当初の目的から紆余曲折。
なんだかんだで『道の駅 どまんなか たぬま』にやって参りました。
一度来てみたかったのよねぇ~。
店舗は複数あるけれど「朝採り館」が一番面白い。(個人の感想です)
青森県産のリンゴがあり、個人的にはトラップと感じるものもあるけれど、
地場の新鮮野菜がいろいろあって見ているだけでも癒される。
野菜って素敵よね。
ウチの近所で買う方が安い野菜もあるけれど、そうでないものも多々あって、
宝探しをしているようでした。
白菜も茄子もウチの近所では考えられない価格です。
白菜は帰宅後ベリベリ剥いてスープにしました。
(面倒なのでポーションタイプの豚骨スープを入れといた)
「もってのほか」がめっちゃ安かった。
白菜のお漬物が激安(バケツ一杯で1,080円!)でトキメク。
欲しかったけれど携行荷重の上限を超えるため断念。
こちらも初めて見たので欲しいと思ったのですが、
ぐるぐる回っているうちに買うのを忘れた。
佐野市近郊のソースが勢ぞろい。
マドロスソースもここで買えるって素敵。
今日はこの2種を購入。
毎度おなじみのマドロスソースと、
左は初めましてフルーツソース。
一本310円(税込)ってところもイイ。
ボトルがその分小さいんだけれど。
お惣菜が安くてビビる。
いろいろ買いたいものの持てないので以下を選抜。
上の横長容器のお惣菜は、だいこん漬けの炒め物だそうです。
めっちゃ気になって帰宅後に食べましたが、
今まで食べたことのない味で表現し難いです。
でもなんかハマる味。
ごま油がポイントなんだろうなぁ。
もっと色々欲しいものがあったのだけれど、
食べきれないだろうという思いもあって断念しました。
バケツ入りの白菜のお漬物は記憶に残るだろうなぁ。
あれは欲しかった。
『木村屋だんご』
※Suicaやau PAYなどの各種電子マネーが使えます
のりだんごに魅かれる。
一本160円もするけれど。
現物が目の前にあったので複数買うことに。
みたらしだんご、しょうゆだんご、のりだんご の3種6本購入。
一部、千葉県民Tに差し入れしておきました。
ワタクシはみたらしだんごを食べたけれど
もう少しタレも団子も柔らかい方が好きかも。
【道の駅 どまんなか たぬま】
栃木県佐野市吉水町366-2
農産物直売所「朝採り館」「米工房」
現在の営業時間 8:00~18:00
※Suicaやau PAYなどの各種電子マネーが使えます
「たぬま温泉の足湯」
営業時間 9:30~19:00
入浴料:無料
JR両毛線or東武佐野線佐野駅より
佐野市営バス「さーのって号」で20分
「道の駅 どまんなかたぬま」下車,運賃:310円
※バスの行き先と本数に注意
時刻表:https://www.city.sano.lg.jp/material/files/group/25/new3456undoutanumaR040401.pdf