sava!

興味あるものを 興味ある人に。

私は諦めを敵とする。 私の日々の努力は実にこの諦めと闘うことである。 (北条民雄)

キッシュ

新宿区神楽坂6丁目『MAISON T』でキッシュを買って帰る。

image

シャルキュトリのセレクトショプ『MAISON T』は

美味しい生ハムとキッシュが買えるお店です。

ちょっとお腹が空いていたもんで

ここのキッシュを買って帰ることにしました。



image
キッシュは一つ1,080円(税込)。

image
キッシュは3種類あったらしい。

image
キッシュ オーヴェルニュ
Quiche Auvergne
キノコが入ったキッシュ。

キッシュは温めて食べたらなかなか美味しかったです。

台はカリカリ、中はとろり系、かな。

ここではやっぱり生ハムも買っておきたい。

image
香りと味が濃いめのものを選んで貰いました。

image
際限なく食べられる危険な美味しさ。

生ハムをバケットに挟んで食べたかったのですが、

キッシュを買ってしまったため自制しました。

次回はここで生ハムを買い、近くの専門店でチーズを買って

これまた近くのベーカリーのバケットを買って

全部合わせて噛り付きたい。

絶対に美味しいに違いないので、

全てのお店が開いていて商品があるタイミングで実現させたいと思います。




image
【MAISON T(メゾン・ティ)】

東京都新宿区神楽坂6-28 MTビル2 1F
営業時間 11:30~14:00,15:00~19:30(金土は20:00まで)
定休日:Instagram要確認
※Suicaが使えます
https://www.instagram.com/maisont2023


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 新宿情報へ 

港区新橋1丁目『田村町 木村屋』でキッシュを食す。

image
キッシュ セット 1,100円(税別)
※コーヒーか紅茶などが付けられます


近所で夕方から夜にかけて仕事があるため、

同僚と『田村町 木村屋』で腹ごしらえをすることにしました。

どちらかと言えばオヤツタイムだったのですが

忙しすぎてランチを食べ損ねていたためキッシュを注文。

あまり期待はしていなかったのですが、

温められたキッシュはフワフワの食感で結構おいしかったです。

ここのキッシュはテイクアウトよりイートインの方が良いかもしれない。

どうせならバナナケーキも食べたいと思い、併せて注文。

image
バナナケーキ 300円(税別)。

バナナの腹持ちの良さからか、その後の5時間を乗り切ることが出来ました。

平日のオヤツタイムだったからか、店内は高齢の女性で満席でした。

内幸町という立地なので、どこにお住まいの方なんだろう?

と、ちょっと気になってみたりもして。

時間が無かったのでパパッと食べてササッと退店しましたが、

再訪することがあれば、次回こそシュークリームを店内で食べたいです。





image
【田村町 木村屋】

東京都港区新橋1-18-19 大塚ビル B1F~1F
営業時間 9:00~20:00
定休日:土曜、日曜
※現金のみ
http://www.kimuraya1900.co.jp/index.html


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

港区新橋1丁目『田村町 木村屋』でキッシュを買ってみた。

image

三田線への乗り換えついでに『田村町 木村屋』に立ち寄りました。

ランチ用にキッシュを買おうと思って。

image
キッシュしか頭になかったのだけれど、サンドイッチでも良かったかもしれん。

image
焼きプリンに心が揺らぐも持ち歩きが面倒かもと自重。

image
バナナケーキが沢山あるので買っちゃいました。

image
ついでにシュークリームも買っておく。

image
上がゴルゴンゾーラ、下がほうれん草です。

キッシュは大きめなので一つで十分でした。

先日美味しいキッシュを食べたばかりなので、

どうしてもそれと比べてしまいます。

あれ、もう一度食べたいなぁ。

スイーツ類は可愛いM嬢にお裾分け致しました。

沢山食べてここでの物欲が満たされたので

今度はウエストのゴルゴンゾーラパフを買いに行こうと思う。





image
【田村町 木村屋】

東京都港区新橋1-18-19 大塚ビル B1F~1F
営業時間 9:00~20:00
定休日:土曜、日曜
http://www.kimuraya1900.co.jp/index.html


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

【GW】文京区白山『KNETEN(クネーテン)』のキッシュが結構美味しい。

image

ドイツ語で「こねる」という意味の『KNETEN(クネーテン)』。

小石川植物園のすぐそばにある鰻の寝床のようなオーガニックカフェです。

オーガニック、フェアトレード、国産がキーワードで

早朝から営業しているところがポイント。

この辺りでは貴重な早朝営業するカフェではないかしら。

共同印刷がすぐそばにあるので、そこで働く人が平日に訪れているのでないかと。

image
なんか色々書いてあるけれどよく分からんので店内へ。

image
奥につづく店内の中間地点から入口を望む。

さて、ここではケーキを食べるつものでやってきましたが

黒板の文字を見た途端にキッシュに日和ってしまいました。

image
休日はブランチメニューなんですね。

image
季節のキッシュは筍と焼きカツオと小松菜だそうです。
鰹のキッシュってのがとても気になります。

image
なんか色々乗っています。
このプレートにはドリンクが付いていないので紅茶を付けてみました。
計1,680円(税込)。


image
キッシュが大きめなのですが軽いのでペロリと食べられます。
パイ生地は薄く、卵の部分がフワフワなのでとても美味しい。

キッシュのプレートは内容が充実しているのでお得です。

しかし紅茶は内容の割にはお高いなぁと感じました。

セット価格になるものではなく、

もっとこだわってそうなものを選べばよかった。

次回はラテなど味わえるものを選択しようと思います。

天気が良ければキッシュをテイクアウトして

植物園でのんびりするのも良いかも。

そのために春の気候が一日でも長く続くことを願っています。



image
【KNETEN(クネーテン)】

東京都文京区白山3-2-4
営業時間 7:30〜19:00(L.O.18:30)
定休日:火曜ほか
※Suicaが使えます
https://www.kneten.jp/
https://www.instagram.com/p/C6YSGmlPYzo/


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

港区芝2丁目『芝惣菜所』に実はあれからちょくちょく足を運んでおりました。

image

2023年12月28日で閉店するという『芝惣菜所』。

美味しかったので、あれからちょくちょく購入しておりました。

特にハマったのはキッシュ。

今まで食べたキッシュの中でも上位に入るぐらい美味しい。

キッシュの中身は変わることがあるのですが、

ワタクシが食べた限りではハズレなしでした。

image
毎度購入するのはラスク。
日ごとに味が違うので楽しめます。

image
カントゥッチとパウンドケーキ。
パウンドケーキは季節で内容が変わるようです。

image
プリンが特に気になっているのだけれど結局買えず。

image
image
image
ランチセットがお得。そしてキッシュがどれも美味しい。

image
image
オマケに付けてくれたパンの欠片いろいろ。

しっかりした味付けなので冷めても美味しいです。

レモンが入ったレモネードも美味でした。

閉店してしまうのがとても残念です。

これでキッシュが食べ納めかと思うと、特に。

なんなとくキッシユ熱がでてきたので、

美味しいキッシュを求めて旅をしようかな。





image
【芝惣菜所(イタリア料理樋渡 姉妹店)】

東京都港区芝2-9-13 桑田ビル1F
営業時間 11:00~20:00, [日]11:00~18:00
定休日:月曜、火曜
https://www.instagram.com/siba_sozaijo/


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

新宿区神楽坂6丁目『MAISON T』でキッシュを買って帰る。

image

シャルキュトリのセレクトショプ『MAISON T』。

イートインカウンターを利用してみたいなぁと思っていたのですが、

今日は荷物が多かったので普通に帰宅することにしました。

で、前回気になっていたキッシュを買ってみることに。



image
キッシュは一つ972円(税込)。
こちらはパプリカとトマトのキッシュらしいです。

時間が時間なので、迷うほど残っておらずあるものを購入しました。

でもそれだけでは少し口寂しいので生ハムも選択。

image
選んで貰ったものなので名前が分からず秤を撮っておきました。

image
こちらを50gだけ。

帰宅後にキッシュを温めて食しましたが、

その前に昨晩作った粕汁を一杯飲んでしまったため

まるまる一つを食べきること叶わず。

想像よりもボリュームたっぷりでした。

今回の生ハムもなかなか美味しかったです。

切りたてってのがくちどけを良くするんでしょうね。

知らんけど。

次回こそはイートインで何かを摘まんでから帰ろうと思っています。

が、今年中の達成は無理かもなぁ。




image
【MAISON T(メゾン・ティ)】

東京都新宿区神楽坂6-28 MTビル2 1F
営業時間 11:30~14:00,15:00~19:30(金土は20:00まで)
定休日:Instagram要確認
※Suicaが使えます
https://www.instagram.com/maisont2023


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 新宿情報へ 

千代田区神田小川町『STYLE'S CAKES & CO.』に立ち寄る。

image

今日は午後から用事があったもんで、

帰宅途中に『STYLE'S CAKES & CO.』に立ち寄りました。

割と早い時間に向かったはずなのに、

ほどほどにショーケースから商品が減っていたのには驚きました。

今日はバナナクリームタルトが一番人気のようです。

image
前回野望にしていた店内写真。
屋内から屋外に向かって撮っています。

image
マンゴーのクラフティパイ 800円。

image
横から見るとこんな感じ。

image
季節のフルーツ焼きタルト 600円。

image
本日のキッシュはラタトゥイユでした。

タルトは美味しい、タルトは。

気のせいかもと思って二度購入したキッシュは

ワタクシの舌にはハマりませんでした。

あまり焦げ感がなくシルキー感のある方が好きかも。

マンゴーのタルトは一度は食べてみたかったので、

それが達成できたことに満足しました。

時期的にか甘さは控えめ。

もし次に立ち寄る機会があれば、

金曜限定の「塩のケーキ」を入手してみたいです。




image
【STYLE'S CAKES & CO.(スタイルズケイクス&カンパニー)】

東京都千代田区神田小川町3-16-5 第二岩崎ビル1F
営業時間 12:00〜19:00(売り切れ次第閉店)
定休日:土曜、日曜、祝日
※現金のみ
https://www.stylescakes.com/
https://www.instagram.com/stylescakes.co/


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

千代田区神田小川町『STYLE'S CAKES & CO.』のタルトは頑張らないと買えないのだけれど。

image

何度かチャレンジし続けているものの、

売り切れの看板に涙しているのが『STYLE'S CAKES & CO.』。

乗り換え時に立ち寄ったところ入手することができました。

感無量です。

店内は想像していなかったお洒落さで、

写真を撮らせて貰えば良かったと後悔中です。

次回チャレンジしたいと思ってます。

image
今日のラインナップ。
ほかにキッシュが2種類ありました。

image
ホールケーキを買えば良かったのか? と思わなくもない。

image
こちらはソーセージのキッシュ。割と大きめ。

image
ブルーベリータルトとサワークリームチーズケーキ。

帰宅後に一つ食べてみましたが、軽くてめちゃウマ。

購入のハードルが高いのも納得できる美味しさです。

何個でも食べられそう。

夏場で持ち帰りが困難になる前に、もう一度チャレンジしたい。

いつかは予約を入れてホールケーキを買ってみたいな。



image
【STYLE'S CAKES & CO.(スタイルズケイクス&カンパニー)】

東京都千代田区神田小川町3-16-5 第二岩崎ビル1F
営業時間 12:00〜19:00(売り切れ次第閉店)
定休日:土曜、日曜、祝日
※現金のみ
https://www.stylescakes.com/
https://www.instagram.com/stylescakes.co/


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

千代田区大手町『ラ・パティスリー by アマン東京』に出勤前に立ち寄ってみる。

image

猛烈に自分を癒したくなり、出勤途中に

『ラ・パティスリー by アマン東京』に立ち寄って参りました。

朝食としてパンを買ってから出勤しようと思い立ったのです。

サンドイッチがあったので、二種類のうち豚肉を選択。

その他、ランチで食べようと思ってパンを数点購入しました。

image
これ以外にパウンドケーキも買っといた。

image
朝食として選んだのがサンドイッチですが

image
注文もお肉、表記もお肉だったのに

image
中は水タコでした。
(なんでやねん)

image
開けないと中が分からないものは注意のしようが無いですねぇ。
お肉の気分だったので、なんだか異様にガッカリしました。

image
ショソン ポム 509円(税別)
これは好き。

image
今回買って良かったのはキッシュ 509円(税別)でした。
ちょっと塩味が強いけれども、夏場には良いかも。

サンドイッチは食べたいものと違っていたからか、

美味しくは頂けませんでした。

たぶん美味しいのでしょうけれども。

アップルパイは安定感ある味だと思うので、

次回も買っちゃうかもしれん。

サンドイッチを買わずに、アップルパイか

キッシュ2個でも良いんじゃないかと思えているところ。

そんな価格だし。

このガッカリ感を払拭すべく、

近々リベンジしたいと思います。



image
【ラ・パティスリー by アマン東京】

東京都千代田区大手町1-5-6 大手町タワー OOTEMORI B2F
営業時間 7:00~20:00 , [土日祝] 10:00~19:00
※生菓子は10時より販売
※キャッシュレス決済のみ
※Suicaが使えます

https://www.instagram.com/aman_tokyo/
https://www.aman.com/ja-jp/hotels/aman-tokyo/dining/la-patisserie-aman-tokyo


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

茨城県結城市『ぱんやムムス』が前回よりも空いていたので(でも行列)立ち寄ってみる。

image

国の登録有形文化財に指定されている旧黒川米穀店邸宅を

リノベして店舗としている『ぱんやムムス』。

行列ができるかなりの人気店なのですが、

遠くから建物を見ると今日はいつもよりかは列が短い。

ゆえに早足で接近しつつ行列の最後尾に並んでまいりました。



感染対策で3組しか店舗内に入れないため、

途切れることなく行列が発生し続けています。

image
真夏に並ぶのは辛いだろうなぁ。

image
謎のぬいぐるみの正面はこんな顔だったんですね。

image
レモンと名の付くものが数種類ありました。

image
本日購入したのはこちらの5点。
左奥は2種のレーズンが入ったパンです。

image
キッシュ 400円(税込) 
今日のキッシュは海老とブロッコリーでした。
海老があまり得意ではないけれど
前回食べたキッシュが最高に美味しかったので買っておく。

image
image
レモンケーキ 280円(税込)。
残り一個しかありませんでした。

目当てのブルーチーズのパンは

今回も焼き上がり前で入手できませんでした。

何度食べても、いつも美味しい。

行列ができるのも致し方ないし、

並んでも買って帰りたくなります。

レジ横にもいろいろあるので、

迷い過ぎて買わないものも多々あります。

次回こそはブルーチーズのパンを買いたい。



image
【ぱんやムムス】

茨城県結城市結城1319
営業時間 11:00~18:00(売り切れ次第終了)
定休日:月曜、木曜、日曜
http://www.panya-mums.com/
https://www.instagram.com/panya_mums/


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

台東区台東『パン・サコッシュ』という行列ができる小さなパン屋さん。

image

2019年7月12日にオープンしたという

三井記念病院前にある『パン・サコッシュ』。

大人気店なので、いつも開店前から行列ができるそうです。

とても小さなパン屋さんで、

若い女性がおひとりで製造販売をしています。

それなのにパンの種類はとても豊富。

開店間際に行くと揃っているので、その豊富さに驚かされます。

これを毎度一人で焼いているのかぁ…すごい。的な。

くるみパンやサコッシュ食パンが人気のようですが、

3種のぶどうパンとカボチャパンが大変気になったので、

それを含めて色々購入しました。

image
マフィンやパウンドケーキもあります。

image
コッペパンもある。
ってか自分の晩になって全種を一瞬では見きれず、
帰宅後に「あれも買えば良かった」と思ってみたり。

image
サコッシュ食パンは売り切れちゃったっぽい。

image
いろいろ買いましたが、このうち数個は冷凍庫へ。
かぼちゃブレッド400円/本(税込)が美味!

image
ほうれん草とベーコンのキッシュも調達。

帰宅後にキッシュを温めて食べましたが、

トロトロ系のキッシュでした。

見えないけれど歯に感じられる粒粒したものは何だろう?

前に並ぶ皆さんが大量買いされるので、

ついつられてワタクシも大量買いしちゃいました。

底がある大きめのエコバッグ持参で良かった。

パンが柔らかいので、持参するなら

底がしっかりしたエコバッグの方が良いかもしれません。

常連さんらしき人はパンが丁度入るサイズの

紙袋を持参して居られました。

駅から離れているのでちょっと不便な気がしますが、

いつも行列ができているなんて、

皆さんホント、美味しいものをよくご存知ですよねぇ。

暑いので全てのパンを冷蔵庫or冷凍庫に入れまして、

明日以降にも食そうと思います。

image
GWは4/28~5/8までお休みするそうです。


image
【パン・サコッシュ】
Le Pain de Sacoche

東京都台東区台東1-4-10
営業時間 11:30〜 売り切れ次第閉店
定休日:月曜、木曜、日曜、祝日
※Suicaが使えます
Facebook

◆ 覚 書 ◆
起点を「新御徒町駅」とした場合、
往路は台東区コミュニティーバス「南めぐりん」で
新御徒町駅(区立平成小学校)付近のバス停4から乗車し、バス停6か7で下車
復路は「ぐるーりめぐりん」で三井記念病院前の26から乗車し、29の新御徒町駅付近で下車


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

茨城県結城市『ぱんやムムス』のキッシュが結構ウマウマだった。

image

佐野から移動して、茨城県にやって参りました。

国の登録有形文化財に指定されている旧黒川米穀店邸宅を

リノベーションして店舗としている『ぱんやムムス』で、

ブルーチーズのパンを買いたかったのです。



そういえばCOVID-19の最中には来なかったもんで、

システムが変わっていることに少し驚きました。

最低3組しか店舗内に入れないため、

いつもよりも列が長くなっているんですね。

image
謎のぬいぐるみの頭は健在でした。

image
行列ができているのは当たり前の光景ですが、
女性の
お客さん率の高さに驚く。
(この時は100%女性でした)

image
キッシュ 400円(税込) 
具沢山でかなり美味しいキッシュです。
しかも安い。

image
だいたい時計回りで
ラスク 160円、粗挽きフランクドッグ 310円、生ハムとドライトマト 300円、
メロンパン 205円、
桜あんぱん 215円、2色の豆パン 310円。
(全て消費税込み価格)

後で別の場所で訊いたところによると、

価格は上がったらしいのですが、

それても良心的な価格です。

ってか、美味しいのに安い。

目当てのブルーチーズは

焼き上がり前で入手できませんでしたが、

今回初めて購入したキッシュも美味しいです。

早すぎると焼きあがっていないものがあり、

遅すぎると売り切れてしまう。

なかなかタイミングが難しいなと感じました。

桜の季節に桜あんぱんが買えたのは嬉しい。

俄かに我が家はパンだらけになってしまいましたが、

冷蔵・冷凍庫と相談してパン食を楽しもうと思います。

わざわざ買いに行きたくなる、

わざわざ買いに行くと沢山買いたくなる、

そんなパン屋さんです。



image
【ぱんやムムス】

茨城県結城市結城1319
営業時間 11:00~18:00(売り切れ次第終了)
定休日:月曜、木曜、日曜
http://www.panya-mums.com/
https://www.instagram.com/panya_mums/


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

文京区関口『M MERCATO 江戸川橋駅店』はイタリア料理をベースにした洋風惣菜店。

image

今までその存在に全く気が付かなかったのですが、

花鳥堂前にイタリア料理をメインにした洋風惣菜店がありました。

検索してみたところあまり情報は出て来ないのですが、

推察するに、去年の12月にオープンしてたっぽい。

お惣菜の種類は豊富でどれを選ぶかで結構迷いますが、

自分好みか判別し易いのがキッシュなので、

それを購入することにしました。

image
「本日の」と付いているので日替わりっぽい。

image
パッと見でマッシュポテトが気になったので追加。

image
パンナコッタクラシコという、
パンナコッタとは別物っぽいものも気になりました。

image
似たようなビジュアルのものを買っているってことは、
今はクリーミーなものが食べたいんですね、ワタクシ。

image
ローマで食べたライスコロッケを思い出す味。
あのイメージに近い気がする。

あとから写真を見たら、気になる物がまだまだあるので、

近々別の料理を買いに行こうと思います。

正直、もう少しウチの近所にお店を構えて欲しいワ。

そうしたら毎週何かしら買って帰れるのに。

まだまだ発見されていない気配がしますが、

確実に人気が出そうなお店だと感じました。

キッシュはボリューム満点で美味しかったです。

これ一つでお腹いっぱいになりました。

マッシュポテトは付け合わせに便利そうなので、

ハンバーグを焼くときに買いに行っちゃうかも。

オススメです。



image
【M MERCATO(エムメルカート) 江戸川橋駅店】

東京都文京区関口1-47-12 江戸川橋ビル102
(江戸川橋駅下車)
営業時間 11:00~20:00(売り切れ次第終了)
※Suicaが使えます
https://www.instagram.com/m_mercato_pianta/


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

茨城県日立市『Cafe. Cream』という常陸多賀駅すぐの場所にあるリノベカフェ。

image

JR高萩駅からJR常陸多賀駅に移動して参りました。

良い感じに昼時なので、目的地である『Cafe. Cream』でランチを摂ることに。

『Cafe. Cream』は古い店舗を改修しており、

この周囲ではかなり人気のカフェです。

ワタクシが居る時も、ほぼ満席でした。

ゆったりと飲食を楽しむ地元の方が多いようです。

image
メニューはこちら。
前払い制です。
オススメして頂いた土曜日限定のプレートを注文しました。
かき氷とドリンクが付いて1,500円(税込)なのでお得です。


image
アイスティーは甘いと聞いたので、アイスコーヒーにしました。
量はたっぷりとあります。良心的ですね。
一日中汗と闘い続けている身には有難いです。


image
ワンプレートランチが届きました。結構いろいろ乗ってますね。

image
上から見るとこんな内容になってます。
スープが1種、サラダが2種、パンが1つとキッシュが1つ。
中央はトマトで煮た鶏肉です。
パンは予想外にむっちりホワホワでした。


image
食後に届いたかき氷。
苺と練乳です。
昔懐かしいけどなんか新しいジャリジャリした食感の氷。


image
内部までがっつり苺+練乳味なっています。
食べ応えのある一杯でした。

JR常陸多賀駅での目的地はここだけでしたが楽しかったです。

クーラーがないので暑かったけれど、

日陰で食べられるってだけで助かりました。

それぐらい外が暑かった。

パン屋さんには地元の方が訪れては会話をし、

一種のコミュニティースペースなんだなと感じました。

切り盛りしているマダムが人気者なんでしょうね。

駅前商店街の建物が再生され、

人が集まるスペースになっている好例だろうと感じました。

image
before
[リノベーション工事前]


image
after
[リノベーション工事後]


image
カフェの隣はパン屋さんですが、建物内で繋がっています。



image
【Cafe. Cream(カフェ クリーム)】

茨城県日立市千石町1-11-21(JR常陸多賀駅から222m)
営業時間 10:00~18:00
定休日:不定
https://ja-jp.facebook.com/cafecreamquiche2016/


【にほんブログ村】

港区芝5丁目『Flag』のキッシュプレート1,150円は限定5食。

Flag

午後に三田駅近くの大学に用事があり、その付近で食事を摂ることにしました。

就職活動以来に訪れたエリアだったもんで土地勘が全くなく

しかも雨も降ってきたため大学に向かう途中の喫茶店風のお店に入りました。

店内はほの暗く、独特の雰囲気。可愛いお嬢さんが接客してくれました。

入店前はハヤシライス一択だったのですが、メニューを見て気が変わりました。

Flag
限定5食って、半端ない限定感ですな。

Flag
今日のキッシュはベーコンとマッシュルームでした。
フォークではなく、お箸で食べるというスタイル。
とても不思議な気分でした。


Flag
プレートにはドリンクが付きます。
ワタクシはホットコーヒーを選択しました。
ってか、お皿が面白いですね。


Flag
食後のクッキーと言って供されたのですが、
この豆皿がツボでした。
欲しい~。


Flag
クッキーを食べたら、底には鯉が居ました。
これ、いいなぁ。欲しいなぁ。

入口に寄せ書きの慶応の文字がある野球のボールが飾ってありましたが、

どうやらマスターは慶應大学OBらしいですね。

ランチの印象は普通・・・ってか、ちょっとお高いかな。

器のセンスが独特で、なかなか面白いお店だと思いました。



Flag
【Flag】

東京都港区芝5-26-3 (慶応仲通り)
営業時間 [昼] 11:30~14:00,[夜] 18:00~22:00
定休日:日曜、祝日


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

銀座5丁目『GRANNY SMITH APPLE PIE & COFFEE 銀座店』でアップルパイを食べずにキッシュを食べる。

image
[チキン&ドライトマトのキッシュプレート 850円(税別)]
ブレンドコーヒー 400円(税別)



本日は銀座に髪を切りに行って参りました。


ついでに、東急プラザ銀座の地下でアップルパイを食べて帰ることに。


ずーっと来たかったのですが、混んでいるかなぁと敬遠しておりましたが、


GINZA SIXがオープンした今は少しは空いているのではないかと期待。


実際、すぐに入店が叶いました。


『GRANNY SMITH APPLE PIE & COFFEE』は、


世田谷の三宿からスタートしてここで4店舗目になるアップルパイ専門店。


複数種類のアップルパイのメニューがあり、選択に困った結果、


店舗でしか食べられないメニューっつーことで、キッシュプレートを選んてみました。


image
チキンとポテトとリンゴが入ったキッシュ。
リンゴはキッシュに入ると食感が微妙になりますね。



ちなみにワタクシが注文したのは別のメニューでした。


器用に間違うなぁ・・・と思いつつも、これでも良いですと言って完食。


ササっと食べてレジに向かったら、謝罪とポイントカードを頂きました。


もし次回来ることがあれば、


頂いたポイントカードでアップルパイにチャレンジしてみるかもしれません。


珈琲は大変薄かったので、個人的にはテイクアウトが適しているかもな。


アップルパイ専門店ではアップルパイを食べるべきだったと反省しました。




【GRANNY SMITH APPLE PIE & COFFEE 銀座店】
(グラニースミス アップルパイ & コーヒー)
東京都中央区銀座5-2-1 東急プラザ銀座 B1F
営業時間11:00~21:00(L.O.20:30)
定休日:無休
※元旦休業、2月中に不定期で1日メンテナンス休業
http://grannysmith-pie.com


【にほんブログ村】
sava!プロフィール

sava

昭和生まれの大阪育ち。数十年前から母の実家の神楽坂エリアに生息。食,日本酒,旅,富山県,文化財(建築物),読書等を好み、当ブログではそれらにオマケ情報も加味しています。それなりの年齢になり、老眼とか更年期とか諸々の不具合も出て参りました。そんな多様な話をチマチマと記す日々です。
もう一つのsava!ブログ
建てめも。

sava!建てめも。
sava!ブログから建物に関することをある程度分離してメモしておこうと考えてできた分室です。家に関することについて語っているので、気が向いたら見てください。
【Kategorie】
月別アーカイブ
人気ブログランキング
Instagramアイコン
【search】
読者登録
LINE読者登録QRコード
最新記事(画像付)
【comment】
オススメ記事
circleB06-10富山県『立山黒部アルペンルート』の室堂で雷鳥に接近遭遇して大興奮したのに周囲に誰も居なかった。
circleB06-10富山県富山市『富山ガラス工房』にて吹きガラス制作を体験してきた。
circleB06-10長野県上田市『ルヴァン 信州上田店』天然酵母と国産小麦を使った量り売りのパンがスゴイ。
circleB06-10長野県上田市@壱景。【写真多用】
circleB06-10新潟県新潟市『川辰仲』は古町花街の100年前の置屋が見られる貴重な建物です。
circleB06-10『つけるだけ 歩くだけでやせる魔法のパッド(足指パッドつき)』が気になるのでちょっと試してみることに。【追記アリ】

circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2017】
circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2016】
circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2015】
circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2014】

circleB06-102012年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102013年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102014年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102015年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102016年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102017年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102019年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102020年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102021年に購入してとても重宝したもの。

circleB06-10茨城県北茨城市『天心遺跡』の被災後復元された六角堂がすごい。
circleB06-10料理が美味しそうな映画。
circleB06-10女子会デザートのバケツプリンが凄まじいデカさだった件。
circleB06-10コルネの食べ方は頭からか尻尾からか?
circleB06-10『牛乳パックシリコン蓋』をワタクシはこう使う。
circleB06-10アボカドカッターでアボカドを切るとこうなるのね。
circleB06-10思い込みを無くそう。
circleB06-10東京上空をヘリでクルージング。
circleB06-10通勤時防災用携行品リスト。