シール

Suicaのペンギンコラボカフェが
エキュート上野内に期間限定でオープンしました。
期間は、2022年3月24日(木)から2023年4月9日(日)まで。
コラボレーションしたのは、上野の双子パンダです。
オリジナルメニューを提供する他、店内にはSuicaのペンギンや双子パンダの装飾、フォトスポットを設置し特別感のある空間を演出する。
また、カフェに隣接するショップ「プレミィ・コロミィ」では、Suicaのペンギンと双子パンダのイラストをあしらった限定アイテムの販売や、新作グッズの先行販売を行う。
「Suicaのペンギンパンケーキ ~3種ベリー添え~ (750円)」が、
14:00から1日30食限定で販売されていますが、
長蛇の列ができてしまうため、
割と店内が空いている朝食時に行ってみました。

店内もグッズも絵柄はこの一種。

モーニングは割と充実したラインナップ。

フォトスポットがどこにあるのか、ぱっと見では分かりませんでした。

トレイに敷かれた紙が可愛い。

実際のチーズベーコントースト。ふむ。

ここで使われているマグカップは販売もされているようです。
日曜日だからか、どんどん混んでいく店内。
とりあえずは納得できたので、お店を出て
隣の店舗でグッズを見てみることにしました。

買ったのがこちら2商品。
左の袋に右のカトラリーが入ると良いなと思ったのですが、
微妙なサイズかも。

1,500円以上の購入で、このステッカーが貰えるそうです。
既に売り切れているグッズが多々あり、
予想以上に人気なんだなぁと驚きました。
パンダが付いているからでしょうか?
それともカフェの来店記念に購入されるんでしょうか?
分かりませんが、
カフェは残り一週間なので気になる方はお急ぎを。

【Suicaのペンギン×ハミングカフェ byプレミィ・コロミィ】
東京都台東区上野7-1-1 JR上野駅3階 エキュート上野内
通常営業時間 [月~土] 6:30~22:30(L.O.22:00)
[日祝] 6:30~21:30(L.O.21:00)
※各種予約不可



うえきゅん コンパクトバッグ(ピンク) 1,290円(税込)
帰宅するまで知らなかったけれど、
本日発売になったというエコバッグを
上野駅の紀ノ国屋アントレで発見しました。
一人三つまでという購入制限がかかっていたため、
なんだか買わなきゃいけない気分になっちゃって、つい。

広げると双子のパンダとお母さんパンダ柄が現れます。


反対面は紀ノ国屋のロゴ。


ポケットの柄は双子ではないんですな。
色は他にネイビーもありまして、
そちらは別のパンダ柄になっています。
パンダ好きなら両方買っちゃうのかも。

カレルチャペックのティーバッグセットも上野限定柄。


紅茶は5種類入っています。
パンダを見て「あ、パンダだ」とは思うものの、
「わー、可愛い」と思ったことが無いワタクシ。
上野動物園に行っても、
ペンギンとハシビロコウと両生類をじっくり見ちゃうもんなぁ。
ハシビロコウグッズを出してちょうだいよ、と思わなくもないです。
言えないけど。

パンダグッズ購入時にレジでノベルティー(シール)を貰いました。
ここで初めてパンダの名前を知る。
シールの柄は3種類あるそうです。
【キノクニヤ アントレ】
東京都台東区上野7-1-1 エキュート上野 JR東日本上野駅構内3F
営業時間 7:00~23:00(日祝 ~22:30)
東京都台東区上野7-1-1 エキュート上野 JR東日本上野駅構内3F
営業時間 7:00~23:00(日祝 ~22:30)



第一弾 オリジナルステッカー
昨日からNewDaysでスタートした「リサとガスパール お菓子もぐもぐキャンペーン」。
12月13日までの期間限定で、以下のようなプレゼントがもらえるかもしれません。
- 対象の商品を含む600円(税込)以上ご購入のお客さまに、このキャンペーンでしか手に入らない「リサとガスパール オリジナル ステッカー」をレジにて先着でプレゼントいたします。(数量限定・各店舗なくなりしだい終了、1会計につき1枚のみ)
- また、対象の商品を含む600円(税込)以上ご購入のレシートに印字されるIDでご応募いただくと「リサとガスパール オリジナル ステンレスマグ(木蓋付き)ペアセット」を抽選で100名さまにプレゼントいたします。
- NewDaysアプリ会員限定企画として、NewDaysアプリに登録したSuica・PASMOで対象商品を1つ購入すると1個貯まる スタンプを3個集めていただき、ご応募いただくと「リサとガスパールおっきいお菓子缶」を抽選で10名さまにプレゼントいたします。
オリジナルステッカー配布は3回に分かれていまして、
次回、第二弾は11月30日(火)スタート、
第三弾は12月7日(火)スタートです。
いずれも絵柄が違っていて可愛いので
全て欲しくなっちゃいます。
ワタクシは目下「おっきいお菓子缶」を狙っているところです。
可愛いのよ、缶が。
対象商品を3個買えば応募できるので金額のハードルは低めですが、
一人一回しか応募できないので、当選のハードルは高めです。
当たると良いなぁ。
という、夢だけは見ていたいと思ってます。
その前に、来週のステッカーも可愛いので、
次の火曜日はNewDaysに行かねば。

そして、第二弾。

第三弾。

買った苺のパッケージでキャンペーンに応募したら、
トートバッグに当選しました。
たった一枚しか出さず、しかも締め切りギリギリに投函したのに、
当たるもんですねぇ、意外と。
想定外の当選にとても驚きました。
ちなみに切手は母に貰い、投函も母にして貰ったので、
その点が当選する決め手だったのかもしれません。
なんてね。

トートバッグには長崎いちごのキャラクター
「ゆめずきんちゃん」がプリントされています。


反対側は無地。

オマケとしてシールとボールペン2本が入っていました。
シールは5枚も入ってた。大盤振る舞いですな。


ボールペンは色柄が異なります。
5月31日まで第2期が開催中なので、
長崎の苺をパック買いしたら、
フィルムを捨てずに応募した方が良いかも。
フィルムを貯めて応募すれば、
長崎和牛が当たっちゃうかもしれないし。
ワタクシは既に3枚貯まっているので、
もう一度チャレンジしてみようかと画策中です。
連続では当たらないとは思うけれど、
応募者が少なければワンチャンあるかも?

ワンコインで苺が食べられるって幸せ。
そう思って「あまおう」には手を出さずにいるワタクシです。
「あまおう」は西日本だと安いんだろうなぁ。
知らんけど。
東日本で主流の苺は「とちおとめ」。
安いときは300円台で買える気安い苺でもあります。
さて、九州の苺で手ごろな価格なのは佐賀県産と長崎県産。
今日手ごろだったのは写真の長崎県産の苺ですが、
この苺にはキャラクターが存在していました。
「ゆめずきんちゃん」と言うそうな。
苺を被った鹿のように見えますが、
「九州シカ」という長崎県の県民獣がモチーフだそうです。
ってか、初めて知ったよ「九州シカ」。
シーボルトが新種として世界に知らしめた動物なんですって。
実はワタクシ、シーボルトに良いイメージを持っていなくて、
「功績」とか言われるとモヤっとするんです。
日本地図を密かに国外に持ち出そうとして失敗した人であるとか、
借りたものを返さない人であるとか、
関わりある女性が不幸になるとか、負のイメージが強いもんで。
まあ、それはそれとして、
シールは3~4種類ほどありまして、選択可能でした。
このシールを選んだ決め手は、左上の苺パックの絵が可愛いから。
きっとキャラクターグッズもあるんだろうなと思い検索したら、
こんなキャンペーンの告知を発見しました。
応募しようかしら。
今月末までは、長崎県産の苺に注目してみようと思います。
ワタクシのような者が居るから、シールを配布するんだろうなぁ。

カップくず餅(にゃらん)@エキュート東京
2月22日は「猫の日」なんだそうな。
1987年に制定されたそうで、意外と歴史はあるっぽい。
ワタクシは犬派なので、
その日は亡き友人の誕生日だという認識しかありません。
全国の猫好きの皆さんは、めっちゃお祝いするんだろうなぁ。
その日はカリカリじゃない高級猫缶とかが売れるんだろうな。
などと、妄想する次第です。
さて、そんな猫の日にちなんだイベントが
エキュート各店で昨日からスタートしています。
そのうちエキュート日暮里では
対象商品購入でオリジナル千社札ステッカーが貰えます。
先着5,000名だそうです。
犬派なワタクシですが、サクッと貰って参りました。

オリジナル千社札ステッカー
[全2種]
猫好きさんが周囲に居るので、進呈しようと思います。
って、喜ぶかは知らんけど。
で、買ったのは、京ラムネと猫カップリン。
めっちゃ猫猫しております。

京ラムネ「らむねこ」。


猫好きならテンションが上がりそうですよね。
ラムネ好きもテンションが上がるかも。

猫カップリン。
前と後ろで猫の種類が変わります。


どちらが前かは好みの問題かも。
犬好きなのに何で猫カップリンを買うのか?
と疑問に思うかもしれませんが、
苔玉づくりにチャレンジしたいと思っているのです。
これに苔玉を入れたら可愛いのではないかと。
妄想では青々と育った苔が茂っている様が脳裏に浮かんでいます。
絶対映える。
その前に、苔玉づくりの動画を見て学ばねば。
最終的には毎度お馴染みのクリップ入れになっちゃうかもなぁ。
東京駅改札内B1「スクエア ゼロ」で今日と明日の2日間、
長野県のリンゴを販売するイベントが開催されています。
会社帰りに立ち寄ってみたら、いろんな種類のリンゴが並んでいて、
同じく会社帰りらしい人々で大盛況でした。
めっちゃ迷ったので、
「この中で一番硬いリンゴはどれですか?」
と聞いてみたところ、販売のお二人から
シナノゴールドだと声を揃えて教えてもらったため、
それを購入することにしました。
いずれのリンゴも一袋500円。
5~6個入っているものもあれば、
ワタクシが買ったもののように3個だけってのもある。
欲張っても日保ちするものでもないし、
ノルマ感で食べるのが嫌になりそうなので
一種類だけの購入に留めました。
帰宅して入浴後、一番小さいサイズを剥いてみました。
って、かたっ!
剥く段階からめっちゃかたいです。
過去最高のかたさかもしれん。
よく咀嚼しないと食道に引っかかりそうなかたさでした。
味は酸味の方に振り切れている感じ。
さっぱりとした後味なので、サラダに良いかも。
ただし、猛烈に満腹になりました。
リンゴダイエットができそうなボリューム感です。
って、しないけど。
5円で袋が買えるのですが、
中にフライヤーなどがいろいろ入っているので、
エコバッグを持っているとしても買って良かったです。
注文表が入っているから
気に入ったらお取り寄せしてねってことみたい。
って、リストにシナノゴールドは入ってないってことは、
レアなリンゴだったのかしら?
ちなみにシナノゴールドは加工しても美味しいらしいです。
何より産直のリンゴは普段食べているものより美味しい気がするけど、
これって、プラシーボ効果なのかなぁ。

袋に入っていたシール。
マスクに貼ってねってことなんですかね。
子供が喜びそうかも。

[Suicaのペンギン 耐熱・耐水ステッカー 693円(税込)]
昨年購入した耐熱・耐水ステッカーの貼る場所を模索していたのですが、
ヘビロテで使っている100円均一ショップで買ったおにぎりケースに貼ることにしました。
2個で100円(税別)なのに、なかなか優秀なおにぎりケースで気に入っております。
これにシールを貼れば、あっという間にSuicaのペンギングッズの仲間入り。

貼って剥がせるので飽きたら別のシールに変更できます。たぶん。
スープジャーと、おにぎりケースで充実した弁当生活を過ごしているワタクシ。
この二製品は、自分で中に入れる料理を作っておきながら、
ランチタイムがとても楽しみになるという優れものです。
ちなみに、おにぎりケースを愛用している理由は、
家にあるのが新米ゆえ、どこのお店の商品を買うよりも
ダントツにウマウマであるとろこにあります。
新米は正義。そんな感じ。
スープジャーに入れたスープはお昼時まで熱々だし、
お米は冷めてもウマウマだし。
秋は食の幸せに満ち溢れているなぁとウキウキでございます。
手荷物としては、重いけどな。
外食が激減したので現金を使う率も下がりました。
電子マネーで事足りる生活。
ポイントカードがアプリ化しているので、
お財布の中のポイントカードも減りました。
次にお財布を買う時は長財布じゃなくなるかもなぁ。

北海道観光PRキャラクター「キュンちゃん」はエゾナキウサギ。
“エゾナキウサギをベースにエゾシカのかぶりものをしたフォルムが基本形”
だそうです。
3月26日(火)から3月29日(金)までの4日間、
東京駅丸の内地下南口改札の目の前の「動輪の広場」で、
「HOKKAIDOフェス」が開催中です。
北海道のおつまみやお酒、土産物が並んでいます。
ぶらりと立ち寄ったら、ご当地キャラの「キュンちゃん」が居ました。
そこで配布していた北海道のマップが入った袋を貰ってきました。
ワタクシにとって、イマイチよく分からない台地が北海道なもんで。

北海道全図ってところが良いですね。


地図の外、キュンちゃんのシールや付箋が入っていました。


一式が入っていた袋もキュンちゃんで可愛いのです。
全く知りませんでしたが、キュンちゃんって可愛いですね。
鹿だと思ったらウサギだったという謎キャラですが、
それはそうとして、可愛いです。
ご当地キュンちゃんを見ると、もはや何の生き物か分からなくなってて、
ご当地キューピーのようです。
釧路エリアの丹頂鶴は、ツッコミを入れる気にもならんというか・・・
GWの計画が無いワタクシですが、
貰った地図を見て、ちょっと妄想してみようと思います。
高所恐怖症なので、
行くとしても、北海道新幹線利用になると思うけどね。
って、東京から何時間掛かるんだ!?

[Suicaのペンギン 耐熱・耐水ステッカー 680円(税込)/枚]


なるほど携帯電話に貼れば良いのですね。
って貼るスペースないけど。
三省堂書店で写真のステッカーを発見しました。
シールを買っても使わない年齢なのだけれど、
これはちょっと面白いかもと思い、一枚ずつ購入。
しかし買ったはいいけど、貼るところが思い浮かびません。
携帯は貼るスペースがないし、食器類は洗う時に摩耗しそう。
カット可能なマグネットを買って、
それに貼ってカットして使おうかなぁとも考えています。
でも、面倒くさいので、たぶんやらないと思う。
買っただけで終わるには勿体ないステッカーだよなぁ。

[Suicaカードケース(フェイス15th) 800円(税込)]

[クリアチャーム1(フェイス15th) 430円(税込)]
他のタイプもクリアチャームもありました。

[メモクリップ3個セット(15th) 430円(税込)]

PenstaなどでSuicaのペンギングッズを購入すると
今日から限定で貰えるシール。
Suica のペンギンは本日15 周年を迎えました。
それを記念したグッズがPenstaで販売しています。
そして本日18日から対象店舗でSuica のペンギングッズを買うと、
先着合計15,000 名限定で、
1 回の買い物につき1 枚「記念ステッカー」が貰えるんです。
「駅ナカ・街ナカ」と「インターネット」で、ステッカーの絵柄は異なり、
ワタクシが本日ゲットしたのは「駅ナカ・街ナカ」バージョン。
なかなか可愛いですよね。

『Suica のペンギン グッズ ダブルプレゼントキャンペーン』はコチラ
【キャンペーン対象店舗】
<駅ナカ・街ナカ>
Pensta東京店(東京駅)
TRAINIARTアトレ秋葉原1店(秋葉原駅)
紀伊國屋書店 新宿本店1F Books on Japan
三省堂書店 有楽町店(有楽町駅)
くまざわ書店 池袋店
<インターネット>
えきねっとPlaza2 http://www.eki-net.biz/plaza2/
JR 東日本リテールネット
オレンジページ通販 https://ec.orangepage.net/
他にも記念グッズは色々ありましたので、Penstaで確認してみてください。

[Suicaのペンギン モバイルガードクッション]
定価は500円近かった気がするSuicaペンギンのモバイルガードクッション。
当ブログを検索してもこれに関する記事が無いってことは、
かなり昔の商品ってことですな。
まあ、ガラケーが主流だった時代の産物ですし。
先日、PCを買うべくビックカメラに行ったら、
店舗の片隅でひっそりと売られていました。
しかも驚愕の投げ売り価格!
驚いて5個も買っちゃいました。ポイントで。
ただのシールとしても使えるので、ノートや紙袋に貼ったりしようかなぁ。
などと考えているところです。
ちょっと検索してみたら、2008年頃の商品だったみたい。
うわぁ~。懐かしいハズだわ。
パターンは4種類ぐらいあった気がしますが、
個人的にはこの顔がお気に入りです。
もっと買っておくべきだったかな・・・。

ムーミン ウォールステッカー
[全4種]
10cm×10cm
昨日からスタートした「ロッテ ムーミン お菓子パーティーキャンペーン」。
ロッテの対象商品を買うと「ムーミン ウォールステッカー」が貰えます。
ウォールステッカーなのですが、使用上の注意欄に、
「壁紙のクロスが貼られている壁は、ステッカーをはがす歳に壁材が一緒に剥がれる場合があります」
とあり、壁に貼るのは推奨していないそうです。
ファミマでは、照明器具の壁スイッチなどに付けることを推奨していました。
こんなに大きなシールが貼れる部分がスイッチにあるかは不明ですが、
まあ、要するに、ただのシールってことですかな。
一応、はがせるらしいけど。

4種類のうち、ママが可愛いので選択。

4種類のうち、花が可愛いので選択。

4種類のうち、真っ先に選んだのがコレでした。
剥がれなくなるのがイヤなので、
ワタクシは、たぶん、使わないと思う。
JR東日本では、「東京駅開業100周年記念 Suicaで行こう!買おう!わかるかな?鉄道の歴史クイズラリー」を2014年11月22日(土)~12月23日(火・祝)まで開催。
「鉄道の歴史クイズコース」と「お買いものコース」が設定されており、クイズコースは、端末設置箇所のうち5箇所または3箇所を巡り、各箇所のクイズコース端末から出題の三択クイズにSuicaでタッチして解答するというもの。
端末設置箇所は、東京ステーションギャラリー(東京駅丸の内北口改札外)、鉄道博物館、旧新橋停車場、マーチエキュート神田万世橋、桜木町駅南改札外の計五箇所。
クイズ解答後に東京駅八重洲中央みどりの窓口内のゴール端末にタッチすると、抽選会に参加できる。
5箇所の端末全てでクイズに参加すると、パーフェクト賞として「東京駅開業100周年記念Suica」や「東京駅開業100周年記念クリスタルブロック」が計600名に当たり、
それ以下の端末での解答で、3問達成賞として「東京駅開業100周年記念ICカード乗車券専用フラットパスケース」「Suicaのペンギンペンケース」などが計1,800名に当たる。
上記に外れたとしても、20,000名に「東京駅開業100周年記念ポップアップメモ」が抽選で貰える。
3問達成賞は、パーフェクト賞の抽選にもれた場合も対象。
「お買いものコース」は、Suicaほか交通系ICカード利用での買い物にて、当日に限り抽選会に参加可能で、賞品は「Suicaのペンギンシール」。
各賞品はなくなり次第、終了。
スタンプラリー開始からそれなりに日にちは経過していますが、
本日ぷらりと参加して参りました。
新橋→神田→東京駅のコースで。
ついでにマーチエキュート神田万世橋で買い物もしたので、
両方のコースへの参加になりました。
先ず、お買い物コースの端末にタッチしたら、シールが当たりました。

[Suicaのペンギンシール]
続けて、3問達成賞として端末にタッチしたら、
下のものが当たりました。

[鉄道博物館ペア入館券]
昨日、籤に当たりそうな気がしていたのだけれど、
こういうことだったんですね。
本当は来年のカレンダーが欲しかったんだけどなぁ~。

[東京駅開業100周年記念ポップアップメモ]



[Suicaのペンギン ペンケース]
sava!プロフィール
sava
もう一つのsava!ブログ
【Kategorie】
月別アーカイブ
ブロ友link
情報link
ぐるめlink
いろいろlink
人気ブログランキング
タグクラウド
- COVID-19
- GRANSTA
- NEWDAYS
- Suicaペンギン
- おまけ
- お取り寄せ
- アンテナショップ
- エコバッグ
- カフェ
- クリアファイル
- クリスマスツリー
- タオル
- テイクアウト
- テレワーク
- パン
- プリン
- ホテル
- ランチ
- リラックマ
- 中央区
- 丸の内
- 北陸
- 千代田区
- 台北市
- 台東区
- 台湾
- 和菓子
- 土産
- 埼玉県
- 定食
- 富山市
- 富山県
- 山形県
- 山梨県
- 建築物
- 懸魚
- 文京区
- 文化財
- 新宿区
- 新潟県
- 日本橋
- 日本酒
- 東京駅
- 栃木県
- 栗
- 桜
- 洋菓子
- 港区
- 焼菓子
- 珈琲
- 神楽坂
- 神田
- 神社
- 群馬県
- 花
- 苺
- 茨城県
- 茶
- 菓子
- 蔵
- 袋
- 重要文化財
- 野菜
- 銀座
- 銀座5丁目
- 限定
- 青春18きっぷ
- 静岡県
- 駅
- 魚

【search】
読者登録
最新記事(画像付)
-
ハンドメイドって素敵。(4回目)
-
港区赤坂1丁目『ツッカベッカライ カヤヌマ』で予約せずにクッキー缶を入手。
-
ばず姉さんからの頂き物。
-
再起動が必要だったらしい。
-
銀座6丁目『Cocolo Kitchen KYOTO GINZA SIX店』のナッツならいくらでも食べられる。
-
アメヤ横丁『伊勢音商店』に干し貝柱と昆布を買いに行く。
-
銀座4丁目『和光』に「日の出ガラス工芸社 津坂陽介 久保裕子 ガラス展」を観に行く。
-
3COINSのアルミストックバッグが良さそう。
-
銀座4丁目『観音山フルーツパーラー銀座店』の和歌山県産旬の紅小玉すいかひとりじめパフェ。
-
「のぼりべつとろ〜りプリン」がなかなか美味しい。
-
日本橋室町1丁目『青柳 日本橋三越店』の寒天を使った甘味惣菜が美味。
-
台東区雷門『一松はなれ』に「ゆず果汁」を調達しに行く。
-
日本橋室町2丁目『千疋屋総本店 フルーツパーラー』でピーチパフェを堪能する。
-
行列のできるお店から行列が消えそうな外気温。
-
熱中症に抗いたい。
-
JAタウンから信州の生食用あんず「ハーコット」をお取り寄せする。
-
暑くて通勤でライフが削がれる。
-
新宿区矢来町『e-to (イート)』にセシル エリュアールのお菓子を買いに行く。
-
千代田区大手町『ラ・パティスリー by アマン東京』に出勤前に立ち寄ってみる。
-
NewDays限定「トイ・ストーリーデザイン底板付きエコバッグ」の第三弾がスタート。
-
新宿区矢来町『e-to (イート)』でkukkaさんの焼菓子を買って帰る。
-
画脂鏤氷。
15日間の人気記事
【comment】
オススメ記事


























