sava!

興味あるものを 興味ある人に。

私は諦めを敵とする。 私の日々の努力は実にこの諦めと闘うことである。 (北条民雄)

クリスマスイルミネーション

丸の内マイプラザのクリスマスツリー2023。

image

2023年12月25日(月)まで、丸の内 MY PLAZA にクリスマスツリーが展示してあります。

今年のコンセプトはWish。

ツリーの周囲をランタンが飾ってあり、他には無い感じのツリーになっています。

image

展示は国の重要文化財「明治生命館」を左手にした展示は

明治安田ヴィレッジ丸の内1階アトリウムにあります。

天井の高い吹き抜け空間にあるので混んでいても圧迫感は少な目。かな?

静嘉堂@丸の内(静嘉堂文庫美術館)に立ち寄った帰りに

眺めてみても良いかも。





Marunouchi Street Park 2023 Winter


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

ザ・ペニンシュラ東京のクリスマスツリーが様変わりしていた。

image


今日は金曜日。

さぞかし丸の内界隈はイルミネーション見物の人で混むに違いない。

そう予想しつつも新橋から東京駅まで歩くことに致しました。

目的は有楽町のペニンシュラホテルのクリスマスツリー。

今年のクリスマスツリーは例年とは異なり

王道とも言えるクリスマスツリーになっていました。





ついでに丸の内ブリックスクエア 一号館広場の

「美女と野獣」をテーマにしたクリスマスオブジェも撮っておきました。

image
割と平面的。

その前か後かに撮ったのが、クニギワ(国際ビル)1Fの

「Disney DREAMS & WISHES」特設フォトウォール。

image
道は混んでいるのにここには誰もいなかった。

やっぱり立体的なイルミネーションが人気のようですね。

今日はウエディングフォトを撮る人々がかなり多くて

背景が人だらけにならないのかと心配になるレベルでした。

フォトショ職人の腕が試されますね。

それにしても今年のイルミネーションは何処も華やかだわ。



image
【ザ・ペニンシュラ東京】
THE PENINSULA TOKYO

東京都千代田区有楽町1-8-1
https://www.peninsula.com/en/tokyo/5-star-luxury-hotel-ginza


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

ザ・ペニンシュラ東京のクリスマスツリーを見てからクリスマス仕様のマグ(琺瑯)を買う。

image

ザ・ペニンシュラ東京に定番のクリスマスツリーを見に行って来ました。

昨年の丸の内界隈はかなり空いていましたが、今年はだだ混み。

結構な人出で、観光客も多めです。何より若い人がとても多いです。



ツリーを撮ってから仲通りに向かったら、

ペニンシュラ東京のザ・テラスで可愛らしい人形を目にしてしまいました。

image

これは地下のショップを見に行かねばと思い、ホテルの中へ。

ブティック&カフェに向かう通路を見たら、クリスマス仕様になっていました。

image
ちょっとテンションが上がる。

夕方だったので生菓子類はあまり残っていませんでしたが、

いつもは売り切れているヨーグルトが残っていたので、それを買って帰ることに。

image
ここでは金銭感覚が麻痺するのか、ヨーグルトがかなり安価に感じます。

image
450円(税込)ですが侮れません。

image
中にはマンゴーやラズベリー、ブルベリーなどの果肉がゴロゴロ入っています。

image
このシリアルを入れて食べるのですが、食感がとても楽しいです。
やっぱり美味しい。

他に何かあるかな? と思ってショップ内を見歩いたところ、

クリスマス仕様になっているホーローのマグカップを目にしてしまいました。

image
ザ・テラスでは、このマグとホットワインのセット販売もしているそうです。

image
ただし、ホットワインだけで1,500円します。

image
クリスマス仕様の紙袋と同じリース柄のマグ。
今年初めて出した商品なんですって。
(来年も作るかは不明とか)

image
裏にはホテルのロゴが入っています。

image
底には富士ホーローの名が。
日本製でした。

ホットワインに1,500円出すなら、

1,500円のワインを買ってホットワインにしたいと思ったワタクシ。

でも、誰かと一緒なら払っていたかもしれん。

なんかクリスマスの記念品を買ったみたいで

クリスマス前気分を味わえた気がしている今のワタクシです。

ちなみにマグは3,800円(税込)でした。

image
めちゃくちゃ可愛いチョコレートもありました。
価格を含め、食べるのが勿体ない気もする。


image
【ザ・ペニンシュラ ブティック&カフェ】
THE PENINSULA HOTELS BOUTIQUE & CAFE

東京都千代田区有楽町1-8-1 ザ・ペニンシュラ東京B1F
営業時間 [カフェ(土日祝)] 当面休業,[ブティック] 11:00~18:00
定休日:無休
※電子マネー不可
https://www.peninsula.com/ja/tokyo/hotel-fine-dining/the-peninsula-boutique-cafe
https://www.instagram.com/thepeninsulatokyo/


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

ザ・ペニンシュラ東京のクリスマスツリーがやっぱり可愛い。

image

本日は雨。

これはクリスマスイルミネーションが綺麗に撮れると思い、

東京駅まで歩くことに致しました。

目的は有楽町のペニンシュラホテルのクリスマスツリー。

定番の形ですがいつ見ても可愛いんですよねぇ。

image
去年の方が上手く撮れてた。

結構雨が降っているんだけれど、水たまりにはなっていないので

地面に反射するのはボンヤリした灯りのみ。

ついでに丸の内ブリックスクエア 一号館広場の

「Tree of Hogwarts Letters」の雨天バージョンも撮っておきました。




image
キラキラ度が増してますね。

image
フクロウの目のビームが強まっておりました。

明日からスタートするクリスマスイルミネーションもあるので、

写真に収めて置ければと思っております。

新宿も気になるけれど、混むし、行くと疲れるからなぁ。



image
【ザ・ペニンシュラ東京】
THE PENINSULA TOKYO

東京都千代田区有楽町1-8-1
https://www.peninsula.com/en/tokyo/5-star-luxury-hotel-ginza


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

丸の内マイプラザのクリスマスツリー2021。

image

国の重要文化財「明治生命館」を含む丸の内 MY PLAZA。

そのアトリウムに今年もクリスマスツリーが登場しております。

なんか久々に撮ったなぁと思ったら、

前回撮ったのは2015年だったみたい。




去年はクリスマスツリーを見る環境に無かった…

という印象でしたが、2020年もがっつり撮ってましたね。

今年はどれだけの数を撮れるかは分かりませんが、

発見次第、画像として残しておきたいと思います。

image
image
image

やっぱり良いよねぇ、クリスマスツリーって。

自分ちに欲しいと思っていましたが、

片付けるのが面倒だということに気づき、

購入を控えることにしました。

でも、いつツリーを購入しても良いように、

オーナメントだけは購入したいと思います。

12月1日発売のオーナメントはぜひとも欲しい!

会社を早退したいけれど、難しいだろうなぁ。




にほんブログ村へ
   人気ブログランキングへ

Marunouchi Bright Christmas 2020 ~Love Flower~@新丸ビル。

image

新丸ビルの3Fアトリウムにクリスマスツリーが飾ってあります。

エコペーパーで作られた大きな花でツリーが形成されているもので、

地震で倒れても軽そうだなと想像してみたり。

つて、ライティングされているので、骨格はしっかりしているのかも。

防火の観点からは、LED全盛の時代だからこそのツリーなのかもと思ってみたり。

image
昼はこんな感じ。

新丸ビルのクリスマスツリーは3階にあるので、

わざわざ足を運ぶ必要があります。

昼はマダム達が多く、夜は若い方が多いかな。

壁沿いに椅子が置いてあるので、

ショッピングに疲れたらツリーを眺めるのも良いかもね。




image
【新丸の内ビルディング】

東京都千代田区丸の内1-5-1
営業時間 11:00~
https://www.marunouchi.com/building/shinmaru/

にほんブログ村へ
   人気ブログランキングへ

富山駅とクリスマスツリー。

image
富山駅にあるクリスマスツリー
(正面に怖いサンタ人形が飾ってあるので裏を撮ってます)

クリスマスシーズンゆえ、街のあちらこちらでクリスマスツリーを目にします。

クリスマスを祝ったりはしないけれど、イルミネーションは好きなんですよね。

キラキラしたものを見ると気分が高揚すると申しますか。

って、なんだかカラスみたいですね。

image
富山駅北口はまだまだ工事中でした。
かなり綺麗になりましたよねぇ。

image
高架下を工事しているので、車道ができるんでしょうか。
JR西日本系列のホテルができるから、商業施設が追加されるとか?

まだまだ工事は終わらない富山駅。

来る度に表情が変わり、

ワタクシが初めて見た富山駅の姿を忘れそうです。

随分変わりましたねぇ。

そして観光客も楽しめる駅になっていると思います。

金沢ぐらい人気になって欲しいような、

今のままで居て欲しいような、複雑な気分。

本当に良いところで、何度来ても「大好きだ」と思います。

水が身体に合っているのかもなぁ。

image
城址公園にあるクリスマスツリー(イルミネーション)。
ここって噴水でしたっけ?



にほんブログ村へ
   人気ブログランキングへ

Marunouchi Bright Christmas 2020 ~LOVE & WISHES~@丸ビルと丸の内ブリックスクエア。

image
丸ビルのテーマは、
「Love Earth」地球を愛する

11月5日(木)~12月25日(金)の期間、丸の内エリア()で

Marunouchi Bright Christmas 2020 ~LOVE & WISHES~
(マルノウチ・ブライト・クリスマス2020 ラブ・アンド・ウィッシーズ)

が開催しています。

丸ビルでは歌手・MISIAさんとのコラボレーションが展開。

時間とともに歌とイルミネーションのショーが見られます。

東京駅に行く途中で立ち寄ったのですが、人は殆ど居ませんでした。

image
17:30~20分毎に音楽と共に約5分間のライティングショーが流れます。

image
音楽と共に色が変わるクリスマスツリー。

image
白が一番きれいかも。

床にソーシャルディスタンスを示す印が点在しているのですが、

誰も居ないため、目が悪いワタクシは装飾の一つがと思っていました。

土日祝日だと、多くの人が集まるのかもしれませんね。

image
丸の内ブリックスクエアのクリスマスイルミネーション。
テーマは、"「LOVE」愛を想う

丸の内界隈はクリスマスイルミネーションがはしごして観られて便利(?)ですね。

平日は人通りが少なくて、見易くて良いかも。


※丸ビル、新丸ビル、丸の内テラス、丸の内ブリックスクエア、丸の内オアゾ他

image
【丸の内ビルディング】

東京都千代田区丸の内2-4-1
設置場所:1階 マルキューブ
観覧時間:6:00~24:00

にほんブログ村へ
   人気ブログランキングへ

ザ・ペニンシュラ東京のクリスマスツリーが可愛い。

image
雨が降っていたため、こんなツリーが撮れました。

東京駅まで歩く途中、有楽町のペニンシュラホテルの前を通りかかりました。

いつもとは違う場所にクリスマスツリーがあり、

良い感じのアイキャッチになっています。

複数の色が入ったクリスマスツリーなので、とても可愛く見えます。

image
右側は丸の内仲通りで、
こちらはいつもと同じ光景に
クリスマスイルミネーション要素を少々加味してます。

もう12月なんですねぇ。改めて実感しました。

今年の25日は在宅勤務予定なので、家でひっそりと過ごしたいと思います。

その前に、見られるクリスマスツリーは見ておこうかな。



image
【ザ・ペニンシュラ東京】
THE PENINSULA TOKYO

東京都千代田区有楽町1-8-1
https://www.peninsula.com/en/tokyo/5-star-luxury-hotel-ginza


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

東京駅八重洲口「東京駅グランルーフ Light on Train」インスタレーションが可愛くて和む。

東京駅八重洲
「東京駅グランルーフ Light on Train」
2016年12月1日(木)から25日(日)まで。


全長約200mに及ぶ東京駅八重洲口のグランルーフ。

その全面をキャンバスにして、列車のインスタレーションが映し出されています。

時間は、17時頃~22時まで。



コンセプトは「光の列車」。

色とりどりの光を乗せた列車が走ります。

あと数日しか見られませんが、とても可愛いのでオススメです。



にほんブログ村へ
   人気ブログランキングへ

銀座ミキモトのクリスマスツリー展示を今年からお隣の山野楽器が引き継いでいます。

山野楽器
山野楽器のクリスマスツリー
点灯時間 11:00~22:00
高さ7m


昨年で終了した銀座ミキモトのクリスマスツリー

今年はお隣の山野楽器が継承することになったそうです。

そもそものキッカケは長嶋一茂さんだそうで、

幼稚園から大学まで一緒という友人の山野社長に向かって

テレビから「山野やれ、おまえ」と指名したんだとか。

それを受け止めての、山野楽器本店のクリスマスツリー展示だそうです。

カッコイイな山野社長。

言うのは簡単だけれど、やるのは大変だと思うし。

そんな訳で、今年も銀座でクリスマスツリーを見ることが出来ました。

山野楽器
少しずつ色が変化します。

山野楽器
山野楽器


やはりクリスマスイルミネーション&ツリーは

銀座の街には必要不可欠ですなぁ。



山野楽器
【山野楽器】

東京都中央区銀座4-5-6
営業時間10:30~20:00
[火,水] 10:30~20:30
http://www.yamano-music.co.jp/ 

にほんブログ村へ
   人気ブログランキングへ

丸の内丸ビルの今年のクリスマスツリーはChristmas Circus『羽生くんのスケートリンク』がテーマ。

丸ビル
[Marunouchi Bright Christmas 2015]
2015年11月13日(金)~12月25日(金)
クリスマスツリーの高さは約7m。




羽生結弦選手とコラボレーションしたアイススケートリンク



「羽生くんのスケート リンク」



が、先週から丸ビル1階マルキューブでオープンしています。



見たいなぁ~と毎度思うマルキューブのイルミネーションですが、



今年は若干躊躇いました。



羽生選手のファンでいっぱいなのかと思って。



でも平日木曜日の夕方は、さすがに会社員が行き交うぐらいで、



大混雑って感じではありませんでした。



実はここにスケートリンクが設置してあるんです。



どんな仕組みなのかは分かりませんが、



スケートリンクの利用料金は500円(税込み、貸し靴料・保険料込み)。



期間中の12:00~20:00まで利用可能だそうで、



収益の一部は東北復興支援活動に役立てられるそうです。




丸ビル
遠くから見たら、イースターエッグに見えた。

丸ビル
羽生選手の等身大オブジェが設置されており、記念撮影ができます。




実はワタクシ、滑れます。



スピードスケート的に。



昔は冬になる度にスケートがしたくなったもんですが、



今はあまり思わなくなりました。



おばさんが滑るのは絵にならないかなと思って。



ちなみにワタクシが行ったときはオジサマが滑っていました。



係の人かと一瞬思いました。



リンクはあまり広くはないのですが、



お子様には楽しめる空間になっているような気がします。



連休や週末は混むんじゃないかな。





昨年のイルミネーションはコチラ



【丸ビル】
東京都千代田区丸の内2-4-1
http://www.marunouchi.com/top



【にほんブログ村】

丸の内ブリックスクエアの今年のクリスマスツリーはChristmas Circus『エルフの玉乗りツリー』がテーマ。

丸の内ブリックスクエア
[Bright Christmas 2015]
2015年11月12日(木)~12月25日(金) 
イルミネーション点灯時間 17:00~23:00




ワタクシはサーカスが苦手です。



それは多分、ピエロが怖いからなんだと思います。



子供の頃にサーカスや見世物小屋に売られる子供の話を読んだからかもしれません。



想像すると怖くて眠れなくなるレベル。



お化けより行き場が無い閉塞感があって怖いと感じます。



シルクドゥソレイユ的なものも、多分苦手かも。



それはさておき、今年の丸の内のクリスマスは、



大人も楽しめる“Christmas Circus”がテーマ。



ファンタジー色が濃くて、ほんと助かりました。



玉乗りしているのはピエロじゃなくて、エルフだし。



丸の内ブリックスクエア
でもよく見るとエルフも怖い。

丸の内ブリックスクエア
出来ればリス的な生き物が玉乗りをして欲しかったと思わなくもないです。




ちなみに去年はコチラ




【丸の内ブリックスクエア】
東京都千代田区丸の内2-6-1
http://www.marunouchi.com/top/bricksquare



【にほんブログ村】

丸の内マイプラザのクリスマスイルミネーションがかなり華やかでつい立ち寄りたくなる雰囲気。

丸の内 MY PLAZA
2015年11月12日(木)~12月25日(金)
点灯時間 7:00~23:00
クリスマスツリーの高さは約9m。
今年のテーマは「北欧」だそうです。




丸の内界隈を歩いていると、いろんなところにイルミネーションが瞬いていて、



寄り道しながら歩いてしまいます。



そんな中、マイプラザにひときわ輝くツリーを発見しました。



去年とは違って、より華やかに見えます。



RGBイルミネーションにより、



「雪降る情景」「星灯りに煌く樹氷」「オーロラの情景」等に色が変化するようです。



丸の内 MY PLAZA




やはり大きなクリスマスツリーはいいなぁ。



今年は景気が良いのか、丸の内のイルミネーションが華やかに見えます。



電飾の数が多い気がする。



これからの一か月、いろんな場所のイルミネーションを見歩きたいなぁ~



と思っているものの、行きたい場所があり過ぎて達成は難しいかも。



くま
今年の丸の内のイルミネーションのテーマは「Christmas Circus」。
イルミネーションの下には サーカスの動物たちのオブジェがいろいろいます。
このクマが怖かったので思わず写真に撮っちゃいました。




【丸の内 MY PLAZA】
東京都千代田区丸の内2- 1-1



【にほんブログ村】

銀座花椿通り&並木通りの旗とクリスマスイルミネーション2014。

銀座花椿通り
[銀座花椿通りの旗]
銀座花椿通りの今年のクリスマス用の旗から雪だるまが消えておった。




久々に並木通りに足を向けました。



理由は、お財布探し。



色々見過ぎで、ちょっと疲れてきた。



そんなワタクシが毎年恒例の資生堂の前のイルミネーションを愛でて参りました。



路駐が多過ぎて、綺麗には撮れず。



まあ、月末ですもんなぁ。



今年は後何回、この夜道を通るかな。



と思いつつ、とりあえずは納得して立ち去ったワタクシなのでした。



資生堂
[資生堂本社前・ロオジェ入口]
例年通り、真っ赤なイルミネーションで燃えているようです。


NOEVIR
[NOEVIR]
クリスマスツリーは入口両側に一つずつ。
例年通りのイルミネーションです。


並木通り
銀座西並木通りの「並木と時を刻む ~Timeless illumination~」というライティング。
点灯期間 11月13日~2015年1月15日


並木通り
路面にも同デザインの模様が照らし出されていました。



【にほんブログ村】

JR東日本本社前のSuicaペンギンクリスマスオブジェ。←昼

Suicaのペンギン
[新宿ミナミルミ]
JR 東日本本社前のSuicaのペンギン
今年は和服姿です。
2014.11.12~2014.12.24


Suicaのペンギン
来年開通の北陸新幹線がテーマです。

Suicaのペンギン
そして、金沢がイメージっぽい。

Suicaのペンギン
17時から点灯なれど、連休中で混むと思われ、朝から行って参りました。

Suicaのペンギン
違和感のある和服だなぁと思ったら、袖が無いからなのですね。

Suicaのペンギン
右手の植え込み。

Suicaのペンギン
北陸新幹線の開通は待ち遠しいのですが、
ワタクシが乗れるのは夏ごろになりそうです。




去年は夜にも再訪しましたが、



今年は20122011と同じく、日中のみの写真となりそうです。



そもそも新宿駅が苦手なもんで。



行くと100%体調が悪くなるので、今年は朝の数分間のみの滞在とし、



ソッコー目黒に移動致しました。



ってか、今年が東京駅100周年なんだから、



Suicaペンギンのオブジェを東京駅に飾って欲しい。



そうしたら毎日見に行けるのに。



まあ、東京駅のアイコンが駅舎である以上、



それは叶わんとは分かっているのだけれど。



次にこのイルミネーションに新幹線が登場するのは、



北海道が開通する時かな?



Suicaペンギンアロマランプ
本日、押入れからSuicaペンギンのアロマランプが発掘されました。
手に入れた物は即座に使うのがポリシーのワタクシとしたことが、
勿体無くて未だに使えん代物です。アロマで黄ばむのがイヤ。
ネットオークションで20,000円で落札されていたのにはビビッた。




  


【にほんブログ村】
sava!プロフィール

sava

昭和生まれの大阪育ち。数十年前から母の実家の神楽坂エリアに生息。食,日本酒,旅,富山県,文化財(建築物),読書等を好み、当ブログではそれらにオマケ情報も加味しています。それなりの年齢になり、老眼とか更年期とか諸々の不具合も出て参りました。そんな多様な話をチマチマと記す日々です。
もう一つのsava!ブログ
建てめも。

sava!建てめも。
sava!ブログから建物に関することをある程度分離してメモしておこうと考えてできた分室です。家に関することについて語っているので、気が向いたら見てください。
【Kategorie】
月別アーカイブ
人気ブログランキング
Instagramアイコン
【search】
読者登録
LINE読者登録QRコード
最新記事(画像付)
【comment】
オススメ記事
circleB06-10富山県『立山黒部アルペンルート』の室堂で雷鳥に接近遭遇して大興奮したのに周囲に誰も居なかった。
circleB06-10富山県富山市『富山ガラス工房』にて吹きガラス制作を体験してきた。
circleB06-10長野県上田市『ルヴァン 信州上田店』天然酵母と国産小麦を使った量り売りのパンがスゴイ。
circleB06-10長野県上田市@壱景。【写真多用】
circleB06-10新潟県新潟市『川辰仲』は古町花街の100年前の置屋が見られる貴重な建物です。
circleB06-10『つけるだけ 歩くだけでやせる魔法のパッド(足指パッドつき)』が気になるのでちょっと試してみることに。【追記アリ】

circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2017】
circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2016】
circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2015】
circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2014】

circleB06-102012年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102013年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102014年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102015年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102016年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102017年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102019年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102020年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102021年に購入してとても重宝したもの。

circleB06-10茨城県北茨城市『天心遺跡』の被災後復元された六角堂がすごい。
circleB06-10料理が美味しそうな映画。
circleB06-10女子会デザートのバケツプリンが凄まじいデカさだった件。
circleB06-10コルネの食べ方は頭からか尻尾からか?
circleB06-10『牛乳パックシリコン蓋』をワタクシはこう使う。
circleB06-10アボカドカッターでアボカドを切るとこうなるのね。
circleB06-10思い込みを無くそう。
circleB06-10東京上空をヘリでクルージング。
circleB06-10通勤時防災用携行品リスト。