sava!

興味あるものを 興味ある人に。

私は諦めを敵とする。 私の日々の努力は実にこの諦めと闘うことである。 (北条民雄)

カツ

銀座4丁目『博多華味鳥 銀座四丁目店』の日替わりランチがチーズカツだった。

華味鳥
[日替りランチ 1,000円]
ソースは味噌が入っているんじゃないかと思える辛さでした。


華味鳥
鶏なので罪悪感が薄れます。




昨日、入ろうと思ったら先にぞろぞろと入っていく人を見たので断念したのがこのお店。



鶏が食べたくなったので、本日、酒豪Mとリベンジして参りました。



普段は別のものを食しているのですが、今日は日替わり気分。



鶏とソースの最強コラボにノックアウトされた次第です。



今日はとても涼しいので、出歩くのも苦になりません。



来週もこのままだと良いのに。



暫くは、こういう食事が摂れない気がするので、



十分、満喫してきた本日のランチなのでした。





【にほんブログ村】

千代田区西神田『新潟カツ丼 タレカツ 神保町本店』の特製ヒレかつ合いもり丼がめちゃくちゃ美味しかった!!

タレカツ
新潟カツ丼 タレカツ 神保町本店
東京都千代田区西神田2-8-9 立川Bビル1F
[月~金] 11:30~15:30 17:00~22:00(L.O.21:30)
[土] 11:30~15:30 17:00~20:30(L.O.20:00)
[日・祝] 11:30~15:30(L.O.15:00)
ランチ営業、日曜営業


タレカツ
[特製ヒレかつ合いもり丼 1,140円]
野菜(ブロッコリー、南瓜、茄子、プチトマト、ヤングコーン)
かつ2枚、海老1尾


タレカツ
ものごっつい好みの味で好みの野菜セレクトでした!!!




先の週末にお店の前を通りかかって以来、



入ってみたいお店としてカウントされていたのが『新潟カツ丼 タレカツ 神保町本店』。



本日、千葉県民Tを誘って立ち寄って参りました。



夜に店の前を通りかかると明るい店内がよく見えて、



とても入り易いってことに今日気付きました。



カウンター席のみのお店ながらも、小洒落ていて女性一人でも入り易い感じ。



お店の人は感じ良いし、席に座った瞬間に“また来たい”と思いました。



千葉県民Tは即決でしたが、ワタクシは悩みまくってようやくオーダー。



出て来た丼を見て、正解だったと確信致しました。



見た目が美味しそう。



タレカツとは何ぞや?と思っていましたが、食べて納得。



天丼のカツ丼バージョン・・・って、解り難いかな?



天丼のたれみたいな甘いたれが掛かったカツ丼なんですの。



これは食べ易いし、美味。



食べている間に、テイクアウトのオーダーが電話で入り、



ハンバーガーを作っている様子も目にしましたが、



あれも良いね。



分厚い肉の固まりが苦手なワタクシには丁度良いカツの薄さ。



卵で閉じていないので、さっぱりとした後味。



とても満足致しました。



ワタクシ的には、また是非訪れたいと思うお店で、



オススメです。



タレカツ
このページ以外にもメニューがあり、ごっつい悩みます。



【にほんブログ村】

銀座8丁目『日本酒スローフード 方舟 大吟醸 』のタレカツ丼。

タレカツ米
【新潟名物! タレカツ丼 950円】
自家製お漬物
薬味三種(←2種だったけどな)
新潟郷土料理 のっぺ汁
本日の小鉢(豆腐)

今日は酒豪Mと二人で、銀座8丁目にあるGINZA888(スリーエイト)ビル7Fの

『日本酒スローフード 方舟 大吟醸 銀座中央通り店』に行って参りました。

結構空いてました。

ってか、久々に8丁目まで歩きましたわ。

メニューには精進料理があったんですけど、それとは真逆のメニューを選択。

サラダ
多分どのメニューにも付いているサラダ。

越後もち豚丼
越後もち豚タレカツ丼
ほんのり甘くて初めて味わう風味でした。

今日は良い天気で、高い空を見ていたら、

どこか遠くに行きたい気分が募りまくってしまいました。

で、母にメール。

週末帰ってもいい?

みたいな。

今日もガッカリする話をして、

お宮さんと二人で深い溜め息を吐いていた一日でした。

秋って、色々と物思う季節ですねぇ。

嗚呼・・・、焼き芋たべたい。





にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

sava!プロフィール

sava

昭和生まれの大阪育ち。数十年前から母の実家の神楽坂エリアに生息。食,日本酒,旅,富山県,文化財(建築物),読書等を好み、当ブログではそれらにオマケ情報も加味しています。それなりの年齢になり、老眼とか更年期とか諸々の不具合も出て参りました。そんな多様な話をチマチマと記す日々です。
もう一つのsava!ブログ
建てめも。

sava!建てめも。
sava!ブログから建物に関することをある程度分離してメモしておこうと考えてできた分室です。家に関することについて語っているので、気が向いたら見てください。
【Kategorie】
月別アーカイブ
人気ブログランキング
Instagramアイコン
【search】
読者登録
LINE読者登録QRコード
【comment】
オススメ記事
circleB06-10富山県『立山黒部アルペンルート』の室堂で雷鳥に接近遭遇して大興奮したのに周囲に誰も居なかった。
circleB06-10富山県富山市『富山ガラス工房』にて吹きガラス制作を体験してきた。
circleB06-10長野県上田市『ルヴァン 信州上田店』天然酵母と国産小麦を使った量り売りのパンがスゴイ。
circleB06-10長野県上田市@壱景。【写真多用】
circleB06-10新潟県新潟市『川辰仲』は古町花街の100年前の置屋が見られる貴重な建物です。
circleB06-10『つけるだけ 歩くだけでやせる魔法のパッド(足指パッドつき)』が気になるのでちょっと試してみることに。【追記アリ】

circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2017】
circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2016】
circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2015】
circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2014】

circleB06-102012年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102013年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102014年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102015年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102016年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102017年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102019年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102020年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102021年に購入してとても重宝したもの。

circleB06-10茨城県北茨城市『天心遺跡』の被災後復元された六角堂がすごい。
circleB06-10料理が美味しそうな映画。
circleB06-10女子会デザートのバケツプリンが凄まじいデカさだった件。
circleB06-10コルネの食べ方は頭からか尻尾からか?
circleB06-10『牛乳パックシリコン蓋』をワタクシはこう使う。
circleB06-10アボカドカッターでアボカドを切るとこうなるのね。
circleB06-10思い込みを無くそう。
circleB06-10東京上空をヘリでクルージング。
circleB06-10通勤時防災用携行品リスト。