
廣田硝子は、ランプシェードを作る会社として明治32年(1899年)に創業。
その後、食器類を手掛けて今に至っており、懐かしくて温もりあるデザインのガラス製品を生み出しています。
その店舗が錦糸町にあると知り、本日ぶらりと行って参りました。
平日しか開いておらず、営業時間が17時までなので行くのはなかなかハードルが高い。
オンラインショップが充実しているのですが、できれば実物を見てサイズ感を知りたい。
訪問理由はそんな感じです。
それほど大きくはない店舗ですが、商品は充実しております。
店舗限定でランプシェードの販売をしておりまして、心が物欲でぐらぐらと揺れました。
今、ダイニングの照明器具を変えたいと思ってるのです。
それはさておき、目的のガラスストローは目立つ場所に置いてありまして、直ぐに発見することが出来ました。
サイズは15cmと20cmの二種類あり、グラスに挿してあるので、大体のサイズが分かります。
少し迷ったものの、トールサイズのカップでも使える長さを選択してみました。

ガラスストロー(L20cm) 880円(税込)
※ガラスストロー&ブラシのセットだと2,200円(税込)になります
箱書きを見たら、耐熱ガラスでした。
熱いものをストローで飲むかは別にして、ぬるま湯で洗うことは出来そうです。
今回ケース付を買わなかった理由は、ここで販売しているものが布製だったことと、ワタクシが持っているアイテムの二次活用ができるのではないかと思っていたから。
失敗したら後からケースを買えばいいかと思い、帰宅後に早速試してみました。

以前台湾で買った竹製のストローセット。
一番手前が今回買ったガラスストロー。


ガラスストローを竹ストローに入れたら、すんなり入りました。

サイズは誂えたようにピッタリ。
ガラスストローの先がラッパ型なので、引っかかって丁度良いです。
これは我ながら素晴らしい思い付きであると絶賛自画自賛中。
先日買ったマイストローはブラシが届かないので洗いにくいです。
ステンレスなので内部が見えず、汚れが落ちているのかも分からない。
その点、ガラスストローは口当たりが良いですし、何より汚れが見えやすいです。
明日からはこちらを携帯したいと思います。
嗚呼、テンション上がるわぁ。
ゆえに、明日はスタバに立ち寄ってから出勤しようと思います。

家で使う場合は、持っているグラスのサイズからして
15cmのほうが良いかもしれん。

【廣田硝子株式会社・すみだ和ガラス館】
東京都墨田区錦糸2-6-5
営業時間 11:00~17:00
定休日:土曜、日曜、祝日
※Suicaが使えます
オンラインショップ:https://hirotaglass.shop-pro.jp/
https://hirota-glass.co.jp/