売していました。
めっちゃ欲しかったけれど、世話が面倒なので断念。
メダカひと瓶約8匹入り600円でした。


野菜
大和芋と金時人参。
大和芋って久々に見たわ。


ネギ
葱が異様に安かったので、買って帰るかで猛烈に悩みました。
湘南新宿ラインで葱を持っている自分の姿を想像して、断念。


十万石行田本店
[十万石行田本店]
本日は20%OFFの日でした。
ラッキー。


十万石
日持ちするバウムクーヘンを購入。

十万石
ホワイトチョコでコーティングされているんです。

十万石
芋羊羹もありました。
羊羹というよりは、芋・・・芋・・・何と云えばいいのかなぁ。
とにかく美味しいです。
一本は千葉県民Tへのお土産です。
一つ120円。


十万石
甘味も売っているけれど、おかきも売っているという十万石行田本店。
これは紫蘇煎餅350円。


五家寶
大好物の五家寶を今回も熊谷駅で購入しました。

同じところに二度目に行く場合、前回とほぼ同じものを買ってしまうのは

ワタクシだけのの習性なのでしょうか。

次回はもっと冒険しようっと。

紅葉


行田市駅
池袋駅を起点にする場合の行田市駅への行き方
JR埼京線で赤羽駅乗換⇒JR高崎線で熊谷駅下車、秩父鉄道で2駅。
ちなみに秩父鉄道はSuicaなどが使えません。
熊谷駅⇒行田市駅まで310円/片道
※熊谷駅まで湘南新宿ライン利用という手段もあります


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

sava!プロフィール

sava

昭和生まれの大阪育ち。数十年前から母の実家の神楽坂エリアに生息。食,日本酒,旅,富山県,文化財(建築物),読書等を好み、当ブログではそれらにオマケ情報も加味しています。それなりの年齢になり、老眼とか更年期とか諸々の不具合も出て参りました。そんな多様な話をチマチマと記す日々です。
もう一つのsava!ブログ
建てめも。

sava!建てめも。
sava!ブログから建物に関することをある程度分離してメモしておこうと考えてできた分室です。家に関することについて語っているので、気が向いたら見てください。
【Kategorie】
月別アーカイブ
人気ブログランキング
Instagramアイコン
【search】
読者登録
LINE読者登録QRコード
最新記事(画像付)
【comment】
オススメ記事
circleB06-10富山県『立山黒部アルペンルート』の室堂で雷鳥に接近遭遇して大興奮したのに周囲に誰も居なかった。
circleB06-10富山県富山市『富山ガラス工房』にて吹きガラス制作を体験してきた。
circleB06-10長野県上田市『ルヴァン 信州上田店』天然酵母と国産小麦を使った量り売りのパンがスゴイ。
circleB06-10長野県上田市@壱景。【写真多用】
circleB06-10新潟県新潟市『川辰仲』は古町花街の100年前の置屋が見られる貴重な建物です。
circleB06-10『つけるだけ 歩くだけでやせる魔法のパッド(足指パッドつき)』が気になるのでちょっと試してみることに。【追記アリ】

circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2017】
circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2016】
circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2015】
circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2014】

circleB06-102012年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102013年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102014年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102015年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102016年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102017年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102019年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102020年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102021年に購入してとても重宝したもの。

circleB06-10茨城県北茨城市『天心遺跡』の被災後復元された六角堂がすごい。
circleB06-10料理が美味しそうな映画。
circleB06-10女子会デザートのバケツプリンが凄まじいデカさだった件。
circleB06-10コルネの食べ方は頭からか尻尾からか?
circleB06-10『牛乳パックシリコン蓋』をワタクシはこう使う。
circleB06-10アボカドカッターでアボカドを切るとこうなるのね。
circleB06-10思い込みを無くそう。
circleB06-10東京上空をヘリでクルージング。
circleB06-10通勤時防災用携行品リスト。