sava!

興味あるものを 興味ある人に。

私は諦めを敵とする。 私の日々の努力は実にこの諦めと闘うことである。 (北条民雄)

ネパール料理

文京区関口1丁目『Kalka(カルカ)』のビリヤニ。

image

インド・ネパール料理店のことを略して「インネパ店」というらしい。

教えてもらった江戸川橋駅前にあるプラザ江戸川橋地下の飲食店街。

オススメなお店が多いと聞いたので日曜日ですが下見に行ってみました。

その中に日曜日でも営業している料理店があり、

店前でメニューを見ていたところ

中から圧強めな店主さんが出てきて「ドウゾ」と言われたため

ランチ時だしってことで入店しちゃいました。

あまり辛いものが得意ではないのでカレーは詳しくない。

選ぶとしたらキーマカレーかなぁと思っていたのに

席に着いたらビリヤニを注文しちゃってました。

image
下の段のビリヤニの説明が頑張って日本語書いてます感がある。

入店前に見ていた看板の文字を読んでいたから、

つい口から出たんだと思われます。

image
ガパオライスがあることに注文後に気付いた。
そして「モモ」もある。

ひき肉が好きなので、そちらにすればよかったかもとプチ後悔。

ほぼ満席の店内でビリヤニを頼んでいる人が居なさそうな点もプチ後悔の要因かも。

image
ドリンクはマンゴーラッシーを選択。
サラダはランチに付いていました。
掛かっているのは人参のドレッシング。

image
ビリヤニセット 1,000円(税込)。
結構凝った作りですよね。

image
チキンはバスマティライスの中に入っていました。

食べている途中でネパール系らしき女性店員さんに

「(ビリヤニは)美味しいですか?」

と訊かれたのですが、頬張ったものを飲みこむのにちょい時間がかかり

鈍い反応しか返せませんでした。

美味しいかと訊くぐらいドヤッて感じの一皿だったのかもしれません。

ライスは軽いのですが、量が多くて一粒も残さず完食した自分を褒めたい。

それぐらい大盛りでした。

美味しかったと思う。

でも次に頼むならやっぱりガパオライスにしたいと思う。

そちらも大盛りだったらその次はナンが食べられるメニューにするかも。

ビリヤニに触発されて、

久々にチベット料理店「タシデレ」に行きたくなりました。

近々行っちゃうかもしれん。



◆人生初のビリヤニについては以下で


image
【INDIAN DINING Kalka(インディアンダイニング カルカ)】

東京都文京区関口1-23-6 プラザ江戸川橋 B1F
営業時間 11:00~15:00,17:00~23:00
定休日:無休か?
※PayPayが使えます


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

新宿区西早稲田『アジアンキッチン・カンティプール』のチャウミン。

image

タイ料理とインド料理とネパール料理をミックスしたアジア料理店が

西早稲田バス停の傍にあります。

ここでガパオライスを食べようと思っていたのですが、

お店に入ってメニューを見た途端に気分が変わり、

チャウミンを注文いたしました。

調べたところ、「炒麺」と書いてチャウミンと読むらしい。

インド料理なのかネパール料理なのかよく分かりませんが、

パクチーが入っていたからネパール料理なのかも。

image
客層は若い男性が多いみたい。
スタッフさんはネパールの方なのかな?

image
こちらがメニュー。
今日は異様に麺類が目につきました。

image
サラダがセットとして付いてくるらしい。

image
こちらがチャウミン。
ドリンクをマンゴーラッシーに変更して計1,050円(税込)。

image
めっちゃスパイシーな焼きそばって感じ。
味の形容がし難いのですが、
チリトマトソースのナポリタンが近いような…(たぶん違う)。
普段はパクチーが苦手なのですが、ここに入っているものは食べられました。

美味しいのですが、量が学生さん向けでした。

マンゴーラッシーも美味しかった。

テイクアウトが可能みたいなので、

気が向いたらガパオライスを買いに来ようかな。



image
【Asian Kitchen Kantipur(アジアン キッチン カンティプール)】

東京都新宿区西早稲田2-4-18 アイビス早稲田 1F
営業時間 11:00~23:00(要確認)
定休日:なし(不定)
※au PAYなどのQRコード決済が可能です


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 新宿情報へ 

sava!プロフィール

sava

昭和生まれの大阪育ち。数十年前から母の実家の神楽坂エリアに生息。食,日本酒,旅,富山県,文化財(建築物),読書等を好み、当ブログではそれらにオマケ情報も加味しています。それなりの年齢になり、老眼とか更年期とか諸々の不具合も出て参りました。そんな多様な話をチマチマと記す日々です。
もう一つのsava!ブログ
建てめも。

sava!建てめも。
sava!ブログから建物に関することをある程度分離してメモしておこうと考えてできた分室です。家に関することについて語っているので、気が向いたら見てください。
【Kategorie】
月別アーカイブ
人気ブログランキング
Instagramアイコン
【search】
読者登録
LINE読者登録QRコード
最新記事(画像付)
【comment】
オススメ記事
circleB06-10富山県『立山黒部アルペンルート』の室堂で雷鳥に接近遭遇して大興奮したのに周囲に誰も居なかった。
circleB06-10富山県富山市『富山ガラス工房』にて吹きガラス制作を体験してきた。
circleB06-10長野県上田市『ルヴァン 信州上田店』天然酵母と国産小麦を使った量り売りのパンがスゴイ。
circleB06-10長野県上田市@壱景。【写真多用】
circleB06-10新潟県新潟市『川辰仲』は古町花街の100年前の置屋が見られる貴重な建物です。
circleB06-10『つけるだけ 歩くだけでやせる魔法のパッド(足指パッドつき)』が気になるのでちょっと試してみることに。【追記アリ】

circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2017】
circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2016】
circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2015】
circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2014】

circleB06-102012年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102013年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102014年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102015年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102016年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102017年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102019年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102020年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102021年に購入してとても重宝したもの。

circleB06-10茨城県北茨城市『天心遺跡』の被災後復元された六角堂がすごい。
circleB06-10料理が美味しそうな映画。
circleB06-10女子会デザートのバケツプリンが凄まじいデカさだった件。
circleB06-10コルネの食べ方は頭からか尻尾からか?
circleB06-10『牛乳パックシリコン蓋』をワタクシはこう使う。
circleB06-10アボカドカッターでアボカドを切るとこうなるのね。
circleB06-10思い込みを無くそう。
circleB06-10東京上空をヘリでクルージング。
circleB06-10通勤時防災用携行品リスト。