sava!

興味あるものを 興味ある人に。

私は諦めを敵とする。 私の日々の努力は実にこの諦めと闘うことである。 (北条民雄)

クッキー缶

千代田区一番町『山本道子の店』にガルバルジーを買いに行く。

image

近くに居るのだから『山本道子の店』に寄らねばなるまい。

ってことでサクッと行って参りました。

今日こそはガルバルジーを買いたいと思っております。

image
新価格表なるものがあったので貰っておきました。
当然紛失するだろうから撮っておく。
(持ち帰りでくしゃくしゃになりました)

image
ガルバルジーを発見。目的達成です。

image
目的達成とか言いつつ、
今しかないお菓子を賞味期限を確認してから買っておく。

image
ガルバルジーはせっかくなので2個調達しました。
これが一番好きです。
(東ハト オールレーズンの高級版みたいな感じ)

image
桜のお菓子もとりあえず入手。

image
クッキー缶の中はこんな感じです。

GW明けに人に会うのですが、これを渡しちゃダメかなぁ。

このあと、向かい側にある英国大使館の土地の一部が日本に返還され

環境省が管理する公園になったので、そちらもサクッと見ることにしました。

一番上の写真は、公園内から見た村上開新堂(山本道子の店)のビルです。

それにしても、良いところに公園ができたなぁ。

image
GWの営業についての張り紙がありました。
通常営業は5/8から。

image
[参考写真] 村上開新堂のクッキー


image
【山本道子の店】

東京都千代田区一番町27
営業時間 10:00~17:00
定休日:日曜、祝日、第1・3土曜、年末年始ほか
※Suicaが使えます
http://www.kaishindo.co.jp/michiko/


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

千代田区一番町『山本道子の店』で予約なしでマーブルクッキーが買えた。

image

麹町まで来たのならば『山本道子の店』に寄らねばなるまい。

ってことで移動時間が迫っていたため競歩で行って参りました。

ガルバルジーが欲しかったのだけれど、目の前で売り切れてしまったため、

結局は定番のクルミとレーズンのクッキーを選択。

ふと見ると、マーブルクッキーが売り切れという表示も無くあったので、

予約なしで購入できるのか訊いたところ、今日は出来るけれど、

二つまでの購入制限があるとのこと。

折角なので二つ購入しておきました。

image
当たり前ですがそれなりに値上がりしているんですねぇ。

image
お正月まで日持ちするので買って良かったかも。

image

image
今回新たにヘーゼルナッツクッキーというものを買ってみました(左)。
価格は1,050円。

なんか久々に立ち寄った気がすると思ったら、なんと9か月ぶりでした。

その間に様々な商品の価格が変わっていたのだと知りました。

来年1月からまたまた小麦の価格が上がるというニュースもあるし、

この価格で落ち着くわけじゃないんだろうなぁ。

などと語りつつも、やっぱり好きなので今後も買っちゃうと思う。

そして次回こそはガルバルジーを入手したいと思ってます。

って、次回はいつになるかなぁ。



image
【山本道子の店】

東京都千代田区一番町27
営業時間 10:00~17:00
定休日:日曜、祝日、第1・3土曜、年末年始ほか
※Suicaが使えます
http://www.kaishindo.co.jp/michiko/


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

sava!プロフィール

sava

昭和生まれの大阪育ち。数十年前から母の実家の神楽坂エリアに生息。食,日本酒,旅,富山県,文化財(建築物),読書等を好み、当ブログではそれらにオマケ情報も加味しています。それなりの年齢になり、老眼とか更年期とか諸々の不具合も出て参りました。そんな多様な話をチマチマと記す日々です。
もう一つのsava!ブログ
建てめも。

sava!建てめも。
sava!ブログから建物に関することをある程度分離してメモしておこうと考えてできた分室です。家に関することについて語っているので、気が向いたら見てください。
【Kategorie】
月別アーカイブ
人気ブログランキング
Instagramアイコン
【search】
読者登録
LINE読者登録QRコード
【comment】
オススメ記事
circleB06-10富山県『立山黒部アルペンルート』の室堂で雷鳥に接近遭遇して大興奮したのに周囲に誰も居なかった。
circleB06-10富山県富山市『富山ガラス工房』にて吹きガラス制作を体験してきた。
circleB06-10長野県上田市『ルヴァン 信州上田店』天然酵母と国産小麦を使った量り売りのパンがスゴイ。
circleB06-10長野県上田市@壱景。【写真多用】
circleB06-10新潟県新潟市『川辰仲』は古町花街の100年前の置屋が見られる貴重な建物です。
circleB06-10『つけるだけ 歩くだけでやせる魔法のパッド(足指パッドつき)』が気になるのでちょっと試してみることに。【追記アリ】

circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2017】
circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2016】
circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2015】
circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2014】

circleB06-102012年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102013年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102014年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102015年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102016年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102017年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102019年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102020年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102021年に購入してとても重宝したもの。

circleB06-10茨城県北茨城市『天心遺跡』の被災後復元された六角堂がすごい。
circleB06-10料理が美味しそうな映画。
circleB06-10女子会デザートのバケツプリンが凄まじいデカさだった件。
circleB06-10コルネの食べ方は頭からか尻尾からか?
circleB06-10『牛乳パックシリコン蓋』をワタクシはこう使う。
circleB06-10アボカドカッターでアボカドを切るとこうなるのね。
circleB06-10思い込みを無くそう。
circleB06-10東京上空をヘリでクルージング。
circleB06-10通勤時防災用携行品リスト。