sava!

興味あるものを 興味ある人に。

私は諦めを敵とする。 私の日々の努力は実にこの諦めと闘うことである。 (北条民雄)

キッチングッズ

醤油スプレーボトルの使い勝手を試してみた。

image

醤油スプレーボトルを入手してみました。

減塩の一助になるかと思って。

ワタクシの周囲では皆さん当たり前のように使っているらしいのですが、

使い勝手についての感想を聞いたことがありませんでした。

良いのか、悪いのか、よく分からんのですが、

一度試してみることにしました。

image
お試しなので、最も小さいサイズを探して入手。
値段は忘れました。100円ぐらいだったんじゃないかな。


image
以前は全くに近いほど使わなかったお醤油ですが、
最近は旅先で買う機会が増えました。


image
ボトルにちょいとお醤油を入れて、シュッと吹きかけてみました。


めっちゃ飛び散る。


スプレーのプッシュ部分の硬さに比例して飛散量は変わるのだと思われます。

ってか、お豆腐などに使おうかと思ったけど、

器の周囲が汚れて、見た目がいまいちになるんじゃなかろうか。

逆に、ドレッシングを入れて使うと良いんじゃないかって気がしてきました。

お酢を使うから、入れっぱなしにはできないだろうけど。

購入したスプレーボトルは見た目からしてお醤油用なので、

フライパンで炒め物を作る時に使って、

スプレーの扱いに慣れたいと思います。


【にほんブログ村】

「Trudeau(トルーデュー) シリコンピンチホルダー」を買ったのでガンガン鍋フタを掴んでやるぜーな感じ。

PINCH GRIP
[Trudeau(トルーデュー)シリコン ピンチホルダー GR:0010-144]
 価格は多分378円


PINCH GRIP
サイズ:約7.0×3.5×6.3cm
素材:シリコン
耐熱温度:250℃

そのまま持つと火傷必至な鍋フタも、これで安心して掴むことが出来ます。




「オーブンやレンジから取り出した熱々のお皿を持ち運ぶ際に役立ちます」



というフレコミの同製品。



布製の鍋掴みしか持っていなかったワタクシが予てより注目しておった物です。



鍋掴みに手を入れる時間も無いほどの緊急時に、



容易にチョイと持って熱々の鍋フタを掴めるのがナイス。



って、本当は熱々のお皿を掴むものなんだけれど、



耐熱温度が250℃もあれば鍋フタもイケルっしょ。



早速使ってみたら、なかなか便利っぽそうでした。



色は緑の他に、赤と青があります。



赤も可愛かったのだが、ウチのキッチングッズは緑ばっかなので、緑を選択。



って、家に帰ってキッチンを見たら、



緑なのはキッチン入口に掛けてある麻の暖簾だけだった。



ま、いっかー。






 


【にほんブログ村】

「Trudeau(トルーデュー) シリコンバンド」を買ったのでギュイギュイ縛ってやるぜーな感じ。

シリコンバンド
[Trudeau シリコンバンド 0010-004 683円]
 Canaelle価格で511円


シリコンバンド
素材:シリコン
耐熱温度:250℃
耐冷温度:-50℃


葉っぱ形のシリコーンバンドが8本入っています。


シリコンバンド
穴に軸の部分を通してしまえばシリコーンなので簡単には取れません。




以前から「欲しいなぁ~」とボンヤリ思っていたシリコーンのバンド。



本日、ようやくゲットいたしました。



縛った後の形状が可愛いよね。



買って良かったと思いました。



今は何でも良いから袋を開けて、それを縛りたい衝動と闘っています。



ってか、袋を縛るって何か変かな。



袋を・・・閉じる?



袋を・・・封する?



うーむ。






 


【にほんブログ村】
sava!プロフィール

sava

昭和生まれの大阪育ち。数十年前から母の実家の神楽坂エリアに生息。食,日本酒,旅,富山県,文化財(建築物),読書等を好み、当ブログではそれらにオマケ情報も加味しています。それなりの年齢になり、老眼とか更年期とか諸々の不具合も出て参りました。そんな多様な話をチマチマと記す日々です。
もう一つのsava!ブログ
建てめも。

sava!建てめも。
sava!ブログから建物に関することをある程度分離してメモしておこうと考えてできた分室です。家に関することについて語っているので、気が向いたら見てください。
【Kategorie】
月別アーカイブ
人気ブログランキング
Instagramアイコン
【search】
読者登録
LINE読者登録QRコード
最新記事(画像付)
【comment】
オススメ記事
circleB06-10富山県『立山黒部アルペンルート』の室堂で雷鳥に接近遭遇して大興奮したのに周囲に誰も居なかった。
circleB06-10富山県富山市『富山ガラス工房』にて吹きガラス制作を体験してきた。
circleB06-10長野県上田市『ルヴァン 信州上田店』天然酵母と国産小麦を使った量り売りのパンがスゴイ。
circleB06-10長野県上田市@壱景。【写真多用】
circleB06-10新潟県新潟市『川辰仲』は古町花街の100年前の置屋が見られる貴重な建物です。
circleB06-10『つけるだけ 歩くだけでやせる魔法のパッド(足指パッドつき)』が気になるのでちょっと試してみることに。【追記アリ】

circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2017】
circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2016】
circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2015】
circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2014】

circleB06-102012年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102013年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102014年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102015年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102016年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102017年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102019年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102020年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102021年に購入してとても重宝したもの。

circleB06-10茨城県北茨城市『天心遺跡』の被災後復元された六角堂がすごい。
circleB06-10料理が美味しそうな映画。
circleB06-10女子会デザートのバケツプリンが凄まじいデカさだった件。
circleB06-10コルネの食べ方は頭からか尻尾からか?
circleB06-10『牛乳パックシリコン蓋』をワタクシはこう使う。
circleB06-10アボカドカッターでアボカドを切るとこうなるのね。
circleB06-10思い込みを無くそう。
circleB06-10東京上空をヘリでクルージング。
circleB06-10通勤時防災用携行品リスト。