sava!

興味あるものを 興味ある人に。

私は諦めを敵とする。 私の日々の努力は実にこの諦めと闘うことである。 (北条民雄)

チョコレート

港区赤坂『パスカル・ル・ガック 東京 赤坂』というチョコレート専門店の映えるケーキが美味だった。

image

パスカル・ル・ガックのパリ本店に次ぐ、世界2号店が赤坂にあります。

本日は母と港区のコミュニティバスを利用するべく溜池山王駅で下車。

バスの待ち時間が20分もあったので、バス停向かい側にある同店に入りました。

image

お店が新しく見えるのですが、オープンは2019年1月だそうな。

スタッフさんが親切で、大変居心地の良いお店でした。

image
一際目を惹いたのはこちらの一品。
美しいのにギリギリ1,000円以下で購入できます。

image
折角なので上の商品とエスプレッソを頂くことにしました。

image
チョコレートがピカピカ過ぎて自分の姿が映るのでボカシております。

image
味の説明はこちら。

image
動画を撮ろうかと思ったのですが、切るのがなかなか難しいので断念。

image
縦に一回ナイフを入れてから強引に割開いてみました。

実はワタクシ、あまりチョコレートを好んで食べないのですが、

こちらのケーキは味と食感が色々あって美味しいと感じました。

チョコレートたっぷり感があるのに、下に甘さが残らないのが良い。

ちなみにここでの人気はパフェだそうで、今年は既に終わっているけれど

来年は4月から再販するそうです。

イートインスペースでしか味わえないものらしいので、その頃再訪したいかも。

駅から直ぐなので、行き易いところも善き哉。




image
【パスカル・ル・ガック 東京 赤坂】
PASCAL LE GAC TOKYO

東京都港区赤坂2-12-13
(銀座線・南北線 溜池山王駅 11番出口徒歩1分)
営業時間 11:00~19:00(L.O.18:00),[土祝]11:00~18:00(L.O.17:00)
定休日:日曜
※Suicaやau PAYなどの各種電子マネーが使えます
https://www.legac-chocolatier.jp/
https://www.instagram.com/pascallegac_tokyo


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

モンロワール「オリジナル保冷バッグ」が貰えるキャンペーン中。

image

モンロワールで税込3240円以上購入して保冷バッグを貰って参りました。

毎年この時期に行われているキャンペーンですが、今年はピンク。

薄手なので短時間持ち運ぶ程度の保冷機能になるようです。

image
立てるとこんな感じ。

image
内側はこんな感じ。

image
折角なので商品を3種類買ってみました。
丸い容器に入っているのはチョコミントです。

猛暑日に保冷バッグを持つ際、

一枚では心もとないので二枚重ねにしているのですが

今ワタクシが持っている保冷バッグの一回り大きいサイズなので

これはそういう使い方に良さそうな気配があります。

しかし今年の夏は平均気温より高いという予想が出ているので

保冷バッグを三枚重ねにしちゃうかもなぁ。




にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

ベルプラージュの「カカオパーニュポーチ」が可愛い!

image

上野松坂屋1階に入っているベルプラージュで

「カカオパーニュポーチ」を発見しました。

写真のホワイトの他にブルーがあり、双方可愛くて暫し迷う。

猛烈に迷う。

迷いまくった末にホワイトを手に取りました。

しかしブルーも捨てがたいと今なお思っています。

image
カカオパーニュポーチ 6個入 1,430円(税込)

image
お菓子ポーチにありがちな雑さはなく丁寧な作り。

image
縁も切りっ放しじゃないし。

image
ホワイトの中に入っている味はこちらの3種。
ブルーはブルーベリーなどのフルーツフレーバーでした。

image
賞味期限は割と長め。

今月に入り、足りない脳ミソを猛烈に使っておりまして

毎日記憶喪失気分を味わっております。

能力が足りないだけなんですけど、絞っても出ないアイデアに

記憶喪失とはこんな感覚なのではないかと疑似体験中です。

そんな日々に(と言っても2日しか経っていない)疲れ始めておりまして

可愛らしい甘味があれば一瞬でも癒されるのではないかと

上野のデパートに向かいました。

チョコレートがコンパクトで良いかもと思い、モンロワールを覗いたのですが

若干飽きつつあるためヴィタメールやゴディバにも寄る。

コレジャナイ感が強くてそちらも選ばず、

結局はベルプラージュのパッケージの可愛さに日和った形になりました。

疲れているからか、アフリカンプリントっぽいものを欲しているのかも。

そんなテイストの服を探しに行こうかな。

その前に、明日はこの巾着からチョコを取り出して

束の間の癒しを得るつもりです。

ほんと可愛いな。

image
空の色が大変綺麗だったので撮ってみました。



image
【松坂屋上野店】

東京都台東区上野3-29-5
営業時間 10:00~20:00(ショップで異なる場合あり)
https://www.matsuzakaya.co.jp/



にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

新丸ビル『ザ・ペニンシュラ ブティック&カフェ 新丸ビル店』のカプチーノプリン。

image

先日、ザ・ペニンシュラ ブティック&カフェに立ち寄りプリンを購入。

プリンと言ってもマンゴープリンではなくカプチーノプリンです。

購入する際、「こちらは珈琲味ではありません」と言われたのだけれど

名前だけがカプチーノってことでプリン部分はチョコってこと?

ちなみに某誌の説明を見ると

タヒチ産バニラが香るほろ苦いエスプレッソと、コクのある北海道産のミルクを合わせた「カプチーノプリン」。ミルクフォームのような口当たり柔らかいミルクゼリーと、牛乳のコク、コーヒーの芳醇な豊かな香りを楽しめます。

と書いてありました。

ちょっとよく分かりませんが、

販売期間は3月14日のホワイトデーまでだそうです。

image
カプチーノプリン 990円(税込)。

image
上から見るとこんな感じ。

プリンの味はチョコレート(またはココア)のように感じたのだけれど

気のせいなのかな?

チョコレートに関しては特に馬鹿舌なので自信は全くありません。

中央の白いミルクゼリー(?)の舌触りが苦手だけれど、

総合的には美味しかったです。

高いけど。

次回はマンゴープリンを食べたいと思う。



【ザ・ペニンシュラ ブティック&カフェ 新丸ビル店】
東京都千代田区丸の内1-5-1 新丸ビル地下1階
ブティック営業時間 11:00~20:00
カフェ営業時間 [月~土]11:00~21:00(L.O.20:00) [日祝]11:00~20:00(L.O.19:00)
https://www.peninsula.com/ja/tokyo/hotel-fine-dining/the-peninsula-boutique-cafe-shinmaru


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

LOTTE × ちいかわ「ちいかわチョコレート型」は全2種類。

image
ちいかわチョコレート型
[全2種]

スーパーで写真のオマケを発見しました。

バレンタインデー商戦の販促品らしく、

面白そうだったのでつい一つ手にしてしまいました。

棒付きチョコレートが作れる型らしい。

耐熱温度が70℃なんだけれど、

熱いチョコレートを流し込んで大丈夫なんだろうか?

って、作ったことが無いので

溶けたチョコレートの温度を知らんけど。

image
ロッテなので、棒菓子はトッポを推奨しております。
他社のプリ●ツだと細すぎるかもな。

来月はバレンタインデーがあるんですよね。

(土日だったら良かったのにと思わなくもない)

その前に節分の太巻きについて考えねば。

今年は気合いを入れて豆まきしようと(今は)思ってます。




にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

meiji「チョコレート効果オリジナル保冷バッグ」を入手しておく。

image

明治のチョコレート効果に保冷バッグのオマケが付いていました。

対象商品がチョコとアイス一つだったので、それぞれ購入。

image


image

先日はロッテのチョコレートにオマケがついていたし、

今日は明治のそれだし、

今はチョコレート押しのメーカーが多い時期なんですかね。

暖房の効いた部屋にいる時間が長くなる冬にも

保冷バッグは必需品なので鞄に入れて持ち歩いていますが、

こういうオマケの保冷バッグって、

誰かにお土産を渡すときに便利なんですよね。

次回要冷蔵商品をお土産にする時に使おうと思ってます。





にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 新宿情報へ 

新宿区水道町『CAFE 1 PART』で平日限定で取り扱う『溫度°』の日替り弁当がやっぱり良い。

image
日替り弁当 860円

本日は在宅勤務日。

空腹に苛まれたため、

日替り弁当目当てに『CAFE 1 PART』に行って参りました。

今回ようやく認識したのですが、

ここで取り扱っているお弁当は『溫度°』というお店のもの。

『CAFE 1 PART』と、お惣菜とお弁当の『溫度°』が

同じ店舗で共存しているみたいですね。

なるほどです。

(溫度°のインスタグラムはコチラ

image
インスタに内容の説明がありました。
なめ茸までも自家製らしい。

大量に欲しくなる日が来るかは分かりませんが、

お弁当を複数買いするときは『溫度°』に予約すればいいみたい。

いろいろ納得しました。

20220304_2

で、お弁当のほかに『CAFE 1 PART』のショコラテリーヌも購入。

チョコがあまり得意ではないと言いつつ、ここのこれは美味だと思う。

滑らかな舌触りというか、喉触りで、

正直、飲めるんじゃないかと錯覚してしまいそうです。

満足度高し。

最近、早い時間で売り切れちゃうこともあるみたいなので、

発見したら試しに購入してみてとお勧めしたい一品です。

色々添えずにシンプルなところも潔し。

ってことで、来週も何かを買いに訪問しようと思ってます。

どれもオススメです。



image
【CAFE 1 PART(カフェ ワンパート)】

東京都新宿区水道町1-18
営業時間 9:00〜17:00(イートイン16:30まで)
定休日:火曜、水曜(祝日の場合振替休日あり)
※Suicaやau PAYなどの各種電子マネーが使えます
(楽天ペイには対応していないっぽいです)

https://www.instagram.com/cafe_1_part/
https://cafe-1-part.com/


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 新宿情報へ 

日本橋兜町『teal(ティール)』は歴史的建造物の中にあるチョコとアイスのお店。

image

渋沢栄一邸宅跡地にある日証館(旧東京株式取引所貸ビルディング)。

昭和3年(1928年)に横河民輔の横河工務所が設計し、清水組(現・清水建設)が施工した歴史的建造物です。

証券取引所を集めた集合ビルでして、その1階に2021年10月にオープンしたチョコレート&アイスクリームショップ『teal(ティール)』があります。

ずーっと気になってはいたのですが、営業時間にタイミングが合わず、本日ようやく店内に入ることができました。

内装をじっくり見たいとは思っていたものの、人でいっぱいで叶わなかったため、ちゃちゃっと購入し、パパっと帰路に着きました。

もう少し暖かくなったら着席してアイスを食べて、じっくりと見たいと思っています。

image
アイスとチョコの看板。

image
ガラスにもショップのアイコンが描かれています。


image
ビジュアルも良いけれど、値段も良いスイーツ類。
右を母が選択、左をワタクシが選択しました。

image
少し日保ちするので、チョコレートバーも買ってみた。
味は2種類で、食感が違うらしい。

image
この突き当りがショップです。

もの凄く人気のあるお店なんですね。

土日にイートイン利用はハードルが高そうなので、平日に休める日にリベンジしようと思います。

店内で食べられるミルクアイス乗せのチョコレートプリンが、ビジュアル的にも気になる。

image


image
【teal(ティール)】

東京都中央区日本橋兜町1-10 日証館1F
営業時間 11:00~18:00
定休日:水曜
※カード可(VISA,Master)、電子マネー不可
https://www.instagram.com/teal_tokyo/

on-line store:https://tealtokyo.stores.jp/


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

港区六本木『スマイルラボ』のシュークリームとプリンがトロリとしていて美味。

image

本日は六本木経由で帰宅。

気になっていた『スマイルラボ』に立ち寄り、

六本木店限定のシュークリームを買って参りました。

六本木店限定ってことは別の店舗があるのか?

と思ってしまいますが、

オンラインショップの他に催事で出店することもあるっぽい。

とても評判の良いお店です。

image
今はこの二種類の展開となって居ります。
(ハロウィンの時はパンプキンクリームのが出ていたらしい)

image
シュークリームだけでなくプリンも気になったので買っちゃいました。

image
価格はそれなりですが、かなり好みの味でした。

image
ミルクの味がするトロトロ系のプリンです。

image
飲めるんじゃないかって気がしちゃう。

image
店内には焼菓子やチョコレートも並んでいます。

image
ちょっと気になったホワイトデー限定のチョコ。可愛い。

image
ケーキ類は要予約らしいです。
インパクト大なビジュアルなので誕生日ケーキにすると喜ばれそう。

シュークリームもプリンも滑らかな舌触りで、とても好みの味。

シュークリームは買って帰って直ぐに食べるのがベスト。

注文してからクリームを詰めてくれるので、

皮がパリパリで美味しいのです。

クリームがトロトロ系なので手づかみで急いで食べないと

大惨事になるかも。

これはまた直ぐに食べたくなっちゃうかもしれん。

人気があるのも納得の内容でした。

image
各種(写真右側の内容)電子マネーも使えます。


image
【スマイルラボ】

東京都港区六本木4-8-7 六本木嶋田ビル1F
営業時間 12:00~20:00
定休日:月曜
※Suicaが使えます
https://www.smilelabo.com/
https://www.instagram.com/smilelabo_rpg/


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

『いったつみとらどう』の柚子蜜ショコラ。

image
柚子蜜ショコラ

ミシュランガイド東京版で2009年以降三ツ星を獲得し続けている日本料理店「神楽坂石かわ」と、同じく三ツ星を獲得する「虎白」など、石川グループの味がオンラインショップ『いったつみとらどう』でお取り寄せできます。



日比谷の帝国ホテル東京の他、婦人画報のオンラインショップで購入できる商品があるようですが、先日、公式オンラインショップからチョコレート菓子をお取り寄せ致しました。



バレンタインデーに使おうと思って取り寄せたのですが、要冷蔵商品であるため受け渡しが難しく、悩んだ末に断念。自分で消費することにしました。

近所にお店があるのに、わざわざ配送して貰わねはならないところがちょっぴりモヤります。時節柄多忙な宅配業者の手を煩わせるのも申し訳ないというか、受け取りのタイミングが面倒と言うか、取りに行けたら一番ラクというか。
まあ、正直に申せば、そんなことを思っております。

さて、賞味期限がそれほど長いものではないので、取り合えず開封してみました。

image
パッケージはこんな感じ。

image
蓋を開けると個包装になった柚子蜜ショコラが並んでいます。

image
ひとつ取り出すとこんな感じ。

ひとつ食べてみたところ、鮮やかな色の柚子の蜜煮は最高に美味しいのですが、チョコがあまり得意ではないワタクシには、ヴァローナのチョコがちょっと苦く感じました。

チョコが無いバージョンが出るといいなぁと思ってみたり。

来年になったら感想を記憶からデリートしそうなので、備忘録としてここに残しておきたいと思います。

それはそうと、オンラインショップで販売しているドレッシングが気になっているんだけれど、どこぞの実店舗で販売してくれないかなぁ。



◆いったつみとらどう


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

パレスホテル東京『スイーツ&デリ』にシナモン&ジンジャーサブレ缶を入手しに行く。

image

シナモン&ジンジャーサブレ缶を入手すべく、

朝からパレスホテル東京に行って参りました。

お世話になっているけれど長らく会えていない方に

明日のバレンタインデーに合わせて

お渡ししようと思っていたものがあったのですが、

10℃以下での保管が望ましいため

即冷蔵庫に入れられる環境じゃないと難しいため、

代わりのものを用意しなければと焦って居りました。

昨日はデパートで色々見て回ったのですが、

どこでも買えるっちゃー買える商品が多くて断念。

パレスホテル東京に望みを繋いだ次第です。

image
一日限定10缶しか店頭に並ばないため、急いで向かったのですが、
店内は既に人でいっぱいで、この缶も残り2つになっていました。
危なかった…。
右はついでに購入したチョコレートです。

image
来月初旬までは日保ちする点も安心できます。

image
ついでにバラでレーズン&クランベリーウィッチと
オレンジウィッチを買ってみました。
@157円(税別)

image
持ち運びの状態が悪くて割れてしまったので
先にオレンジウィッチを食べてみました。
美味しい! ちょっと驚きました。
次回は複数買いしようと思います。

image
定番のチョココルネも購入。
@250円(税別)

image
小ぶりですが奥までぎっしりとチョコクリームが入っております。
どれぐらい奥までかというと…

image
強引に切ってみた。
チョコクリームが濃厚でズッシリ系なので切り方がイマイチですが、
言いたいことは、尻尾までクリームが入っているというところです

ここの商品は自分で試していることもあり、

あまりハズレがない気がしていて、

誰かにプレゼントするのも安心なんですよね。

当初渡そうと思って手配したものに比べると、

話のネタとしては弱いのだけれど。

ま、いっか。

image
当初渡そうと思っていたものはコチラのチョコでした。
仕方がないので自分で食そうと思います。


image
【パレスホテル東京 ペストリーショップ スイーツ&デリ】
PALACE HOTEL TOKYO Pastry Shop Sweets & Deli

東京都千代田区丸の内1-1-1 パレスホテル東京
現在の営業時間 10:30~19:00
※Suicaが使えます
https://www.palacehoteltokyo.com/
https://www.instagram.com/palacehoteltokyoonlineshop/


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

新宿区矢来町『ACHO Kagurazaka』で久々にプリンを購入。

image

二年ぶりにアチョ神楽坂に立ち寄って参りました。

暫く来ない間に外観も内観も変わっていまして、

ちょっと驚きました。

店舗は変わっていないのに、なんだか広く感じる。

image

入店して品物を選ぶにも、品数が多くなってて選びきれない。

迷った末に、日比谷のTODAY'S SPECIALにも置いてある

チョコレートバーが一部セールになっていたので、

それを一つ含めて3本ほど買ってみました。

image
お酒のフレーバーのプリンを選んでみました。

image
賞味期限が明日まであるので、夕方でも安心して購入できます。

image
一番下のグリーンティー味がセール品。

image
賞味期限が少しだけ短いだけなんです。
定価は一本330円(税別)。

image
一本で満足できるタイプのお菓子でした。
2月14日に誰かにプレゼントするには丁度良いかも。

チョコレートバーは来週誕生日の二人に渡す

プレゼントのオマケとして付けようと思っています。

好評だったら14日に使っても良いかもなぁ。



image
【ACHO(アチョ)神楽坂】

東京都新宿区矢来町103
営業時間 11:00~19:00,[日祝]11:00~18:00
定休日:火曜、第1・3水曜
※Suicaやau PAYなどの各種電子マネーが使えます
https://www.instagram.com/acho_pudding/
https://achocafe.com/


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

新宿区水道町『CAFE 1 PART』の11時から販売している日替り弁当 "も" オススメ。

image
日替り弁当 860円!


本日は在宅勤務day。

ランチタイムにお弁当を調達すべく

散歩がてら『CAFE 1 PART』に行って参りました。

ついでに「ショコラテリーヌ」と「イタリアンぷりん」も買っておく。

お弁当は安定の美味しさで、

「こういう味付けもあるんだー」的な発見もあって楽しいです。

一心不乱に食べました。

image
鶏肉の下に複数のおかずが隠れております。

やっぱり在宅勤務日の定番ランチにしようかな。

オススメです。

image
ショコラテリーヌを今回初めて購入しました。
(いつもあるものではありません)

image
イタリアンプリンは人気のあるスイーツです。

甘いものが猛烈に食べたくなったんだけれど、

疲れているのかなぁ・・・

という言い訳を用意しておこうと思います。

今日は紅茶な気分だったので、

珈琲の持ち帰りは止めておきました。

今度時間がある時に

イートインスペースを利用したいなぁ。



image
【CAFE 1 PART】

東京都新宿区水道町1-18
営業時間 9:00〜17:00(イートイン16:30まで)
定休日:火曜、水曜(祝日の場合振替休日あり)
※Suicaやau PAYなどの各種電子マネーが使えます
(楽天ペイには対応していないっぽいです)

https://www.instagram.com/cafe_1_part/
https://cafe-1-part.com/


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

『GODIVA café Nihonbashi』でGo!! ゴディバカフェキャンペーンのチョコを貰う。

image

GODIVA caféで今月22日から

「Go!! ゴディバカフェキャンペーン」をやっているので、

休憩がてら日本橋店に立ち寄って参りました。

インスタをフォローして指定ページにイイネして、

それを珈琲を購入する際に見せると、

ゴディバチョコレートのカレ3枚セットが貰えます。

珈琲が苦手な場合は、紅茶でもOKらしいです。

image

おまけで貰うには、ちょっとリッチな感じですよね。

ちなみにバラの一枚はインスタとは無関係っぽい。

たぶん、珈琲を頼むと付くものなのかも?

たぶん、きっと。

ワタクシはあまりチョコレートが得意ではないため、

そのままお持ち帰りして冷蔵庫に投入致しました。

部屋に置いておくと溶けそうなので。

22日からとは書いてあるけれど、いつまでとは書いていないので、

今月珈琲を注文するときは、キャンペーン中か訊いた方が良いかも。

ワタクシがこのカフェに入った時はかなり空いていたので、

日向ぼっこでウトウトしてしまいました。

一人用の椅子が良い感じなんですよねぇ。

あの椅子、我が家にも欲しいわぁ。



image
【GODIVA café Nihonbashi】

東京都中央区日本橋1-3-13 東京建物日本橋ビル1F
営業時間 [平日]8:00~22:00,[土日祝]10:00~21:00
定休日:年末年始(12/31~1/2)
https://www.instagram.com/godivacafe_jp/
https://www.godiva.co.jp/cafe/


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

文京区西片1丁目『DRYADES (ドリュアデス)』というチョコレートショップは3年前からあったらしい。

image

『石井いり豆店』の帰りにふと見たら

隣が何かのショップだと気づきました。

以前は目にしなかった気がするから、

出来たばかりなのかも?

と思って、サクッと入店。

image
どうやらチョコレートショップらしい。
ワタクシはチョコがあまり得意ではないけれど、
誰かへのプレゼントに使えるかも? と思って探してみる。何かを。

image
これはお手頃価格で使えるのではなかろうか?
各444円(税別)。

image
今回買ってみたのはこちらの3点。

チーズケーキが良さそうだったけれど、

今日は大量に色々買った日なので購入を控えました。

気になったので「いつ頃オープンしたんですか?」

と訊いてみたら、

「3年前です。よくその質問をされるんですよ」

と言われました。

お店の入口がちょっと特殊なので、

見落としがちなのは、たぶんワタクシだけではないはず。

ネットでの評判は良いので、

チョコレート好きには有名なお店なのかも。



image
【DRYADES (ドリュアデス) 春日店】

東京都文京区西片1-2-8 BRICK BLOCK 1F
(地下鉄 都営三田線 大江戸線「春日駅」A6出口から徒歩3分)
営業時間 11:00~19:00
定休日:不定
※Suicaが使えます
https://dryades.jp/


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

文京区本郷4丁目『Avranches Guesnay(アヴランシュ・ゲネー)』で珍しくチョコレート製品を買う。

image

三田線利用で帰宅をしたため、

春日駅で下車してアヴランシュ・ゲネーに立ち寄って参りました。

ワタクシが入店した時は隙間時間だったようで、

店外に行列は無くあっさり購入できました。

定番のピスターシュほか数点を購入。

久々だったので浮かれて複数買ってしまいました。

今回初めてシトロンのタルトを買いましたが、

中に濃厚なチョコレートが入っているのには驚きました。

シトロンとチョコは合うんだろうか?

あまりチョコが得意ではないため、ちょっとした違和感を覚えました。

とか言いつつ、今回はチョコ製品を買っちゃってるんですけどね。

ギモーヴに杏があれば、そちらを選んだと思うのだけれど。

杏の誘惑に弱い今の時期のワタクシです。

image
アプリコットの文字を見て購入を決意したのがコチラ

image
ソーシッソン アイリ(Saucisson Airi)700円(税別)  
中にギモーヴが入っているらしいです。
ここのギモーヴは美味しいのよねぇ~。

ピスターシュは590円(税別)で、いつの間にか値上がりしてました。

まあ、バターも小麦粉もピスタチオも値上がりしてますもんね。

しゃーない。

それはそうと、今の時期のコンビニスイーツでピスタチオが大流行中。

流行と言っていいのかは不明なれど、結構いろんな商品が出ていて驚きです。

どこかから大量にピスタチオが輸入できているんだろうか?

気になって調べたら、2020年にピスタチオが大豊作だったため、

2021年の輸入が増加しているっぽいですね。

(今のピスタチオ商戦の理由がそれとは限らんが)

コンビニでピスタチオアイスがめっちゃ出ているのが気になるので、

今のうちに買い溜めしておこうと思います。ピノとか。

それはそうと、お店を出るころには長蛇の列ができており、

やっぱり隙間だったんだと納得しました。

まだまだアヴランシュ・ゲネーの人気は衰えませんなぁ。



image
【Avranches Guesnay(アヴランシュ・ゲネー)】

東京都文京区本郷4-17-6
都営三田線春日駅A7(エレベーター)出口から徒歩2分
営業時間11:00~19:00
定休日:月曜、火曜、不定休あり
※今の時期の営業時間や休みなどは未確認です
※カード類は使えません
https://www.avranches-guesnay.com/

にほんブログ村へ
   人気ブログランキングへ
sava!プロフィール

sava

昭和生まれの大阪育ち。数十年前から母の実家の神楽坂エリアに生息。食,日本酒,旅,富山県,文化財(建築物),読書等を好み、当ブログではそれらにオマケ情報も加味しています。それなりの年齢になり、老眼とか更年期とか諸々の不具合も出て参りました。そんな多様な話をチマチマと記す日々です。
もう一つのsava!ブログ
建てめも。

sava!建てめも。
sava!ブログから建物に関することをある程度分離してメモしておこうと考えてできた分室です。家に関することについて語っているので、気が向いたら見てください。
【Kategorie】
月別アーカイブ
人気ブログランキング
Instagramアイコン
【search】
読者登録
LINE読者登録QRコード
【comment】
オススメ記事
circleB06-10富山県『立山黒部アルペンルート』の室堂で雷鳥に接近遭遇して大興奮したのに周囲に誰も居なかった。
circleB06-10富山県富山市『富山ガラス工房』にて吹きガラス制作を体験してきた。
circleB06-10長野県上田市『ルヴァン 信州上田店』天然酵母と国産小麦を使った量り売りのパンがスゴイ。
circleB06-10長野県上田市@壱景。【写真多用】
circleB06-10新潟県新潟市『川辰仲』は古町花街の100年前の置屋が見られる貴重な建物です。
circleB06-10『つけるだけ 歩くだけでやせる魔法のパッド(足指パッドつき)』が気になるのでちょっと試してみることに。【追記アリ】

circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2017】
circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2016】
circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2015】
circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2014】

circleB06-102012年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102013年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102014年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102015年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102016年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102017年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102019年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102020年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102021年に購入してとても重宝したもの。

circleB06-10茨城県北茨城市『天心遺跡』の被災後復元された六角堂がすごい。
circleB06-10料理が美味しそうな映画。
circleB06-10女子会デザートのバケツプリンが凄まじいデカさだった件。
circleB06-10コルネの食べ方は頭からか尻尾からか?
circleB06-10『牛乳パックシリコン蓋』をワタクシはこう使う。
circleB06-10アボカドカッターでアボカドを切るとこうなるのね。
circleB06-10思い込みを無くそう。
circleB06-10東京上空をヘリでクルージング。
circleB06-10通勤時防災用携行品リスト。