sava!

興味あるものを 興味ある人に。

私は諦めを敵とする。 私の日々の努力は実にこの諦めと闘うことである。 (北条民雄)

コンビニ

朝食に激ハマリ中のサンドイッチ。

image

同じものを一旦飽きるまで食べ続ける習性があります。

今まではタマゴとツナのサンドイッチを食べ続けていましたが、

どこのお店のものもツナサンドの味が落ちていると感じるため、

別のものに手を出してみました。

それが写真の一品。

セブンイレブンで買えるチキンサラダサンドです。

特筆すべきは、ブロッコリーの芯(茎)が入っていること。

芯の食感が癖になるんです。

image

ただし、添加物がたくさん含まれているので、

その点に注意している方にはオススメできません。

ワタクシはそれほど気を使っていないので、

まあいいかと思って食べています。

それはそうと、特にコンビニ製サンドイッチのツナの味が

物価高に比例して不味くなったと感じているのですが、

実際のところはどうなのかな?

使っている油が悪いのかも? と感じていますが、

マヨネーズのせいかもという感も否めない。

ベーカリーのサンドイッチを選べばいいのでしょうが、

パンにトマトが入っているのが生理的に苦手なもんで手が出せません。

とか言いつつ、明日ベーカリーのサンドイッチを買ってみようかな。





にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

ファミマ限定「オカシナ学習帳」が可愛いビジュアルで誰かにあげたくなる。

image
オカシナ学習帳ちょこれーと 162円(税込)
発売日:2022年3月29日

昨日ファミマで発見したのが、

糖衣がけチョコレートが入った「オカシナ学習帳」。

チョコレート以外に、レモングミもありました。

双方、ファミマ限定&数量限定だそうです。

新学期がスタートするタイミングでの発売なんですね。

誰かにあげたくなるけれど、

これをあげて喜んでくれそうな人が周囲に居ないわ。

image

ちなみにワタクシは罫線があるとノートが使えないタイプ。

自分で選ぶ際は方眼紙か無地を使っていました。

未だに罫線のあるノートを使えないので、

何かしらの障害があるのかもなぁ。






にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

セブンイレブン限定「カナヘイの小動物 ピスケ&うさぎ フラップポーチ」全4種類の中から一つ選んでみた。

image
カナヘイの小動物 ピスケ&うさぎ フラップポーチ
[全4種]

本日、セブンでチョコにフラップポーチが付くキャンペーンがスタートしました。

あまりチョコが得意ではないワタクシですが、明治ガルボは別格。

すごく集中したい時などに少しチョコを齧ることがあるのですが、

その際に選んで買っているのがガルボなのです。

本日も調達しようとコンビニに行ったらオマケが付いていたので、

ついでに貰っておきました。

絵柄は4種類あるのですが、写真のものが楽し気だったのでこれをチョイス。

ワタクシが持つ布製マスクを入れるのに丁度いいかなと考えました。

ぼちぼちマスクで眼鏡が曇る季節が到来しますなぁ。

防寒には丁度良いのだけれど、眼鏡が曇るのはどうにかしたいわぁ。

まあ、それはいずれ対策を考えるとして、

ビニル臭が気になるなら、マスクと一緒に匂い袋を入れておけばどうだろう?

と考えていなくもない今のワタクシです。

image
後日、期せずして追加されたのがこちらの絵柄。



にほんブログ村へ
   人気ブログランキングへ

コンビニのオマケいろいろ。

image
セブン-イレブン限定「サンリオキャラクターズ スライダーポーチ」
全6種
チョコラBBシリーズ2本で1枚貰えます。

image
裏面は真っ白。

コンビニのオマケが復活しまくっておりますが、

最近のワタクシは取捨選択しまくっております。

その中でも、とりあえず使えるかな? と思えそうなものを入手してみました。

最近のアニメやゲームに関するものは分からんので総スルーです。

若干面倒なので、今まで入手したものを一気出ししておこうと思います。

image
ファミリーマート限定 すみっコぐらしキャンペーン
第2弾「オリジナル ジッパーバッグ」
全5種
対象商品の「きのこの山」「たけのこの里」など3商品で1枚貰えます。

すみっコぐらしキャンペーンの第一弾はノートだったのですが、

どんなものでもノートは要らないので参加しておりません。

この歳になると、ノートや下敷きは使わないもんなぁ。

image
伊藤園おーいお茶に付いているペットボトルカバーは全6種。
健康ミネラルむぎ茶にはリラックマのペットボトルカバーが付いています。


image
使い易い柄ではあります。

image
しかし、伸びないので使い難いタイプのペットボトルカバーではある。
保冷機能がそれほどある訳ではないし。

image
左端の「おーいお茶」柄が面白いかもな。
入手はしないけど。

COVID-19の影響により、コンビニのオマケから気持ちが遠ざかりつつある今日この頃。

良い感じのクリアファイルだったら参戦するかもなぁ。


にほんブログ村へ
   人気ブログランキングへ

ファミリーマート限定「きの山さん or たけ里ブラザーズ スライダーポーチ」の使い道。

image
ファミリーマート限定 スライダーポーチ
[全2種]

ファミマで「きのこの山」か「たけのこの里」を2個買うと、

写真のスライダーポーチが1つ貰えます。

定規かな? という形状でして、

ペンケースとして使うことを推奨されていると推察されますが、

ワタクシはこれを旅先のレシート入れに使うつもりで入手しました。

旅先のレシートを後から見直すのが好きなので、

日ごとに貯めて持ち帰っております。

長いレシートがあると折りたたまねばならず、

微妙に嵩張るんですよね。

image
レシート比はこんな感じです。
長めのレシートも余裕で入りそう。

ビニル製なので、レシートを長時間入れておくと

印字が転写してしまうと思われますが、

オマケだから気兼ねなく使えて良いよね。

ということで、とりあえず旅をする際は

鞄の中に入れておこうと思います。

鞄の中でも目立つので、探しやすいかも。


【にほんブログ村】

LAWSON限定 冬のサンリオフェア「オリジナル ハローキティ ミニポーチ」は全4種類。

image
ローソンオリジナル ハローキティ ミニポーチ
[全4種]


久々にローソンに立ち寄ったら、昨日スタートのキャンペーンをしていました。

冬のサンリオフェアのひとつで、対象商品でハローキティのミニポーチが貰えるというもの。

使い勝手が良さそうなので、一気に入手してしまいました。

image
サイズ:約130mm×116mm

image

image

image
これは「いらないかも・・・」と、ちょっと迷いました。

実は本日ローソンに立ち寄ったのは、以下の商品が気になっていたから。

それも購入致しました。

image
Calbeeポテトチップス 恵方巻味 178円(税込)
意外と高い!

コンビニの恵方巻商戦も、とうとうここまで来ちゃったんですねぇ。

ってか、恵方巻を一月に販売するなよ、と思わなくもない大阪出身のワタクシ。

太巻きを「恵方巻」の名前で売ると売り上げが伸びるんですかね。

気になります。


【にほんブログ村】

ファミリーマート限定「チキンラーメン ひよこちゃんオリジナルサラダカップ」は全2種。

image
チキンラーメン ひよこちゃんオリジナルサラダカップ
[全2種]


本日からスタートしたファミマ限定のキャンペーンは、

チキンラーメン2個でオリジナルサラダカップが一つ貰えるというもの。

子供の粘土入れみたいなサイズの容器でして、なかなか嵩張ります。

カップ麺2個買って、これ1つ貰って帰るのはかなり嵩張るかと。


image
サイズ:Φ104×H85 容量:600ml

image
素材:ポリプロピレン

image
蓋にパッキンが付いているので、お菓子入れにしても良いかもな。


蓋を外せばレンジで温めも可能。

しかし冷凍庫では使えません。

サラダ容器なのに、レンチンするとはこれ如何に?

と思ったけれど、温野菜もサラダでしたね。

嵩張って収納に困るので、2種両方は要らないかも。

(何回“嵩張る”と言っていることやら)


【にほんブログ村】

【台湾】コンビニドリンクが楽しい。

image
市政府駅前のOPENちゃん(オープンちゃん)の像。

OPENちゃん(オープンちゃん)とは、台湾や上海でセブンイレブンが使っているマスコットキャラクターのこと。
セブンに行くと、グッズが売られていたりします。

image
前述かもしれんが甥っ子に買った貰ったOPENちゃんの紙コップ。

台湾にはコンビニが沢山あり、中でもセブンとファミマが沢山あります。
そこで買えるのがお茶。
ボトルも可愛いし、何よりお茶が美味。
お菓子は日本でも買えるものが多々並んでいますが、ボトル入りのお茶は台湾ならでは、って感じ。
極々一部ですが、ワタクシが美味しいと思ったお茶を羅列しておきたいと思います。

image
[茶裏王濃韻烏龍茶 NT$25(約95円)]
日本でいうところのトクホのマークがついているお茶です。
濃い味の烏龍茶で美味。
これを大量買いして日本に持ち帰ろうかと思った。


image
ファミマにて
[四季春青茶 NT$50(約190円)]


image
ファミマにて
[阿里山金萱茶 NT$55(約210円)]
ほかにも種類はありますが、個人的にはこの味が一番好きです。


image
セブンイレブンにて
[TAIT TEA MT$49(約186円)]
烏龍茶です。


image
セブンイレブンにて
[純萃喝(じゅんすいほ) NT$30(約114円)]
これはラテですが、ミルクティーなどいろいろな種類があります。


茶葉も良いけど、ペットボトル飲料もnice。
松山空港の出発ゲート付近にコンビニを置いてくれないものか、と本気で思うワタクシです。

image

image
市政府駅のビルでオープンちゃんに関するイベントを開催中、っぽい。


【にほんブログ村】

【台湾】台北市大同区『カルフール 重慶店』でレジ待ちマダムたちのちょっとした諍いに巻き込まれそうになる&コンビニで大人買い。

image

スーパーマーケットって魅力的ですよね。その土地ならではの商品を見ると、楽しくなります。食から文化を垣間見るとでも申しましょうか。ゆえに旅に出たら必ずスーパーに立ち寄るワタクシです。
今回は『カルフール 重慶店』に“何か珍しいもの”を探しに行って参りました。


レジ待ちをしていたら、前のマダム二人がショートショートな言い争いを始めました。自分より後に並んでいるのに、先に商品をベルトコンベアの上に置いたとかなんとか。中国語(台湾語)なので想像の域を出ませんが、まあ概ね合っていると思われます。
ワタクシの前に並んでいたマダムは、自分も商品を抱えていないで置けばいいだけじゃないの的なことを言っているっぽく、ワタクシの方を見て「ねえ」と同意を求められそうになったので、少し視線を逸らすワタクシ。
その後、ワタクシの前のマダムはレジスタッフに何かを延々と訴えていました。
並ぶレジを間違えたのが、そういう場面を臨場感あふれる場所で見られて良かったのか・・・謎です。

ちなみにワタクシがココで買ったのは、いきなり台湾語で捲し立てるように話しかけてきたオバチャンが勧めてくれた4個パックのヨーグルトです。
食してみましたが、確かに美味しかったので、あのオバチャンの言うことを聞いて正解でした。

短時間スーパーマーケットに居るだけで、思いのほか人とガッツリ絡むものだなぁと思いました。
やはりスーパーマーケットは面白いです。

スーパーマーケットを出た後で、コンビニに2軒立ち寄りました。そして大人買いしちゃいました。主に飲み物を。
台湾のコンビニは飲み物が充実していて楽しいですね。って、よくよく考えたら日本も同じか。

image
この日買った食品類はコチラ。

image
中央付近の細くて白くて緑のキャップのボトルはヨーグルト飲料。
振るタイプのパッションフルーツヨーグルトドリンクです。
これがめちゃくちゃワタクシ的にはツボでした。


image
そしてファミマブランドのお茶三種。
茶葉入りでゴクゴクは飲めない代物ですが、大変美味しいお茶です。


image
グミ好きな甥っ子が選んだグミ3種。

image
飛行機内でくしゃみと鼻水に悩まされ続けて
ティッシュペーパーが無くなったので
高級そうなティッシュペーパーも購入しました。

image
途中でパン屋さんにも寄りました。

image
気になっていた肉デンブ(?)が乗ったパン。
甘いのかしょっぱいのかワカラン、複雑な味でした。



【カルフール 重慶店】
家樂福重慶店Carrefour Chung Qing Store

No. 171, Section 2, Chongqing North Road, Datong District, Taipei City
台北市大同區重慶北路二段171號
営業時間 9:00~朝2:00
定休日:たぶん無休


【にほんブログ村】

【台湾】カワイイ悠遊カードを探しにコンビニへ。

悠遊卡


悠遊カード(悠遊卡/ヨウヨウカー/Easy card)はJR東日本で言うところのSuicaみたいなもの。
東京メトロで言うところのPASMO(パスモ)みたいなもの。
JR西日本で言うところのICOCAみたいなものです。

ワタクシは昨年入手しましたが、今回は母と甥っ子の分を調達。
台北・台中では、無いと困るアイテムですよね。

できれば可愛い方がテンションが上がるので、松山空港のコンビニ(7-ELEVEN)で入手することにしました。
可愛い悠遊カードは、コンビにでしか取り扱いが無いと聞いたからです。
(台北駅の「台北捷運商品館」にはあるらしいけど、前回は発見できなかった)
トラベルサービス(旅遊服務;Travel Services)でも入手可能です。

このカードを使うと、台北MRTの運賃が2割引になります。
または台中市のバスは10㎞以内は無料になったりします。

スーパーマーケットの頂好超市(Wellcome)やJASONSでも使えますし、天仁茗茶(テェンレンミンツァー)でも使えるらしいです。
天仁茗茶の店舗でレジカウンターに読み取り機があったかは覚えていないのですが。

台湾の松山空港ってとても小ぢんまりしていて迷う要素があまりないのですが、ワタクシは前回の入国時にセブンイレブンの場所を見つけられませんでした。どうやら出発ロビー側にあったようです。
帰国時にはコンビニに立ち寄るという考えが無かったため、早々に荷物検査を済ませてしまい、その存在自体を忘れておりました。今回リベンジできて良かったです。

到着後、観光局トラベルインフォメーションセンターで悠遊カードが買えるかを訊いたところ、すぐそばのセブンイレブンで購入できると言われたため、確信を持って購入しにセブンへ。
母と甥っ子の悠遊カードが買おうと思ったら、意外に選択肢があったため、迷ってしまいました。
結論から申せば、一枚、悠遊カードではないものを買ってしまい、しかもそのカードにチャージまでしてしまったため交換できず、そのカードはワタクシが使うことになりました。

image
甥っ子の悠遊カードを間違えたので、彼の分は買いなおし。
(これは悠遊カードです)

母はマイメロの悠遊カードを選んでいました。
色んな絵柄があって可愛いのでワタクシも一枚欲しくなり、チャージをせずにカードのみ購入してしまいました。
現在、2枚使いすべきかで迷っています。

image
これがワタクシの選んだ悠遊カード。
ハローキティの絵柄です。

悠遊卡
悠遊カードにはこんな四色遣いのマークや、
悠遊卡という文字が書いてあります。


image
悠遊カードと間違えたこれはiccash(愛金卡/アイジンカー)と申しまして、
台湾でセブンイレブンを展開する統一超商主導で展開している電子マネー。
近年はバスを皮切りに鉄道でのIC乗車券エリアが拡大しているそうな。


image
裏を見るとスタバで使えると書いてありますな。


その後、セブンで使ってみましたら、なんかポイントっぽいものが貯まるようでした。
貯まっても使い方が今のワタクシには分からんのだけどな。
レジの籤で出た金額を減額してくれたのですが、それがかなりの金額だったのには驚きました。
iccash特典なのかな?
ワカラン。



image
【セブンイレブン 松山空港店】
7-ELEVEN 松航門市
No. 340之9, DunHua N Rd, Songshan District, Taipei City
台北市松山區敦化北路340之9號
営業時間 6:00~22:00
※レジ袋は有料です


【にほんブログ村】

セブンイレブン限定「チキンラーメンオリジナルポーチ」全3種では、ひよこちゃんが一番可愛い。

image
チキンラーメンオリジナルポーチ
[全3種]



2018年2月5日(月)からスタートしたセブン限定のキャンペーン。


対象商品を2つ購入するとオマケが一つ貰えます。


スタートして数日しか経過していませんが、


近所のセブンではほぼ無くなっていました。


人気みたい。


image
サイズ:W8.5×H7.0×W3.5mm
材質[本体]:ポリウレタン・ポリエステル


image
裏面にはロゴの金具が付いています。

image
意外ときちんとしたつくり。

image
コンパクトなサイズなので目薬などの小物入れといて良いかもね。



このオマケはアリなんじゃないかなぁと思います。


人気なのも、納得。



【にほんブログ村】

サークルKサンクス、ファミリーマート限定「エビアン×ディズニーオリジナルふせん」は全6種。

image
ディズニーオリジナルふせん
[全6種]




ファミマに立ち寄ったら、ミネラルウォーターのエビアンに付箋が付いていました。



最近はドリンクの肩掛けオマケが激減しているので、珍しく思ってとりあえずゲット。



ディズニーですが、ミッキー&ミニーを外せば大丈夫さっ。



まあ、付箋なので、どんどん消費できるでしょう。



三つ入手して納得したので、これで終わりにしておこうと思います。




【にほんブログ村】

セブンイレブン限定「ボンレス犬とボンレス猫」のクリアファイルが貰えるキャンペーンが本日からスタート。

image
ボンレス犬とボンレス猫 クリアファイル
[全6種]




本日21日金曜日から、対象のお菓子を2個買うと、



ボンレス犬とボンレス猫のクリアファイルが貰えるキャンペーンがスタートしました。



結構可愛いので、千葉県民Tに言われるまま、全種類ゲットしてしまいました。



image
これが一番普通の絵柄。

image
花咲じいさんや・・・

image
ピクニックの絵柄などがあり・・・


image
これは裏面。

image
これが一番最初に目に付いた絵柄。

image
その裏面。

image
これも可愛い。

image
千葉県民Tが一番気に入っていた絵柄。

image
その裏面。
芸が細かいです。




これは全部集めちゃう可愛さですわ。



セブンの袋が描かれているのが特にヨロシ。



どの絵柄が最後まで残るのか、ちょっと興味があるので、



来週もセブンに立ち寄ろうと思います。



【にほんブログ村】

今日の栗。

image
[どら焼きサンドモンブラン 198円(税込)]
@ファミリーマート(菓匠 杵乃屋)


image
クリームをサンドした周囲にモンブランクリームが巻いてあります。

image
食感はホワホワ。クリームもほわほわ。




今回はコンビニスイーツの栗です。



どら焼きなので、和菓子と言うべきか?



昔と違って、コンビニスイーツは優秀ですよね。



ワタクシが最も信頼するコンビにはサークルKサンクスですが、



ファミマに経営統合されちゃいましたもんね。



サークルKサンクスで販売されていたスイーツの行方が気になります。



プリンとかも、サークルKサンクスが一番美味しいのに。



話は戻って、上の商品。



食感も味も軽いので、ちょっと甘いものが欲しい時に丁度いいかも。





【にほんブログ村】

サークルKサンクス限定「マイメロディ クリップ」が生茶1本に付いている。

クリップ
マイメロディ クリップ
[全6種]


クリップ
クリップ




帰りにサークルKサンクスに寄ったら、



Richな方の生茶にオマケが付いていました。



見たらマイメロのダブルクリップ。



これは使えるアイテムですよねぇ。



思わず一気に3本も買っちゃいました。



まあ、どうせお茶は、ほぼ毎日買ってるし。



次に見た時にまだあったら、全部揃えちゃうかもしれません。



クリップ
クリップ




結局、追加購入しちゃいましたとさ。




【にほんブログ村】

ファミマ限定「ぐでたまオリジナルノート」は全4種類。

ノート
裏側が可愛かったので、先ずはコチラをゲット。

ノート
“らしい”感がイイでいよね。

ノート
中はこんな感じ。

ノート
他にもう2種類ゲット。
左はイースター仕様です。
まだ割れていないぐでたま。


ノート
裏はこんな感じ。




ファミマで朝からオマケを発見。



思わず手にしちゃいました。



出勤後に、ぐでたま大好きな千葉県民Tにも報告。



後ほど、別のファミマで追加をゲット致しました。



ノートを使わない年齢になれど、



可愛いものはカワイイ。



ゆえに久々にテンションが上がりました。



ワタクシはこの歳でもまだまだファンシーなものが好きなんですねぇ。



って、何でもいい訳ではないけどな。



まだまだ沢山残っていたけど、ゲットするなら今週中かも。




【にほんブログ村】
sava!プロフィール

sava

昭和生まれの大阪育ち。数十年前から母の実家の神楽坂エリアに生息。食,日本酒,旅,富山県,文化財(建築物),読書等を好み、当ブログではそれらにオマケ情報も加味しています。それなりの年齢になり、老眼とか更年期とか諸々の不具合も出て参りました。そんな多様な話をチマチマと記す日々です。
もう一つのsava!ブログ
建てめも。

sava!建てめも。
sava!ブログから建物に関することをある程度分離してメモしておこうと考えてできた分室です。家に関することについて語っているので、気が向いたら見てください。
【Kategorie】
月別アーカイブ
人気ブログランキング
Instagramアイコン
【search】
読者登録
LINE読者登録QRコード
最新記事(画像付)
【comment】
オススメ記事
circleB06-10富山県『立山黒部アルペンルート』の室堂で雷鳥に接近遭遇して大興奮したのに周囲に誰も居なかった。
circleB06-10富山県富山市『富山ガラス工房』にて吹きガラス制作を体験してきた。
circleB06-10長野県上田市『ルヴァン 信州上田店』天然酵母と国産小麦を使った量り売りのパンがスゴイ。
circleB06-10長野県上田市@壱景。【写真多用】
circleB06-10新潟県新潟市『川辰仲』は古町花街の100年前の置屋が見られる貴重な建物です。
circleB06-10『つけるだけ 歩くだけでやせる魔法のパッド(足指パッドつき)』が気になるのでちょっと試してみることに。【追記アリ】

circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2017】
circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2016】
circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2015】
circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2014】

circleB06-102012年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102013年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102014年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102015年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102016年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102017年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102019年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102020年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102021年に購入してとても重宝したもの。

circleB06-10茨城県北茨城市『天心遺跡』の被災後復元された六角堂がすごい。
circleB06-10料理が美味しそうな映画。
circleB06-10女子会デザートのバケツプリンが凄まじいデカさだった件。
circleB06-10コルネの食べ方は頭からか尻尾からか?
circleB06-10『牛乳パックシリコン蓋』をワタクシはこう使う。
circleB06-10アボカドカッターでアボカドを切るとこうなるのね。
circleB06-10思い込みを無くそう。
circleB06-10東京上空をヘリでクルージング。
circleB06-10通勤時防災用携行品リスト。