sava!

興味あるものを 興味ある人に。

私は諦めを敵とする。 私の日々の努力は実にこの諦めと闘うことである。 (北条民雄)

ジェラート

銀座三越で『桃農家カフェ ラ・ペスカ(ピーチ専科ヤマシタ)』のアイスを購入。

image


ずーっと行きたい、今年こそは行こう、と思い続けているのが

山梨県の『桃農家カフェ ラ・ペスカ』。

山梨県産の桃を使ったデザートが有名な大人気店です。

桃を使っているだけに、冬季は休業しています。

今年のカフェの営業は6月中旬からを予定しているとかで、

今年も野望が達成できるかは微妙なところです。

しかし、偶然知ったところによると、

2019年4月24日(水)から5月6日(月)までの期間、

銀座三越の7F催物会場に出店しているのだとか。

店名は「ピーチ専科ヤマシタ」。

『桃農家カフェ ラ・ペスカ』を運営する農業生産法人です。

これは銀座に桃アイスを買いに行かねば。

ってことで、銀座で髪を切った帰りに三越まで行って参りました。

image
「あいぱく」
2019年4月24日(水)~5月6日(月)
午前10時~午後8時(最終日午後4時終了)


image
ジェラートカップ 1個 473円(税別)
種類が豊富で迷いました。


image
帰宅後すぐに食べようと思って2個買った「桃・白鳳」を食します。

image
マイ保冷バッグに入れて持ち帰ったけれど、若干溶けてた。
有料のドライアイスが必要かも。
って、有料でドライアイスを貰えると知ったのは帰宅後なんですけどね。


image
若い娘さんが圧倒的に多かった会場ですが、
ちらほらとサラリーマンのオジサマも居ました。スイーツ男子かも?

帰宅後に食べましたが、さっぱりしていて飲むように食べられるジェラートでした。


税込だと500円超えで、かなりお高く感じますね。

この価格なら美味しくて当然、と思わなくもない感じです。

そして、やっぱり、桃の季節に山梨で桃デザートを食べたい。

そう強く思わされた味でした。

そしてこの催事。GW混むんじゃないかなぁ。



【桃農家カフェ ラ・ペスカ】
山梨県山梨市正徳寺1131-1
(JR春日居町駅から徒歩約10分,JR山梨市駅からタクシーで約5分)
営業時間10:00~17:00(L.O16:30)
定休日:冬季休業
※2019.3月下旬から4月上旬までジェラートショップのみ限定営業してました
http://www2.momo-net.co.jp/
https://www.facebook.com/LaCasaDellaPesca/


【にほんブログ村】

山梨県北杜市小淵沢『星野リゾート リゾナーレ八ヶ岳』のピーマン通りにあるPICCO GELATERIAでジェラートを食す。

image


ミラノ出身の建築家マリオ・ベリーニが手掛けたリゾートホテル『リゾナーレ八ヶ岳』。

1992年に建てられた会員制ホテルを、2001年から星野リゾートが引き継いでいます。

昔、母と宿泊したことがありますが、その時から星野リゾートだったようで、

ワタクシが泊まった初めての星野リゾートがコチラってことになります。

ちょっと懐かしくて、小淵沢駅からシャトルバスに乗ってやって参りました。

今は家族連れに大人気のホテルになっているようですね。

しかし年齢を重ねてしまったワタクシには、

少々落ち着かないホテルになっておりました。

さて、このホテルには「ピーマン通り」と呼ばれるショップ街があります。

今回はここでジェラートを食しました。

image
[PICCO GELATERIA]
ピッコ ジェラテリア リゾナーレ八ヶ岳
営業時間10:00~19:00


image
[ダブル]
搾りたて牛乳+白桃


後でネットを見たら

「接客の男の子がやる気なさそう」

との口コミがありましたが、ワタクシもそう感じました。

ワタクシが抱く星野リゾートのイメージとは異なる空気のお店でした。

味は普通。

白桃のジェラートは桃の味も香も希薄で、

牛乳との味の差が判別つけ辛いものでした。

星野リゾートもいろいろあるんだなぁ。

とりあえず思い出を辿りが出来たので、野望は果たせて満足です。

image
ピーマン通りのショップで購入したポーチ。
バーゲン価格になってました。
母が見つけまして、大好きなオレンジ色だったので即決しました。


image
綿が入ったクッション性のあるポーチなので
カメラのケースとして使おうかなと考え中。


image
気に入ったけれど、どこのブランドかが分からない。



image
【星野リゾート リゾナーレ八ヶ岳】
http://risonare.com/yatsugatake/
山梨県北杜市小淵沢町129-1


【にほんブログ村】

静岡県静岡市『ななや 静岡店』の抹茶ジェラートNo.7。

ななや



千葉県民Tがチェックしていたのが、丸七製茶が経営する抹茶スイーツ店『ななや』。


ワタクシは場所をチェックしていなかったもんで訊いたら、


地図を描いてきたとドヤ顔で言われました。


その地図がコチラ。


image



「・・・・・・」。


思わず無言になりました。


わ、分かりにくい。


一応、グーグルマップで確認しておきました。



ななや
[抹茶ジェラート ダブルカップ 630円(税込)]
No.1(薄緑)とNo.7(No.1の7倍の抹茶含有量)を選択。


ななや
千葉県民Tが選んだのは右側で、No.4とNo.7。



同じ通りにあるキルフェボンは激混みでしたが、こちらは比較的空いておりました。


静岡市内が予想外に暖かく、日影でジェラートを食べても寒くない日和。


っつーか、ダウンを着ている人が殆ど居ないってことは、毎日こんな気候なのかも。


抹茶ジェラートNo.7は一番人気らしく、殆どの人が注文しているっぽい。


千葉県民Tの一押しでございましたが、確かに抹茶味が濃くて美味しかったです。


でも、子供には無理かも。


お茶の渋みが好きな方にはオススメかもね。


ちなみに東京の青山にも店舗があるそうな。


青山だったら毎日混んでいるんだろうなぁ。


ななや





ななや
【ななや 静岡店】

静岡県静岡市葵区両替町2-3-1 浜村ビル1F
営業時間 11:00~19:00
定休日:水曜
http://nanaya-matcha.com/



【にほんブログ村】
sava!プロフィール

sava

昭和生まれの大阪育ち。数十年前から母の実家の神楽坂エリアに生息。食,日本酒,旅,富山県,文化財(建築物),読書等を好み、当ブログではそれらにオマケ情報も加味しています。それなりの年齢になり、老眼とか更年期とか諸々の不具合も出て参りました。そんな多様な話をチマチマと記す日々です。
もう一つのsava!ブログ
建てめも。

sava!建てめも。
sava!ブログから建物に関することをある程度分離してメモしておこうと考えてできた分室です。家に関することについて語っているので、気が向いたら見てください。
【Kategorie】
月別アーカイブ
人気ブログランキング
Instagramアイコン
【search】
読者登録
LINE読者登録QRコード
最新記事(画像付)
【comment】
オススメ記事
circleB06-10富山県『立山黒部アルペンルート』の室堂で雷鳥に接近遭遇して大興奮したのに周囲に誰も居なかった。
circleB06-10富山県富山市『富山ガラス工房』にて吹きガラス制作を体験してきた。
circleB06-10長野県上田市『ルヴァン 信州上田店』天然酵母と国産小麦を使った量り売りのパンがスゴイ。
circleB06-10長野県上田市@壱景。【写真多用】
circleB06-10新潟県新潟市『川辰仲』は古町花街の100年前の置屋が見られる貴重な建物です。
circleB06-10『つけるだけ 歩くだけでやせる魔法のパッド(足指パッドつき)』が気になるのでちょっと試してみることに。【追記アリ】

circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2017】
circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2016】
circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2015】
circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2014】

circleB06-102012年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102013年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102014年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102015年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102016年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102017年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102019年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102020年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102021年に購入してとても重宝したもの。

circleB06-10茨城県北茨城市『天心遺跡』の被災後復元された六角堂がすごい。
circleB06-10料理が美味しそうな映画。
circleB06-10女子会デザートのバケツプリンが凄まじいデカさだった件。
circleB06-10コルネの食べ方は頭からか尻尾からか?
circleB06-10『牛乳パックシリコン蓋』をワタクシはこう使う。
circleB06-10アボカドカッターでアボカドを切るとこうなるのね。
circleB06-10思い込みを無くそう。
circleB06-10東京上空をヘリでクルージング。
circleB06-10通勤時防災用携行品リスト。