sava!

興味あるものを 興味ある人に。

私は諦めを敵とする。 私の日々の努力は実にこの諦めと闘うことである。 (北条民雄)

ハンバーグ

あまりもの食材で晩ごはん。

image

今日は母と二人で一歩も外出しなかった日。

ゆえに冷蔵庫の食材で晩ごはんを作りました。

母が。

昨日米沢で購入したハンバーグも焼きました。

母が。

image

とても肉肉しいハンバーグで、

繋ぎをあまり使っていないんだろうと思われます。

美味しいです。

ソースはお店で付けてくれたものですが、

塩味強めの北国っぽい味でした。

大根があったので鬼おろしを作れば良かったかも。

ワタクシが。

お肉をいろいろ買ったので、

今日からしばらくは肉料理が続くかも。





にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

茨城県久慈郡大子町『daigo cafe』が居心地が良くて落ち着く。

image


大子町には国指定の文化財が複数ございまして、

その一つが『daigo cafe(ダイゴカフェ)』として利用されています。

大子町にこのカフェがあるから足を運ぶと言っても過言ではないワタクシ。

文化財カフェとしてはワタクシの中でベスト10に入ります。

image
古民家カフェの良いところは、既に古いのでこれ以上の経年劣化が目立たないところかも。

image
この日はデミオムライスが人気のようでした。

image
でも、ハンバーグを選択。

image
道の駅で見て気になっていたホーリーバジルティーがありました。
この価格でポットで出てくるらしい。

image
コーヒーゼリーも追加注文。

image
まずはホーリーバジルティーが出てきました。

image
茶葉はこんな感じ。香りは独特です。

image
色は紅茶、またはほうじ茶っぽい。
はちみつ無しでも飲みやすかったです。

image
煮込みハンバーグが出てきました。

image
カフェ飯らしく、ワンプレートです。

image
サラダが秀逸。
ドライアップルやブルーベリーが乗っています。

image
コーヒーゼリーは甘くないので、添えられていたシロップを投入。
ゼリーはかなり緩めでした。

電車の時間ギリギリまで居続けようかと思ったし、

居続けられそうな居心地の良さでした。

クーラーがガンガンに効いているわけではないのですが、

たまに回ってくる首振り扇風機の風が心地よかったです。

外は暑そうだなぁと思いながら、窓の外を眺めているの至福。

涼むのにちょうど良い場所です。

次はリンゴの季節に再訪してアップルパイを食べようと思ってます。



image
【daigo cafe(ダイゴカフェ)】
文化財登録名:大子カフェ店舗兼主屋、大子カフェ土蔵

茨城県久慈郡大子町大町688
(JR水郡線常陸大子駅から徒歩約3分)
営業時間 11:00〜18:00
定休日:水曜


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

港区新橋2丁目『カフェテラス ポンヌフ』のポンヌフバーグ1,100円(税込)。

image
新橋駅前ビル1号館

みんな大好き、新橋駅前ビル1号館。

その一階にある『カフェテラス ポンヌフ』はナポリタンで有名なお店です。

今日は午後から ゆりかもめを利用する予定があったので、

ランチはそこで摂ることにしました。

image
お店は昭和通り側に面していますが、入口は館内にあります。
人気店なのでやっぱり行列ができている。


image
「お揃いになってから」というルールは新橋駅前ビル1号館にありがち。

image
あれ? 土曜日は営業しているっぼい?

image
並んでいる時に厨房を見たら、殆どの人がこれを注文していたようなので真似てみました。

image
ポンヌフバーグ 1,100円(税込)。
ナポリタンの上にハンバーグが乗っており、
サラダとバターロールが付いています。
これはお得。

ナポリタンは饂飩のような食感で、めちゃくちゃ昭和感があります。

懐かしいナポリタン枠ですね、これは。

ハンバーグは手捏ねで、これまたホームメイド感があって美味しい。

パンにハンバーグの一部を挟んで食べましたが、

満足度は高かったです。

次回はハンバーグサンドも良いかもしれない。

1966年に開業した新橋駅前ビル1号館には

かなり前から再開発による解体の話が出ているのですが、

いつ解体されるのかという決定は未だに流れて来ません。

住んでいる人も居るので話を進めるのは大変だろうなぁ。

長らく地下で呑んでおりましたが、

ランチタイムに利用したことがあまり無いので、

今年は少しずつ試してみたいと思っております。



image
【カフェテラス ポンヌフ(Pont Neuf)】

東京都港区新橋2-20-15 新橋駅前ビル1号館1F
営業時間 11:00~14:50,18:00~22:00
定休日:土曜日曜、祝日
※現金のみ


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

銀座8丁目『みやざわ』の夜の銀座で働く女性たちに愛されている (らしい) 名物のたまごサンド。

image

銀座にオフィスがある時代が長かったのに

一度も入ったことが無いのが銀座8丁目にある『みやざわ』。

サンドイッチが特に有名な洋食屋さんです。

種類豊富なサンドイッチのなかで最も有名なのがたまごサンド。

母が既に夕食を終えたとのメールが届いたので、

ここのサンドイッチを自分用に買って帰ることにしました。

image
イートインで利用するならナポリタンが食べたい。

image
えらく立派なビニール袋に入れてくれました。

image
中に何が入っているのか箱に書いてくれています。

image
ハンバーグとたまごサンドで合計1,900円(税込)。

image
たまごサンドはシンプルで飽きの来なさそうな味。

image
ハンバーグサンドは食べやすい大きさにカットされています。

作って貰っている間に、席に座ってボーっと店内を眺めていましたが、

常連さんとのやり取りが和やかで良い雰囲気。

見ていてホッコリしました。

これは是非とも店内利用でナポリタンを食べに来なきゃ。

いや、カニクリームコロッケでもいいかもな。

今日はテイクアウトのみでしたが、大変気に入りました。

平日のみの営業なのでハードルは高めなんですけどね。



image
【みやざわ】

東京都中央区銀座8-5-25 西銀座会館1F
営業時間 [lunch]11:30~14:30 [dinner]16:00~翌3:00
[sandwich] イートイン・テイクアウト 16:00~
定休日:土曜、日曜、祝日


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

東京駅『ミート矢澤&ブラッカウズ 大丸東京』でハンバーグ弁当を購入。

image

今晩はミート矢澤のハンバーガーを食べよう!

そう思って会社帰りに東京駅の大丸に立ち寄ったら、

売り切れていました。

それ以外の選択肢を設けていなかったもんで、

咄嗟に前の人が注文したものと同じものを選択。

それがハンバーグ弁当でした。

image
容器はもう少しコンパクトだと助かるのだが。

image
手前のキュウリの漬物が美味しい。

image
もちろんハンバーグも美味しいです。

「肉が食べたい!」という日に適したお弁当だと感じます。

ハンバーグの焼き加減が丁度良いし、味もいい。

これを食べたことにより、一層ハンバーガーが食べたくなりました。

近日中にリベンジしたいと思います。

昔は「お高いお弁当だなぁ」と思っていましたが、

最近は駅弁ですら良いお値段になっているため、驚きが減りました。

高いっちゃー高いんですけど。

このハンバーグ弁当が一番お手頃価格なんじゃないかな?

たぶん。



image
【ミート矢澤&ブラッカウズ 大丸東京】

東京都千代田区丸の内1-9-1 大丸東京店B1F
営業時間 10:00〜20:00(大丸東京店に準ずる)
定休日:1月1日(12/31のみ〜18:00)
https://kuroge-wagyu.com/my/daimaru/restaurant


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

日本橋室町1丁目『鉄板焼 東洋』の和牛ハンバーグ定食がめっちゃ値上がりしてた。

image

日本橋三越前にある『鉄板焼 東洋』のハンバーグが食べたくなって、

買い物の後にササっと行って参りました。

今日はちょっと混んでいるなって感じの店内。

迷わずハンバーグ定食を注文したものの、

皆さんが「ミックス」とか「磯焼き」とか注文しているのを見ると、

次回はそれでも良いなぁと思えてグラつきました。

前回入ったのは去年だった気がするのですが、

今日見たら結構値上がりしている。

しかもハンバーグだけ値上がりしているっぽい?

image
和牛ハンバーグ定食 2,200円(税込)

前回は1,700円だったのだけれど、

これもミートショックってやつ?



でも牛肉価格の高騰は輸入品だったような気もするし。

分かりませんが、まあ、いっか。

そして、やっぱり、もやしが大量です。

もやしだけで満腹になる感じがするので、

ご飯は少な目にして貰う方が良いかも。

それはそうと壁の写真を見たら

中田英寿さんのものが数枚ありました。

若い頃のものだと思うますが、

通って居られたんですかね。

お墨付き感があって、安心できる気がしなくもない。

ちなみにランチメニューを見たら、

ハンバーグ定食がステーキ定食の次にお高かったです。

和牛価格も高騰しているんだろうか?

他店のハンバーグ定食の価格も気になるので、

機会があれば確認しておこうと思います。

そういえば先日近所のお肉屋さんで購入した牛ミンチも

結構高かったような…。



image
【鉄板焼 東洋】

東京都中央区日本橋室町1-5-2 東洋ビル1F
営業時間 [平日]11:00~14:45,17:00~21:30
[土]11:00~15:00,17:00~21:30 
[日祝]11:00~15:00,17:00~21:30
定休日:年末年始
http://www.m-toyo.jp/

にほんブログ村へ
   人気ブログランキングへ

日本橋室町2丁目『わたす日本橋』の東北野菜たっぷりのランチがなかなか善き哉。

image
わたすランチ ハンバーグ 1,400円(税込)
※セットでドリンクが付きます

通院日なので昨日の晩から何も食べておらず、

オフィスワーカーの隙間でササっと食べられるものを、と

日本橋三井タワーの2階にやって参りました。

入ったのは『わたす日本橋』。

「東北の情報と食を発信し交流する場」として、

食材は東北のものを使っているらしいです。

見た目よりも野菜がたっぷり使われていて、

満足できる内容でした。

image
サラダもたっぷりめ。

image
「漢方合挽きハンバーグと夏野菜の煮浸し風」
かつお節で見えませんがソテーした夏野菜が乗っています。

本当は隣の千疋屋総本店でランチをしようと思っていたのですが、

カレーを食べる気分ではなかったため、こちらにしました。

野菜が食べたい時には丁度良いお店かもしれん。

オヒトリサマでも居心地が良いので、

ランチ先で迷ったらここに来ようと思います。

ちなみにお米は普通でした。

野菜重視、かな。


image
【わたす日本橋】

東京都中央区日本橋室町2-1-1 日本橋三井タワー2F
通常営業時間 11:00~22:00(L.O. 21:00)
[昼]11:00~15:00,[Cafe]15:00~17:00,[夜]17:00~22:00
定休日:年末年始
https://www.watasu.net/
https://watasunihonbashi.gorp.jp/

にほんブログ村へ
   人気ブログランキングへ

日本橋室町1丁目『鉄板焼 東洋』の和牛ハンバーグ定食が見た目と違って美味だった。

image

ハンバーガーを食べる気満々だったのに、

願い叶わず日本橋をぶらついております。

雨なのに。

致し方なく、勘頼りで『鉄板焼 東洋』に入ってみました。

鉄板焼きってことはハンバーグがあるだろうってことで。

案の定、ハンバーグがメニューにあったため、

それを選択してみました。

image
定食にはサラダが付くようです。

image
ポン酢と、パセリとアンチョビを混ぜたものと言っていたような?
これはハンバーグ用らしいです。

image
和牛ハンバーグ定食 1,700円(税込)
お漬物も美味しかった。

image
こんな見た目ですが、良いお味です。
何も付けなくても味がある。
お肉の旨みを感じます。

もやしが一袋分ぐらいあるんじゃないかってほど乗ってます。

大量です。

ゆえに満腹で満足感があります。

シェフが鉄板でジュージュー焼いているので間違いないって感じ。

高級店では無いけれど、安いお店じゃ無い感じ。

そしてお客さんがひっきりなしにやって来ます。

人が出入りする度にドアを消毒しているのも今どき感がありました。

日本橋で空腹になったら、また立ち寄ろうと思います。

一度ステーキを選んでみても良いかもなぁ。



image
【鉄板焼 東洋】

東京都中央区日本橋室町1-5-2 東洋ビル1F
営業時間 [平日]11:00~14:45,17:00~21:30
[土]11:00~15:00,17:00~21:30 
[日祝]11:00~15:00,17:00~21:30
定休日:年末年始
http://www.m-toyo.jp/

にほんブログ村へ
   人気ブログランキングへ

そして朝からハンバーグを作る。

image

朝からお漬物にするかカレーにするで迷いながら茄子を切っていたら、

ぶつッとヘタの棘が指に刺さり、一気にやる気が萎えました。

唐突にハンバーグで癒されたくなり、朝っぱらから黙々と作成。

で、ソースを作ろうと思ったらケチャップがほとんど残っておらず、

致し方なく、トースト用ピザソースを入れてみました。

image
ピザソースにいろんな野菜が入っているので失敗はしないかも。
意外と美味しくできたので、
次回からはピザソースを入れてハンバーグソースを作ろう。


image
ちょい煮込み風ハンバーグの完成です。

通常のハンバーグソースは、

中濃ソース、ケチャップ、粒マスタードで作っております。

配合はテキトー。

ハンバーグを美味しく頂いたところで、

他の野菜の下処理をしておくことにしました。

image
漬物用の下処理です。
今はキュウリが安いですよね。

棘の衝撃が収まったので、続けて茄子をやっつけることにしました。

やっぱりカレーにしようかなぁ。

と考えつつ、とりあえず炒める。

image
アスパラガスがあったので、下の部分だけ切って投入。

image
上の部分は何にするか思いつかないので保留。

作るならアスパラガスのスープが良いかもしれない。

と思ったものの、作り方が分からないので、

生クリームと牛乳を買いに行こうかな。

って、先にレシピを検索しろよってところでしょうが、

レシピを見て料理ができないもんで、

適当にスープにした後でミキサーにかけようと考え中。

カレー粉がないことも発覚したので、

もしかしたら今日は下処理のまま放置してしまうかもしれん。

料理って一度中断すると、やる気が持続しないのよねぇ。


【にほんブログ村】

新宿区神楽坂6丁目『La Chataigne』の日替わり弁当1,200円(税込)。【2回目】

image
日替わり弁当 1,200円(税込)
今日のデザートとして、特別にプリンが付いてました。
なんてラッキーday。

白銀公園のすぐ傍にある『La Chataigne(シャテーニュ)』。

今回で二回目のテイクアウトになります。

前回のランチが美味しかったので、

今日も期待してお店まで行って参りました。

image
本日は「淡路島新玉ねぎハンバーグ弁当」です。
ご飯はトマト風味。

ハンバーグのクオリティがお弁当とは思えぬ高さ。

焼いた野菜の一つ一つも美味しいです。

ハンバーグ好きとしては、予約して良かった~。

ポテサラも美味。

これは今後にも期待してしまいますわ。

明日の日替わりは「鳥もも肉のフリカッセ弁当」だそうです。

鶏肉を生クリームで煮込んだものらしいです。

それはそれで美味しそうです。

(食べログに翌日のメニューが書いてあります)

それにしても、今日のお弁当はコスパが最高だわ。

プリンは3時のおやつ休憩に頂こうと思います。



image
【La Chataigne(シャテーニュ)】

東京都新宿区神楽坂6-22 奥神楽坂ビルB1F
営業時間 11:30~(完全予約制)
※通常営業停止中です
定休日:月曜
https://www.facebook.com/BistroMarron2016/


【にほんブログ村】

築地2丁目『築地鉄板焼 Kurosawa』は古民家をリノベーションした隠れ家っぽい料理店です。


image

以前から気になっていた築地のクロサワに行って参りました。

建物が興味深かったのでチェックしていたのですが、

ここは大工棟梁ではなく建築家が設計した近代和風建築なのです。

入母屋造で、下見貼り板に覆われた外壁はどっしりとしていて圧巻。

玄関を中心に左右対称の建物が特徴的です。

現在は鉄板焼きのお店としてリノベーション活用されております。

至る所に黒澤明監督の写真が飾られていますが、

ご子息がプロデュースしたお店だからという理由らしいです。

image
内部も漆喰塗りでなかなか落ち着く空間となっております。

image
土曜・祭日限定メニュー(月替わり)の「ランチ明コース」を選択しました。
税・サ別で5,000円のコースです。(この価格で中間ランクになります)


image
[Appetizer]
シェフおまかせ小前菜


image
[Seafood]
本日の旬鮮魚介のソテー
肉厚のサーモンをミディアムに焼き、サーモンの皮をパリパリに焼いた一品。
ソースはエビだそうですがチョイ味濃いめ。


image
[main&Vegetables]
出来上がったものからお皿に乗せられてゆきます。


image
Kurosawa 特製フォアグラ入りハンバーグ
肉肉しい食感のハンバーグでした。
こちらもソースは濃いめ。


image
黒澤特選黒毛和牛のサーロインとガーリックのチップ。
ワタクシはミディアムな焼き加減でと依頼しました。


image
徐々に埋まって行くプレート。

image
ハンバーグを食している間に野菜が載せられました。
ハンバーグソースの濃さは、半熟卵で中和されるっぽい。


image
[Rice]
白米の他にガーリックライスにすることも出来ると聞いたので、後者を選択。
目の前の鉄板で作ってくれます。製作過程がエンターテインメント。


image
お漬物は白米を選んでも付きます。

image
お味噌汁の代わりに、
鶏がらスープでガーリックライスをお茶漬けにすることも出来ます。


食後のデザートは場所を移動し、二階のバーラウンジで頂きます。

移動するのは1階を利用した客のみで、2階の客は部屋を移動せずに供されるらしいです。

image
[Dessert]
ガトーショコラとカシスとバニラのアイス。
ドリンクは珈琲、紅茶、エスプレッソ、ハーブティから選べます。

担当シェフが付き、目の前で調理してくれます。

焼いている手元が鮮やかで、つい見入ってしまったり。

シェフによって力量に差があるのかは謎ですが、

我々を担当してくれた方はなかなかだったと(上から目線ですが)感じました。

帰りは表に出て見送りまでしてくれ、

どこぞの料亭みたいだなぁと思ってみたり。

ちょうど年末の忘年会の場所を探していたため、ついでに予約を入れました。

これで年末まで安心して過ごせそうです。

image



image
【築地鉄板焼 Kurosawa】
(旧中村家住宅)
東京都中央区築地2-9-8
営業時間 [平日] 11:30~15:00,17:00~23:00
[土祝] 11:30~15:00,17:00~22:00
定休日:日曜、年末年始
http://9638.net/tsukiji/


【にほんブログ村】

茨城県古河市『SUN ROSE』はハンバーグの美味しい古民家レストランです。

image

古河駅周辺って、特にコレ!というお店が無かった気がする~。

と思いつつ、地図を見ていたワタクシ。

偶然発見したのが、『SUN ROSE』でした。

小洒落た洋食店って感じかしら?

と思えたもんで、ランチを摂るお店をここに決めました。

image
県道261号沿いに立つ大きな樹が目印です。
建物の前と向かって左側が駐車場です。


image
こちらが入口になります。

image
お肉がメインのお店だったっぽい。

image
ランチメニューはこちらになります。
オプションなしだと、税込1,058円。


image
本日のスープはカボチャ。

image
サラダもセットになっています。

image
ワタクシが選んだのは胡麻だれハンバーグ。

image
肉肉しくて、ジューシーで、旨みがギュギュっと詰まっていて、
なかなかに美味しかったです。
ゆえに写真をクリックすると拡大できるようにしました。

ってか、ライスも甘みがあるお米で、大変好みでした。

もしまた古河市に来ることがあれば再訪すると思う。

image
和室を板の間にして、土足で上がれるようにしてあります。
床の間が変わったリノベっぷりて面白い。
天井が高いので圧迫感はありません。



image
【SUN ROSE(サンローゼ)】

茨城県古河市中央町3-2-5
営業時間11:00~15:00 18:00~24:00(L.O.23:30)
定休日:木曜
http://sunrose-koga.com/


【にほんブログ村】

そうだ、人形町『日山』のハンバーグを焼こう。

image


人形町の『日山』といえば、すき焼き割烹で有名なお店ですが、

隣に食肉店が併設されておりまして、そこも大変有名です。

牛肉、豚肉、鶏肉、ハム・ソーセージの取り扱いがあるので、

値段もピンキリ。

いつも行列ができているイメージですが、

昨日は比較的空いていたし、寄り道せずに帰宅するつもりだったので、

保冷バッグを持っていないものの、お肉を買って帰ることにしました。

迷ったら、ここのハンバーグをオススメしたい。

タマネギ感はほとんどなく、肉ぅぅぅ~って感じのハンバーグです。

ハンバーグステーキと言っていいのではないかしら。

これを2枚買っといたので、焼いちゃうことにしました。


image
我が家のハンバーグソースはこの3つで作ります。
ワタクシはブルドックソースの中濃が好き。安いし。


焼いて、ソースをかけてから気付いたのですが、

大根おろし醤油のソースにすれば良かったと大後悔。

肉の旨みを味わいたければ、醤油がイイ。

大変悔しかったので、写真は撮りませんでした。

リベンジすべく、また買いに行かねば。


image
豚小間も買っといたので、葱炒め(醤油味)にする予定。


ここでは当然、すき焼き肉が美味しいらしいのですが、

家では100%作らないので、買ったことがありません。

ちなみに隣の割烹にも入ったことがありません。

ってか、外ですき焼きを食べたことが無いかも。

関西風とは違うと聞くので、

正しい関東のすき焼きを食べてみたい気もする。

いつか食べに行こうと思います。

昼でも15,000円はするらしく、

ミシュランの星持ちは違うなぁとしみじみ思う次第です。

ちなみに贈答用には味噌漬けも人気らしい。



【日山 本店】
東京都中央区日本橋人形町2-5-1
営業時間 10:00〜19:00,[日・祝] 10:00〜18:00
定休日: 無休
http://www.hiyama-gr.com/


【にほんブログ村】

荒川区東日暮里『ニューマルヤ』のハンバーグステーキ。

ニューマルヤ



「孤独のグルメ」に登場したらしい日暮里の『ニューマルヤ』。

以前、吟行で発見した洋食店なのですが、

その日は開店時間外だったもんで、本日改めて行って参りました。

千葉県民Tとベルウッドさんの3人で。

実はベルウッドさんは、夫婦揃って「孤独のグルメ」のファンなのだそうです。

彼女がそういうことをするのを初めて見たのですが、

スマホで外観と料理の写真を撮ってました。

うん、本当にファンなんだね。

ワタクシは1,2度ドラマを見た程度なので、本日は純粋に食事を楽しみました。


ニューマルヤ
日暮里駅から真っ直ぐに歩いていくと、
植物に鬱蒼と囲まれた外観が現れます。


ニューマルヤ
行く前から、今日はハンバーグを食べるぞーと気合を入れていたのに、
メニューを見てグラつきました。
ハヤシライスもいいかもしれない・・・


ニューマルヤ
メニューを読むのも楽しかったです。
ドリンクメニューの、
コーラとレモンスカッシュに挟まれたアイスクリームの文字。
これはトッピングなのかしら?


ニューマルヤ
[ハンバーグステーキ インペリアル]
ハンバーグステーキに半熟目玉焼きをトッピングするのがインペリアル。
これにライス(並)をプラスしました。


ニューマルヤ
玉ねぎのみじん切りが存在感を出しているナイスなハンバーグでした。

ニューマルヤ
千葉県民Tが頼んだオムライス大盛り。
かなり御飯が入った感ある一皿でした。
感想を訊くのを忘れた。


ニューマルヤ
夜になると屋内から明かりが漏れて良い雰囲気になります。
昭和の洋食屋って感じで、大変気に入りました。


大変コスパの良いお店だと思います。

店主一人で切り盛りしておられるようで、そこもイイ。

洋食店に特に思い出はないけれど、

何かの郷愁を誘うお店だと感じました。

日暮里を歩く際は、ぜひまた訪れたいと思います。

次はハヤシライスとレモンスカッシュを頼もうかな。



ニューマルヤ
【ニューマルヤ】
東京都荒川区東日暮里6丁目15-4
営業時間 [昼]11:30~15:30 ,[夜]17:30~20:30
定休日:日曜、祝
1941年創業


【にほんブログ村】

新潟県小千谷市『吉雪(きっせつ)』で鮭などをいろいろ購入。

吉雪


小千谷市に行くと決めてからWEBで地図を見ていたら、

『吉雪』というお店を発見しました。

店舗があるのかは分からなかったのですが、ネットショップは存在する。

そしてその品揃えを見たら、新潟県と云えば鮭!という内容だったので、

興味を魅かれ、店舗が存在しないことも覚悟の上で立ち寄ることに致しました。

行ってみると、幟が立っているし、駐車場もある。

敷地内を見たら、小さな店舗があり、迷わず入店致しました。

ちなみに店名は「よしゆき」ではなく、「きっせつ」と読みます。


吉雪
ラッキーなことに春のイベント開催中で、
割安な商品が沢山ありました。
これらを5時間かけてお持ち帰り。


吉雪
3,000円以上の購入で保冷バッグが貰えまして、
安心して持ち帰ることができました。


鮭は冷凍保存できるので、帰宅後に冷凍庫へ。

冷凍保存しないものはチルド室に入れ、近日中に食べる予定です。

鮭のハンバーグをひとつ購入したのですが、

ハンバーグ好きとしては食べるのが楽しみ。

美味しかったら、お取り寄せしようと思います。



吉雪
【吉雪(きっせつ)】

新潟県小千谷市東栄3-1-5
営業時間 9:30~18:00
定休日:水曜
http://www.kissetsu.com/


【にほんブログ村】

銀座8丁目『華蓮』の限定10食の鹿児島黒牛ハンバーグが美味だった。

華蓮
[鹿児島黒牛ハンバーグ 1,800円(税込)]




炎天下の中、酒豪Mと銀座8丁目の888ビルに行って参りました。



で、今回は限定10食のハンバーグを食べに『華蓮』へ。



望み通り、限定10食のハンバーグにあり付くことができました。



華蓮
お煎茶は八女茶だった気がする。
甘くて美味しいお茶でした。


華蓮
玉葱のドレッシングが掛かったサラダ。

華蓮
ソースはこれ以外にデミグラスソースがありました。
ハンバーグはめちゃくちゃ美味でした。


華蓮
肉汁はほどほど。
ジューシーで食べ応えのあるハンバーグでした。


華蓮
そもそも、テーブルに原了郭の黒七味などが置いてあるところがポイント高し!




料理を供される時間は相当、かなり、めちゃくちゃ掛かりますが、



料理は確かに美味しいです。



って、限定10食のハンバーグでしか語れませんが。



次回は時間に猶予がある時に再訪したいです。



次はカツを食べようかな。





【華蓮】
東京都中央区銀座8-8-8 銀座888ビル9F
営業時間 11:30~14:00(L.O.13:30) 17:30~22:30(L.O.21:30)
定休日:第3日曜



【にほんブログ村】
sava!プロフィール

sava

昭和生まれの大阪育ち。数十年前から母の実家の神楽坂エリアに生息。食,日本酒,旅,富山県,文化財(建築物),読書等を好み、当ブログではそれらにオマケ情報も加味しています。それなりの年齢になり、老眼とか更年期とか諸々の不具合も出て参りました。そんな多様な話をチマチマと記す日々です。
もう一つのsava!ブログ
建てめも。

sava!建てめも。
sava!ブログから建物に関することをある程度分離してメモしておこうと考えてできた分室です。家に関することについて語っているので、気が向いたら見てください。
【Kategorie】
月別アーカイブ
人気ブログランキング
Instagramアイコン
【search】
読者登録
LINE読者登録QRコード
最新記事(画像付)
【comment】
オススメ記事
circleB06-10富山県『立山黒部アルペンルート』の室堂で雷鳥に接近遭遇して大興奮したのに周囲に誰も居なかった。
circleB06-10富山県富山市『富山ガラス工房』にて吹きガラス制作を体験してきた。
circleB06-10長野県上田市『ルヴァン 信州上田店』天然酵母と国産小麦を使った量り売りのパンがスゴイ。
circleB06-10長野県上田市@壱景。【写真多用】
circleB06-10新潟県新潟市『川辰仲』は古町花街の100年前の置屋が見られる貴重な建物です。
circleB06-10『つけるだけ 歩くだけでやせる魔法のパッド(足指パッドつき)』が気になるのでちょっと試してみることに。【追記アリ】

circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2017】
circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2016】
circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2015】
circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2014】

circleB06-102012年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102013年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102014年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102015年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102016年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102017年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102019年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102020年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102021年に購入してとても重宝したもの。

circleB06-10茨城県北茨城市『天心遺跡』の被災後復元された六角堂がすごい。
circleB06-10料理が美味しそうな映画。
circleB06-10女子会デザートのバケツプリンが凄まじいデカさだった件。
circleB06-10コルネの食べ方は頭からか尻尾からか?
circleB06-10『牛乳パックシリコン蓋』をワタクシはこう使う。
circleB06-10アボカドカッターでアボカドを切るとこうなるのね。
circleB06-10思い込みを無くそう。
circleB06-10東京上空をヘリでクルージング。
circleB06-10通勤時防災用携行品リスト。