
ここのところ数週間ほど更年期が原因と思われる動悸がスゴイ。
散歩に出ると収まるため、動かないのが敗因かなと思ってます。
勤務中にも動悸がするため、じっと耐えているのですが、
良い香りを嗅ぐと症状が和らぐ気がしています。
自律神経が乱れているんでしょうね。
好みだからだと思うのですが、
イランイランやレモンバーム、ラベンダーの香りが効く気がする。
仕事中にアロマは焚けないので、
専らハンドクリームに頼っています。

今はこれ。
ハンドクリームの仄かな香りだけでも、
ぷちっと癒されるんですよねぇ。
ほてりにはペパーミント、発汗やのぼせの症状が強いときにはクラリセージが効果的です。これらには、イライラを沈める鎮静作用や抗うつ作用もあります。
クラリセージはエストロゲンとよく似た働きをするため、女性ホルモンのバランスを整えることが期待できます。
公益社団法人日本環境アロマ協会によると、ゼラニウムの精油を嗅ぐことで、更年期女性特有の不定愁訴や不安感の軽減、活力の向上、肌や髪の潤い実感のアップがみられたことも報告されています。更年期のつらさをアロマでケアしよう! 症状別・おすすめレシピ付き
WELLMETHODWELLMETHOD
それなりに効果が期待できるという説もあるので、
イワシの頭に等しく信じて使ってみようと思ってます。
ちなみに一番上の写真は本日入手した香りグッズ。
本当は小さなハンドクリームが欲しかったのですが、
このセットにしか入っていないと言われたので、
それを購入しました。

このセットの中に入っているハンドクリームが


これ。内容量15ml。
ここに入っている歯磨き粉とかマウスウォッシュは要らんけど、
セットでしか買えないし、携帯したいので、しゃーない。
これとは別に、今のワタクシが癒されると思う香りの
フェイシャルミストも購入しておきました。
顔に使えるぐらいなので香りが強すぎず、
オフィスで使うには丁度良いかと思って。
薬でどうこうするほどではない気がしているので、
動悸から気が逸らせるのがアロマなら
それを使おうと思っているところ。
体調が変われば頼るものも変わるとは思いますが、
今しばらくは「気分転換」を軸に色々試してみようかな。
※疾患がある場合は、病院へ。
※体調によっては注意が必要なエッセンシャルオイルがあります。

