sava!

興味あるものを 興味ある人に。

私は諦めを敵とする。 私の日々の努力は実にこの諦めと闘うことである。 (北条民雄)

ゼリー

福島県いわき市『ゼリーのイエ』の大人気ゼリーをお取り寄せ。

image

毎週月曜日の21時からオンラインで注文受付を開始し、

ものの一分ほどで売り切れてしまうという

福島県いわき市にあるゼリー専門店『ゼリーのイエ』のゼリー。

様々なメディアで取り上げられているため購入のハードルが下がりません。

二年前にお取り寄せして以降は、浜フェスで購入しておりましたが、

久々に取り寄せてみようと思い立ち、先週月曜日にポチリ。

今回は5分ほどで売り切れていました。



折角なので今回は12個セットを取り寄せてみました。

飽きるほど食べたら飽きるかなと思って。

image
ものごっつい丁寧で、且つ配達業者への指示が多い梱包。
ひと箱作るのにそれなりに時間が掛かりそう。

image
賞味期限は今月末まで。

image
蓋を開けると可愛らしいゼリーが並んでいました。

image
紙の仕切りを外すとこんな感じ。

image
味の説明が入っていましたが、文字が小さくてワタクシには読めない。
(クリックで拡大)

image
早速ひとつ食べてみました。

ゼリー&パンナコッタのようなむっちっとした歯触り。
これはシャインマスカット味かしら?


12個詰め合わせセット 4,320円
送料: 1,420円(850円+クール便330円+梱包資材240円)

福島県いわき市のお店に行ってみたいけれど、

お取り寄せの方が持ち運びが断然ラク。

今回、これでもかってほど食べて満足しまくろうと思います。


【ゼリーのイエ】
福島県いわき市常磐上湯長谷町釜ノ前 1-1いわきFCパーク3F
営業時間 10:00~15:00(売切れ次第終了)
定休日:日曜、第2・第4水曜

https://www.instagram.com/zerryhouse/




にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

港区新橋2丁目『巴裡 小川軒 新橋店』の桃のパイとフルーツゼリーと杏仁プリン。

image

会社帰りに新橋の小川軒に立ち寄りました。

昨日調達した銀座ウエストの桃パイと小川軒の桃パイを

滞在中の母に食べ比べて貰おうというのが購入動機です。

金曜だし晴れてるし夕方までに売り切れちゃうと思うので

確実に入手するために朝一番に電話予約をしておきました。

夕方受け取りに行ったら想像以上に大混雑で、予約して正解でした。

image
桃のパイ。
パイ自体が甘いのだけれど桃の味を邪魔しません。

image
毎度おなじみフルーツゼリー。
間違いない一品だと思っています。

image
杏仁プリンが2個だけ残っていたのでこれも買っちゃいました。
一個500円になってた。

母が作った晩ごはんをたらふく食べたので満腹だったのですが

デザートは別腹。

と言いたいのですが、さすがに全部は食べきれませんでした。

フルーツゼリーをそっと冷蔵庫にしまうワタクシ。

別腹が縮小傾向にあるのかもしれません。

って、そもそも晩ごはんを食べ過ぎたかも。

image
今日の晩ごはん。

image
メインはカツオのたたきでした。

血糖値がバビュッと上がっている気がするので、

暫く床に転がっていようと思います。

そのまま寝ちゃったりして~




image
【巴裡 小川軒 新橋店】

東京都港区新橋2-20-15 新橋駅前ビル1号館1階(第一京浜側)
営業時間 [平日]10:00〜18:00,[土] 10:00〜17:00
定休日:日曜、祝日、不定
https://ogawaken.co.jp/
https://www.instagram.com/paris_ogawaken/


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

銀座7丁目『銀座ウエスト』の桃パイを予約してから買いに行く。

image

銀座ウエストの「桃パイ」が今年も販売開始しました。

告知から数日延期していたことも加味して待ちに待った感があります。

image
SNSでの告知

事前に電話確認したところ

「桃の状況によるので当日電話を頂ければ」

とのことだったので当日の朝に電話&予約してみました。

桃のパイは今日販売するのか訊いたところ

「お待たせしました」と言われたため

今日は朝から問い合わせ電話がジャンジャン鳴っているのかも?

image
桃のパイ 850円(税別)。

image
パイの中は堅めのカスタードクリーム。
たぶん鮮度の関係で18時以降の販売は出来ないそうです。


やっぱり美味しい。

今まで食べた生の桃を使ったお菓子のベストスリーには入る。

さて予約をしていたのは桃のパイだけですが、

ショーケースを見るとフルーツゼリーがあったので追加で購入しました。

image
フルーツゼリーは一つしか残っていなかったので珈琲ゼリーも買っておく。

image
ゼリー好きな母に食べて貰いました。

image
フルーツゼリーの中にはキウイフルーツが入っているので
もしかしたらワタクシは食べない方が良いかもしれん。

販売スタートしたばかりの桃のパイですが早速大人気のようです。

確実に手に入れたいなら電話予約した方が良いかも。



image
【銀座ウエスト 本店】

東京都中央区銀座7-3-6
営業時間 9:00~22:00,[土日祝]11:00~20:00
※Suicaが使えます
https://www.instagram.com/ginzawest_official/
https://www.ginza-west.co.jp/


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

港区新橋2丁目『巴裡 小川軒 新橋店』に杏のタルトがたぶんスポットで出ていた。

image

会社帰りに小川軒に立ち寄り残っているものが無いかを覗いて参りました。

相変わらず何時行っても人でいっぱいなのですが、

暑かったことと通り雨があったからか、商品がぼちぼち残っている。

image
端っこにゼリーを発見。

image
とりあえず先にゼリーを注文してキープ。

image
初めて見る「杏のタルト」も発見してしまいました

帰宅後に早速、杏のタルトを食べてみましたが、

これはクッキー生地の方が美味しいのではなかろうか。

生地が杏の水分を吸い取っているため、ぽろぽろと生地が落ちやすい。

杏は最高に美味しいのだけれども。

まあ、好みの問題だと思いますが。

これが呼び水となって桃のパイが食べたくなったので

近々予約して買いに行こうとも思う。

ちなみに杏のタルトは定番品というわけではないそうです。

レアアイテムだと思うので、「発見したら買い」かも。



【巴裡 小川軒 新橋店】
東京都港区新橋2-20-15 新橋駅前ビル1号館1階(第一京浜側)
営業時間 [平日]10:00〜18:00,[土] 10:00〜17:00
定休日:日曜、祝日、不定
※カード以外は現金のみ
https://ogawaken.co.jp/
https://www.instagram.com/paris_ogawaken/


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

港区新橋2丁目『巴裡 小川軒 新橋店』に今年もゼリーが登場してた。

image

帰りに小川軒に立ち寄り、ゼリーが出ていないかをチェック。

いつから取り扱いを開始したのかは不明ですが、

6月なのにゼリーが並んでいました。

今日は桃がメイン&サクランボも入っていて、大変贅沢な内容でした。

image
やっぱり2個買っちゃうのよねぇ。美味しいし。

やっぱり小川軒のゼリーは美味しい。

ゆるゆる感がとても良いです。

フルーツ以外は飲める感じ。

何個でも食べたいけれど、何度でも食べたい。

暑さに目を瞑って夏は良いなと思うことがあれば、

迷わず小川軒のゼリーが出ることを上げたい。

今年も何度も足を運んで発見次第ゼリーを買わねば。







image
【巴裡 小川軒 新橋店】

東京都港区新橋2-20-15 新橋駅前ビル1号館1階(第一京浜側)
営業時間 [平日]10:00〜18:00,[土] 10:00〜17:00
定休日:日曜、祝日、不定
※カード以外は現金のみ
https://ogawaken.co.jp/
https://www.instagram.com/paris_ogawaken/


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

紀ノ国屋大丸東京店で保冷バッグ付きゼリーセットを入手。

image
保冷バッグ付きゼリーセット 2,376円(税込)

紀ノ国屋大丸東京店でゼリーが入った保冷バッグを発見。

これはオンラインにはなかろうと思い、一つ購入しました。

ワタクシは保形バッグだけが欲しいのですが

母が今日からいるのでゼリーは引き受けてくれると思われる。

想定通り、帰宅後ゼリーは母に貰われていきました。

image
中はこんな感じ。

image
ゼリーは4種類各1個入っています。

ゼリーだけでも460円ぐらいするものなので、これはお得なセットではないかと。

小ぶりだけれど可愛いので早速明日から使おうと思ってます。

紀ノ国屋の前を通ったのはラッキーだったかもしれない。




【紀ノ国屋 大丸東京店】
東京都千代⽥区丸の内1-9-1 地階(ほっぺタウン)
営業時間 10:00~20:00
東京大丸:https://www.daimaru.co.jp/tokyo/


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

港区新橋2丁目『巴裡 小川軒 新橋店』に日向夏のゼリーという初めて見る品があった。

image

甘いものが食べたくなる夕方。

会社帰りに小川軒に立ち寄って参りました。

驚くほど混雑していたのですが、

殆どの方がレイズン・ウィッチをお買い求めのようでして

少しですが生菓子が残っていました。

image
分かり難いけれどシュークリームが残ってました。

image
今回初めて見たのがこちらの日向夏のゼリー。

image
ショートケーキよりもお高い。
20円程度だけど。

image
それほど大きくはないのですがラクして柑橘を食べた感で満たされます。

やっぱり小川軒のゼリーは美味しい。

甘ったるくないのがワタクシ好みです。

苺のショートケーキも良いなと思ったのですが、

雨が降っていたし帰宅ラッシュで新橋駅が激混みだったため

持ち帰りが困難であると判断して断念しました。

苺が綺麗だったので次に訪問して残っていたら買っちゃうかも。

甘いもので癒されましたが、

たぶんまた明日も帰宅途中に欲しくなる気がする。

無い知恵を絞るというよりは搾りまくっている今日この頃。

一滴も出なくなっているので

週末に何かをインプットしなくっちゃ。




image
【巴裡 小川軒 新橋店】

東京都港区新橋2-20-15 新橋駅前ビル1号館1階(第一京浜側)
営業時間 [平日]10:00〜18:00,[土] 10:00〜17:00
定休日:日曜、祝日、不定
※カード以外は現金のみ
https://ogawaken.co.jp/
https://www.instagram.com/paris_ogawaken/


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

『ゼリーのイエ』のゼリーを「ふくしま浜通り観光交流フェスティバル 浜フェス2023」で入手する。

image

10月21日と22日の二日間、「ふくしま浜通り観光交流フェスティバル 浜フェス2023」というイベントが六本木ヒルズアリーナで行われておりまして、今年も『ゼリーのイエ』が出店するため朝から行って参りました。

告知チラシPDF
ゼリーのイエ Instagramに掲示された注意事項

ゼリーの用意個数は1日85セット
(整理券お一人様1枚に対して1セットとさせていただきますがゼリーが余った場合再度整理券を取り直していただいても結構です)整理券の数でゼリーの個数を管理いたします。MAX85枚発券となります。
※店舗前で待機する場合は混雑するため呼び出し中になってからでお願い致します。(理想は5組以内です)
  • 販売ブースは地図上F-1
  • 時間はそれぞれ、22(土) 11:00~、23(日) 10:30~
※クール便で午前中着指定で送っているため開催スタート時にゼリーが無い場合もございますが整理券を配布するためお受け取りのお客様は購入いただけます。

また昨年整理券お受取りの状態でご来店されなかったお客様もいらっしゃったので呼び出し後60分経過されてもお受取りにこられなかった場合取り消しとさせていただく事としました。やむを得ない事情がある場合は事前にご相談下さい。
昨年はスタート時間前に列が出来ておりました。会場への入口は2箇所ございますが整理券の発券は店舗前となります。スタッフの方で誘導がございますので混み合った場合には指示に従って下さい。

ゼリーの価格は6個詰め合わせ2,500円(税込)となります。
  • 決済手段:現金・QUICPay・ (QRコード決済)d払い(後日福島県還元あり)・aupay・Rpay・Jcoin・smartcode・COIN+
整理券にはQRコードがついております。そちらを読み込んでいただきスマートフォン等で順番の確認をお願いいたいます。10組ずつ呼び出しをかけますが5組前ほどになりましたら店舗前で番号をお呼びしますので近くで待機お願いします。遅れてしまい後のお客様をご案内する場合もございます。その場合お客様のステータスが保留となりますのでスタッフに声をかけてご案内までお待ち下さい。
保冷剤は2時間ほど持つようにお渡しいたします。長時間持ち運ぶ場合など保冷バックや保冷剤など 別途ご用意いただく事をおすすめいたします。ゼリーは常温ですと溶けます。

1021
1022

以上が事前の告知だったのですが、当日の今日はちょっと様子が異なっていました。(告知内容が更新されますとも書いてあったので、直前にSNSを確認するのがベストだと思われます)

image
配布された『ゼリーのイエ』の整理券。
去年とは異なりQRコードを読み取っても順番の目安になるだけで
行列に並んだままでいる必要がありました。

image
こちらが『ゼリーのイエ』のブース。

image
85枚分の整理券は配布完了済みになっていました。

image
セット内容は告知とは異なっていました
この内容ならBが良かったかも。(昨夜の段階でAを選択)

image
image
各種グッズも並んでおります。

image
本日購入したものは24日まで保つようです。
(昨日から数えて5日間の日保ち)

image
昨日が夏日だったもんで念のため家から保冷剤と保冷バッグを持参しておりました。
家に帰ったら付いていた保冷剤が溶けていたので持参して良かったです。

image
レギュラーな内容のAセットです。

image
選択の決め手はトロピカルとブルーハワイ。
でも別のセットに入っている紅茶とミックスも捨てがたかった。

image
帰宅後、琺瑯容器に入れ替えました。

image
今回はこんな紙が入っていました。

image
相も変わらず写真が可愛い。

現在、『ゼリーのイエ』のゼリー類はネット注文が停止状態で、かなり入手困難になっております。
いっそ、いわき市まで買いに行こうかと思っていたところだったので、今回のイベントはグッドタイミングでした。いわき市まで買いに行っても保冷剤が持つかは謎だったし、六本木なら持ち帰り易いしで、本当に丁度良かったです。

image
早速、いちごを食べました。

むちむちした食感のゼリーで、中に入っているムースも相俟って本当に好みです。食べたい時に食べられるって幸せ。今日からチマチマと賞味期限までに食そうと思います。

もし、明日買いに行かれる方が居られたら、セット内容にご注意ください。









にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

港区新橋2丁目『巴裡 小川軒 新橋店』で今年最後になるであろうフルーツゼリーを入手する。

image
フルーツゼリーと茶々とブラマンジェ。


確実に入手するために電話で予約を入れて

会社帰りに新橋にある小川軒に立ち寄って参りました。

今週木曜で八月が終わるため、

その前にフルーツゼリーを食べておきたかったと言うか、

ワタクシが美味しいと思うものを母にも食べて貰いたかったのです。

反応は薄かったけど。

image
今日は割と残ってました。

ゼリーに大きな葡萄が入っていたので

生葡萄が苦手なワタクシとしては、

ゼリーを食べるのに躊躇いが芽生えました。

ゆえに冷蔵庫にそっと仕舞う。

で、「やっぱり茶々が好きかも~」と呟く。

今日はそんな流れだったので、

次回は茶々とブラマンジェの組み合わせを狙おうと思います。

とか言いつつ、茶々もぼちぼち終わりだったりして。




image
【巴裡 小川軒 新橋店】

東京都港区新橋2-20-15 新橋駅前ビル1号館1階(第一京浜側)
営業時間 [平日]10:00〜18:00,[土] 10:00〜17:00
定休日:日曜、祝日、不定
※カード以外は現金のみ?
https://ogawaken.co.jp/
https://www.instagram.com/paris_ogawaken/


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

銀座7丁目『銀座ウエスト』のコーヒーゼリーに乗るフルーツが今日から変更になる。

image

本日夕方の銀座ウエスト。

やっぱりゴルゴンゾーラパフが残り一つになっていました。

迷わずそれを購入し、もう一つ何を買おうかと一瞬迷うも、

来週にはメニューから消えてしまいそうなコーヒーゼリーを選択しました。

image
安定の美味しさ、ゴルゴンゾーラパフ。

image
そういえばここでショートケーキを買ったことが無いかもしれない。

image
既にモンブランが並んでおります。栗はどこ産だろう?

image
コーヒーゼリーに乗るフルーツはシャインマスカットに変わっていました。

シャインマスカットとコーヒーゼリーが合うのかは不明ですが、

このフルーツが乗っているからこその価格なんだろうと思われます。

今年はこれで、銀座ウエストのコーヒーゼリーは食べ納めになるかも。






image
【銀座ウエスト 本店】

東京都中央区銀座7-3-6
営業時間 9:00~22:00,[土日祝]11:00~20:00
https://www.instagram.com/ginzawest_official/
https://www.ginza-west.co.jp/


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

港区新橋2丁目『巴裡 小川軒 新橋店』の夏メニューがぼちぼち終わりそうなので。

image
ここのシュークリームはかなり好き。

会社帰りに新橋にある小川軒に立ち寄って参りました。

そろそろ暦の上でのオーガスト(August)が終わるので

心残りにならぬようフルーツゼリーを手に入れようと思ったからです。

しかし夕方だったからか既にフルーツゼリーは無かったため

茶々とシュークリームを入手致しました。

image
今日は割と残っている方。フルーツゼリーは無いんだけれども。

訊いたところ、やはりフルーツゼリーは8月末頃ぐらいまでらしい。

「一個でも電話予約ができますよ」

と言われたので、絶対に欲しいと思う日に電話を入れようと思います。

って、月末まで残り一週間ほどじゃないの。

ありとあらゆる洋菓子店からゼリー類が消えちゃうんだろうなぁ。

そう思うと夏を見送る気になって来るけれど、

まだまだ暑さは続きそうなのでゼリー類は作って欲しいわ。

葡萄が幅を利かせる前に

あらゆる場所でぷるぷるスイーツを食べておこうと思います。

って、来週検査通院日があるんだけどな。




image
【巴裡 小川軒 新橋店】

東京都港区新橋2-20-15 新橋駅前ビル1号館1階(第一京浜側)
営業時間 [平日]10:00〜18:00,[土] 10:00〜17:00
定休日:日曜、祝日、不定
※カード以外は現金のみ?
https://ogawaken.co.jp/
https://www.instagram.com/paris_ogawaken/


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

銀座7丁目『銀座ウエスト』のゴルゴンゾーラパフを買って帰る。

image

今日はシュークリームが食べたい気分。

新橋の小川軒のシュークリームを買おうかな?

と思って会社帰りに立ち寄ったら生菓子は完売していました。

明日から夏季休暇に入るし、お盆だしってことで

早々に売り切れていたっぽい。

すぐさま代案のゴルゴンゾーラパフを買いに

銀座ウエストまで行って参りました。

image
季節限定商品としてゴールデンキウイ ショートケーキが登場していました。

image
目当てのものはラス1でしたが入手できました。

image
何だかんだ言いながら3種類購入。
夏季限定販売のコーヒーゼリーはぼちぼち終わりそうなので購入。


ゴルゴンゾーラパフは安定の美味しさ。

これだけ食べ続けていても飽きないなんて

すごいシュークリームだと思う。

image
コーヒーゼリーの瓶にはウエストのマーク(天使)が入ってます。

コーヒーゼリーはトロトロ食感で優しい舌触りでした。

こちらも美味。

桃のパイは終わってしまったけれど、

コーヒーゼリーはたぶん月末まではあるんじゃないかなぁ。

そう期待して、もう一度買いに行こうと思っています。






image
【銀座ウエスト 本店】

東京都中央区銀座7-3-6
営業時間 9:00~22:00,[土日祝]11:00~20:00
https://www.instagram.com/ginzawest_official/
https://www.ginza-west.co.jp/


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

港区新橋2丁目『巴裡 小川軒 新橋店』にフルーツゼリーが出てた。

image

会社帰りに新橋にある小川軒に立ち寄りました。

もうそろそろフルーツゼリーが出たんじゃないかと思って。

今日は残っている商品数がかなり少なかったのですが、

幸いにもフルーツゼリーを手に入れることができました。

image

ショーケースはガラガラだったので、

もう少し遅かったら手に入らなかったかも。

image

実はシュークリームも買っちゃいました。

カスタードクリームがたっぷり入ったシュークリームも美味なんです。

さて、帰宅後に早速フルーツゼリーを食しましたが、

フルーツたっぷりで、やっぱりめっちゃ美味しい!

ショーケースの説明書きにある通り、6種類の果物が入っています。

ゼリーはその隙間を埋めているだけ。

ほぼフルーツです。

これは近いうちにまた買いに行かねば。

来月になったら入るフルーツも変わるでしょうし、

しばらくはこれ一択になるかも。



 

image
【巴裡 小川軒 新橋店】

東京都港区新橋2-20-15 新橋駅前ビル1号館1階(第一京浜側)
営業時間 [平日]10:00〜18:00,[土] 10:00〜17:00
定休日:日曜、祝日、不定
※カード以外は現金のみ?
https://ogawaken.co.jp/
https://www.instagram.com/paris_ogawaken/


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

港区新橋2丁目『巴裡 小川軒 新橋店』の茶々(ちゃちゃ)が出たってことは。

image
茶々450円(税別)と、ルバーブのパイ 400円(税別)。


夕方、『巴裡 小川軒 新橋店』を覗いたら、茶々が並んでいました。

ということは、これ系のスイーツが午後イチに並んでいたってこと?

気になったのでスタッフさんに訊いてみました。

「フルーツゼリーはもう出ているんですか?」と。




答えは「まだ」でしたが、杏仁は出ていたらしい。

杏仁ってことは、杏仁プリンのことよね。

それは食べたい。大人食いしたい。

しかし今日のところは茶々で満足しておくことにしました。

茶々は和洋折衷デザートで、これもまた美味です。

image
茶々は4層構造。底には少し硬めの小豆(?)が入っています。

小川軒のゼリー系スイーツは、柔らかさが絶妙で美味です。

どれを食べてもハズレがないんじゃないかな?

image
今日も猛烈に暑かったからか、夕方なのに種類豊富に残っていました。

普段は夕方に行っても商品が殆どないのですが、

天候や気候があまり宜しくない日は割と残っている率が高い気がします。

個人的には、そういう日が狙い目。

ただし保冷剤が一時間分しか貰えないので、保冷バッグは必携です。

これから今月末までの間にフルーツゼリーが登場する気配がするので、

今後も会社帰りにちょくちょく覗こうと思います。



image
【巴裡 小川軒 新橋店】

東京都港区新橋2-20-15 新橋駅前ビル1号館1階(第一京浜側)
営業時間 [平日]10:00〜18:00,[土] 10:00〜17:00
定休日:日曜、祝日、不定
※カード以外は現金のみ
https://ogawaken.co.jp/
https://www.instagram.com/paris_ogawaken/


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

千疋屋総本店松屋銀座店限定のマンゴーのフルーツジェリー。

image
手前がマンゴーのフルーツジェリー。
(上は別のショップのヨーグルトです)

用事があったので会社帰りに松屋銀座に立ち寄って来ました。

近年は滅多に行かなくなったデパートなもんで、

デパ地下をぐるりと回ってみたところ、

千疋屋総本店で松屋銀座店限定商品をいくつか目にしました。

既にマンゴーが入った商品が並んでおりまして、

聞くところによると一昨日ぐらいから並び始めたらしいです。

少し迷ってフルーツゼリー(フルーツジェリー)を買ってみました。

image
持ち運び注意と言われたので丁寧に持ち帰ってみました。

image
フルーツゼリーの上にマンゴーソースをかけるスタイルらしい。

image
これだけでも十分綺麗で美味しそうなんだけれど?
image
マンゴーソースをかけてみた。

image
横から見るとこんな感じ。

結論を申せば、分けて食べる方が良い気がします。

ラズベリーの酸味が頬の内側をキュッと刺激し、

マンゴーのねっとりとした食感を分離させます。

つまりはカオス。

それぞれは美味しいのですが、思うに

南国フルーツと北国フルーツは混ぜない方が良い気がします。

それぞれは美味しいのに。

でも面白かったので、次回は同じく同店限定品である

スペシャルレモンジェリー(税込486円)に手を出そうと思います。

って、次はいつ行くんだ? って話なんですけどね。






にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

銀座6丁目『マーロウ GINZA SIX店』の杏のジュレを買いに行くも売り切れ。

image

4月22日から販売になった「杏のジュレ」目当てでマーロウに向かいました。

去年は夏に買った記憶があるのですが、今年はずいぶん早いみたい。



行ったは良いのですが、既に売り切れていました。

やっぱり人気らしい。

致し方なく湘南ゴールドのネクタージュレと

ベイクドマンゴーチーズプリンを購入致しました。

image
通常タイプ
のビーカー(瓶)の場合、洗って返却すると
以前は150円のキャッシュバックがありましたが今もやっているかは不明。

image
双方、杏のジュレよりお高めです。

image
賞味期限が明後日まであるので蓋をして冷蔵庫に入れておきました。

以前購入した蓋が今なお重宝しております。

これにしか使えないけれど、買って良かったものの一つ。

それはそうと、店頭で期間限定瓶がいくつかありましたが、

今日はそれに惑わされることなくスルー出来ました。

ヨカッタヨカッタ。

とか言いつつ、次に杏のジュレを買いに行った時に

誘惑に屈したりして。






image
【マーロウ GINZA SIX店】

東京都中央区銀座6-10-1 GINZA SIX B2F
営業時間 10:30~20:30
定休日:GINZA SIXに準ずる
https://shop.marlowe.co.jp/index.phtml


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

sava!プロフィール

sava

昭和生まれの大阪育ち。数十年前から母の実家の神楽坂エリアに生息。食,日本酒,旅,富山県,文化財(建築物),読書等を好み、当ブログではそれらにオマケ情報も加味しています。それなりの年齢になり、老眼とか更年期とか諸々の不具合も出て参りました。そんな多様な話をチマチマと記す日々です。
もう一つのsava!ブログ
建てめも。

sava!建てめも。
sava!ブログから建物に関することをある程度分離してメモしておこうと考えてできた分室です。家に関することについて語っているので、気が向いたら見てください。
【Kategorie】
月別アーカイブ
人気ブログランキング
Instagramアイコン
【search】
読者登録
LINE読者登録QRコード
最新記事(画像付)
【comment】
オススメ記事
circleB06-10富山県『立山黒部アルペンルート』の室堂で雷鳥に接近遭遇して大興奮したのに周囲に誰も居なかった。
circleB06-10富山県富山市『富山ガラス工房』にて吹きガラス制作を体験してきた。
circleB06-10長野県上田市『ルヴァン 信州上田店』天然酵母と国産小麦を使った量り売りのパンがスゴイ。
circleB06-10長野県上田市@壱景。【写真多用】
circleB06-10新潟県新潟市『川辰仲』は古町花街の100年前の置屋が見られる貴重な建物です。
circleB06-10『つけるだけ 歩くだけでやせる魔法のパッド(足指パッドつき)』が気になるのでちょっと試してみることに。【追記アリ】

circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2017】
circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2016】
circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2015】
circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2014】

circleB06-102012年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102013年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102014年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102015年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102016年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102017年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102019年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102020年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102021年に購入してとても重宝したもの。

circleB06-10茨城県北茨城市『天心遺跡』の被災後復元された六角堂がすごい。
circleB06-10料理が美味しそうな映画。
circleB06-10女子会デザートのバケツプリンが凄まじいデカさだった件。
circleB06-10コルネの食べ方は頭からか尻尾からか?
circleB06-10『牛乳パックシリコン蓋』をワタクシはこう使う。
circleB06-10アボカドカッターでアボカドを切るとこうなるのね。
circleB06-10思い込みを無くそう。
circleB06-10東京上空をヘリでクルージング。
circleB06-10通勤時防災用携行品リスト。