sava!

興味あるものを 興味ある人に。

私は諦めを敵とする。 私の日々の努力は実にこの諦めと闘うことである。 (北条民雄)

カルディ

カルディで「オリジナル エコバッグ」が2,500円以上のお買い物で貰える。

image

カルディコーヒーファームで1月6日(土)より、

1回の会計で税込2,500円以上の購入で

「オリジナル ミニエコバッグ」が一つ貰えます。



耐荷重が15kgあるのは優秀だと思う。

初めはグレー?が良いなと思っていたのですが、

殆どの人がグレーを選んでいたのと、

使っている人を見たら地味な自分には地味すぎると感じたため

反動でブルーを選択しちゃいました。

image
逆に派手なのか?

今日カルディに立ち寄ったのはこれが目的では無く、

中華料理のお手軽調味料を買うためでした。

image

唐突にピクルスを挟んだパンが食べたくなったので2種類ほど購入。

あと個人的に注目なのは中華おこわの素。

明日もち米を買いに行こうかな。

image
パンに塗ってもいいらしい。

image
「いぶりがっこ」というワードに弱いのでこちらも買っておく。

昨日買ったふすま食パンでサンドイッチを作る気満々だったのですが、

よく考えたら今日は七草粥を食べる日。

日々頑張る胃に優しくしなきゃと思うので、そちらを作るつもりです。

昨日とっととパンを冷凍しちゃえば良かったと反省中。

七草をスープにしちゃだめかなぁ…。





にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

カルディ限定「キャンベル インスタントスープキャニスター缶」がやっぱり可愛い。

image
キャンベル インスタントスープキャニスター缶 980円(税込)

image
コーンポタージュ3袋とクラムチャウダー2袋が入っています。

公式のSNSで見て「可愛いなぁ」と思ったのがキャンベルのキャニスター缶。

カルディコーヒーファーム限定商品だそうです。

キャンベルの缶といえばアンディ・ウォーホルの絵画を思い浮かべますが、

もしかしたら世界で一番可愛いスープ缶かもしれない。

って、他のスープ缶を知りませんが。

image
涼しくなると暖かいスープが欲しくなりますね。
インスタントなら会社で飲めるし丁度良いかも。

缶から中身を取り出して、小袋入りの塩を入れました。

image
丁度いいサイズ。

御徒町のカルディでは売り切れていたので(今日売切れたらしい)

上野のカルディで入手しました。(そちらにはまだたくさん残ってた)

今のところオンラインでも2,061個ほど残っていました。

可愛いし数量限定なので、見かけたら手に取ってみては如何でしょう?






にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

チャーシューと焼豚は同じものなのか。

image

叉焼と書いてチャーシューと読む。

ゆえに焼豚とは別のもので、

煮てラーメンに乗せるものがそれだと思っていました。

煮ても焼いてもチャーシューは叉焼で焼豚なんですね。

知らんかったわ。

焼豚といえばバウムクーヘンのように回転させながら

遠赤外線で焼いて甘いタレを付けたものを

昔近所にあったお肉屋さんで作っていたので、そのイメージが強い。

まあ、それはともかく上の写真の商品をカルディで発見したので、

猛烈にチャーシューを作りたくなりました。

一袋232円(税込)。

カルディって絶妙な値付けをするよなぁ~と感心してみたり。
image
これを見て、250gの肩ロースを探しにスーパーへ。
だいたい250gって感じのものを購入して参りました。

で、X(Twitter)で話題になったあの実験を思い出しました。



ゆえに、べったら漬けを買い、

肩ロースに貼り付けて数時間冷蔵庫で漬け置きしてみました。

image
スーパーで薄切り(めっちゃ薄切り!)のべったら漬けを発見したので
それをペタペタと豚肉に貼ってみました。

べったら漬けが赤く染まっていたので二次加工は断念。

とりあえずお肉を優先することにしました。

フォークをお肉にブスブスっと突き刺しまくってから

加工用の袋へ。

レンジに8分セットして回し、その後庫内で8分放置。

なんかめっちゃいい匂いがします。

お米を炊いておけばよかったかも。

image
できた。

image
袋から取り出してみたらいい感じ。

image
切ってみたらもっと良い感じでした。

柔らかくて美味しい!

これはもう焼豚を買わなくても良いのではなかろうか?

もう少しお高めの肩ロースで作ったら味も違うのかな?

とても気に入ったので、

今度カルディでこの商品を買い溜めしておこうと思います。




にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

カルディ「オリジナル シェラカップ&トングdeアヒージョセット」と「オリジナル カラビナ付き ダブルウォールマグ」。

image
オリジナル シェラカップ&トングdeアヒージョセット 1,155円(税込)

カルディコーヒーファームから本日発売になった

「オリジナル シェラカップ&トングdeアヒージョセット」。

ステンレス製のロゴ入り「シェラカップ」と「ミニトング」、

そして「アヒージョシーズニング」の3点セットです。

image
新潟県燕三条でつくられたシェラカップというところがポイント。

ほぼシェラカップの価格なんだろうってぐらい、トングは柔いです。

トングも燕三条製らしいんですけど。

image
シェラカップは結構しっかりした造り。

image


image
トングは短め。

image
説明書きはこんな感じ。

キャンプもしないのに何で買ったんだってところですが、

災害時に役立つんじゃないかと思うので、

このGW中に家の中でキャンプごっこをする予定です。

image
オリジナルカラビナ付きダブルウォールマグ 1,320(税込)

ぶら下げられる金具が付いたダブルウォールマグは、

カーキとピンクベージュの2色あります。

ピンクを使うキャラではないもんで、カーキを選択しました。

image
こちらは中国製です。

image


image


image

ダブルウォールマグというからには

熱いものを入れても持ち手まで熱くはならないだろうと思われます。

六月にロッジを借りて宿泊するイベントがあるもんで、

その時に持って行こうかなと考え中。

使ってみないと性能が分からんので、

これまたキャンプごっこをする時に検証したいと思ってます。

GWの楽しみが一つできたかも。





にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

カルディの165円のエコバッグがなんかイイ感じ。

image
エコバッグ カルディ伝説ミニ 165円(税込)

カルディコーヒーファームのポリプロピレン製のエコバッグが良いです。

165円なので作りは雑ですが、マチが広くて沢山入る割にはスマートに見える。

これはもっと買っても良かったかもしれないと思っているところです。

image
サイズ(約):H32×W27×D18cm,持ち手44cm
最大荷重10kg 

今日みたいな雨の日はこういう素材のエコバッグが重宝しますね。

Forest walk(フォレストウォーク)という柄もあるのですが、

こちらはワタクシが行った店舗では出てきませんでした。

(数量限定ですが今日ならオンラインで購入できそうです)

今度訊いて在庫があったら複数買いしようかな。

image
こちらがForest walk(フォレストウォーク)柄。
お店に取り寄せて貰いました。
持ち手が黒ってところが微妙に良い。




にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

カルディで「オリジナル エコバッグ」が2,500円以上のお買い物で貰える。

image

カルディコーヒーファームで1月10日(火)より、

1回の会計で税込2,500円以上の購入で

「オリジナル ミニエコバッグ」が一つ貰えます。

マチが広いのでコンビニ弁当などょ入れるのに便利らしい。

柄はこんな感じ。

image
【バッグ概要】
サイズ(約):縦32×横26×マチ20cm 持ち手34cm
耐荷重:15kg
素材:ポリエステル

今日カルディに立ち寄ったのはこれが目的では無く、

生春巻きのソースを買うためでした。

image

でも、どうせなら貰っちゃおうってことで、

必需品を買ってみる。

とか言いつつ、お菓子などの嗜好品も買っといた。

image
バターと塩は使うもんね。
パンに塗るスプレッドは嗜好品だけれども。

image
昔よく自分でバターと小麦粉とグラニュー糖で
メロンパンっぽいものを作ったなぁと懐かしくなりました。
適当に作っていたから作り方は忘れたけれど。

久々に立ち寄ると面白いですね、カルディって。

調味料が沢山あるので見ていて飽きません。

売り場を見ていて気付いたのは、

来月にバレンタインデーが控えていること。

ど平日なのよねぇ。

まあ、そんなことは来月になったら考えるとして、

先ずは生春巻きの作り方をマスターすることが目下の課題。

ふと思ったけれど、もしかしてナンプラーも必要だったのかな?

もう一度カルディに行くのは面倒なので、

もし必要だったら近所のスーパーで探そうと思います。






にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

カルディ「オリジナル エコバッグ」が2,000円以上の買い物で貰える。

image
オリジナル エコバッグ
[全4色]

カルディコーヒーファームで1/11(火)~1/31(月)の期間中、

会計1回につき税込2,000円以上買い物をすると

オリジナル エコバッグが1つ貰えます。

前回のキャンペーン時には黒を選んだので、

今回は水色を選択してみました。

image
広げたらこんな感じ。

色は他に赤と黄色があります。

今回は主に紅茶を買って参りました。

image

お餅にベーコン巻いてフライパンで焼いて、

とろけるスライスチーズをのせて、

バター醬油とブラックペッパーで味付けして、

海苔を巻いて食べると、ごっつい美味しいらしい。

ってことで、バターも買ってみました。

殆どバターを使わないので一番小さいのにしたのですが、

小さいくせにお高かったです。

image
昨年出会ってから気に入っているスパイスがこちら。
めっちゃニンニク味です。

image
フライドガーリックとローストガーリックが入っているそうですが、
総じてニンニクという認識で違いを意識せずに食べています。
味に差があるものなのかしら?

たまに立ち寄ると楽しいですよね、カルディって。

節分とバレンタインデー商戦が始まっているなと、

店内を見ていて感じましたが、

今年のバレンタインデーは平日の月曜日なんですよねぇ。

うーむ。

今年はどうしようか、来月13日まで考えようと思います。

チョコレートがあまり得意ではないので、

買いに行くのも億劫だワ。




にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

カルディの「コーヒーの日サコッシュ」をウチ使いにしてみようと思う。

image
「コーヒーの日サコッシュ」

image
ドリップコーヒー4種10パック入りで1,200円(税込)。

本日は「コーヒーの日」。

それに因んでカルディコーヒーファームから

「コーヒーの日サコッシュ」が発売になりました。

数量限定での販売です。

同時発売に少し大きめの「コーヒーの日バッグ」もありまして、

こちらはコーヒー豆3種入りで1,600円(税込)です。

少し迷ってサコッシュの方を購入致しました。

ドリップパックの方が使い勝手が良いよなと思って。

サコッシュは在宅時に使う予定でして、

スマホやハンディーファンを忍ばせておこうと思っています。

在宅時もハンディーファン必携なもんで。

サコッシュの耐荷重は2kg。

それぐらいなら許容範囲よね。

耐久性は宜しくなさそうなので、

飽きる頃には消耗しているかもしれん。




にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

好きこそ物の上手なれ。

image
焼き肉ザパンチ 426円(税込) @カルディコーヒーファーム

猛烈にお肉が食べたい!

お肉が大好きって訳ではないワタクシが、

牛肉が食べたくなっているなんて!

と驚きつつ大丸へ。

割と良い値段のお肉を買おうと思ったものの、

パックになっているサイコロステーキを選択しました。

帰宅後、猛烈に食べたい気持ちのまま焼いたのですが、

失敗しました。

たぶん、コロコロひっくり返しまくったのが敗因かと。

弱火で長時間だったのも敗因だったかもしれぬ。

まあ、焼過ぎたんでしょうな。

好きこそ物の上手なれと言いますし、

肉好きな人が焼けばもっと上手く焼けるんだろうなぁ。

と、硬くなったお肉を嚙み続けながら思いました。

良かったです。お高いお肉に手を出さなくて。

ちなみに上の写真のスパイスは美味しかったです。

めっちゃニンニクで、めっちゃ元気になりそうで。

本日はカルディに寄ったのですが、

ハロウィン商戦が既に始まっていて、

一年の速さに慄きました。

そして一部、その商戦に乗っておく、と。

image
カルディ オリジナルのタルタルソース @429円(税込)

image
パチパチキャンディ @259円(税込)

image
イメージは昔あったドンパッチっぽいですね。
これ、子供が好きなんじゃないかなぁと思ったけど、
小さなお子様には刺激が強すぎるかもしれませんねぇ。

お肉を満足に焼けなかったことで、ただいま若干凹んでおります。

次回お肉が猛烈に食べたくなったら、

失敗し難そうな、しゃぶしゃぶにしておこうと思います。

でもとりあえず牛肉を口にはしたので、

当分は要らないかな。



にほんブログ村へ
   人気ブログランキングへ

カルディ「オリジナル サイゴンバッグ」が数量限定で購入制限ありだけど全柄欲しい。


 2021.06.09 一部商品に色落ちの不良があったため、販売を中止して自主回収するとの告知が出ています。

image

カルディコーヒーファームで本日、

「オリジナル サイゴンバッグ」が数量限定で発売になりました。

ベトナムの飼料袋をモチーフしたバッグだそうで、

価格は1,400円(税込)。

種類は3タイプあり、いずれも可愛くて迷いまくりました。

しかしヤギが「アルプスの少女ハイジ」を連想させるので、

写真のタイプを選択。

家に持ち帰っても可愛いので、良かったと満足しております。

image

昼休みにササッと入手しに行って来ましたが、

これは今日中に無くなるんじゃなかろうか。

一人一つのみという購入制限があるものの、

もう一つ欲しかったなぁと思わなくもないです。

image
裏面はこんな柄になっています。

image
同柄のポーチ付き。


image
生春巻きが手軽に作れる「ゴイクンセット」、
直輸入の「ビーフシチュー風味ラーメン」のほかに、
ベトナム ミルクコーヒーも入っています。

袋を見ていたら、チーズが食べたくなってきました。

クリーミーなタイプのを。

なかなか可愛い袋なので、

近所にパンを買いに行くときに使おうと思います。

素材がよく分からないのだけれど、

雨に濡れるとマズイかもしれんので、

使うなら晴れの日か。

でも晴れの日には行列ができるパン屋さんなので、

やっぱり会社近くのコンビニに

ちょっとしたものを買いに行くときに使おうと思います。



にほんブログ村へ
   人気ブログランキングへ

カルディ「コーヒーグッズ ミニチュアフィギュア」は数量限定らしい。

image

カルディコーヒーファームで本日から

オリジナルコーヒー豆を一回税込1,500円以上購入すると、

「コーヒーグッズ ミニチュアフィギュア」が1つ貰えます。

全5種類あり、数量限定。

image

これは欲しい!

ってことで、昼休みにササッと入手しに行って参りました。

在宅勤務日だから出歩かない気満々だったのに、

あっさり物につられてノコノコ出ていくワタクシ。

ちなみにカルディの店舗は最も近い場所を選択しました。

image
[コーヒーサービスのコーヒーポットとカップ]

水出し珈琲ポット(ミニ)が欲しかったのですが、

残念ながら手に入ったのは写真のセットでした。

ちょっとガッカリ。

もしくはもう一度チャレンジして

「セラミックコーヒーミル」が入手できることに期待するか。

ガチャだったらもう一度チャレンジするのにと思わなくもない。

ただし、ガチャ一回400円~500円と仮定すると、

珈琲を買って貰う方が断然良いかも。




にほんブログ村へ
   人気ブログランキングへ

カルディ「オリジナル 帆布トートバッグ」は数量限定らしい。

image

本日販売になった「オリジナル 帆布トートバッグ」。

台湾直輸入のお菓子やお茶と

トートバックど同色のカルディのロゴ入りポーチが入っています。

数量限定で、色は紺と赤の2色。価格は1,500円(税込)。

巾着一体型は珍しいので、つい入手してしまいました。

しかもこれまた珍しくも赤を選択。

なんだか最近暖色を欲しているっぽくて、

花を見るときも暖色を選んでしまいます。

今、巣鴨に行ったら赤いパンツを買っちゃうかもしれん。

image
巾着が客家柄なところが台湾っぽい。

image
ヌガークッキー、ソフトキャンディ、ジャスミン茶と、
ポーチが入っています。

image
ヌガークッキーはパイナップルとクランベリー味らしい。

内容の割に手ごろな価格って気がするんだけど、どうかな?

入っていたお茶がジャスミン茶ってところがポイント高し。

一人一つの購入制限になっているのですが、

もしかしたら売り切れるのは早いかもなぁ。



にほんブログ村へ
   人気ブログランキングへ

カルディで本日ワタクシが購入したもの。

image

八重地下にあるカルディコーヒーファームに立ち寄り、

写真の商品を購入して参りました。

期せずしてパンダ柄が2つもあります。

なーんか、パッケージがツボだったんですよねぇ。

本日見つけて震えたのが、スイカジュース!

image
モーション 100%ウォーターメロンジュース 189円(税込)

image
原産国はタイ。
タイのスイカがどんな味なのかは分かりませんが、期待しています。

未だに日本で「コレ!」というスイカジュースに出会っていないワタクシ。

こうなるともう、執念の領域です。

絶対に巡り合ってやる! 的な。

見つけた時に複数個買おうかと思ったのですが、

失敗することも考えて一つだけにしました。

美味しかったら、ひっそり、こっそり、大人買いしようと目論んでいます。

それとは別にツボだったパンダ柄のパッケージは以下。

image
食べる酸辣醤 415円(税込)
何に使うかを決めずに買ってしまいました。
酸っぱいものが好きなのですが、
胡瓜に付けたらどうかしら?

image
上海風焼きそば 170円(税込)
着ぐるみ感満載のパンダが良い感じです。

image
カロリー高っ!!!

大概のものは東京駅で調達できると思っているワタクシ。

カルディの側にはドラックストアもあるし、

あとはヨドバシカメラがあれば言うことなしかもしれん。

紅茶を箱買いしようと思ってカルディに行ったのに、

結局箱買いせずに帰宅してしまいました。

近日中に再訪せねば。



にほんブログ村へ
   人気ブログランキングへ

カルディ「オリジナル ミニキャニスター缶」がコーヒー豆購入で貰えます。

image

15日(月)からスタートしたキャンペーンですが、

オリジナルコーヒー豆を一回税込1,200円以上購入すると、

ミニキャニスター缶が1つ貰えます。

数量限定らしいです。

コーヒー豆を入れて持ち運べるアウトドア向けの缶らしく、

キャンプで珈琲豆を挽くオシャレさんが多いんだなぁと感じました。

image
ちょいと贅沢にブルマンを買ってみました。
缶のサイズはΦ6.5×H6.5cm。

image
珈琲豆を持って歩くところがないけれど、
挽いた豆を入れて会社に持って行っても良いかもな。

実は先日、電動ドリッパーを購入したのです。

在宅ドリンクをより充実させたいと思って。

で、ドリッパーを買ったら珈琲豆もより香り良いものが欲しい。

珈琲の違いが分かる女ではないため、

ぼちぼちな価格で美味しく飲めるものを買おうと思い、

カルディを選択した次第です。

image
買ってからまだ一度も使ったことのないミル。

たぶん珈琲の道って、ハマると果てしないんだと思う。

次から次へと欲しいものが出そうよね。

機会があれば、珈琲をテーマに

合羽橋を歩いても良いかもなぁと思っているところです。

専用ポットを買う日も近いかもしれん。



にほんブログ村へ
   人気ブログランキングへ

カルディ「オリジナル エコバッグ」が2000円以上の買い物で貰える。

image
カルディ オリジナル エコバッグ
[全4色]

カルディで2,000円以上の買い物をして、オリジナルのエコバッグを貰いました。

色は、赤、黄、水色、黒の計4色で、色が選べたので黒を選択しました。

一番無難かなと思って。

image
サイズ:約W44×D8×H39cm(持ち手約60cm)
耐荷重:約15kg

月末までの企画らしいので、潤沢に用意されているのかもしれませんね。

店舗によっては、色を選べない場合があるそうです。

何色が人気なのかは不明ですが、見たところ水色の減りが早かったかも。



にほんブログ村へ
   人気ブログランキングへ

カルディの「グリューワインセット」でいろいろショートカット。

image
グリューワインセット 767円(税込)
※オリジナル グリューワインカップ付き、数量限定 

12月に寒くなるとホットワイン(独:グリューヴァイン、仏:ヴァン・ショ、英:マルドワイン)が飲みたくなるんですよねぇ。(ホットワインは和製英語,日本語だと温葡萄酒)

でも面倒くさがりなので、シナモンや丁字などを用意したりするのが本当に面倒くさい。

そう思っていたら、全て入ったワイン(輸入)が売っているんですね。

それって便利やんってことで、八重地下にあるカルディコーヒーファームまで買いに行ってきました。

image
容器もセットになってたので、
ワインはコップ一杯分かと思われます。
グリューワインだけでも販売しているらしい。

image
どいやら毎年マグと一緒に販売されているみたいですね。
これで第2弾だそうで、第1弾は11月に発売し完売したとか。
双方、数量限定販売。

image
底にカルディのロゴ入り。

グリューワインって外で飲むイメージがあって、安っぽいカップに入っているイメージもあります。

クリスマスシーズンにドイツに行ったことが無いので、ドイツでは飲んだことがないからイメージでしかないんだけど。

今夜あたりレンチンして、ほけーっとしながら飲もうと思います。

みかん入れたらどうなるかな?

image
同店で右の商品を発見したので、大丸で調達したきゅうりを漬けるつもり。
熟成ぬか漬けの素 321円(税込)



【感想】
付属のカップに入れてレンチンするだけなので、とても簡単です。
味は普通。でも手軽なので気に入りました。
クリスマスまでにボトルを調達しておこうと思います。

【カルディコーヒーファーム 八重洲地下街店】
東京都中央区八重洲2-1-北1号 八重洲地下街
営業時間 10:00~20:00
定休日:施設に準ずる
※Suicaが使えます
https://www.kaldi.co.jp/

にほんブログ村へ
   人気ブログランキングへ
sava!プロフィール

sava

昭和生まれの大阪育ち。数十年前から母の実家の神楽坂エリアに生息。食,日本酒,旅,富山県,文化財(建築物),読書等を好み、当ブログではそれらにオマケ情報も加味しています。それなりの年齢になり、老眼とか更年期とか諸々の不具合も出て参りました。そんな多様な話をチマチマと記す日々です。
もう一つのsava!ブログ
建てめも。

sava!建てめも。
sava!ブログから建物に関することをある程度分離してメモしておこうと考えてできた分室です。家に関することについて語っているので、気が向いたら見てください。
【Kategorie】
月別アーカイブ
人気ブログランキング
Instagramアイコン
【search】
読者登録
LINE読者登録QRコード
最新記事(画像付)
【comment】
オススメ記事
circleB06-10富山県『立山黒部アルペンルート』の室堂で雷鳥に接近遭遇して大興奮したのに周囲に誰も居なかった。
circleB06-10富山県富山市『富山ガラス工房』にて吹きガラス制作を体験してきた。
circleB06-10長野県上田市『ルヴァン 信州上田店』天然酵母と国産小麦を使った量り売りのパンがスゴイ。
circleB06-10長野県上田市@壱景。【写真多用】
circleB06-10新潟県新潟市『川辰仲』は古町花街の100年前の置屋が見られる貴重な建物です。
circleB06-10『つけるだけ 歩くだけでやせる魔法のパッド(足指パッドつき)』が気になるのでちょっと試してみることに。【追記アリ】

circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2017】
circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2016】
circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2015】
circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2014】

circleB06-102012年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102013年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102014年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102015年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102016年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102017年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102019年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102020年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102021年に購入してとても重宝したもの。

circleB06-10茨城県北茨城市『天心遺跡』の被災後復元された六角堂がすごい。
circleB06-10料理が美味しそうな映画。
circleB06-10女子会デザートのバケツプリンが凄まじいデカさだった件。
circleB06-10コルネの食べ方は頭からか尻尾からか?
circleB06-10『牛乳パックシリコン蓋』をワタクシはこう使う。
circleB06-10アボカドカッターでアボカドを切るとこうなるのね。
circleB06-10思い込みを無くそう。
circleB06-10東京上空をヘリでクルージング。
circleB06-10通勤時防災用携行品リスト。