クリスマスツリー
今回の山形旅は一日目は母と一緒に、二日目は別行動でという内容になりました。
日没時間を考慮して新幹線チケットを早めの時刻で取っていたため、
あまり遠くには行けない感じ。
ゆえにワタクシは市内をぶらぶらして食材の買い出しをし、
母は仙台駅へスタバのスタンプをゲットしに行きました。

今回の旅で驚いたのは、前回お世話になった『千歳館』が休業していること。
宴会ができない時節柄、COVID-19の影響をもろに受けたんだろうと推察しております。
この先、宴会ができる日が来るんだろうか?
と、忘年会のない年の瀬に思ってみたり。
もう一つ驚いたのは、山形駅S-PALに入っていたJAのショップが撤退していたこと。
精米したてのお米を買う気満々だったので大変残念です。

人参葉 58円(税込)、アスパラ菜 98円(税込)
新たに入店した生鮮食料品店で購入した野菜が激安だったので購入。
野菜やフルーツが安いので、その点では有難いのですが、
精米したてのお米が買いたいと思ったら、
駅から少し離れた専門店に行かないとダメかも。
でも、1kg売りはしていないんだよなぁ。

仙台に行くと言う母に、「何かからいもの」を買ってきてと依頼しましたら、
ワタクシの好物である練り物を買ってきてくれました。
空腹時に笹カマをチマチマ食べるのが好きなので、これは大変嬉しいです。

クリスマス前なので、ホテルのロビーにツリーが飾ってありました。
結構大きい。
今回はポイントを使いたかったので駅のホテルを選びましたが、
駅から直ぐの場所にダイワロイネットホテルができたので、
次回はそちらに泊まってポイントを使おうと思います。
新しくできるホテルって、設備が格段に良くて快適なんですよね。
うちはワーケーションもステイケーションも認められていませんが、
できるもんなら最新ホテルでやってみたい。
なんだかんだで一番快適なのは在宅勤務だろうとは思うけれども。
今回の山形旅で感じたのは、やっぱり「食」が素晴らしいってこと。
富山の「食」も大好きだけれど、山形のそれも魅力的です。
いたるところに蕎麦屋があるので、アレルギー持ちとしては危険。
それさえ掻い潜れれば、パラダイスです。
次回はもう少し北上し、山形旅のエリアを広げて知識を開拓したいと思います。
今回も美味しかった!

FELISSIMO HAPPY TOYS PROJECT
(フェリシモ ハッピートイズプロジェクト)
展示期間:2021年11月23日(水・祝)~12月25日(土)
展示場所:JR日暮里駅北改札内コンコース
2021年のキャラクター:「すくすくゾウさん」
イベント終了後は世界中の子供たちに贈られるそうです。
毎度必ず足を運んで見るのが、フェリシモのクリスマスツリー。
ぬいぐるみで出来ていて、とても可愛いツリーなのです。
しかし、今まではツリーの形状を維持していたのですが
今年は展示コーナーの体になっていました。

飾ろうと思えばツリーとして飾れそうなのにと思うも、
設置に時間と人手がかかるので時節柄難しいのかしら?
ゾウさんたちが世界の子供たちの手に届くには
COVID-19の影響により少し時間が掛かるのかも
とボンヤリ思ってみたり。
◆2015年
◆2014年
◆2013年

本日は雨。
これはクリスマスイルミネーションが綺麗に撮れると思い、
東京駅まで歩くことに致しました。
目的は有楽町のペニンシュラホテルのクリスマスツリー。
定番の形ですがいつ見ても可愛いんですよねぇ。

去年の方が上手く撮れてた。
結構雨が降っているんだけれど、水たまりにはなっていないので
地面に反射するのはボンヤリした灯りのみ。
ついでに丸の内ブリックスクエア 一号館広場の
「Tree of Hogwarts Letters」の雨天バージョンも撮っておきました。

キラキラ度が増してますね。


フクロウの目のビームが強まっておりました。
明日からスタートするクリスマスイルミネーションもあるので、
写真に収めて置ければと思っております。
新宿も気になるけれど、混むし、行くと疲れるからなぁ。

【ザ・ペニンシュラ東京】
THE PENINSULA TOKYO
東京都千代田区有楽町1-8-1
https://www.peninsula.com/en/tokyo/5-star-luxury-hotel-ginza



国の重要文化財「明治生命館」を含む丸の内 MY PLAZA。
そのアトリウムに今年もクリスマスツリーが登場しております。
なんか久々に撮ったなぁと思ったら、
前回撮ったのは2015年だったみたい。
去年はクリスマスツリーを見る環境に無かった…
という印象でしたが、2020年もがっつり撮ってましたね。
今年はどれだけの数を撮れるかは分かりませんが、
発見次第、画像として残しておきたいと思います。



やっぱり良いよねぇ、クリスマスツリーって。
自分ちに欲しいと思っていましたが、
片付けるのが面倒だということに気づき、
購入を控えることにしました。
でも、いつツリーを購入しても良いように、
オーナメントだけは購入したいと思います。
12月1日発売のオーナメントはぜひとも欲しい!
会社を早退したいけれど、難しいだろうなぁ。

現在、『日本橋とやま館』で「とやまの逸品フェア」が開催中です。
富山県内の商工会がすすめる地域素材を活用して開発された商品が並んでおり、
通常アンテナショップに置かれているものとはちょっと違うものが入手できます。
期間は11月16日(火)〜11月28日(日)まで。
千葉県民Tの誕生日が今週金曜日だと思い込んでいたワタクシ。
実は先の日曜日だったってことを部署内での雑談時に知りまして、
タイミングを逸したことに、ものすごーく凹んでおります。
既にプレゼントは用意してあったのですが、どうせなら
「日曜日だったら手に入らなかった」
というものを追加したくなりまして、同店に足を運んだ次第です。
で、彼女の大好物であるお米を調達する、と。

[


精米日が割と近いのでヨシ。
ついでに会場でアンケートに答えて、エコバッグを貰って参りました。

色は3色ありました。
エコバッグは数量限定だそうです。
このエコバッグに入れてお米をプレゼントしようと思ったのですが、
思いのほかサイズが大きかったので断念致しました。
この際、強く富山を推しておきたかったので残念です。

向かいの三越本店新館にクリスマスツリーが飾ってありました。
はぁ~。思い込みって…。
という失敗談をベルウッドさんにしたら、
「来年はお知らせしてあげる!」と元気よく言われました。
こうして精神的介護が始まるのね。
定年までいろいろ保てるのか心配になった今日のワタクシです。
【富山県アンテナショップ 日本橋とやま館】
東京都中央区日本橋室町1-2-6 日本橋大栄ビル1F
営業時間 [ショップ]10:30~19:30,[バーラウンジ]11:00~21:00
定休日:年末年始ほか
https://toyamakan.jp/
東京都中央区日本橋室町1-2-6 日本橋大栄ビル1F
営業時間 [ショップ]10:30~19:30,[バーラウンジ]11:00~21:00
定休日:年末年始ほか
https://toyamakan.jp/

丸の内エリアに12月25日(土)まで「ハリー・ポッター」をモチーフにした
クリスマスツリーとイルミネーションが展示してありまして、これは。
『ハリー・ポッターと賢者の石』の公開から20周年を迎えた記念なんだとか。
タイトルは、
『マルノウチ・ブライト・クリスマス 2021「ハリー・ポッター」魔法ワールドからの贈り物』
って、長いな。
本日はそのうち、
丸ビル1階のマルキューブにある高さ約9mのツリーを撮りに行って来ました。

Tree of Hogwarts Magic
ーホグワーツの魔法の樹ー


10分間ほどのライティングショーが展開されます。

動くキャンドルから


おなじみのアイテムに変わったりして。
3Dホログラムディスプレイを使用したライティングショーなので、
動画で撮っている方が殆どでした。
ファンならそうしたくなっちゃうかもな。
こちらを含むクリスマスツリーは、以下の箇所で展開中です。
Marunouchi Bright Christmas 2021
「ハリー・ポッター」魔法ワールドからの贈り物
実施期間:2021年11月11日(木)~12月25日(土)
実施場所:丸ビル、TOKYO TORCH Park、丸の内ブリックスクエア、丸の内オアゾ他
※状況によって、イベント内容に変更が生じる場合がある。
■Tree of Hogwarts Magic ーホグワーツの魔法の樹ー
場所:丸ビル 1階 マルキューブ
(東京都千代田区丸の内2-4-1)
観覧時間:6:00~24:00
ライティングショー実施時間:17:00~
10分毎にライティングショーを実施
※最終回は21:00~
■TOKYO TORCH Park:Tree of Owl Post ーふくろう便の樹ー
場所:TOKYO TORCH Park
(東京都千代田区大手町二丁目6-4)
点灯時間:15:00~23:00
※12月1日以降15:00~24:00
■Tree of Fantastic Beasts ー魔法動物の樹ー
場所:丸の内オアゾ1階○○広場
(東京都千代田区丸の内1-6-4)
観覧時間:6:00~23:00
■Tree of Hogwarts Letters ーホグワーツの手紙の樹ー
場所:丸の内ブリックスクエア 一号館広場
(東京都千代田区丸の内2-6-1)
点灯時間:15:00~23:00
※12月1日以降15:00~24:00

Tree of Hogwarts Letters
ーホグワーツの手紙の樹ー
@丸の内ブリックスクエア 一号館広場


フクロウ便がトップを飾っています。
実はワタクシ、最後まで映画を観ていないんですよねぇ。
何作目かで力が尽きました。
ヘレナが出ているので頑張って映画館に行っていたのですが、
座り続ける苦行に身体が耐えられなくなっちゃいまして。
いつかテレビでやるだろうから、それを観ればいいやー
と思ったものの、思っただけで終わりました。
としまえん跡地に2023年、ハリーポッターのテーマパーク
『スタジオツアー東京 -メイキング・オブ ハリー・ポッター』
ができるけれど、周囲にファンが居るわけでもないので、
たぶん行かないだろうなぁ。

そんなこんなで、丸の内界隈はすっかりクリスマスの装いです。
ってか、イルミネーションを見るなら、
もっと暗くなってからの方がフォトジェニックでいいかも。

直接予約をして、フォーシーズンズホテル東京 大手町で
母とアフタヌーンティーを満喫して参りました。
眼下に皇居の森、正面に新宿の高層ビル群、
遠方には富士山が見える39階にラウンジがあります。
窓の傍に水を湛えたスペースがあるため、
高所恐怖症でも大丈夫(たぶん)。
遠景を眺めながらのティータイムは、
90分間があっという間に過ぎ去った感がありました。

正面ちょい右が新宿の高層ビル群。

ウェルカムドリンクは二択。
ワタクシは栃木の赤ワインをチョイスしました。

一段目のスイーツはこんな感じ。
(詳細は上のメニューをご確認ください)

二段目のセイボリーはこんな感じ。
(これまた詳細は上の写真をご確認ください)


手前のトリュフのサンドイッチが美味しかった。

ノンアルコールのモクテル「イングリッシュカップ」。
紅茶やジンジャーやリンゴ、レモンなどが入っています。

スコーンは三種類。
サイズ的に食べやすかったです。

こちらも美味しいと思ったサンドイッチ。
乗っている小さな薬味が弾けて良い香りでした。

オマール海老の下にはコンソメのムースというか茶碗蒸しというか、
そのようなものが敷いてありました。

スイートポテトのタルト。
甘いのかと思いきや塩味がありました。

チョコレートのグラスデザート。
底のキャラメルが濃厚。

三杯目はカフェラテにしました。


今月の日本茶は、京都のいり番茶(一保堂?)でした。
スマホでは撮れない景色が広がっておりまして、
これが最高の贅沢だなと感じました。
ワタクシは直接予約を入れましたけど、
一休.comで予約する方が安いだろうと思われます(たぶん)。
晴れた昼過ぎだと、富士山がクッキリ見えたりするんだろうなぁ。

山の向こうに富士山が見えます。


夕焼けに浮かぶ富士山。
季節ごとに内容が変わると思われるのですが、
お正月のメニューがちょっと気になります。

【フォーシーズンズホテル東京 大手町 ザ ラウンジ】
FOUR SEASONS HOTEL TOKYO AT OTEMACHI THE LOUNGE
東京都千代田区大手町1-2-1 39階
(大手町駅 C4・C5出口より地下通路で直結)
※大手町ワンタワー内の経団連会館側にホテル入口があります
https://www.fourseasons.com/jp/
東京都千代田区大手町1-2-1 39階
(大手町駅 C4・C5出口より地下通路で直結)
※大手町ワンタワー内の経団連会館側にホテル入口があります
https://www.fourseasons.com/jp/

新丸ビルの3Fアトリウムにクリスマスツリーが飾ってあります。
エコペーパーで作られた大きな花でツリーが形成されているもので、
地震で倒れても軽そうだなと想像してみたり。
つて、ライティングされているので、骨格はしっかりしているのかも。
防火の観点からは、LED全盛の時代だからこそのツリーなのかもと思ってみたり。

昼はこんな感じ。
新丸ビルのクリスマスツリーは3階にあるので、
わざわざ足を運ぶ必要があります。
昼はマダム達が多く、夜は若い方が多いかな。
壁沿いに椅子が置いてあるので、
ショッピングに疲れたらツリーを眺めるのも良いかもね。

【新丸の内ビルディング】
東京都千代田区丸の内1-5-1
営業時間 11:00~
https://www.marunouchi.com/building/shinmaru/

富山駅にあるクリスマスツリー
(正面に怖いサンタ人形が飾ってあるので裏を撮ってます)
クリスマスシーズンゆえ、街のあちらこちらでクリスマスツリーを目にします。
クリスマスを祝ったりはしないけれど、イルミネーションは好きなんですよね。
キラキラしたものを見ると気分が高揚すると申しますか。
って、なんだかカラスみたいですね。

富山駅北口はまだまだ工事中でした。
かなり綺麗になりましたよねぇ。

高架下を工事しているので、車道ができるんでしょうか。
JR西日本系列のホテルができるから、商業施設が追加されるとか?
まだまだ工事は終わらない富山駅。
来る度に表情が変わり、
ワタクシが初めて見た富山駅の姿を忘れそうです。
随分変わりましたねぇ。
そして観光客も楽しめる駅になっていると思います。
金沢ぐらい人気になって欲しいような、
今のままで居て欲しいような、複雑な気分。
本当に良いところで、何度来ても「大好きだ」と思います。
水が身体に合っているのかもなぁ。

城址公園にあるクリスマスツリー(イルミネーション)。
ここって噴水でしたっけ?

『能作』のロビーにクリスマスツリーが飾られていました。
よくよく見ると、能作の商品がオーナメントと共に飾ってあります。
メーカーならではのクリスマスツリーだなと感心致しました。

ロビーが大きすぎてツリーが小さく見えますが、それなりの大きさです。


撮る位置をちょっと変えてみた。

クリスマスツリー用に作られたオーナメントなのかしら?

入口にガチャがありました。


結構良いお値段です。


記念にひと回ししてみました。


リングが出てきました。


ワタクシの太ましい指だと、小指にしか填りません。
女の子が喜ぶアイテムかも。

実はスタンプラリーにも参加しておりまして、


景品は3種のアイテムから一つ選択できます。


ワタクシは巾着を貰いました。


広げたらこんな感じ。
クリスマス前のこの時期ならではの飾りつけですね。
見られてラッキーだったかも。

【能作(のうさく)】
富山県高岡市オフィスパーク8-1
営業時間:[月~日] 10:00~18:00(L.O.17:30)
定休日:年末年始
https://www.nousaku.co.jp/

本日より営業を再開したザ・キャピトルホテル東急の
「ペストリーブティック ORIGAMI」に寄って参りました。
目当てのものがほぼ揃っていたので、
とりあえず目に付いたものを買ってみました。
ちなみにワタクシはパンについてはあまりよく分かりません。
ゆえに以降の感想はあくまでも素人味覚でのものになります。

バナナブレッド Sサイズ 1,188円(税込)
サイズ(約):W15cm×D7cm×H8.5cm
これが一番人気らしい。

ブリオッシュ・クレーム(クリームパン) 486円(税込)
価格がなかなか強気です。

ブリオッシュ キューブ 399円(税込)
めちゃくちゃ美味しい蜂蜜を掛けて食べるつもり。


これが鳳凰のマークらしいのですが、よく分かりませんな。

キャピトル ドーナツ 270円(税込)
ドーナツ部分は食感までも美味しいです。
ただしグラニュー糖が合うかというと微妙。
グラニュー糖が昔風なんでしょうけれど。
グラニュー糖を融かして食べたくなります。
クリームパンが売り切れるほど有名らしいのですが、
価格からする満足度はワタクシにとっては低めでした。
柿安のクリームパンが今のところ一位かなぁ。
バナナブレッドも有名らしいので、
そちらに期待したいと思います。

地下の一角にあるほどほどの大きさのクリスマスツリー。
どうやら各階に同じものがあるようです。たぶん。

【ザ・キャピトルホテル東急 ペストリーブティック ORIGAMI】
The Capitol Hotel Tokyu
東京都千代田区永田町2-10-3 B2F
(南北線 溜池山王駅 6番出口)
通常営業時間 10:00~18:00
※現在の営業時間 11:00~17:00(クリスマス期間等特定日を除く)
https://www.tokyuhotels.co.jp/capitol-h/restaurant/boutique/index.html

丸ビルのテーマは、
「Love Earth」地球を愛する
11月5日(木)~12月25日(金)の期間、丸の内エリア(※)で
Marunouchi Bright Christmas 2020 ~LOVE & WISHES~
(マルノウチ・ブライト・クリスマス2020 ラブ・アンド・ウィッシーズ)
が開催しています。
丸ビルでは歌手・MISIAさんとのコラボレーションが展開。
時間とともに歌とイルミネーションのショーが見られます。
東京駅に行く途中で立ち寄ったのですが、人は殆ど居ませんでした。

17:30~20分毎に音楽と共に約5分間のライティングショーが流れます。


音楽と共に色が変わるクリスマスツリー。


白が一番きれいかも。
床にソーシャルディスタンスを示す印が点在しているのですが、
誰も居ないため、目が悪いワタクシは装飾の一つがと思っていました。
土日祝日だと、多くの人が集まるのかもしれませんね。

丸の内ブリックスクエアのクリスマスイルミネーション。
テーマは、"「LOVE」愛を想う" 。
丸の内界隈はクリスマスイルミネーションがはしごして観られて便利(?)ですね。
平日は人通りが少なくて、見易くて良いかも。
※丸ビル、新丸ビル、丸の内テラス、丸の内ブリックスクエア、丸の内オアゾ他

【丸の内ビルディング】
東京都千代田区丸の内2-4-1
設置場所:1階 マルキューブ
観覧時間:6:00~24:00

雨が降っていたため、こんなツリーが撮れました。
東京駅まで歩く途中、有楽町のペニンシュラホテルの前を通りかかりました。
いつもとは違う場所にクリスマスツリーがあり、
良い感じのアイキャッチになっています。
複数の色が入ったクリスマスツリーなので、とても可愛く見えます。

右側は丸の内仲通りで、
こちらはいつもと同じ光景に
クリスマスイルミネーション要素を少々加味してます。
もう12月なんですねぇ。改めて実感しました。
今年の25日は在宅勤務予定なので、家でひっそりと過ごしたいと思います。
その前に、見られるクリスマスツリーは見ておこうかな。

【ザ・ペニンシュラ東京】
THE PENINSULA TOKYO
東京都千代田区有楽町1-8-1
https://www.peninsula.com/en/tokyo/5-star-luxury-hotel-ginza

マンダリン オリエンタル 東京 ブレンドティー
ティーバッグ10個入 1,500円(税別)
ザ マンダリンオリエンタル東京のグルメショップで買えるお茶が良い香りなのです。
あまりに良い香りで、クンカクンカと嗅ぎまくっております。家で。

ルピシアとのコラボ品。
中国福建省産の烏龍茶にベルガモットで柑橘系の香りを加えたお茶です。
烏龍茶なのか、紅茶なのか、お茶に造詣が浅いワタクシには謎ですが、
とにかく良い香りなので、誰かへのプレゼントにしたいと考えて居ります。
値段も程々で、良いんじゃないかな。プレゼントに。
ホテルのショップってたまに見ると面白いですよね。
こんなものまで売ってるのかとか、こんな商品を初めて見たとか。
ここのケーキはフォトジェニックなので、
次回は是非、ケーキを買って帰ろうと思います。
ぼちぼちクリスマスですもんね。
ケーキもそうなビジュアルでした。
何はともあれ、お茶はオススメです。

パンも買っといた。
ホテルベーカリーとしてはリーズナブルな気がする。たぶん。
左のあんぱん(税別300円)には榮太樓の餡が使用されており、
さすがに美味しい。
右はマロンパン(税別380円)。味は普通。

もうクリスマスなんですなぁ。
【ザ マンダリンオリエンタル グルメショップ】
Mandarin Oriental, Tokyo
東京都中央区日本橋室町2-1-1 日本橋三井タワー1F
営業時間 11:00~18:00
https://www.mandarinoriental.co.jp/tokyo/nihonbashi/luxury-hotel
Mandarin Oriental, Tokyo
東京都中央区日本橋室町2-1-1 日本橋三井タワー1F
営業時間 11:00~18:00
https://www.mandarinoriental.co.jp/tokyo/nihonbashi/luxury-hotel

本日は通院day。
一年で一番しんどい検査の日でした。
ゆえに、ものごっつい贅沢なランチがしたいと思い、
大手町に今年の夏にオープンしたホテルで、
贅沢なハンバーガーを食べようと思っておりました。
がっ!!
今月はアフタヌーンティーの予約で満席。
望み叶わず、日本橋に移動。
予てより買い替えようと思っていた折り畳み傘を入手しました。
当初の予定が全て流れるという一日になり、
帰宅後、ビックカメラに行く予定だったことに気付きました。
PC用スピーカーを見に行こうと思っていたのに、
これまた叶いませんでした。
まあ、そんな日もある。
検査の日は異様に疲れて眠くなるのですが、
今猛烈に眠いです。
疲れるんですよね、検査って。
3科同時に受診したもんで、その点でも疲れました。
ホテルランチ代は使おうと思ったものの、
使ったような、そうでもないような微妙なところ。
お金を使う気満々だったので、ちょっと肩透かしでした。
いつかリベンジしたいです。
って、今、ニュースで見たけれど、
都民は不要不急の外出を控える要請が出たとか。
マジかぁ。
「在宅勤務でも夕方に散歩しなさい」
と指示されたところなのだけれど。
とりあえず、通勤で歩数稼ぎをしておこうと思います。
まあ、そんなこんなで買った傘については後ほど。
sava!プロフィール
sava
もう一つのsava!ブログ
【Kategorie】
月別アーカイブ
ブロ友link
情報link
ぐるめlink
いろいろlink
人気ブログランキング
タグクラウド
- COVID-19
- GRANSTA
- NEWDAYS
- Suicaペンギン
- おまけ
- お取り寄せ
- アンテナショップ
- エコバッグ
- カフェ
- クリアファイル
- クリスマスツリー
- タオル
- テイクアウト
- テレワーク
- パン
- プリン
- ホテル
- ランチ
- リラックマ
- 中央区
- 丸の内
- 北陸
- 千代田区
- 台北市
- 台東区
- 台湾
- 和菓子
- 土産
- 埼玉県
- 定食
- 富山市
- 富山県
- 山形県
- 山梨県
- 建築物
- 懸魚
- 文京区
- 文化財
- 新宿区
- 新潟県
- 日本橋
- 日本酒
- 東京駅
- 栃木県
- 栗
- 桜
- 洋菓子
- 港区
- 焼菓子
- 珈琲
- 神楽坂
- 神田
- 神社
- 群馬県
- 花
- 苺
- 茨城県
- 茶
- 菓子
- 蔵
- 袋
- 重要文化財
- 野菜
- 銀座
- 銀座5丁目
- 限定
- 青春18きっぷ
- 静岡県
- 駅
- 魚

【search】
読者登録
最新記事(画像付)
-
なんだか美味しい焼き芋が食べたくなった。
-
ウダウダ考えちゃう今日この頃。
-
ハンドメイドって素敵。(3回目)
-
品川区西五反田『オルネ ド フォイユ』にtreat or treat ! のお菓子を買いに行く。
-
文京区向丘1丁目『ベルー洋菓子店』の焼菓子が繊細で美味。
-
千代田区神田神保町『亀澤堂』の大豆を使った豆大福。
-
ヤスダヨーグルトの「スキンケアセット」をお取り寄せしたけどなかなか良いみたい。
-
千代田区神田『カフェ・デ・プリマベーラ』のボルシチューかプリマムッシュかで大いに迷う。
-
ささら屋からあられ16種類詰め合わせをお取り寄せ。
-
港区新橋1丁目『奈良まほろば館』の「矢田あじさい かき氷」の見た目が楽しい。
-
セブンイレブン「サンリオキャラクターズヘアゴム」は全6種。
-
最寄り駅で繰り返し買ってしまうもの。
-
アルクマって可愛いよね。
-
いろいろあるよねぇ。
-
とある出来事。
-
文京区根津『根津のパン』のはちみつレモンジンジャーが美味しい。
-
台東区谷中『谷中岡埜栄泉』の豆大福を久々に購入する。
-
台東区谷中『御菓子司 荻野』の豆大福は一つ160円(税込)。
-
台東区谷中『カフェポロン』のフルーツ入りのしっとりマフィン。
-
箱義桐箱店 谷中店「小さな盆栽鉢と小さな桐箱展」を観に行く。
-
東京駅八重洲北口改札外『dancyu食堂』が気になる。
-
粗大ごみって難しい。
15日間の人気記事
【comment】
オススメ記事


























