sava!

興味あるものを 興味ある人に。

私は諦めを敵とする。 私の日々の努力は実にこの諦めと闘うことである。 (北条民雄)

キッチンステージ

今日ワタクシが伊勢丹新宿本店のキッチンステージで食べたもの。

image

新宿伊勢丹本店地下にあるキッチンステージは、

様々なジャンルの人気料理人が考案するメニューを

2〜3週間毎に展開するスペースです。

2012年春からKai House(貝印株式会社)が運営しています。

本日は母を連れて伊勢丹の地下に散歩に来たため、

せっかくなので立ち寄っていくことにしました。

今日の内容は、

過去に好評を得た賛否両論 笠原将弘料理長のメニューを

リバイバルしたものだそうです。

image

コースは4種類ありますが、

ステーキが50g付くBコースを選択しました。

image
Bコース 4,400円(税込)
今回提供される料理のレシピが付いていまして、
それを見ながら食べ進めていきます。
こちらは「夏の美味9種」と題されたプレート。

image
主菜(ステーキ50g) + 食事(ご飯・汁物・香の物)

image
ご飯は鯛めし。
これでもかっ!! というほど鯛の身が入っています。

image
トマトともずくのおすまし。
意外と美味しくてびっくりした一品。
トマトってお吸い物にしてもいいんですねぇ。

image
左は牛蒡とペコロスのピクルス。
ペコロスのピクルスって、韻が良い。

image
霧島和牛経産牛サーロインのステーキ+長芋南蛮おろしだれ。
奥はクレソン入りのポテサラ。
今度自分でも作ってみようと思います。

惜しげもなくレシピをくれるところが良い。

同じものが作れるかは不明ですが、

似たようなものは作れそうな気がするし。

リバイバルされる内容だということも納得できました。

今回の内容は13日(火)までで、次の14(水)から10月6日(木)は

アロマフレスカ 原田慎次シェフのイタリアンメニュになるそうです。

そちらも気になる。





image
【伊勢丹新宿 キッチンステージ】

東京都新宿区新宿 3-14-1 伊勢丹新宿本店本館B1F
明治通り側エレベーター前
営業時間 10:30~20:00(LO.19:00)
https://www.kai-group.com/fun/kitchen_stage/


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 新宿情報へ 

今日ワタクシが伊勢丹新宿本店のキッチンステージで食べたもの。

image

2〜3週間ごとに様々なジャンルの人気料理人が考案するメニューを展開する

新宿伊勢丹本店地下にあるキッチンステージ。

2012年春からKai House(貝印株式会社)が運営しています。

本日は母のリクエストであるビーフジャーキー探しに来たため、

せっかくなので立ち寄っていくことにしました。

今回はキッチンステージ料理長・柬理美宏氏のメニューだそうです。

image

メニューはいろいろあるものの、

桃のパフェが目に飛び込んできたので

それを選択しました。





image
白桃とマスカルポーネクリームのパフェ
ドリンクとセットで1,900円(税別)

桃が塩水漬けなのか、岩塩をふりかけているのかは不明ですが、

ワタクシにはちょっと塩味が気になりました。

桃本来の味がよく分からなかったもんで。

色変わりを抑えるならレモンの方が好みかも。

しかし、マスカルポーネクリームは美味しかったです。

image

桃の品種は「白桃」というより「あかつき」に近い食感でした。

まあ、食べて納得できたので、これはこれでヨシ。



【伊勢丹新宿 キッチンステージ】
東京都新宿区新宿 3-14-1 伊勢丹新宿本店本館B1F
明治通り側エレベーター前
営業時間 10:30~20:00(LO.19:00)
https://www.kai-group.com/fun/kitchen_stage/


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 新宿情報へ 

今日ワタクシが伊勢丹新宿本店のキッチンステージで食べたもの。

image

2〜3週間ごとに様々なジャンルの人気料理人が考案するメニューを展開する

新宿伊勢丹本店地下にあるキッチンステージ。

2012年春からKai House(貝印株式会社)が運営しています。

本日はこの界隈で会議があったため、ここで昼食を摂りに来ました。

前回ここで食べた時の印象が良かったのが、ここを選んだ理由です。



昼には少し早い時間だったもんで、スムーズに席に着くことができました。

ランチコースは3種類。

デザートを食べたかったので、コースは軽めのAコースを選択しました。

image
テイクアウトもあるらしい。

image
デザートでプリンかパンナコッタかで猛烈に迷う。

image
Aコース:前菜3種盛り合わせ+パスタ(2種からチョイス) 
・どんちっちアジのマリネ パンツァネッラソース
・江津(ごうつ)まる姫ポークのテリーヌ
・江の川アユのパテ 白胡麻のテーゴラ


image
浜田産大穴子のフリットと甘長唐辛子のスパゲッティ

image
蜂蜜と薔薇のパンナコッタ
バラの味はしなかった気がする。

image
コーヒーまたは紅茶付き 1,100円(税込)

今回のお店は汐留の「ザ モメンタム バイ ポルシェ」と

小石川の「タンタローバ」。

実店舗に行く前にここで食べるのも良いかもしれません。

間違いないと太鼓判を押されているものを食べたい時に、

ここは良いかもしれません。



image
【伊勢丹新宿 キッチンステージ】

東京都新宿区新宿 3-14-1 伊勢丹新宿本店本館B1F
明治通り側エレベーター前
営業時間 10:30~20:00(LO.19:00)
https://www.kai-group.com/fun/kitchen_stage/


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 新宿情報へ 

今日ワタクシが伊勢丹新宿本店のキッチンステージで食べたものは何処のものだったんだろう?

image

2〜3週間ごとにさまざまなジャンルの人気料理人が考案したメニューを展開する新宿伊勢丹本店地下にあるキッチンステージ。

本日はこの界隈で会議があったため、ここで昼食を摂りました。

あまり足を運ばない街である新宿。ゆえにあまり歩きたくなかったのがその理由です。

ですので、キッチンステージの仕組みがよく分かっていないままの入店でした。

ワタクシは写真の御膳を食べたのですが、メニューを撮っていなかったため名前も考案者も分かりません。

帰宅後に検索してみたのですが、引っ掛かりませんでした。

謎です。

image
唐揚げはあまり得意ではないのですが、これはとても美味しかった。
お味噌汁からお漬物に至るまで総じて美味しかったです。


image
鰻とトウモロコシの混ぜご飯。

Kai House(貝印株式会社)が運営しているらしいのですが、そちらのHPを見てもこのメニューは載っておらず。

何だったんだろう?

image
スイカのジュースがあったので迷わず注文。
スノースタイル 税別700円(ノンアルコールです)
グラスの縁に塩が付いていて、なるほどなと思いました。

image
マンゴープリンのセット
(コーヒーが付いて税別1,000円)

image
マンゴープリンの上にココナッツミルクとパッションフルーツがかかっていて
大変美味しかったです。

もう一度、伊勢丹新宿本店に行かないとこのメニューの概要が分からんかもなぁ。

美味しかったので、どこのお店のものかを知りたかったのだけれども。

お味噌汁に入っている茄子は油通しがしてあったし、油揚げは焼いてあったし、

きちんと仕事をしている感があり、満足感が高かったです。

新宿は苦手エリアだけれど、タイミングが合えばキッチンステージで昼食を摂るのは良いかも。



image
【伊勢丹新宿 キッチンステージ】

東京都新宿区新宿 3-14-1 伊勢丹新宿本店本館B1F
明治通り側エレベーター前
営業時間 10:30~20:00(LO.19:00)
https://www.kai-group.com/fun/kitchen_stage/


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

sava!プロフィール

sava

昭和生まれの大阪育ち。数十年前から母の実家の神楽坂エリアに生息。食,日本酒,旅,富山県,文化財(建築物),読書等を好み、当ブログではそれらにオマケ情報も加味しています。それなりの年齢になり、老眼とか更年期とか諸々の不具合も出て参りました。そんな多様な話をチマチマと記す日々です。
もう一つのsava!ブログ
建てめも。

sava!建てめも。
sava!ブログから建物に関することをある程度分離してメモしておこうと考えてできた分室です。家に関することについて語っているので、気が向いたら見てください。
【Kategorie】
月別アーカイブ
人気ブログランキング
Instagramアイコン
【search】
読者登録
LINE読者登録QRコード
最新記事(画像付)
【comment】
オススメ記事
circleB06-10富山県『立山黒部アルペンルート』の室堂で雷鳥に接近遭遇して大興奮したのに周囲に誰も居なかった。
circleB06-10富山県富山市『富山ガラス工房』にて吹きガラス制作を体験してきた。
circleB06-10長野県上田市『ルヴァン 信州上田店』天然酵母と国産小麦を使った量り売りのパンがスゴイ。
circleB06-10長野県上田市@壱景。【写真多用】
circleB06-10新潟県新潟市『川辰仲』は古町花街の100年前の置屋が見られる貴重な建物です。
circleB06-10『つけるだけ 歩くだけでやせる魔法のパッド(足指パッドつき)』が気になるのでちょっと試してみることに。【追記アリ】

circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2017】
circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2016】
circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2015】
circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2014】

circleB06-102012年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102013年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102014年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102015年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102016年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102017年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102019年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102020年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102021年に購入してとても重宝したもの。

circleB06-10茨城県北茨城市『天心遺跡』の被災後復元された六角堂がすごい。
circleB06-10料理が美味しそうな映画。
circleB06-10女子会デザートのバケツプリンが凄まじいデカさだった件。
circleB06-10コルネの食べ方は頭からか尻尾からか?
circleB06-10『牛乳パックシリコン蓋』をワタクシはこう使う。
circleB06-10アボカドカッターでアボカドを切るとこうなるのね。
circleB06-10思い込みを無くそう。
circleB06-10東京上空をヘリでクルージング。
circleB06-10通勤時防災用携行品リスト。