sava!

興味あるものを 興味ある人に。

私は諦めを敵とする。 私の日々の努力は実にこの諦めと闘うことである。 (北条民雄)

タルト

長野県諏訪市『カフェと暮らしの雑貨店 fumi』で特急電車で帰る前にちょっと憩う。

image

昨年の諏訪市旅で時間的に行けなかったのが『カフェと暮らしの雑貨店 fumi』。

帰りの電車にのるまでに小一時間ほど余裕があったので立ち寄りました。

若い方たちに人気のお店のようで、既存の店舗を今風にリノベしているっぽい。

外観の形状から煙草屋かしら? と思ったのですが、元は薬屋だったそうです。




image
子の細かい文字を読む気力が無かったため適当に上にあるものを注文。

image
とか言いつつ、プリンも気になる。

image
メニューの一番上にあったホットコーヒーが出できました。

image
スイーツメニューの一番上にあった苺タルト。

image
タルトが固いので慎重にカットする。

image
入口では雑貨の販売も。

若い人のお店だなぁと感じる雰囲気。

東京だと蔵前あたりにありそうなお店の雰囲気でした。

行きたいと思っていたので納得できた点が良かった。

上諏訪駅から徒歩圏なので、

電車の時刻に余裕がある時に良いかも。



image
【カフェと暮らしの雑貨店 fumi】

長野県諏訪市末広5-7
営業時間 11:00~19:00
[lunch] 11:00~14:30
定休日:不定
※Suicaが使えます
https://www.instagram.com/__fumi2019/


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

新宿区赤城下町『Organic Natural Sweets NICO』のブルーベリータルトが贅沢で美味しい。

image

帰宅途中に『Organic Natural Sweets NICO』に立ち寄りました。

何か残っているといいな、程度の軽い気持ちです。

店内に入ってみると、今まで見たことが無いブルーベリータルトを発見。

大粒のブルーベリーがタルトの上にこんもりと載っていてとても美味しそう。

これは買わねばと思いました。

image

大粒のブルーベリーを仕入れたとのことで

ストックが無くなるまで続く商品なのかもと期待しております。

ブルーベリーが甘くて美味しくて

ワタクシ史上最高のブルーベリータルトでした。

また食べたい。






image
【Organic Natural Sweets NICO】

東京都新宿区赤城下町32
基本的な営業時間 12:00~19:00(Instagram要確認)
定休日:不定(Instagram要確認)
※現金のみ
http://nicosweets.net/
https://www.instagram.com/o.n.s.nico/


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 新宿情報へ 

港区新橋2丁目『巴裡 小川軒 新橋店』にブルーベリーのタルトがたぶんスポットで出ていた。

image

会社帰りに小川軒に立ち寄り残っているものが無いかを覗いて参りました。

相変わらず何時行っても人でいっぱいなのですが、

この日はレイズン・ウィッチを買う人が多かったようで、

ケーキ類がチラホラ残っていました。

その中から、買ったことが無い(と思う)ブルーベリータルトを購入。

image
ブルーベリーのタルト 600円(税込)。

ひとつだけだと箱の中で動きそうなので

ストッパーになるものも一緒に購入することにしました。

選んだのはシュークリーム。

傾いでも安心なアイテムの一つです。(もう一つはエクレア)

image
シュークリーム 360円(税込)

image
通常シュー皮の底にクリームを入れる穴がありますが

image
ここは目立たなくするためかサイド下方からクリームを注入していました。

やっぱり美味しいのよねぇ、何もかもが。

ワタクシの舌に今一番合っているお店かもしれん。

しかし次回はゼリーを予約購入しようと思う。



【巴裡 小川軒 新橋店】
東京都港区新橋2-20-15 新橋駅前ビル1号館1階(第一京浜側)
営業時間 [平日]10:00〜18:00,[土] 10:00〜17:00
定休日:日曜、祝日、不定
※カード以外は現金のみ
https://ogawaken.co.jp/
https://www.instagram.com/paris_ogawaken/


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

日本橋三越本店で『PAYSAGE(ペイサージュ)』の焼菓子のために朝から並ぶ。

image

数か所の店舗で「数量限定販売」ってものをやる日でして、

どこに行くかで昨晩はかなり迷いました。

その中でも、和光のシュトーレンと

コハルアンで販売される歩種(ポッシュ)のシュトレンが

かなり、かなーり、後ろ髪を引かれましたが、

それらを振り切って日本橋三越本店へ向かいました。

ここで29日まで販売されているのが

江藤英樹によるスイーツブランド

『PAYSAGE(ペイサージュ)』の焼菓子です。

朝一番に日本橋三越本店に向かったのですが、

既に地下入口には長蛇の列が出来ていました。

事前に渡されるリストを見て購入計画を立てます。

image
栗とアップルパイの誘惑波状攻撃。
うーむ、何個買おう?

待っている間に購入予定品が変わることはありませんでしたが、

フィナンシェガーデンの購入数は増えました。

ワタクシの前までで既に結構減っていました。

その瞬間までは一番人気では? という気配。

ゆえに流されました。

image
フィナンシェガーデン @356円(税込)
日保ちするので4個購入。

image
サブレクラシックは(約)来月末までもつっぽいし

image
ケークマロングラッセも半月ほどの賞味期限。

image
[上] ショソン オ ポム<須田農園>
長野県・須田農園の紅玉をコンポートにしてあります。
アクセントにトンカ豆を使っているらしい。
またまたトンカ豆
[下] タルト マロン
渋皮栗をごろごろ3つものせてある、季節限定商品。​

帰宅後、甘いものが食べたくて

アップルパイ(ショソン オ ポム)をガブリ。

甘いけれど、コンポートの柔らかさは好みかも。

甘いけど。

なんかもの凄くお金を使った気がするけれど、

達成感が得られたのでヨシ。

銀座のシュトーレンと神楽坂のシュトレンは

予算的にも諦めがつきました。

それにしても今年は

シュトレン(シュトーレン)をよく見る気がする。

見ると言っても「ネット予約」で、ですけれど。

良いお値段なんですよねぇ~、いずれも。

今年のクリスマスは日曜日だし、自粛規制が無いし、

皆さんお家でパーティーをするんだろうなぁ。

と想像しながら、来月に向けて

足湯ができるスポットを検索している今週のワタクシです。




にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

山梨県甲府市『ロジ 寺崎COFFEE』の何もかもがツボ。

image

甲府駅にほど近い場所にある路地には、

ちょっとしたオシャレカフェにリノベされたお店が点在しています。

岡島百貨店のそばにある「寺崎コーヒー」の二号店もここにありまして、

今回はそこを目指して行って参りました。

お店のありかは分かるけれど、入口が分からくてちょっと迷いましたが、

玄関ではなく、窓開口部からコンニチハな入口はあまり見ない気がする。

その点でも面白い店舗改修だなと感じます。

image
許可を貰って写真を撮らせて頂きました。
「昨日の方が焼菓子があったんですけど」と言われるも、
いやいや、ビジュアル的にはこれでもいい感じです。

image
マフィンが美味しそうなのですが、
ランチを食べたばかりなのでちょっと迷う。

image
先に注文をしてから席に着きます。
カウンター席の隅に置かれた石が気になってここに着席。
何の石だろう?

image
イートインができる部屋には既にストーブが点いていました。
ってか、久々にストーブを見たよ。

image
カフェラテがものすごーくまろやかで美味しい。
これは「良いお店」判定で良いかもしれん。

image
「洋梨のタルトもありますよ」と言われて即決注文したら、
こんな豪華な洋梨のタルトが出てきました。
すげー。

ワタクシが入店した時は空いていたのですが、

徐々に混んで満席になりました。

外にテーブルとイスがあるものの、

これからの季節はちょっと寒いんじゃないかな。

大変豪華なタルトとラテを頂いて、占めて920円でした。

価格を聞いていなかったけれど、タルトが安すぎなんじゃない?

と思わなくもないです。

木造の床がワタクシの重みで鳴るためビクビクしておりましたが、

居心地は大変良いです。

丁寧に作られているため供されるまでに時間は掛かりますが、

時間に余裕がある時にオススメしたいお店です。



image
【ロジ 寺崎COFFEE】

山梨県甲府市中央4-3-26
営業時間 10:00~16:00
定休日:日~木曜
https://terasakicoffee.com/
https://www.instagram.com/rojiuranoroji/

にほんブログ村へ
   人気ブログランキングへ

新宿区神楽坂2丁目『ル・コワン ヴェール パトリック・ルメル』でチェリーのタルトを買ってみる。

image

本日は在宅勤務day。

昼に八百屋さんまで買い出しに来たもんで、

すぐそばのル・コワンヴェール パトリック・ルメルにも寄ってみました。

前回美味しかったクイニーアマンポム目当てです。

image
パンに新作が出てた。
もちもちっとした食感だという説明を聞き、購入を決意する。


image
チーズケーキもいいけれど、今日はシュークリームの気分かなぁ。

image
いろいろ見ているといろいろ欲しくなる。

image
テイクアウトで珈琲なども買えます。
一度は買ってみたいけれど、でもなぁ。

カヌレはすぐに食べられないので、試しに冷凍してみました。

何処にも行きたくない時に解凍して食べようと思います。

そして迷った末に購入したのがチェリータルト。

昨日食べてたものと比べたいなぁと思ったからです。

って、まだ食べていないけれども。

image
このチェリータルトだと、種など吐き出すものが無いのが良いですね。

image
今回もジップロックスクリューロックに入れ、
スタッキングして冷蔵庫にイン。

image
勿論カヌレも買っておく。

冷凍したカヌレが解凍しても変わらず美味だったら、

次回は複数個買って冷凍ストックしたいなぁと思っています。

しかしこれからの季節は、半解凍のカヌレも良いかも。

って、作り手からすれば邪道なんだろうなぁ。

もしかしたら、クイニーアマンポムも冷凍できたりして…。



image
【ル・コワンヴェール パトリック・ルメル】
Le Coin Vert PATRICK LEMESLE

東京都新宿区神楽坂2-20-14 アグネスホテル内
営業時間 10:30~19:00
定休日:月曜
※カード(VISA、Master、AMEX、Diners、JCB)
https://www.instagram.com/patrick_lemesle/
https://www.facebook.com/Patisserie-Le-Coin-Vert-107834937269698

にほんブログ村へ
   人気ブログランキングへ

新宿区赤城下町『Organic Natural Sweets NICO』で苺タルトを買って帰る。

image

今日は歩かずに東西線の神楽坂駅までワープして、

帰宅途中に『Organic Natural Sweets NICO』に寄って来ました。

入店と同時に顔を見るなり店主さんに

「もう青りんごが無いのでアップルパイも無いんです」

とお声がけ頂きまして、

リンゴの季節が終わって春が来るんだなと感じました。

で、苺のタルトを購入した次第です。

いつからになるのかは不明ですが、

アップルパイに代わるパイを作る予定だそうです。

それを聞いてめっちゃ期待しているところです。

何のパイになるんだろう?

またハマれると良いなと思いつつ、

ちょくちょく覗きに行こうと思います。



image
【Organic Natural Sweets NICO】

東京都新宿区赤城下町32
基本的な営業時間 12:00~19:00
定休日:不定(Instagram要確認)
※たぶん現金のみ
http://nicosweets.net/
https://www.instagram.com/o.n.s.nico/

にほんブログ村へ
   人気ブログランキングへ

新宿区築地町『パティスリー サロンドゥテ アミティエ』でタルトを2種類買ってみる。

image

散歩ついでに『アミティエ』にも立ち寄って参りました。

プリンを買おうと思っていたのですが、

数種類のタルトを見たとたんに気持ちが変わり、

タルトを2種類買うことにしました。

限定という言葉に弱いワタクシですので、

一つは限定と冠されているものを選択し、

もう一つはリンゴを選択しました。

image
Pamplemousse(パンプルムス) 480円]
柑橘が乗ったサクサクのタルトは香りも良く、
甘酸っぱい後味で爽やかでした。


image
Pomme à l'ancienne(ポム・ア・ランシエンヌ)540円(税込)


シュークリームを基準に価格を見たところ、

前回来た時よりも値上がりしているっぽい。

バターや小麦粉、

何より砂糖が値上がりしているからですかね。

砂糖はCOVID-19による輸送の停滞で、

原料の粗糖が値上がりしているそうで、

今年の3月1日から1kgで5円ほど値上げするそうな。

今後、砂糖の値上げを反映して

菓子類の価格が上がるかもしれませんね。

嗜好品ゆえ致し方なしだと、個人的には思っています。

内外的要因により、

いつか食べられなくなる日が来るかもしれんので、

楽しめるうちは楽しんでおこうと思います。

ちょっとお高い気がするけれど、

ここのタルトはなかなか美味です。



image
【Patisserie Salom de the Amitie】
パティスリー サロンドゥテ アミティエ
東京都新宿区築地町8-10 KDXレジデンス神楽坂1F
営業時間[水~日]10:00〜20:00,[月]10:00〜19:00
定休日:火曜
※Suicaが使えます
http://www.patisserie-amitie.com/

にほんブログ村へ
   人気ブログランキングへ

新宿区赤城下町『Organic Natural Sweets NICO』の焼き立てのタルト。

image

帰宅途中に『Organic Natural Sweets NICO』に立ち寄ってまいりました。

実はアップルパイが食べたくて何度か来ていたのですが、

突発的な臨時休業などで叶わず。

アップルパイ熱が上がりまくりになっておりました。

今日こそはと思ったものの、残念ながら今日は作っていないんだそうな。

ほんと、残念。

でもこのまま帰るのはなんだかもったいない気分になったので、

焼き立てのタルトを買って帰ることにしました。

image
焼き立てなので、まだ封はされておりません。

image
まだまだ棚に並んでいないお菓子があるっぽい。

image
レモンのタルトと聞いて即買い。

image
こちらのお菓子なら乳製品アレルギーの人への贈り物に使えるかも。

一番上の写真では、左がイチゴのタルト、右が洋梨のタルトです。

チーズクリームがウマウマです。

ほんと、美味しいのよねぇ、ここのタルトもアップルパイも。

まだまだここのアップルパイを食べるぞという欲は捨てられないので、

また来週にでも再訪しようと思います。

オススメです。

image
1月の営業日と営業時間が貼ってありました。
ここに時間が書いてあっても臨時休業ってこともあるので要注意です。


image
【Organic Natural Sweets NICO】

東京都新宿区赤城下町32
基本的な営業時間 12:00~19:00
定休日:不定(Instagram要確認)
※たぶん現金のみ
http://nicosweets.net/
https://www.instagram.com/o.n.s.nico/


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 新宿情報へ 

新宿区神楽坂6丁目『Petit Tomo』のフルーツタルト(紅まどんな)が美味。

image

パティスリー プティ トモが昨年末に移転しておりました。

以前の店舗が入っていた建物の老朽化が理由だそうです。

横長から縦長になった感じで、奥行きが結構あるなぁという印象。

生菓子の内容は以前とあまり変わっていないように見受けられました。

image
モンブランを買うつもりだったのに、
フルーツタルトに魅了されて意思がグラつく。

image
チーズケーキは残り一つになっていました。
やはり人気なのねぇ。

image
で、フルーツタルトを買っちゃいました。
この柑橘は「紅まどんな」です!

image
ただのプリンではなく、洋梨のプリンですって。
これは買っちゃいますな。

紅まどんなのタルトが美味。

とても吟味された紅まどんななんだろうって感じで、

とろける食感でジューシー。

ウマウマです。

満足度高し。

プリンはまだ食べていませんが、これも期待できそうです。

やはり美味しいのよねぇ、ここの洋菓子は。

ウチにほんの少しだけ近くなったので、

買い出し帰りにちょくちょく寄ろうと思います。




image
【Patisserie Petit Tomo】
パティスリー プティ トモ

東京都新宿区神楽坂6-22 田南ビル神楽坂1F
営業時間 11:00~19:30
定休日:月曜ほか(1月は月末に長期休みがあるっぽい)
Facebook 
https://patisseriepetittomo.wordpress.com/

にほんブログ村へ
   人気ブログランキングへ

新宿区赤城下町『Organic Natural Sweets NICO』のタルトがやっぱりサクサクでウマウマです。

image

立ち上がったら腰に痛みが走り、

「こりゃいかん」と思って散歩に出ることにしました。

今日4日だし、月曜日だし、神楽坂界隈は休みのお店が多い。

ってことで、開いていそうな『Organic Natural Sweets NICO』に向かいました。

歩いているとすれ違うのは杖を持ったお年寄りが多い。

皆さん「歩かねば」と思って散歩しておられるのかもしれませんな。

さて、遠回りしてお店に辿り着いたら、品物が結構並んでいました。

image
この日のタルトも6種類。

image
チョコとココアの味がどう違うのかわからないワタクシ。
ココアはチョコの親戚だと思ってました。


image
季節のタルトにはいろんなフルーツが乗ってます。
メインは柑橘かな?


image
このチーズケーキもめっちゃ気になりましたが次回に先送り。

image
タルトは3種類だけ購入。
そして今回はアップルパイを買ってみました。

image
こちらは前回も見たクジラ型のクッキー。
定番かな。


image
かわいい袋に入ったクッキーも出てきました。
プチギフトにいいですね。


image
クッキーの他にパウンドケーキも並んでいましたが、今回もスルー。

帰宅後タルトを食べましたが、やっぱりサクサクでウマウマです。

神楽坂のメインストリートは混んでいますが、裏道はとても空いています。

まだまだ裏道は観光客の方々には知られていないのかもしれません。

ちょっとわかりにくい場所にありますし、小さなお店ですが、

味は良いので『Organic Natural Sweets NICO』、おすすめです。




追記:アップルパイ(青りんごのpie)はめっちゃくちゃ好みの味でした。美味しいですっ!

image
【Organic Natural Sweets NICO】

東京都新宿区赤城下町32
営業時間 12:00~19:00
定休日:不定
※たぶん現金のみ
https://www.instagram.com/o.n.s.nico/


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 新宿情報へ 

新宿区赤城下町『Organic Natural Sweets NICO』のタルトがサクサクと軽くてウマウマ。

image
この「赤りんごパイ」も魅力的だったのよねぇ。

今月17日(土)にオープンしたという『Organic Natural Sweets NICO』に会社帰りに立ち寄って参りました。

(月曜、火曜は休みだったそうです)

店内には、国産小麦とオーガニック素材で作っているという焼菓子が並んでいます。

今までは注文販売 and イベントなどで販売していたようで、知る人ぞ知る焼菓子店らしいです。

しかし、神楽坂近くの店舗の認知度はまだ低そう。

三ヶ月前からお店はあったものの、まだいろいろ整ってはいないそうですが、いろいろやりながらお店を開けちゃおうってことになっているっぽい。

(話を聞き間違っていたらごめんなさい)

ここの焼菓子は初めてなので、とりあえずインスタで写真を見て気になっていたタルトを購入してみました。

image
この日は6種類のタルトが並んでいました。

image
そのうち3種類だけ購入。

image
季節のタルト 450円
みかん・ぶどう・すもも・プルーン・梨が入っているそうです。

image
季節のチーズクリームタルト 450円
千葉県の農家さんが作っている3種類のイチジクが入っているんだとか。

image
Lemonクリームタルト 400円

image
紅茶のクッキーかと思いきや、紅茶ミントと書いてある。
これは買わねば。

image
ってことで、試しに一つだけ購入してみました。

image
誤植を発見。
それはそうと、素材にめっちゃこだわってるみたいですね。

image
クッキーの他にパウンドケーキも並んでいました。
売り切れているものも結構あった。

帰宅後タルトを食べてみましたが、軽くて甘さ控えめでウマウマです。

これは3個一気食いできますわ。勿体ないからしないけど。

お店の場所は熊木ホットケーキ店の先にあります。

江戸川橋駅から歩いたけど、お店を出た後の神楽坂を登るのがちょっと辛かったです。

家とお店の間を今後どのようなルートで歩くのがラクかを考えねばならんと思ってみたり。

タルト生地自体が美味しいので、クッキーも美味しいだろうと想像しており、今後も通う予定です。

次回は他のタルトも大人買いしてみようと考えているところ。

栗のタルトが出れば、坂道もなんのそのって気分になると思うので、

ちょくちょくインスタをチェックしようと思います。

それにしてもこの辺りも小さなお店が増えてきたよなぁ。

ってことで、改めて散歩コースに入れようと思います。



image
【Organic Natural Sweets NICO】

東京都新宿区赤城下町32
営業時間 12:00~19:00
定休日:不定
https://www.instagram.com/o.n.s.nico/


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 新宿情報へ 

新宿区築地町『パティスリー サロンドゥテ アミティエ』の8月限定タルトはフィグ。

image

ワタクシが学生の頃、神楽坂にはパティスリーが殆どありませんでした。

ケーキ好きの亡き叔母は伊勢丹までわざわざ買いに行ったものです。

しかし近年、神楽坂には複数のパティシエが店を構え、

いずれも人気店として名を馳せています。

パティスリー・カー・ヴァンソン』とか、『セシル エリュアール』とか。

他にもいろいろありますが、

神楽坂の目抜き通りから外れた場所で営業している点は

『パティスリー サロンドゥテ アミティエ』も同様。

神楽坂駅から江戸川橋方向に向かった住宅街にあります。

image
8月限定タルト
[Caramel Figue(キャラメル・フィグ) 480円]
これは常温でOK。
秋だけでなく、夏にもイチジクの旬があるんですね。


image
[Tartelette Citron(タルトレット・シトロン) 520円]
上に乗っている白い部分はメレンゲです。
酸っぱ過ぎず一つで満足できます。


image
[Pomme à l'ancienne(ポム・ア・ランシエンヌ) 490円]

image
[choucou(シュシュ) 300円(税込)]
生クリームとカスタードクリームをミックスしてあるためクリームが軽いです。
価格が手頃でお持たせに良さそうな感じ。


image
レジに置いてあるのを一つ頂きました。
販売しているものではないので市販品かも?

イートインも可能です。

猛暑のこの季節、イートインをしていく方がラクかもしれません。

ゆえに5分もかからん距離なのに保冷剤を考慮して

持ち帰り時間30分だと申告致しました。

帰宅したら保冷剤がそれなりに溶けていたので、

ちょい長めに申告する方が良い気がします。

タルトの種類が多いパティスリーという印象ですが、

ショートケーキ類もあります。

タルト類は軽くてサクサクしている土台が美味。

この季節限定のメロンのショートケーキがめっちゃショートだった。

外気30℃を超えたら、生菓子系はイートインがいいかも。



image
【Patisserie Salom de the Amitie】
パティスリー サロンドゥテ アミティエ
東京都新宿区築地町8-10 KDXレジデンス神楽坂1F
営業時間[水~日]10:00〜20:00,[月]10:00〜19:00
定休日:火曜
※Suicaが使えます
http://www.patisserie-amitie.com/

にほんブログ村へ
   人気ブログランキングへ

銀座3丁目『cafe634』のオシャレ雰囲気のなかでランチをしてきた。

cafe634




以前から知っては居たのですが、入店するのは今日が初めて。



『cafe634』は東銀座の細い道にある小洒落たお店です。



ランチ時はオシャレOL達で店内は満席。



待つ人も居ますし、パンと珈琲をテイクアウトするOLさんも居ます。



店内もメニューも雰囲気も、ほんと、女性が大好きそうなお店です。



cafe634
LUNCH 11:30 - 17:30
週替わりの丼,副菜2品,スープ
肉団子の主菜,副菜2品,スープ,黒米ご飯or自家製ベーグル
お肉の主菜,副菜2品,スープ,黒米ご飯or自家製ベーグル
日替わりの主菜,副菜2品,スープ,黒米ご飯or自家製ベーグル
副菜4品,スープ,黒米ご飯or自家製ベーグル

all 1,000円


cafe634
[本日のプレート+副菜2品+お味噌汁+黒米ご飯]
副菜は、キャベツとミョウガの塩麹和え、色々野菜の揚げ浸し、を選択。


cafe634
イカと空芯菜のオイスターソース炒め

cafe634
[イチジクのタルト (単品だと590円)]
10月のデザート
ランチ+好きなデザートで「-150円」されます。


cafe634
タルトがほぼクッキーで、フォークを使うとカツーンという音を立ててしまいそうで、
最終的には噛り付いてしまいました。
でも、それもまた美味し。
テイクアウト出来ないのが残念です。



cafe634
もの凄く天井が高いので、広々快適です。
贅沢な空間だなぁ。
銀座なのに。




選ぶ楽しさと食べる楽しさがあるランチかも。



タルトも季節限定品っぽくて、プラスしたくなりますし。



めっちゃ気に入りました。



一人でも入り易いし、今度はカフェ利用してみたいなぁ。



9:00スタートじゃなきゃ、立ち寄ってから出勤するところなれど・・・



ってことで、夕方か土曜日に再度来ようかな。



っつーことで、オススメです。





cafe634
【cafe634】

東京都中央区銀座3-12-7
営業時間 [平日]9:00~18:00 [土]11:30~17:00
http://www.cafe634.net/
https://www.facebook.com/Cafe634-242848515838183/timeline/



【にほんブログ村】
sava!プロフィール

sava

昭和生まれの大阪育ち。数十年前から母の実家の神楽坂エリアに生息。食,日本酒,旅,富山県,文化財(建築物),読書等を好み、当ブログではそれらにオマケ情報も加味しています。それなりの年齢になり、老眼とか更年期とか諸々の不具合も出て参りました。そんな多様な話をチマチマと記す日々です。
もう一つのsava!ブログ
建てめも。

sava!建てめも。
sava!ブログから建物に関することをある程度分離してメモしておこうと考えてできた分室です。家に関することについて語っているので、気が向いたら見てください。
【Kategorie】
月別アーカイブ
人気ブログランキング
Instagramアイコン
【search】
読者登録
LINE読者登録QRコード
最新記事(画像付)
【comment】
オススメ記事
circleB06-10富山県『立山黒部アルペンルート』の室堂で雷鳥に接近遭遇して大興奮したのに周囲に誰も居なかった。
circleB06-10富山県富山市『富山ガラス工房』にて吹きガラス制作を体験してきた。
circleB06-10長野県上田市『ルヴァン 信州上田店』天然酵母と国産小麦を使った量り売りのパンがスゴイ。
circleB06-10長野県上田市@壱景。【写真多用】
circleB06-10新潟県新潟市『川辰仲』は古町花街の100年前の置屋が見られる貴重な建物です。
circleB06-10『つけるだけ 歩くだけでやせる魔法のパッド(足指パッドつき)』が気になるのでちょっと試してみることに。【追記アリ】

circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2017】
circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2016】
circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2015】
circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2014】

circleB06-102012年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102013年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102014年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102015年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102016年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102017年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102019年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102020年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102021年に購入してとても重宝したもの。

circleB06-10茨城県北茨城市『天心遺跡』の被災後復元された六角堂がすごい。
circleB06-10料理が美味しそうな映画。
circleB06-10女子会デザートのバケツプリンが凄まじいデカさだった件。
circleB06-10コルネの食べ方は頭からか尻尾からか?
circleB06-10『牛乳パックシリコン蓋』をワタクシはこう使う。
circleB06-10アボカドカッターでアボカドを切るとこうなるのね。
circleB06-10思い込みを無くそう。
circleB06-10東京上空をヘリでクルージング。
circleB06-10通勤時防災用携行品リスト。