sava!

興味あるものを 興味ある人に。

私は諦めを敵とする。 私の日々の努力は実にこの諦めと闘うことである。 (北条民雄)

クリアファイル

セブンイレブン「サンリオキャラクターズ オリジナルA5クリアファイル」は全5種。

image
サンリオキャラクターズ オリジナルA5クリアファイル
[全5種]

セブンイレブンでサンリオキャラクターズキャンペーン実施中です。

その一つとして対象のアイスを指定数購入すると、

サンリオキャラクターズのA5クリアファイルが1枚貰えます。

絵が可愛かったので思わず3種も入手してしまいました。

image


image


image


image

夏の終わりにアイスのキャンペーンに続けざまに参加する罪悪感。

でもクリアファイルは使い易いA5サイズだし、可愛いし、まあいいか。

アイスはバナナジュースを作る時に投入して消費しています。

バナナジュースがすごく美味しくなるんだけれど、

アイスのストックが無くなったらちょっと寂しく感じるかもなぁ。




にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

赤城乳業 sof' 「レオ・レオニズ フレンズ オリジナル クリアファイル」は全3種。

image
レオ・レオニズ フレンズ オリジナル クリアファイル
[全3種]

スーパーで「ソフトクリームの上だけ」がキャッチコピーのソフを3個購入すると

レオ・レオニの絵本の主人公たちがプリントされたクリアファイルが1枚貰えました。

今回は「フレデリック」を選択。

他には「スイミー」と「じぶんだけの いろ」があります。

image
裏側も可愛いです。

どれもめっちゃ可愛いので、

今だけですが、赤城乳業の商品ページで絵柄をご確認下さい。

3個買わないと貰えないので、コンプリートするには9個買わねばならず。

流石に冷凍庫には入らないだろうなぁ。





にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 新宿情報へ 

Asahi飲料「ワーナー・ブラザース100周年記念 マジック クリアファイル」はハロウィーン柄。

image
ワーナー・ブラザース100周年記念 マジック クリアファイル[全4種]

アサヒ飲料『ワーナー・ブラザース100周年記念』キャンペーンとして、

対象商品を指定本数購入するクリアファイルが貰えます。

絵柄は全4種。

ハロウィーン柄で、オレンジと紫と黒と黄色が目立っております。

そういえばもうハロウィーン商戦が始まっているんですねぇ。

一年はあっという間に過ぎるわ。

image
説明書きはこんな感じ。

トムとジェリーがあまり好きではないので、

それぞれのキャラクターが目立たないものを選びました。

バットマンに扮しているのがポイントなんでしょうね。

今週は打ち合わせで来客があるもんで

ペットボトルのお茶を買っておかねばと思っておりましたので、

ちょうど良かったです。

COVID-19騒動以降、仕事関係でも訪問および来客時には

ペットボトルのお茶が配られるようになりましたが、

これが定着しそうな感じですね。

ラクで良いけれど、なんか味気ない気もする。




にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

ファミリーマート限定「ピクミン4 オリジナルA4サイズ クリアファイル」が可愛くて。

image
ピクミン4 オリジナルA4サイズ クリアファイル
[全4種]

アイスを買おうと思って立ち寄ったファミマで

ピクミン4のクリアファイルを発見しました。

興味がある訳でもないのに可愛いのでつい入手。

image

4種類の絵柄の全てが可愛いのですが、

対象商品がハーゲンダッツのアイスだったので断念しました。

高くなったよねぇ~、ハーゲンダッツのアイス。

昔は200円台だったのに、300円台になっていて驚きました。

image
分かり難いでしょうが、表と裏とで絵柄が異なるんです。

クリアファイルは他に黄色と緑がありました。

さて、選んだアイスもツボでした。

image
桃です!

image
内蓋に「練る」という文字を見たので試そうと思ったのですが

image
練るどころではない硬さだったので断念しました。

ハーゲンダッツのアイスはちょい溶けぐらいに食べることを

推奨されているのかもしれん。

こちらの桃アイスは結構美味しかったので、

また買いたいと思っています。

たぶん期間限定商品なんでしょうね。

桃を食べたい欲求が盛り上がりまくっていたのですが、

これを食べたことでクールダウンできました。

アイスだけに。




にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

ファミリーマート限定「ちいかわ A4クリアファイル」は全4種。

image

「むちゃうマーケット おかいものキャンペーン」開催中のファミリーマートで、

本日(5月16日)から対象商品を購入すると「ちいかわ A4クリアファイル」が貰えます。

対象商品は、菓子「明治 きのこの山 ポケットパック」「ロッテ クランキーポップジョイ ちいかわと抹茶ラテ」「チロルチョコ ちいかわBOX」「UHA味覚糖 コグミ ちいかわ第三弾」、スープ「クノール スープDELI サクサクパン入り 北海道コーンポタージュ」など。

対象商品が幅広いので入手し易い気がします。

あまり「ちいかわ」のオマケに手を出さないのですが、

今回のクリアファイルは絵柄が可愛いので2種類だけ手に入れちゃいました。

image
一番上の写真の全体。
他3種の柄が集約しているお得な1種です。

image
こちらは表裏でタイプの異なる絵柄。
おむすびの絵は、一番上の写真のそれと同じです。

ペーパーレス化が進んでいるため、昔ほどはクリアファイルを使わなくなりました。

でも絵を見るのは好きなので、ついつい集めちゃうんですよねぇ。

紙じゃないから黄ばまないし。

ほかの2種も絵が可愛いので、このオマケは店頭から無くなるのが早いかも。




にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

不二家洋菓子店でオリジナルマンスリーアイテムを貰う。

image

毎月25日(ニコの日)はスマイルスイッチ部の日。

25日はオリジナルマンスリーアイテムが貰える日です。

今月貰えるのは

「\春だよ!不二家においでよ!/ スマイルスイッチ部オリジナルA4クリアファイル」。

ってか、ファイル名が長いです。

今回の購入に含む必要がある商品は、

「生ミルキー(プレーン)」

または

「生ミルキー かみしライチもね味(宮崎県産ライチ使用)」。

上記を含む税込1,080円以上の購入者のうち、先着でプレゼントが貰えます。

迷ったらミルキー(飴)を買えばいいよねってことで、

上記をクリアして、クリアファイルを貰ってまいりました。

image


image

絵が可愛い。

ドーナツ販売日とタイミングが合えばいいのにと思いますが、

永遠にそんな日は来なさそうなので

今後もミルキーを含むことになりそうです。





image
【不二家 数寄屋橋店】

東京都中央区銀座4-2-12 銀座クリスタルビル1F
営業時間 11:00~20:00
定休日:4月、10月の第3月曜
https://www.fujiya-peko.co.jp/


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

千代田区外神田『yuruliku(ユルリク)』は営業が金曜と土曜だけの小さな隠れ家的文具店です。

image

何年も「行ってみたい」と思い続けていたのがユルリク。

金曜日と土曜日の午後しか営業していない文具店です。

通りすがりでは絶対に分からないだろうと思われる場所にあるため、

地図を見ないでたどり着けないんじゃないかしら。

今日は丁度土曜日で、通りすがったのが丁度午後だったため

立ち寄ることにしました。

image
相生坂手前の神田川川岸に建つ建物内にお店があります。

image
川岸にあるので高台から川に向かって階段が続いています。
結構複雑な造りでダンジョンみたいだわ。
高所恐怖症のワタクシはビビりながら複雑な造りの階段を下ります。

image
お店の出入口は夜に出歩いたら大怪我するんじゃないかと思える造り。

image
店内はとても小さいのですが、拘ってんなぁ~という紙製品が並んでいます。

image
今日はこちらを購入しました。
左は近江屋洋菓子の包装紙柄のポチ袋とクリアファイルです。

image
今月勇退される方への寄せ書き用にこちらも購入しました。
封筒にはメッセージが書いてあります。

image
3セット購入すると入れて貰える封筒がちょっと面白いんです。

image
裏はこうなっています。

image
穴をあけてそこに金具(名称がわからない)を通しているだけなんですね。

品数も多くはないのですが、見ているだけで楽しかったです。

ワタクシには階段がちょーっと怖いんだけれど、

それすら楽しめました。

立ち寄って良かったです。




image
【yuruliku(ユルリク)】

東京都千代田区外神田2-1-3 東進ビル新館B1
営業時間 12:00~18:00
営業日:金曜、土曜
※Suicaが使えます
https://www.instagram.com/yuruliku/
http://www.yuruliku.com/


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

Suicaのペンギンの新しいグッズも可愛い。

image
Suicaのペンギン 手ぬぐいハンカチ(数あそび) 660円(税込)

JR秋葉原駅改札外にあるレールヤードに立ち寄ったところ、

Suicaのペンギンの新しいグッズを発見しました。

購入したのは、手ぬぐいとクリアファイル。

特にクリアファイルは、なぜ今、インド? という気はしますが、

可愛いです。

image
Suicaのペンギン A4クリアファイル(インド風) 330円(税込)

image
こちらが裏なんだろうか?

手ぬぐいも広げてみました。

image
1月から12月までを表しているっぽい。

手ぬぐいもなかなか芸が細かいです。

手ぬぐいっていいよねぇ。洗っても乾きやすくて。

キッチンで大活躍中でございます。

それにしても、ものすごい量、

Suicaのペンギン グッズがありますねぇ。

あまりにも多いので取捨選択するようになりましたが、

「Suicaのペンギン 深張り傘」がずーっと気になっております。

まだ買っていない理由は実際に使えるのかってところでして…。

使ってたら目立つだろうなぁ。

うーむ。




【GENERAL STORE RAILYARD 秋葉原店】
東京都千代田区外神田-17-6 JR秋葉原駅 昭和通り口改札外
営業時間 10:00~21:00


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

NewDays「おぱんちゅうさぎクリアファイル」は第3弾まで続くらしい。

image

SNSで大人気らしい「おぱんちゅうさぎ」とNewDaysがコラボ中。

ってことで、2022年12月20日(火)~2023年1月9日(月)の期間中、

サントリーの対象の商品を含む600円(税込)以上買い物をすると

オリジナルクリアファイルが貰えるそうです。

全く知らないキャラクターだったので、

後学のため(?)に一枚貰って参りました。

image

そうなのか。大人気なのか。

来年の干支が卯だからかと思ったけれど違うのか。

第3弾まで続くらしいのだけれど、

納得したのでこれで打ち止めにしておこうと思います。

(使える気がしない)




にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

真黒田さんに鎌倉土産を頂いた。

image
たぶんこちらが表。

image
こちらが裏。

有休消化で鎌倉に行っていたという真黒田さんが

今年ならではのお土産をくれました。

聞くところによると奥さんと二人で文化施設を回っていたらしい。

そのうちの一施設で入手したというクリアファイルを頂きまして、

「八田殿ははだけて頂かないと…」と呟くワタクシ。

「普通ははだけてないから」と真面目に諭されました。

とか言いつつ、今の大河を全て見ているわけではございませんで、

ネタで盛り上がっている回のそのシーンだけ

NHK+で飛ばし見しております。

山本耕史さんや小池栄子さんを見るのは好きなんでけれど、

ちょっと演技が苦手な人も居るもんで。

ちょい見ではありますが、ほどほどに話には付いて行けると思う。

まあ、そんな感じです。

歴史は好きなんですが、鎌倉と室町時代はどうにも苦手でして

テストに出る単語以外は深く学びませんでした。

吾妻鏡も読みたいと思ったことも無いし。

でも今は、この時代の美術品がちょっぴり気になっております。

特に仏像が。

西の仏像とどう違うのか調べるのも面白そうかも。

って、思っているだけで実際に調べてはいないんですけれども。

聞くところによると今の鎌倉は平日でも観光客でいっぱいなんだそうです。

特に外国人が多いらしい。

大河ドラマが終了して、ほとぼりが冷めたら仏像を見に行こうかな。

と、クリアファイルを眺めながらそう思った今日の午後のワタクシです。




にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

「上野の山文化ゾーンフェスティバル30周年記念」プレゼントキャンペーンに当選する。

image

9月~11月に上野で行われている「上野の山文化ゾーンフェスティバル」。

今年で30周年を迎えたそうで、

先月エントリーしたプレゼントキャンペーンの当選連絡が届いたため、

会社帰りに景品を上野駅でピックアップして来ました。

応募コース
A.東京国立博物館 創立150年記念コース
(総合文化展チケット+館オリジナルグッズ) 20名
B.上野動物園 開園140周年・パンダ来園50周年記念コース
(シャンシャンぬいぐるみ) 20名
C.上野の森美術館 開館50周年記念コース
(館オリジナルグッズ) 20名
D.加盟施設によるお楽しみコース
(例:展覧会招待券、クリアファイル、一筆箋、絵葉書、冊子、レプリカ品) 50名


応募したのはDコース。

内容はこんな感じでした。

image

結構、いろいろ入っています。

image
マステだったり

image
絆創膏だったり

image
一筆箋だったり

image
クリアファイルだったり

image
お札だったり。

image
でも一番うれしかったのがこちらの冊子でした。
内容がイイ。

冊子を読んで勉強したら、

久々に横山大観記念館に行ってみようと思います。

明後日は文化の日。

何かアートに接したいなぁとも思うので、

元気だったらまたまた上野に行っちゃうかも。




にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

鉄道開業150年記念 駅弁「復刻ますのすし(小丸)」に特典付きミニクリアファイルが付いている。

image

鉄道開業150年記念した駅弁が複数出ておりまして、テーマは「復刻」。

レトロなパッケージが店頭に並んでおり、

汽車の旅が贅沢だった時代を妄想させてくれます。

土曜日から使い始めた鉄道開業150年記念JR東日本パスの期限が本日までだったので、

提示すると10%OFFの特典が受けられる駅弁屋 祭で駅弁を買って出勤しました。

今日のランチは富山のます寿しでございます。

image
復刻ますのすし(小丸) 1,100円(税込)
@ますのすし本舗・源

image
笹の葉ごと切って手で食べようと思ったものの、
葉の軸が固くて付属のナイフでは切れない。

image
致し方なく、むき身の状態で切って食しました。

小丸サイズはランチにちょうど良いですね。

飽きずに食べられました。

image
パッケージの裏面も撮っといた。

さて、鉄道開業150年記念 駅弁のすべてに

A6サイズのミニクリアファイルが封入されています。

image
歌川広重(三代目)による錦絵「横浜海上蒸気車鉄道之図」。

image
裏面にはこの企画に参加しているお店の名前が書いてあります。

このミニクリアファイルを横浜開港資料館で提示すると、

団体料金で入館できる割引サービスが受けられます。

(2023年3月31まで)

今度の週末はその辺りに行ってみようかなぁ~

と、駅弁を食べながら仄かに思って地図を見ていたら、

なんだか船に乗りたくなってきました。

手っ取り早く、伊豆大島に行ってみようかなぁ。←横浜関係ない





【駅弁屋 祭 グランスタ東京】
JR東京駅構内 中央通路エリア
営業時間 5:30~23:00
定休日:なし
https://foods.jr-cross.co.jp/matsuri/


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

やさいのじっくりコトコト×おそ松さん「オリジナルクリアファイル」は全2種類。

image
おそ松さん×やさいのじっくりコトコト オリジナルクリアファイル
[全2種]

image
(裏)

ドラックストアで、缶入りスープにオマケが付いているのを発見しました。

二種類あるうち、ストーリーがありそうな柄を選択。

って、おそ松さんの話は欠片も知らないんですけれど。

山の麓の寒い駅でよく自販機から缶入りスープを買いましたが、

昔の缶入りスープって飲み口が狭いのでコーンが底に残るんですよね。

今の缶入りスープはその点改良されていて、

飲み口が広くなっているところがグッド。

コーンが残るストレスが軽減されているっぽいなと感じました。

まだ飲んでませんけど。

缶入りスープは4種類ありますが、

やっぱり一番人気なのはコーンスープなんでしょうねぇ。




にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

Suicaのペンギン「手ぬぐいハンカチ(梅仕事)」がごっつ可愛い。

image
Suicaのペンギン 手ぬぐいハンカチ(梅仕事) 660円(税込) 

JRE MALLで見て以来、欲しいと思ったのがこちらの手ぬぐい。

梅好きで、梅仕事も好きなので、これは手に入れねばと思い、

会社帰りにTRAINIARTに立ち寄って参りました。



新作グッズが複数出ておりましたが、

うーん、と悩んで使わないと結論付けて購入しないことに。

ただし、この手ぬぐい以外にA5サイズのクリアファイルは買っておきました。

通院時に便利なんですよねぇ、A5サイズのクリアファイルって。

image
全てのペンギンが可愛いです。
梅を持っているってだけで可愛さ倍増。

image
梅酒を作っているのですかな。
(上の写真の左上も見るに)
って、子供が飲んだらあかんがな。

image
広げるとこんな絵柄になるらしい。
うん、可愛い。

image
Suicaのペンギン 3ポケットクリアファイルA5
(鉄道シリーズ・乗務員) 420円(税込)

梅しごとの手ぬぐいを眺めているだけで和むので、

暫くの間、意味も無くキッチンで干しておこうと思います。

うーん、可愛い。





にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

Suicaのペンギンの鉄道シリーズ グッズが色々出ている。

image

2022年は鉄道開業150年。

そして、鉄道博物館15周年、秋田新幹線25周年、

東北新幹線40周年、山形新幹線30周年、

北陸新幹線25周年、上越新幹線40周年という

メモリアルイヤーなんだそうです。

それに因んで、7月26日からSuicaのペンギン グッズにも

「鉄道シリーズ」が登場しました。

沢山出ているけれど、全ては要らない。

ってことて、2項目×2種の計4商品を入手してみました。

image
きっぷ型付箋セット〈グリーン・ブラック〉 各620円

image
3ポケットクリアファイル〈出発進行・連結〉 各420円(A5サイズ)

付箋セットは、国内で主に流通している3種類の切符、

「A型/B型/C型」と同じサイズなんだそうです。

ってか、切符に3つの型という縛りがあるのを初めて知りました。

旗を持ったペンギンの絵柄は、今回のために書き下ろされたとか。

ステンレスタンブラーが可愛いのだけれど、

色々持ってるから、もう買えないんだよなぁ。

ってことて、誘惑が多いけれど我慢しようと「今は」思ってます。




にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

ファミリーマート限定「ジュラシック・ワールド A5マジッククリアファイル」は全4種。

image
ジュラシック・ワールド A5マジッククリアファイル
[全4種]
そのうち3種を入手しました。

7月29日公開の映画『ジュラシック・ワールド ~新たなる支配者~』に

因んだキャンペーンが、ファミリーマートで展開中です。

その一つとして、対象商品を購入すると貰えるクリアファイルを

本日入手して参りました。

紙をはさむと絵柄が変わるそうです。

image
ちょっとおしゃれな絵柄。

image
使い易そうな絵柄。

実はワタクシ、このシリーズの原作を書いた

マイクル・クライトンの大ファンです。

未だにワタクシの中では不動の一位を誇る大好きな作家です。

今も存命ならば何を題材にした作品を世に出したんだろう?と

新たな作品が読めないことが残念でなりません。

映画は一作目しか(たぶん)見ていませんが、

そちらは思い入れのある作品です。

新作を見る確率はかなり低いのですが、密かに応援はしております。

で、クリアファイルを入手する、と。

4種集めなかった理由は、対象商品が無くなったからです。

第二弾のオリジナルステッカーの方が気になっているんですけどね。

あちらはコンプリートしちゃうかもしれん。

って、分からんけど。




にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

sava!プロフィール

sava

昭和生まれの大阪育ち。数十年前から母の実家の神楽坂エリアに生息。食,日本酒,旅,富山県,文化財(建築物),読書等を好み、当ブログではそれらにオマケ情報も加味しています。それなりの年齢になり、老眼とか更年期とか諸々の不具合も出て参りました。そんな多様な話をチマチマと記す日々です。
もう一つのsava!ブログ
建てめも。

sava!建てめも。
sava!ブログから建物に関することをある程度分離してメモしておこうと考えてできた分室です。家に関することについて語っているので、気が向いたら見てください。
【Kategorie】
月別アーカイブ
人気ブログランキング
Instagramアイコン
【search】
読者登録
LINE読者登録QRコード
最新記事(画像付)
【comment】
オススメ記事
circleB06-10富山県『立山黒部アルペンルート』の室堂で雷鳥に接近遭遇して大興奮したのに周囲に誰も居なかった。
circleB06-10富山県富山市『富山ガラス工房』にて吹きガラス制作を体験してきた。
circleB06-10長野県上田市『ルヴァン 信州上田店』天然酵母と国産小麦を使った量り売りのパンがスゴイ。
circleB06-10長野県上田市@壱景。【写真多用】
circleB06-10新潟県新潟市『川辰仲』は古町花街の100年前の置屋が見られる貴重な建物です。
circleB06-10『つけるだけ 歩くだけでやせる魔法のパッド(足指パッドつき)』が気になるのでちょっと試してみることに。【追記アリ】

circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2017】
circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2016】
circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2015】
circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2014】

circleB06-102012年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102013年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102014年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102015年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102016年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102017年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102019年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102020年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102021年に購入してとても重宝したもの。

circleB06-10茨城県北茨城市『天心遺跡』の被災後復元された六角堂がすごい。
circleB06-10料理が美味しそうな映画。
circleB06-10女子会デザートのバケツプリンが凄まじいデカさだった件。
circleB06-10コルネの食べ方は頭からか尻尾からか?
circleB06-10『牛乳パックシリコン蓋』をワタクシはこう使う。
circleB06-10アボカドカッターでアボカドを切るとこうなるのね。
circleB06-10思い込みを無くそう。
circleB06-10東京上空をヘリでクルージング。
circleB06-10通勤時防災用携行品リスト。