sava!

興味あるものを 興味ある人に。

私は諦めを敵とする。 私の日々の努力は実にこの諦めと闘うことである。 (北条民雄)

ソニービル

銀座Sony Park(ソニーパーク)の外観だけを撮りに行く。

image

今日は少々気合いの要る一日でございまして、

それが無事に終了したので新橋駅から有楽町駅まで歩きました。

月がとっても青いから~的な。

観光客だらけで日本語があまり聞こえない街なかを闊歩。

目指したのは先月グランドオープンしたSony Park(ソニーパーク)。

完成した建物を撮っておこうと思い立ちました。

image
Sony Park展 2025が開催中です。

今日は片手に銀座ウエストのケーキを持っていたため

ビル内に入るのは止めておきましたが、

日を改めて再訪し、中を見たいと思っています。

3Fの「半導体は、SFだ。with YOASOBI」が気になります。

楽曲のテーマでもある「心音」をモチーフに、来場者の心拍をセンシングして、来場者ひとりひとりの「心音オブジェクト」を作ることで、YOASOBIと来場者の心音オブジェクトが共鳴するスペシャルな音楽体験をお楽しみいただけます。また、YOASOBIのAyaseとikuraの心音オブジェクトが登場したり、来場者と「心音オブジェクト」の動きをセンシングして、床面の「Haptic Floor」が振動するなど、特別な仕掛けも。生成された心音オブジェクトは、スマートフォンで持ち帰ることができます。

週末は混むだろうから、平日を狙ってみようかな。

ちなみに入場は無料ですが、事前予約が必要です。

アーティストのファン層を考えると、

ワタクシ、会場で浮くかもな。







にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

新Ginza Sony Parkは2024年の何月に完成するんだろう?

image

1966年に完成し、2017年に閉館した銀座の旧ソニービル。

途中経過を経て、現在跡地に高さ34メートル、

地上5階地下4階建てのビルを建設中です。

2021年に発表された際、竣工は2024年5月とのことでしたが、

昨日見たところ今月の完成も無さそうな気配。

道路から低層部の一部が見えるのですがまだまだ先は長そうです。

最終形態も公園の要素を含むと言われているため、

現在の形からどのように公園になるのかとても興味深いです。

ちなみに東京建築祭情報によると完成は「2024年中」とのことでした。

年末までには見られるのかも。

image
2024年7月29日の外観。



【新・Ginza Sony Park】
東京都中央区銀座5-3-1
竣工年:2024年
設計・デザイン:Ginza Sony Park Project
施工:竹中工務店
https://www.sonypark.com/


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

数寄屋橋のソニービルが消えていた。

image
“モダニズム建築の重要建築物の一つ”とされていたソニービルは
現在、建物解体工事中でした。

髪を切るために久々に日中に銀座に足を運んだのですが、

数寄屋橋交差点のソニービルが無くなっていたのには驚きました。

建築家・芦原義信の設計で昭和41年に建てられた建物でしたが、

50年もの歳月が経ち、老朽化が進んでいたのでしょうか?

銀座にオフィスがあった頃は結構頻繁に来ていたんだけれど、

無くなっちゃったのは、ちょっと寂しく感じました。

跡地は2018年~2020年まで

「銀座ソニーパーク」という名称で平地になるそうです。

その後、2020年秋以降より新ビルの建設を開始し、

2022年秋に新ソニービルがオープンする予定です。

外堀通りって正直、中央通りの集客力には敵いませんよね。

なんというか、ちょっと寂しい通りだというか。

だからこそ穴場感があってワタクシは好きなのですが、

大型ビルのテナントは維持がしんどくないんだろうか?と思います。

中央通りを歩くより、外堀通りを歩くほうが

人がまばらで、遥かに歩きやすいですし。

それはそうと、ここが「銀座ソニーパーク」になったら、

数寄屋橋のイメージはずいぶんと変わるんでしょうね。

でも、すぐに慣れるんだろうな。

蛇足ですが、

人混みが苦手で未だにGINZA SIXに入ったことがありません。

今年こそは平日に行ってみようかな。




にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

銀座5丁目・ソニービル8F OPUS「サウンド・プラネタリウム 2014」は意外と人気で盛況みたい。

ソニービル
[サウンド・プラネタリウム 2014]
1回 約15分(1日24回)
上映毎時 5分~20分/25分~40分/45分~00分
最終回18:45スタート




いつもソニービルの前を通ると、看板を見上げてしまうワタクシ。



本日も、千葉県民Tとここの前を通りかかり、看板を目にしてしまったので、



彼女にねだって「サウンド・プラネタリウム 2014」を観ていくことになりました。



CDを超える高音質のハイレゾ音源。



1000万個の星を映し出すことのできる光学式プラネタリウム投影機。



藤井フミヤのナレーション。



L’Arc~en~Cielの「READY STEADY GO」。



マイケル・ジャクソンの「Love Never Felt So Good」。



藤井フミヤの「Another Orion」。



・・・などの3曲構成のストーリー仕立てで上演される月の映像。



視聴後、千葉県民Tの感想は“非日常が味わえて良かった”的でしたが、



ワタクシは正直、沖縄美ら海水族館の映像上映の方が好きかなぁ。



ちなみに、無料です。



その後、千葉県民Tは、筋肉アクション映画を観に有楽町に消えて行きました。



今日の千葉県民Tは、非日常三昧ですな~。




【にほんブログ村】

銀座SONYビルで「リサとガスパール ソニービルへいく 2013」というイベントをやっているよ。

sony
[ソニースクエア]
国内初公開の新刊絵本「ガスパールのお誕生日」のワンシーンをフラワーアートで展示。
4月26日(金)~5月12日(日)


チラシ
イベントは4月26日(金)~5月12日(日)まで。




「リサとガスパール」の新刊絵本の発売を記念して、



銀座のソニービルでイベントが行われています。



実は千葉県民Tが好きなんだよなぁ、このキャラクター。



ワタクシは“ぼちぼち”程度(グッズを買おうとは思わない程度)です。



昨日立ち寄って参りましたが、若いお嬢さんたちで館内は一杯でした。



(男性の気配は殆ど無かった)



まあ、それはともかく、花壇よ、花壇!!



もう少し傾斜がある方が絵柄が見易いのに!!



若いカップル達は一様に、背の高い彼氏にシャッターを押して貰っていました。



なるほど。



それが目的の傾斜だったのか。



納得です。



  

【にほんブログ村】
sava!プロフィール

sava

昭和生まれの大阪育ち。数十年前から母の実家の神楽坂エリアに生息。食,日本酒,旅,富山県,文化財(建築物),読書等を好み、当ブログではそれらにオマケ情報も加味しています。それなりの年齢になり、老眼とか更年期とか諸々の不具合も出て参りました。そんな多様な話をチマチマと記す日々です。
もう一つのsava!ブログ
建てめも。

sava!建てめも。
sava!ブログから建物に関することをある程度分離してメモしておこうと考えてできた分室です。家に関することについて語っているので、気が向いたら見てください。
【Kategorie】
月別アーカイブ
人気ブログランキング
Instagramアイコン
【search】
読者登録
LINE読者登録QRコード
【comment】
オススメ記事
circleB06-10富山県『立山黒部アルペンルート』の室堂で雷鳥に接近遭遇して大興奮したのに周囲に誰も居なかった。
circleB06-10富山県富山市『富山ガラス工房』にて吹きガラス制作を体験してきた。
circleB06-10長野県上田市『ルヴァン 信州上田店』天然酵母と国産小麦を使った量り売りのパンがスゴイ。
circleB06-10長野県上田市@壱景。【写真多用】
circleB06-10新潟県新潟市『川辰仲』は古町花街の100年前の置屋が見られる貴重な建物です。
circleB06-10『つけるだけ 歩くだけでやせる魔法のパッド(足指パッドつき)』が気になるのでちょっと試してみることに。【追記アリ】

circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2017】
circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2016】
circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2015】
circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2014】

circleB06-102012年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102013年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102014年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102015年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102016年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102017年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102019年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102020年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102021年に購入してとても重宝したもの。

circleB06-10茨城県北茨城市『天心遺跡』の被災後復元された六角堂がすごい。
circleB06-10料理が美味しそうな映画。
circleB06-10女子会デザートのバケツプリンが凄まじいデカさだった件。
circleB06-10コルネの食べ方は頭からか尻尾からか?
circleB06-10『牛乳パックシリコン蓋』をワタクシはこう使う。
circleB06-10アボカドカッターでアボカドを切るとこうなるのね。
circleB06-10思い込みを無くそう。
circleB06-10東京上空をヘリでクルージング。
circleB06-10通勤時防災用携行品リスト。