sava!

興味あるものを 興味ある人に。

私は諦めを敵とする。 私の日々の努力は実にこの諦めと闘うことである。 (北条民雄)

ディナー

日本橋室町1丁目『Peace (ピース)』で女子会。

image

ミシュラン一つ星「La Paix(ラペ)」の系列店『Peace (ピース)』。

気になっていたのですが、機会無くチェックだけで終わっておりました。

この度、唐突に女子会をすることになり、

ここなら、食いしん坊たちの舌を満足させられるのではないか?

ということで同店に予約を入れて行って参りました。

三越前駅徒歩2分程度の場所にあるお店は通りすがりではわかり難く、

若干の隠れ家感があります。

小ぢんまりしていて居心地が良く、料理も美味しく、大変気に入りました。

image
この日のメニューはこちら。
鮎! と思ってテンションが上がっていたら、
イメージとは違うものが出てきました。
(詳細は以下)

image
スライスしたてでフワフワの生ハム。
焦がしバターが良いアクセントになっています。

image
ベージュの部分が鮎のソース。
こう来たかぁ~。

image
雲丹+カッペリーニでウニッペリーニ。
家でやるなら素麵だなと思っていたら、同席者全員そう思っていたらしい。

image
アナゴのフリット。
上に乗っているのはミョウガの茎です。食感が良い。

image
ここにムール貝が入っています。
形状をよく見なければ意外と食べられた。
(貝類はホタテの貝柱以外は苦手です)

image
オマール海老の殻が乗ったパスタ。

image
殻を撤収したらこんなビジュアル。
オマール海老の風味がなんとも言えず美味でした。

image
カルツォーネ。
下に敷いてある紙に書かれている手は、シェフの息子さんの手だそうです。
今は一歳分大きくなっているらしい。

image
添えられたソースをかけると、よりしっかりした味になります。

image
最後はソフトクリーム。
台は3Dプリンターで作ったピースサイン。

image
オリーブオイルと岩塩を好みで振りかけます。
オリーブオイルはともかく、岩塩を掛けると美味しかった。

image
プティフールは熱々でした。美味しい。

同席者の評判はかなり良かったです。

ワインもがぶがぶ飲んだのでそれなりのお値段になりましたが、

グラスワインぐらいならば、まあ。

今だけなのか、ずっとなのかは不明ですが、

系列店スタンプラリー的なものをやっているらしく、

そのカードを頂いたので次回はLa Paix(ラペ)に行ってみたいです。

(桃コースが気になる)



image
【Peace(ピース)】

東京都中央区日本橋室町1-11-12 日本橋水野ビル2F
営業時間 [Lunch] 11:30~13:00(L.O),[Dinner] 18:00~20:00(L.O)
定休日:木曜
https://peace1.jp/


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

山形県山形市『Nibbles』という完全予約制の創作フレンチ(?)レストラン。

image

ひと月ほど前に予約を入れて『Nibbles』に行って参りました。

ここは完全予約制の創作フレンチレストラン。

昨年開業したそうで、前回の旅では存在しませんでした。

店名は、フランス語で「つまんで、齧る」という意味だそう。

そのネーミングからも、あまり作法には拘らない気配がしますな。

シェフおひとりで切り盛りしているため、

一回一組しか受け付けていないそうですが、

この日は若干他の組みと被っておりました。

「一回」の定義は、一時間置きってことなのかも。

コース料理 7,700円(税込)のみで、7~8品ほど。

アレルギーや苦手な食材について訊いてくれたので、

そばアレルギーとだけ伝えておきました。

シェフのアートを阻害するようなことはしたくないと思ったため、

制約は一つだけにしておきまして、

たとえお皿に魚卵が入っていても気合で食べる気満々でしたが

この日はその類は出ませんでした。ヨカッタ。

ベストな状態で火を入れる都合上、

予約時間ジャストの入店は必須だそうです。

大変評価の高いお店なので、

かなり期待値を上げて指定時間に向かいました。

image
食器類の選択は若い男性らしいと感じます。

image
この日のメニュー。
蕎麦はパスタに変更して貰っています。

image
選ぶのもやり取りも面倒なので料理に合わせたセットワインをオーダーしました。

image
アミューズは春巻きの皮をカップにした一品。
オイスターソースを使っているので中華っぽい。

image
こちらは山形県産の舟形マッシュルームを使ったスープ。
水分は殆ど使っていないそうです。

image
岩手県の石黒農場のホロホロ鳥を使った一皿。
フルーツトマトとペコロスのマリネに
エディブルフラワーのアリッサムが散らしてあります。

image
ラベル的にも魚料理に合いそうな白ワインが二杯目になります。

image
一週間寝かせたのちにローストしたハタ。
お皿に敷かれた緑のものは春菊。


image
やわらかめのパン。
割ったところに少量のオリーブオイルが掛かっていた気がする。


image
三杯目のワインは赤になります。

image
炙った山形牛と蕪のソテー。
上には炒めた白菜と青のりが掛かっています。
山形牛がとろける柔らかさ。

image
お蕎麦の場合もペペロンチーノ風だそうですが、
パスタなので、より和風味を感じました。


image
棒状のスフレグラッセ。
上に乗っているのは蜜柑とディルとペパーミント。

image
初来店の人に供するスペシャリテ。

image
なかなか美しいチョコレート菓子です。
赤いパウダーはビーツ。

令和2年度の山形市中心市街地新規出店者サポート事業の対象店のようです。

中心市街地の空き家対策ですかね。

外観と内装のギャップが面白いです。

料理は全て控えめな量で、

トークができない時節柄、待ち時間の長さを感じますが、

そのぶん、何も考えずにボーっとできる時間があるとも言える。

コースは1種のみで、7,700円。

アルコールのセットは別途かかりますが、

かなり安いと感じました。

これからまだまだ変化&進化するんたろうなと感じるお店でした。

願わくば、最後に珈琲が出ると、個人的には言うことなしかも。

image




image
【Nibbles(ニブルス)】

山形県山形市七日町2-7-15
定休日:不定
※カード不可・現金のみ
※完全予約制・コース料理のみ
※当日は100%,前日は50%のキャンセル料がかかる

https://www.instagram.com/nibbles.restaurant/

にほんブログ村へ
   人気ブログランキングへ
sava!プロフィール

sava

昭和生まれの大阪育ち。数十年前から母の実家の神楽坂エリアに生息。食,日本酒,旅,富山県,文化財(建築物),読書等を好み、当ブログではそれらにオマケ情報も加味しています。それなりの年齢になり、老眼とか更年期とか諸々の不具合も出て参りました。そんな多様な話をチマチマと記す日々です。
もう一つのsava!ブログ
建てめも。

sava!建てめも。
sava!ブログから建物に関することをある程度分離してメモしておこうと考えてできた分室です。家に関することについて語っているので、気が向いたら見てください。
【Kategorie】
月別アーカイブ
人気ブログランキング
Instagramアイコン
【search】
読者登録
LINE読者登録QRコード
最新記事(画像付)
【comment】
オススメ記事
circleB06-10富山県『立山黒部アルペンルート』の室堂で雷鳥に接近遭遇して大興奮したのに周囲に誰も居なかった。
circleB06-10富山県富山市『富山ガラス工房』にて吹きガラス制作を体験してきた。
circleB06-10長野県上田市『ルヴァン 信州上田店』天然酵母と国産小麦を使った量り売りのパンがスゴイ。
circleB06-10長野県上田市@壱景。【写真多用】
circleB06-10新潟県新潟市『川辰仲』は古町花街の100年前の置屋が見られる貴重な建物です。
circleB06-10『つけるだけ 歩くだけでやせる魔法のパッド(足指パッドつき)』が気になるのでちょっと試してみることに。【追記アリ】

circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2017】
circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2016】
circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2015】
circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2014】

circleB06-102012年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102013年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102014年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102015年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102016年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102017年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102019年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102020年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102021年に購入してとても重宝したもの。

circleB06-10茨城県北茨城市『天心遺跡』の被災後復元された六角堂がすごい。
circleB06-10料理が美味しそうな映画。
circleB06-10女子会デザートのバケツプリンが凄まじいデカさだった件。
circleB06-10コルネの食べ方は頭からか尻尾からか?
circleB06-10『牛乳パックシリコン蓋』をワタクシはこう使う。
circleB06-10アボカドカッターでアボカドを切るとこうなるのね。
circleB06-10思い込みを無くそう。
circleB06-10東京上空をヘリでクルージング。
circleB06-10通勤時防災用携行品リスト。