sava!

興味あるものを 興味ある人に。

私は諦めを敵とする。 私の日々の努力は実にこの諦めと闘うことである。 (北条民雄)

ドーナツ

千代田区平河町『ホーカス・ポーカス』の珈琲が美味しい。

image

国立劇場に向かう前に近くの『ホーカス・ポーカス』に立ち寄りました。

ずーっと気になっていたので、ドーナツを買ってみたかったのです。

アートなドーナツはどれも目移りするほど魅力的です。

image
もの凄く迷ったものの時間が無いので一番初めに気になったものを選択。

image
それが左側のライチ&グレープフルーツです。

image
店内の照明器具がお洒落。

image
ドリンクは結構待たねばならなかったため結局タイムアップで持ち帰ることにしました。

image
ドリンクは紙コップに、ドーナツは袋に入れて貰いました。
ラテ 490円(税込) 

珈琲がとても美味しいです。

ここは時間がたっぷりある時に立ち寄るべき場所でした。

思いのほか時間が無くて涙を飲みましたが、

接客も良いし、雰囲気も良いので、

次回はゆっくりと再訪しようと思ってます。

って、いつそれが叶うのかは不明。



image
【HOCUS POCUS(ホーカスポーカス)】

東京都千代田区平河町2-5-3
営業時間 [月~金] 11:00~18:00, [土日祝] 12:00~18:00
https://www.instagram.com/hocuspocus_donuts/
https://hocuspocus.jp/


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

不二家洋菓子店で本日発売の「刺繍缶バッジ」を入手する。

image

本日4月28日(金)から発売になった「刺繍缶バッジ」。

予告の時から気になっていたのですが、

今日になってもやっぱり気になるので数寄屋橋迄行って来ました。

今日の銀座通りの人混みは半端なかったです。

外国人観光客が団体様で押し寄せている感じ。

image
ちなみに中身は選択できません。
袋入りのガチャみたいなもんです。


image
「刺繍缶バッジ」715円(税込)


image
値段に比例した造り。

image
刺繍なので凸凹感がちょっと良い感じ。

image
なんとなく安心感が芽生えるこのシール。

欲しかったのはレモンスカッシュとネクター。

でも価格がそれなりだし、納得したのでこれで打ち止めにしておきます。

エコバッグにでも付けておこうかな。

image
今日はドーナツが並ぶ日だったので、ひと箱だけ購入しました。



image
【不二家 数寄屋橋店】

東京都中央区銀座4-2-12 銀座クリスタルビル1F
営業時間 11:00~20:00
定休日:4月、10月の第3月曜
https://www.fujiya-peko.co.jp/


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

新宿区赤城下町『ドーナツもり』で菓子工房kukkaのクレーム・マンゴーパッションを買いたかったけれど売り切れてた。

image

本日、菓子工房kukkaのクレーム・マンゴーパッションが並ぶと知り、

フランス式ドーナツ店『ドーナツもり』にやって参りました。

『ドーナツもり』の今週の営業日は、9日、10日、11日の三日間です。

でも目当てのものが取り扱われるのは今日だけなんだと思われます。



出勤日ゆえ、夕方にしか行けないのが難点。

売り切れている可能性は否めないものの、

諦めきれず、帰りがけに立ち寄ってちょいと覗いて参りました。

で、予想通りに売れ切れていた、と。

image
冷蔵棚はほぼ空っぽでした。

image
一つだけ残っていた瀬戸内レモンクリームベニエを購入。

帰宅後、手にクリームを零しながらドーナツに噛り付きました。

美味しかった。

美味しかったけれども、

やっぱりクレーム・マンゴーパッションも食べたかったです。

次回どこかで食べられると良いなぁ。できれは近いうちに。

と希(こいねが)っている今のワタクシです。



image
【ドーナツもり】
doughnutmori

東京都新宿区赤城下町3-9
営業時間 11:00~18:00(売り切れ次第閉店)
基本的な定休日:月曜、火曜、祝日
※営業時間と定休日が変わるのでSNS
チェックです


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

新宿区神楽坂3丁目『神楽坂かつのとうふ』へ早朝から豆乳を買いに行く。

image

早朝から『神楽坂かつのとうふ』に豆乳を買いに行って来ました。



神楽坂界隈は出勤のため坂を下る人がチラホラ見られ、

「この人たちも帰りはこの坂を登って帰っていくのかぁ」

と思うと、早くも「お疲れ様です」と言いたくなりました。

さて、お店に辿り着くと扉が閉まっていたので、そぉーっと開けると、

中でせっせと作業中でございました。

で、出来立てでまだ暖かい豆乳を入れて頂く、と。

image
豆乳は前回のペットボトルを持参すると310円になります。
ついでに出来立ての木綿豆腐も買っておく。

温かい豆乳って最高に美味しいんですね。

出来立ての温かい豆乳は、

癖になりそうな美味しさでした。

image

ほんのり甘くて舌にずーっと乗せておきたい感じ。

2本買って良かったぁ~。

すぐに飲みたくなる誘惑に打ち勝てば、

これで豆花を作ると美味しいかもしれん。

それはそうと、

電子決済端末のコードが抜けているのを目撃したため、

現金で支払いましたが、

早朝は、おじさんが一人で作業中なので、

現金払いの方が良さそうな気配がしました。

次回も在宅勤務日の早朝狙いで買いに行こうと思います。

image
ワタクシも
帰りは坂をちょっとだけ登ります。
ここは抜け道。


image
【神楽坂かつのとうふ】

東京都新宿区神楽坂3-10
営業時間 7:00~19:00
定休日:日曜
※Suicaやau PAYなどの各種電子マネーが使えます
http://www.kagurazaka-tofu.com/


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 新宿情報へ 

新宿区神楽坂3丁目『神楽坂かつのとうふ』の豆乳と豆腐スイーツ。

image

豆乳を買いたくて、昼休みに『神楽坂かつのとうふ』に行って参りました。

久々に訪れたのですが、複数の電子マネーが使えるようになっていたのは驚き。

若い感覚でお豆腐を作っているのかしら? と興味深く感じました。

image
豆乳以外にも豆腐スイーツがあります。

image
おからと米粉で作ったドーナツ「おからボール」が出来立てだと聞き、
それも購入しました。
サービスでシナモンパウダーを振りかけて貰います。

image
豆乳プリンもあります。
プリンのソースはブルーベリー、マンゴー、ドラゴンフルーツの
3種類あるそうな。

image
ついつい色々買っちゃいました。

image
ソイプリンのソースはマンゴーを選択してみました。

image
寒天寄せ豆乳プリンという食感と味。
醤油をちょい入れたカラメルソースが合いそうな気もする。

image
ミニサイズの京がんも。
@70円。

それにしても、お豆腐屋さんの豆乳って美味しいですよねぇ。

時々、猛烈に飲みたくなります。

よくよく考えたら、ワタクシここでは

豆乳とがんもしか買ったことがありませんでしたわ。

お豆腐がどういう味なのが気になり始めたので、

次回はその辺りも買ってみようと思います。

なんだか湯豆腐が食べたくなってきたかも…。

image
平日の昼間だからか、人通りは殆どありませんでした。
開けていないお店が多い気もする。


image
【神楽坂かつのとうふ】

東京都新宿区神楽坂3-10
営業時間 7:00~19:00
定休日:日曜
※Suicaやau PAYなどの各種電子マネーが使えます
http://www.kagurazaka-tofu.com/


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 新宿情報へ 

日本橋横山町『PARLORS(パーラーズ)』は割と居心地がいいコーヒースタンド。

image

昨年10月にオープンしたという『PARLORS(パーラーズ)』。

7階建ての1棟をまるごとリノベーションした

シェアオフィス「MIDORI.so(みどり荘)」の一階にあります。

MIDORI.soとしては4拠点目で、東京の東側エリアへは初進出となる。
1階にはコーヒースタンドや、地域のコンテクストを踏まえたアップサイクルスタジオを併設。2階から6階は、ラウンジ、オフィス、キッチンに加え、ギャラリースペースを設置する。屋上には「MIDORI.so Omotesando」で運営していた、ゼロウェイストの実現を目指す「パーマカルチャーガーデン」の引越しを予定している。
1階に出店するコーヒースタンドは、泊まれる本屋「ブックアンドベッドトウキョウ(BOOK AND BED TOKYO)」と、ニュージーランド発のコーヒーロースター「コーヒースプリーム(Coffee Supreme)」による新業態店舗「パーラーズ(Parlor’s)」で、食、音楽、アート、人、などが交流する地域のハブ的な存在を目指すという。
出典:https://www.fashionsnap.com/article/2021-08-12/midoriso-bakuroyokoyama/

朝8時から開いているため使い勝手の良いカフェでして、

本日はここで腹ごしらえをしてから電車に乗ることにしました。

何かフード類も欲しいなぁと思ったところに目に入るドーナツ。

これは待ち時間が短くて良いかもと思い、ラテとドーナツを選択しました。

image
ラテとシュガードーナツ。
シュガードーナツはフワフワで軽い食べ心地です。
ラテもたっぷり入っていて善き哉。

image
オーナーさんの好きなもので飾られている店内。
雰囲気的に男性客が多いのかと思いきや、客層は多様っぽい。

コーティングされた砂糖が溶けない程度に温められたドーナツ。

だからフワフワなのか。

飲み易い温度のラテも良い感じです。

この辺りは足を運んだことのないエリアですが、

小さなホテルやカフェ、問屋など、

何か発見がありそうな街かもしれない気がします。

ちょっと歩けば浅草橋なので、

次回は「柳ばし 小松屋」まで歩いてみようかな。



image
【PARLORS(パーラーズ)】

東京都中央区日本橋横山町5-13 MIDORI.so 1F
営業時間 8:00〜19:00
※Suicaが使えます
https://www.instagram.com/parlors_tokyo/


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

新宿区赤城下町『ドーナツもり』で広尾の洋菓子Moiiraのオーガニックな焼菓子を購入。

image

フランス式ドーナツ店『ドーナツもり』に半年ぶりにやって参りました。

12/22(水)〜26日(日)の期間限定で

洋菓子Moiira』のオーガニックな焼菓子を販売しているそうなのです。

ランチタイムに向かいましたが、選び放題でちょっとウキウキしました。

image
6種類ぐらいあったと思う。

(クリックで拡大)

image
そのうち3種購入致しました。

image
結構いいお値段だけれど、結構日持ちするようなので、
年末年始に丁度良いかも。

image
季節限定のドーナツもありましたが、今回は小さいのにしておきます。

image
オーガニックシュガー 380円(税別) ←たぶん
「ドーナツの穴」はサイズ的に食べやすくて良い感じです。

お店を出てみたら、若い娘さんたちが並んでいました。

どうやら隙間時間に来たっぽい。

明日はクリスマスだし、土曜日だし、

もしかしたら明日も行列ができるかもしれませんね。

って、ここだけではなく、

どこのお店もクリスマス効果で混むのかもなぁ。



【ドーナツもり】
doughnutmori

東京都新宿区赤城下町3-9
営業時間 11:00~18:00(売り切れ次第閉店)
定休日:月曜、火曜、祝日
※営業時間と定休日が変わることもあるので要SNSチェックです
※Suicaが使えます
https://twitter.com/_doughnutmori
https://www.instagram.com/doughnutmori/
https://www.makuake.com/project/donut_mori/


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

新宿区赤城下町『ドーナツもり』のマリトッツォで罪悪感が湧きまくり。

image

フランス式ドーナツの直営店『ドーナツもり』に一年ぶりにやって参りました。

って、『elm green coffee』からの帰宅途中にあるんですけどね。

ドーナツもりの商品をelm green coffeeに持ち込んで食べられる間柄みたいです。

今も持ち込み可能かは未確認なので分かりませんが。

こんな時間に並ばずに立ち寄れるなんてことはあまり無い気がするので、

ボードに書かれたマリトッツォ目当てで、ちょいと入ってみることにしました。

image
表にあるボードを見ると、種類は豊富っぽい。

(クリックで拡大)

image
桃メルバソースマリトッツォ 620円(税込)。

マリトッツォと言っても、ここのはドーナツでできています。

だからお値段がちょいとお高めなのかも。

いや、美味しいけど。

ドーナツだから、カロリーもお高めかも。

いや、美味しいんだけど。

ワタクシの場合、脂肪にコミットする感じが半端ない。

本日の歩数は4,106歩。

カロリー消費には遠く及ばず。

でもいいの。

明日から頑張るから。

明日は汗だくで歩こうと思ってるから。

ちなみにワタクシがお店を出る時には、

外に待ち人が二人ほどいらっしゃいました。

ドーナツ好きには今も人気のお店なんだろうなぁ。



image
【ドーナツもり】
doughnutmori

東京都新宿区赤城下町3-9
営業時間 [土日]11:00~18:00
定休日:月曜~金曜
※Suicaが使えます
https://twitter.com/_doughnutmori
https://www.makuake.com/project/donut_mori/

にほんブログ村へ
   人気ブログランキングへ

不二家洋菓子店「ペコちゃんオリジナルトートバッグ」はコットン素材で割と大きめかも。

image

本日税込2,000円以上商品を購入すると、先着でひとつ「ペコちゃんオリジナルトートバッグ」が貰えるキャンペーンをやっていました。

本日は午前中に都内某所で会議があったもんで、その帰りに数寄屋橋に立ち寄って参りました。

image
サイズ:約W360×H370×D110mm。

image
片面は「Smile Switch ペコ」

image
反対面は「ミルキーペコ」。

image
材質はコットンで、くったりした感触。
糊とアイロンがけをすると良くなりそう。

「なくなり次第終了」と書いてありますが、数量がどれほどあるのか不明。

入手したい場合は、早い方が良いかも。

image
今回もソフトドーナツを買いました。
賞味期限が6月1日まであるので2つ買っておく。

image
今回初めて見つけ不二家ならではのプリン。
不二家のネクターが好きなので、これは気になる。

image
マンゴーゼリーも発見しました。
帰宅するまで気づかなかったのですが、
製造元は山崎製パン…。

久々にソフトドーナツを入手できたのでウキウキしております。

週末はこれと珈琲でのんびりした時間を過ごそうと思ってます。

とか言いつつ、バクバクとあっという間に食べちゃったりして~。

神楽坂店でもソフトドーナツを売ってくれたら嬉しいんだけどなぁ。



image
【不二家 数寄屋橋店】

東京都中央区銀座4-2-12 銀座クリスタルビル1F
営業時間 11:00~20:00
定休日:4月、10月の第3月曜
https://www.fujiya-peko.co.jp/cake/

にほんブログ村へ
   人気ブログランキングへ

不二家「ペコちゃんマグネット プレゼントキャンペーン」は今日だけ。

image

2月28日は不二家の日。

本日限定のようですが、

1,500円以上購入でペコちゃんマグネットが1個貰えます。

image

一部取り扱いがない店舗があるそうです。

image
選ばせてもらえたので、こちらを選択しました。
材質:エポキシ樹脂、PP合成紙、磁石
サイズ:H50×W40mm
※10円玉はサイズ比較のため

午前中に髪を切りに行ったもんで、

このまま帰宅するには忍びないと思っていたのですが、

施術中にふと、

「今日は28日だからドーナツがあるんじゃない?」

と気づき、施術後に有楽町まで行ってまいりました。

久々に数寄屋橋店を訪れたのですが、

新たなドーナツも並んでいて、驚きました。

image
左が8日と28日にだけ販売される数量限定のソフトドーナツ。
右が数量限定ではないらしいオールドファッションドーナツ。

気になったので、両方買っちゃいました。

image
ソフトドーナツの賞味期限は3月4日、
オールドファッションドーナツの賞味期限はなんと4月1日!

なんだか久々にソフトドーナツに出会えたので

満たされた感があります。

しかしこの二箱では1,500円には満たないため、

不二家っぽいものも買ってみました。

image
ミルキー トリュフですって。
文字通りホワイトデーのお返しに良いかも。
ワタクシは関係ないけど。

数寄屋橋の不二家は品数が豊富で楽しいですね。

グッズなんかもあったりして。

ペコちゃん好きならワクワクするんじゃないかな。

若いお客さんたちの殆どがマカロンを買っていたのだけれど、

今流行りなのかしら?

サンリオとコラボしているのもあり、種類は豊富でしたけど。

それはそれとして、入口のペコちゃんが付けているマスクが可愛くて、

売っていたら欲しいかも~と思いました。

まあ、買っても付けないとは思うんだけれどね。



image
【不二家 数寄屋橋店】

東京都中央区銀座4-2-12
営業時間 11:00~20:00
定休日:4月の第3月曜
https://www.fujiya-peko.co.jp/

にほんブログ村へ
   人気ブログランキングへ

ザ・キャピトルホテル東急「ペストリーブティック ORIGAMI」でホテル特製のパンを買ってみた。

image

本日より営業を再開したザ・キャピトルホテル東急の

「ペストリーブティック ORIGAMI」に寄って参りました。

目当てのものがほぼ揃っていたので、

とりあえず目に付いたものを買ってみました。

ちなみにワタクシはパンについてはあまりよく分かりません。

ゆえに以降の感想はあくまでも素人味覚でのものになります。

image
バナナブレッド Sサイズ 1,188円(税込)
サイズ(約):W15cm×
D7cm×H8.5cm 
これが一番人気らしい。

image
ブリオッシュ・クレーム(クリームパン) 486円(税込)
価格がなかなか強気です。

image
ブリオッシュ キューブ 399円(税込)
めちゃくちゃ美味しい蜂蜜を掛けて食べるつもり。

image
これが鳳凰のマークらしいのですが、よく分かりませんな。

image
キャピトル ドーナツ 270円(税込) 
ドーナツ部分は食感までも美味しいです。
ただしグラニュー糖が合うかというと微妙。
グラニュー糖が昔風なんでしょうけれど。
グラニュー糖を融かして食べたくなります。

クリームパンが売り切れるほど有名らしいのですが、

価格からする満足度はワタクシにとっては低めでした。

柿安のクリームパンが今のところ一位かなぁ。

バナナブレッドも有名らしいので、

そちらに期待したいと思います。

image
地下の一角にあるほどほどの大きさのクリスマスツリー。
どうやら各階に同じものがあるようです。たぶん。


image
【ザ・キャピトルホテル東急 ペストリーブティック ORIGAMI】
The Capitol Hotel Tokyu

東京都千代田区永田町2-10-3 B2F
(南北線 溜池山王駅 6番出口)
通常営業時間 10:00~18:00
※現在の営業時間 11:00~17:00(クリスマス期間等特定日を除く)
https://www.tokyuhotels.co.jp/capitol-h/restaurant/boutique/index.html

にほんブログ村へ
   人気ブログランキングへ

新宿区赤城下町『ドーナツもり』でフランス式ドーナツを買ってみた。

image

フランス式ドーナツの直営店『ドーナツもり』。

今まで店舗を持たずイベントなどへの出店で販売していたそうですが、2020年2月23日に現在地に土日限定で開店したのだとか。

店舗は、セシル エリュアールの場所を利用しているっぽいです。

セシル エリュアールは名前を変えて蔵前に移転して10月にオープンするんだそうな。

本日は雨が止んでから近所を歩いていたのですが、ふと思い立って足を向けてみました。

たまにはドーナツもいいかもな、と思って。

image
建物の外観はセシル エリュアールの頃のままです。
看板は違うけど。


image
表にボードが出ているから営業しているっぽい。

image
どれも気になるけれど、サイズが大きめなので2個選択。

image
ピスタチオとブルーベリーを選んでみました。
やっぱり大きい。

ブルーベリーを食べてみましたが、もっちりした食感の生地が独特です。

これはプレーンでも美味しいのではないかしら。

ただし、一つでお腹がいっぱいになります。

今後、イートインスペースも出来るらしいので、店内で食べられるようになったら再訪しようと思います。


image
【ドーナツもり】

東京都新宿区赤城下町3-9
営業時間 [土日]11:00~18:00
定休日:月曜~金曜
※Suicaが使えます
https://twitter.com/_doughnutmori
https://www.makuake.com/project/donut_mori/


【にほんブログ村】

銀座4丁目『不二家 数寄屋橋店』で懐かしのドーナツを買う。

image

以前、soleilさんに情報を頂いたため、

銀座4丁目の不二家にドーナツ情報を訊いて参りました。

不二家のドーナツは昨年11月に販売を終了したのですが、

惜しまれ過ぎたため、現在は毎月8日・28日にのみ販売しているそうです。

・・・という情報を得た日が26日だったもんで、微妙に悔しかったです。

image

ゆえに本日28日、ドーナツを調達しに行って参りました。

皆さんよく知ってらして、どんどん売れて行きます。

数量限定とあるけれど、実際にどれだけ作っているんだろう?

あ、前の人も2箱買うみたい。

やっぱり、それだけ買っちゃうよねぇ。

image
ということで、ワタクシも2箱購入しました。
賞味期限は4月1日まで。
欲しくなったら、また再来週に行けば良いですもんね。


image
今は個別包装になっております。
箱が邪魔になっても取り出せて便利ですね。


image
ほんのりレモン風味なんですけど、
原材料の「香料」に該当するものなのかしら?


image
食感と味と湿度は、コーティングをする前のレモンケーキって感じかな。

やはり郷愁の味なもんで、普通のドーナツよりも満足感が半端ないです。

オールドファッションなどではワタクシのドーナツへの欲求は満たせません。

これこれ、この感じ~、と思いながら食しました。

再販売してくれて、ありがとう不二家、って感じです。

数寄屋橋店だけの販売ではないっぽいので、

他でも取り扱いがあるか訊いてみようと思います。

家から一番近いのは神楽坂店なんだけど、取り扱いは無いらしいのよねぇ。

残念です。



【不二家 数寄屋橋店】
東京都中央区銀座4-2-12 銀座クリスタルビル1F
営業時間10:30~22:00,[日・祝] 10:30~21:00
定休日:4月と11月の第3月曜
https://www.fujiya-peko.co.jp/


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

東京駅 KINOKUNIYA entree グランスタ丸の内店に「クリームボックス」が入荷してた。

image
[クリームボックス 280円(税込)]
※東京駅価格になってます


image
本日到着したらしい。賞味期限も本日中です。

本日、帰りに東京駅のKINOKUNIYA entreeで「クリームボックス」を発見しました。

いつも置いてある訳ではないので、すぐに購入を決意。

2016年に食べて以来、たまに食べたくなります。

東京価格の280円ではあるが、交通費を思えば致し方なし。高いけど。

しばらくアチラ方面に行く予定はないので、まあいっか。

それはそうと、ドーナツへの欲求が高まっており、

ついつい同店で大人買いしてしまいました。

image

たぶん、これで欲求は消える、と思う。

たぶん。



【KINOKUNIYA entree (紀ノ国屋アントレ) グランスタ丸の内店】
東京都千代田区丸の内1-9-1 JR東日本東京駅構内地下1階(改札外)
営業時間[月~土・祝] 7:00~22:00(一部エリアは7:00~23:00)
[日・連休最終の祝日] 7:00 ~21:00


【にほんブログ村】

茨城県笠間市『佐白山のとうふ屋』の豆乳ドーナッツがほんのり甘くて軽くてウマウマ。

image

久々に佐白山のとうふ屋に行って参りました。

前回は秋だったのでアイスを食べましたが、

今回は豆乳ドーナッツ(417円・税別)を買って帰ることにしました。

人がひっきりなしにやって来ては、商品を買うので、どんどん無くなる。

ゆえに、パパッと選んでササっと引き上げました。

image
刻み油揚げ(@290・税別)も購入しました。
おからはサービスらしい。

帰宅後、豆乳ドーナッツを一つ食べましたが、これは美味しい。

そりゃ、どんどん無くなるわって感じです。

厚揚げや豆乳なども買いたかったれど、重いのはちょっと~

という気分だったので、軽いものだけ購入しました。

美味しかったので次回も買いに行こうと思います。

それはさておき、おからをどのように調理すべきか・・・。



image
【佐白山のとうふ屋】

茨城県笠間市笠間2810
営業時間 10:00~17:00
定休日:月曜、第2火曜、年末年始
http://www.toufuya.biz/


【にほんブログ村】

墨田区横川『SASAYA CAFE(ササヤカフェ)』で数量限定のシュガードーナツを食べてきた。

ササヤカフェ


JR錦糸町から1km・徒歩15分ほどのところにある『SASAYA CAFE』。

大横川親水公園沿いにある、オーガニック&ヴィーガンカフェです。

本日はこの裏側に用事があったもんで、その前に空腹を満たすことに致しました。

なんでもここには、日にち限定・数量限定のドーナツがあるらしいのです。


ササヤカフェ
薬効茶とシュガードーナツ。
※薬効茶はドクダミ茶でした


ササヤカフェ
[シュガードーナッツ 445円(税別)]
ワタクシが知る中で最もお高いドーナツでございます。驚愕。


オーガニックに特別思い入れもなく、

ましてヴィーガン(Vegan;絶対菜食主義者)でもないワタクシには、

ここのドーナツは猛烈にお高く感じました。

乳製品や卵を使っておらず、シュガー部分は和三盆糖なんだと思うので、

ある程度は妥当な価格だと理解はしているのだけれども。

でも、まあ、美味しかったです。

ただし、ドクダミ茶はワタクシには薄過ぎた。

この辺りにはカフェがほとんどないので、貴重な場所なのだとは思います。

ペット連れOKみたいだし。

夏場にスカイツリーまで徒歩で向かおうと試みる人には貴重なオアシスかもな。


すみだパークスタジオ
ちなみに目的地は裏口から出れば近いのですが、
セキュリティの都合からか通り抜けはできませんでした。



【SASAYA CAFE(ササヤカフェ)】
東京都墨田区横川1-1-10
営業時間08:30~18:00
定休日:不定
※Suicaが使えます
https://twitter.com/sasayacafe


【にほんブログ村】
sava!プロフィール

sava

昭和生まれの大阪育ち。数十年前から母の実家の神楽坂エリアに生息。食,日本酒,旅,富山県,文化財(建築物),読書等を好み、当ブログではそれらにオマケ情報も加味しています。それなりの年齢になり、老眼とか更年期とか諸々の不具合も出て参りました。そんな多様な話をチマチマと記す日々です。
もう一つのsava!ブログ
建てめも。

sava!建てめも。
sava!ブログから建物に関することをある程度分離してメモしておこうと考えてできた分室です。家に関することについて語っているので、気が向いたら見てください。
【Kategorie】
月別アーカイブ
人気ブログランキング
Instagramアイコン
【search】
読者登録
LINE読者登録QRコード
最新記事(画像付)
【comment】
オススメ記事
circleB06-10富山県『立山黒部アルペンルート』の室堂で雷鳥に接近遭遇して大興奮したのに周囲に誰も居なかった。
circleB06-10富山県富山市『富山ガラス工房』にて吹きガラス制作を体験してきた。
circleB06-10長野県上田市『ルヴァン 信州上田店』天然酵母と国産小麦を使った量り売りのパンがスゴイ。
circleB06-10長野県上田市@壱景。【写真多用】
circleB06-10新潟県新潟市『川辰仲』は古町花街の100年前の置屋が見られる貴重な建物です。
circleB06-10『つけるだけ 歩くだけでやせる魔法のパッド(足指パッドつき)』が気になるのでちょっと試してみることに。【追記アリ】

circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2017】
circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2016】
circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2015】
circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2014】

circleB06-102012年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102013年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102014年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102015年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102016年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102017年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102019年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102020年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102021年に購入してとても重宝したもの。

circleB06-10茨城県北茨城市『天心遺跡』の被災後復元された六角堂がすごい。
circleB06-10料理が美味しそうな映画。
circleB06-10女子会デザートのバケツプリンが凄まじいデカさだった件。
circleB06-10コルネの食べ方は頭からか尻尾からか?
circleB06-10『牛乳パックシリコン蓋』をワタクシはこう使う。
circleB06-10アボカドカッターでアボカドを切るとこうなるのね。
circleB06-10思い込みを無くそう。
circleB06-10東京上空をヘリでクルージング。
circleB06-10通勤時防災用携行品リスト。