sava!

興味あるものを 興味ある人に。

私は諦めを敵とする。 私の日々の努力は実にこの諦めと闘うことである。 (北条民雄)

エコバッグ

紀ノ国屋「ダブルハンドルトート」はレジャーシートのような素材で雨天でも躊躇わずに使えそう。

image
ダブルハンドルトート(ネイビー) 1,320円(税込)
色は他にベージュとグレーがあります。

関東地方も梅雨入りしたかは不明ですが、今日は雨が降っています。

そんな中、雨の日も躊躇わずに使えそうなバッグを紀ノ国屋で発見しました。

image
持ち手は異なる長さの2種類。
本体サイズ:約縦36cm×横53cm×マチ19cm(2L飲料が入るサイズ)
素材 :ポリプロピレン/OPP

image
バッグの中央に付いているのはコンパクトに纏めた時のゴムバンドではなく、
フックなどへ掛けられるテープだそうです。(使い道が良くわからん)

レジャーシートのような素材でとても軽くて丈夫そう。

雨の日の買い出しに良さそうです。(濡れたまま放置せず要陰干し)

大容量っぽいので、クリーニング店に衣類を持ち運ぶのにも良さそう。

毛布は入らないけれど、コートは入りそう。そんなサイズ感です。

薄いので鞄に入れて携行してもそれほど邪魔にはならなさそう。

念のため、防水スプレーを吹きかけておこうと思います。

第一印象でネイビーを選んだけれど、夏場はグレーが良いかも。

ちなみに耐荷重は5kgだそうです。




【紀ノ国屋アントレ グランスタ東京店】
東京都千代田区丸の内1-9-1 JR東日本東京駅構内1F改札内(グランスタ東京 北通路エリア)
営業時間 7:00~23:00

https://www.e-kinokuniya.com/


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

カルディの「オリジナル ヤギべえエコバッグ」がなんか可愛い。

image

カルディコーヒーファームのマスコットキャラクター「ヤギべえ」。

そのぬいぐるみが付いたエコバッグが発売になったので実物を見に行ってきました。

そして残数が2個だったので、つい買ってしまいました。

image
オリジナル ヤギべえエコバッグ 2,310円(税込)

image
広げるとこんな感じ。

image
サイズ(約):H39×W43×D11cm 持ち手44cm

image
ぬいぐるみの背中から出し入れできます。


実際に持ち歩くかは別にして、結構可愛い。

ぬいぐるみにカラビナが付いている点も良く考えているなと感じます。

エコバッグの素材はポリエステルとポリプロピレン(PP)。

耐荷重は不明ですが、カルディのエコバッグってことは

ワインの瓶ぐらいは入れられるんだろうな。たぶん。




にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

明治屋オリジナルリサイクルショッパーバッグの新作が可愛い。

image
リサイクルショッパーバッグ 660円(税込)

デパ地下の明治屋で遠くからでも目についたのが写真のショッパーバッグ。

写真は二種類ではなく、裏表になります。めっちゃ可愛い。

リサイクルショッパーバッグは消耗品なので

飽きる頃には廃棄できる点も気に入っています。

サイズはMで、最も使い勝手の良い大きさではなかろうか。

オンラインショップでの取り扱いは無さそうなので、

実店舗で発見した時が買い時かも?



明治屋オリジナルリサイクルショッパーバッグの記事





にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

セブンマイルプログラム「セブンイレブン お弁当袋風エコバッグ」。

image

セブンマイルがたまっていたため、特典と交換することにしました。

期間限定で交換可能なグッズのうち、写真のエコバッグと交換。

本来は一月末に届くはずのものだったのですが、

いろいろいろいろありまして、今月に入手することができました。

途中で面倒くさくなって「もうええわ」と投げ出しそうになったりもして。


セブンマイルプログラムとは?
セブン&アイグループ各社・提携企業店舗の お買い物やお食事でたまったマイルを、お好きなタイミングにお好きな特典と 交換することができるプログラムです。お買い物で200円(税抜き)ごとに1マイルがたまります。セブンマイルプログラムへの参加には7iD会員の登録が必要です。


image
サイズ:横約230mm×縦約390mm(持ち手120mm含む)

image
コンビニ弁当が入るほどマチがたっぷりとあります。

image
材質は再生ポリエステル。

想像ほど薄っぺらくはなく、

まあまあ使えるアイテムではないかと思われます。

そもそも、この類のエコバッグは消耗品だし。

コンビニでお弁当を買うことはありませんが、

ケーキを持ち帰るなら、このマチの広さは使い勝手が良いかも。

いろいろいろいろ面倒くさいので、

次回からポイントはnanacoへのチャージに使おうと思う。




にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

Starbucksのグミをイメージしたベアリスタのストローキャップが可愛い。

image

出勤前に近所のスタバに立ち寄り、

本日発売のリユーザブルコールドカップなどを入手しました。

専用ストローキャップが付いたセットを選択したのですが、

本体とストローの色の組み合わせはランダムなので選択はできません。

image
2025ミステリーカラーチェンジングリユーザブルコールドカップ 710ml

ミステリーパックリユーザブルカップ専用ストローキャップベアリスタ
1,500円(税込)

image
開封するまで何色のベアリスタが入っているのか分からない点がガチャっぽい。

image
レッドがでました。
キャップのベアリスタは全4色。
他にイエロー、ブルー、ミントがあります。

image
カップはドリンクの温度(冷)で色が変わります。

image
冷たいドリンクを入れてみました。
カップは黄色かー。

image
創業年の1971の部分も色が変わります。

image
ベアリスタがグミっぽい。

image
2層式TOGO ECOバッグ&カードケースミント 2,400円
他に黒、赤、青、黄色があります。

image
温度差があるものを纏めて持ち運びできる点がグッド。

image
色の組み合わせがツボ。

ベアリスタは黄色希望だったのですが、その点は叶いませんでした。

いっそ本体がミントだったらエコバッグとお揃いになったかも。

残念です。

エコバッグは二層式という点がとてもいいです。

ずーっと「あればいいのに」と思っていたもんで。

これで苺パックがらくらく持ち運べるんじゃないかな。たぶん。

実際に持ち運べるか検証すべく、夕方に苺を買って帰ろうと思います。

image
ここで人気だったのは棚の上から二段目の左側の商品。
(ジョイパックウォーターボトルベージュ710ml)
シールとコインケースがランダムで付くところがガチャっぽい。



image
苺を入れてみた。
ちょうど良いかもしれん。






にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

JR東日本管内の新幹線車内などで買える「Suicaのペンギン Attendant Series オリジナルグッズ」が可愛い。

image

本日は母と日帰りでJR東日本管内の新幹線を利用致しました。

帰路で車内販売を利用しようと思ったのですが

スマホでメニューを検索していたら、偶然昨年夏のリリースを発見しました。

image

これは可愛い。めっちゃ可愛い。

特にエコバッグが欲しくなり、

車内販売のアテンダントさん達が引き返してくるのを待ち続けておりましたが

結局戻って来たのは一時間強ほど経過してからでした。

待つ身は少し辛かったけれど、入手できたのでハッピーです。

image
折角なので母の分と二つ購入しました。

image
ちなみにこんな新幹線に乗車しておりました。

image
エコバッグを広げるとこんな感じ。

image
反対面はこんな感じ。

新幹線と普通列車グリーン車車内でしか買えないところもレア感があって善き。

ってか、普通列車グリーン車で買えることを全く知りませんでした。

通常の新幹線車内販売リストには乗っていないので

昨年夏に新幹線の車内販売を利用していたのに気付きませんでした。

ワタクシのようにこのグッズについて知らない人が

それなりに居るのではないかしら?

購入時に「キーホルダーもありますよ」とお声がけ頂いたのだけれど

マスコットもありますよと言われなかったってことは、

そちらは既に売り切れているのかも。

追加販売をするのかは不明ですが、

エコバッグならまだありそうなので、気になる方はぜひ。



 東北・山形・秋田・上越・北陸新幹線/あずさ・ひたち車内販売 PDF



にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

広尾でチーズ探し。

image

神楽坂にチーズ専門店も生ハム専門店もあるけれど

お手頃価格で入手したいので広尾に行って来ました。

先ずはナショナル麻布で生ハムを購入。(写真右側)

写真のチーズの一部も調達して明治屋に移動しました。

ナショナル麻布は空いていたのですが、明治屋は激混み。

複数あるレジに長蛇の列ができていました。

さすが広尾だと感じたのは、

皆さん会計後のカートいっぱいに明治屋の紙袋を乗せているところ。

沢山の食材を明治屋で調達して、車で帰るんでしょね。

エコバッグを持っている人をあまり見なかったのだけれど

大量買い&車で運ぶなら紙袋の方が安定するのかも。

と、勝手に想像しておりました。

さて、明治屋ではライムと生姜と京都の油揚げ、プラパック入りチーズ2種、

写真にはありませんが、最近気に入っているマヌカハニーの飴などを調達しました。

ここのパルミジャーノ レッジャーノはブロックになってて摘まみやすい。

ワタクシのように切るのが面倒だと感じる派にはピッタリの商品ではないかしら。

ついでにブルーチーズのサイコロ状になっているものを選んだのは

バゲットに塗り易いかなと思って。

大昔に友人から貰ったお洒落なチーズカッターがあるのに全く使わないのは

洗うのが面倒だから。

それなのにチーズスライサー(カーネーションの花びら型に切るやつ)は

ちょっと欲しいなと思っています。(洗うのが面倒なのに)

生姜を買ったので、明日はホットワインを作って年越し予定。

ストレスの多かった12月が、ゆっくりと溶けて消えていく気がしています。

image
ナショナル麻布で上の写真の左下のチーズを買って貰ったオマケ。
コンビニエンスストアサイズってことは小さめなのかも。


image
【ナショナル麻布スーパーマーケット】
National Azabu Supermarket

東京都港区南麻布4-5-2
営業時間 10:00~20:00(年末年始は要確認)
※Suicaが使えます
https://www.instagram.com/national_azabu/
http://www.national-azabu.com/


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

伊東屋がBrigitte Tanakaとコラボしたエコバッグを買いに行く。

image

気合いを入れて伊東屋に行って参りました。

冬休みに入り、店内は混雑しているだろうと予想していましたが

予想以上に混雑していました。

エレベーターを待つのが嫌なのでエスカレーターで(たぶん)6階へ。

各階で売り場を通らねばエスカレーターに乗れないため

エレベーターを待つ方が遥かに楽だと知りました。

(下りのエスカレーターが無いため、帰りは階段利用で目が回る)

さて、ブリジットタナカのエコバッグ。

想像以上に手の込んだ絵柄に唸りました。

image
使い勝手の良さそうなサイズ感です。
包装して貰う前にレジ前でパシャリ。

image
ブリジットタナカのコーナーがあり、中でもポーチは充実したライカナップでした。
伊東屋とコラボしたポーチが可愛くて迷う。(万年筆柄のそれ)

同商品は伊東屋のオンラインストアだけでなく

各地の伊東屋で取り扱いがあるようです。

この袋がいっぱいになるほど伊東屋で買い物をすることはないので

ワタクシは別のお店で使おうと思っています。

ブリジットタナカのエコバッグを買いに走るのはこれが最後にしなければ。

と、今は思ってます。




【伊東屋】
東京都中央区銀座2-7-15
営業時間[平日]10:00~20:00,[日祝]10:00~19:00
※年末年始は営業時間が異なります
https://www.ito-ya.co.jp/ext/store/ginza/ginza/index.html


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

銀座1丁目『裏庭』にBrigitte Tanaka(ブリジット タナカ)のエコバッグを買いに行く。

image

銀座のレトロ建築物「奥野ビル」にある小さなアンティークショップ『裏庭』。

表通りに面していない方の、階段脇にある小さなお店です。

人がひとり入るといっぱいになるようなスペースに、

ぎっしりと小物や衣類などのアンティーク商品が並んでいます。

ずーっと行ってみたいと思っていたのですが、

今年最後の営業日に会社帰りにダッシュで滑り込むことが叶いました。

目的はBrigitte Tanaka(ブリジット タナカ)のオーガンジーのバッグ。

以前、伊勢丹で行われたイベントでは入手できなかったものもあり、

選び放題でした。

image
オーガンジーバッグ "パン屋"
たぶん7,370円(税込)
(公式オンライン価格:€38)
サイズ:30cm × 40cm
耐荷重:約5kg
素材:レーヨン100%
※手洗い(洗濯機利用の場合は40℃のぬるま湯で洗濯)

以前、公式オンラインショップで調達しようと考えたこともあったのですが

円安なので送料が高いのではないかと愚考。

実際の価格は知りませんが、

日本郵便のサイトで日本からフランスに送った場合の送料を調べてみました。

  • EMS(最速) 3,150円/6日ほど

  • 小形包装物 510円/航空便(通常の速度)

  • 国際小包 3,850円/9日(追跡サービスあり)



今日の 1€ は 163.91 円。 

同商品をオンラインで買うと 6,232円ってことかな。

日本に居るとこれに送料や税金がかかるので、

どう考えても日本で買うほうが直ぐに手に入れられるしラク。

以前は日本で取り扱っているサイトが殆どなかったのですが、

最近はコラボするところが増えているため入手し易くなりました。

大阪万博のキャラクターとコラボ(?)したエコバッグがあるほどですし。

image
ショップカードがエレガント。

image
5,000円以上購入したオマケにクリスマス仕様のクッキーを頂きました。
清澄白河の「PARLOUR HARMAS」さんのものだそうです。

クッキーが可愛くて、「飾っておこうかな」と呟いたら

「食べて下さい」と即ツッコミを入れられました。

反応が早くてツボ。

ちなみに『裏庭』のオーナーさんは

Brigitte Tanakaの(たぶん)田中千恵子さんと親友なんだとか。

だから取り扱う種類が豊富なんですね。

同店は定期営業では無いため、営業日と時間をInstagramで確認する必要がありますが

営業日に運よく行けたら、きっとBrigitte Tanakaで欲しいものが見つかる気がします。

持っていると気分が上がるBrigitte Tanakaのエコバッグ。

自分への良いクリスマスプレゼントになりました。

image
少し小さめのエコバッグも入手。
肌触りの良い生地で深みのある色もいい感じです。
12,100円でした。
image
表はエッフェル塔。

image
裏はポストカード柄になっています。





image
【裏庭】
東京都中央区銀座1-9-8 奥野ビル105号室
営業時間:不定(Instagram要確認)
定休日:不定(Instagram要確認)
https://www.instagram.com/uraniwa_antiques/


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

日本橋高島屋 × Brigitte Tanaka がコラボしたエコバッグをいつ使おう?

image

Brigitte Tanaka(ブリジットタナカ)と、高島屋美術部がコラボレーションしたトートバッグが販売されていると知り、会社帰りに日本橋まで行って参りました。

国の重要文化財に指定されている日本橋店の建物が絵描かれた紙袋を模したもので、サイズ感も紙袋とほぼ一緒です。(たぶん)

見本は2階にありますが、買うのは6階の美術画廊になるようです。

ということを現地で知ったので、エンヤコラとエスカレーターで6階に向かいました。

image
日本橋店メゾン柄紙袋

image
日本橋店メゾン柄トートバッグ
9,350円(税込)
サイズ(約):縦30×横31.5×幅18cm
素材:[本体]ナイロン100%、[刺繍糸]コットン100%
インド製

image
持ち手の長さは2種類。

image
反対面は無地です。

image
高島屋とブリジットタナカの名前入り。

実はオンラインショップでも販売していて、ブリジットタナカの商品はそちらの方が色々ありました。(一人一つという購入制限があります)

どれだけの量を作っているのかは不明ですが、6階まで買いに来ている人を見なかったので、今が狙い目かも。

ちなみに結構良いお値段でした。




【日本橋高島屋】
東京都中央区日本橋2-4-1
営業時間 10:30~19:30
https://www.takashimaya.co.jp/nihombashi/


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

明治屋の新しいエコバッグは使い勝手が良いような良くないような。

image
MY パッカブルバッグ @999円(税別)

先日、明治屋広尾ストアーで新作のエコバッグを発見しました。

色は他に黄色と紺があります。

かなり迷って上の2色を購入しました。

見本があったのですが、広げてあったためポケットの位置を確認せず。

持ち手の部分が良いかも~と思っていたら、確かにその部分は良いんだけれど

ポケットにしまうのがかなり面倒くさいということが発覚しました。

image
取り出したばかりで皺皺ですが

image
内側の底に収納用のポケットがあります。

袋の内側の底にポケットがあるため、収納するには裏返さないと無理っぽい?

そもそもどのように入っていたの覚えておらず、

コンパクトに収納するのに四苦八苦しました。

ワタクシの思考力では使いにくい気がする。

ということで、広げて折り畳み、ゴムで止めることにしました。

今日、東京大丸の明治屋ストアーで同商品があるかを確認したところ

取り扱いはまだ無いようでした。

出始めかもしれん。

買い出しが増えそうな年末。

とりあえず持ち歩いて使ってみようと思っています。

ある日ある時、簡単に収納する術をマスターすることに期待しつつ。





にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

Suicaのペンギン レジャーシート素材のミニエコバッグがもう少し大きいといいのに。

image

東京駅のTRAINIARTにSuicaのペンギングッズを見に行ったら、

縦20.5、横20cm、まち12.5cm、持ち手の長さ37.5cmの

ミニエコバッグが発売になっていました。

素材はポリプロプレン&ポリエチレン。

軽いです。

本体重量は50g未満だそうです。

柄も可愛い。

image
Suicaのペンギン レジャーシート素材のミニエコバッグ(野菜) 585円(税込)

image
Suicaのペンギン レジャーシート素材のミニエコバッグ(ピーナッツ) 585円(税込)

ちなみにピーナッツ柄は一時期

ワタクシのスマホの画面を飾っていたお気に入り柄です。

名前にミニと付いているだけあって、サイズは小さい。

コンビニで買い物をするぐらいの用途かなという感じです。

あまり重いものは入れられないみたいですが、

500mlのペットボトルだと2本ぐらいは入りそう。

さて、何に使おうか?

レジャーシート素材なのでエコバッグとして持ち歩きつつ、

いざとなったら地べたに座る際にお尻にだけ敷くアイテムにしても良いかも。

なんてね。





にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

港区南麻布『ナショナル麻布』のオリジナルエコバッグ(ハロウィン)。

image

銀座駅から日比谷線で広尾駅に移動してナショナル麻布に向かいました。

8月末に出ていたハロウィン仕様のエコバッグを買うことが目的です。

うっかりしていたら既にハロウィンの月になってしまっていました。


image
image
NATIONAL AZABU ORIGINAL HAPPY HALLOWEEN

ECO - FRIENDLY FOLDING TOTE BAG
(ナショナル麻布 オリジナル ハロウィン 折り畳みエコバッグ)
1,430円(税込)。

image
image
サイズ:W310 x H620mm ( 持ち手含む)。

※撮った時の光の加減で出た色なので実際の色とは異なります

image
毎度悩むのが内側に縫い付けられている巾着。
使い方はくしゃくしゃにして入れればいいらしいのですが
畳みたいので、やっぱり切り離してしまいました。

ナショナル麻布に行くと買うものベスト3に入るのがハーブ。

大容量の袋買いができるので重宝します。

image
あれば必ず買ってしまうのがミントの葉。
今回はスペアミント。
お湯を入れて飲んでますが口の中がさっぱりします。

ハーブ以外だと、生ハムとチーズを買います。

品揃えが豊富で見ていて楽しい。

エコバッグはずいぶん前から薄紫が出ているのですが、

今回も悩んだ末に止めました。

でもいつかは買っちゃうかもなぁ。








image
【ナショナル麻布スーパーマーケット】
National Azabu Supermarket

東京都港区南麻布4-5-2
営業時間 10:00~20:00
※Suicaが使えます
https://www.instagram.com/national_azabu/
http://www.national-azabu.com/


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

成城石井 × アニヤ・ハインドマーチ コラボレーション ユニバーサルバッグが10月14日再販するらしい。

成城石井で、10月14日(月・祝)の開店時間から

アニヤ・ハインドマーチとコラボしたユニバーサルバッグを再販するそうです。

昨年11月に販売された時はあっという間に完売になったあれです。


image

2024年10月14日(月・祝)販売開始
税込3,190円
サイズ:縦40cm×横53cm×マチ19cm
おひとりさま1点限り

店頭では10月14日開店時間から発売します。
24時間営業店舗では朝10時から販売

[注] EPICERIE BONHEUR 成城石井 大手町店、成城石井 SELECT アトレ亀戸店(※)、SELECT グランデュオ蒲田西館店(※)、愛宕グリーンヒルズ店(改装中)、梅田店、Whityうめだ店、阪急三番街店、夙川店、阪急西宮ガーデンズ店、広島駅店では販売いたしません。
※B1Fのアトレ亀戸店、1Fのグランデュオ蒲田店では販売

成城石井公式オンラインショップ「成城石井.com」でも、同日10時より販売をいたします。
10月14日は、2022年1月1日~2024年10月11日までに当ショップでお買い物をいただいた購入履歴があるお客様のみ購入いただけます
「成城石井.com」で購入する場合は別途送料がかかります


オンラインショップのハードルが個人的には上がっているし、

その日は朝から予定があるしで、今回も参戦できなさそうです。

ちょっと残念。





にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

NewDays「Suicaのペンギン カラビナ付エコバッグ」がコンパクト。

image
Suicaのペンギン カラビナ付エコバッグ 1,815円(税込)

上野駅のNewDaysで目新しいSuicaのペンギングッズを発見。

使い勝手が良さそうなので購入しちゃいました。

カラビナ付きで、かなりコンパクトなエコバッグです。

image
絵柄は左右の柄が裏表で描かれています。

image
説明はこんな感じ。

かなりミチミチに入っているので

これは取り出すと仕舞うのが面倒くさそう。

ということで、取り出して写真を撮るのは止めました。

後日取り出して撮ってアップするかもしれませんが、

使わない限りはわざわざ撮らないかも。

というほど、現在面倒くさい周期に入っております。

まあ、そんなこともある。

image
image
数日経過してようやく撮ったので掲載。



にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

山形県山形市『エンドー』という家族経営の地域密着型スーパーのグッドデザイン賞を受賞した「げそ天」。

image

山形県で最も若者に支持されているスーパーマーケットは『エンドー』らしい。

ワタクシは全く知らなかったのですが見学しておいた方が良いということで

名物の「げそ天」を頂きつつ店内をぐるりと見回って参りました。


image
「げそ天」がグッドデザイン賞を取るとは驚きです。

image
店内で1/3ほどのスペースを占める飲食コーナー。

image
「げそ天」は注文書に書いてオーダー。お支払いは最後に纏めて。

image
山形などの日本海で採れたスルメイカを国産こめ油で揚げているそうです。
塩レモンとピンク(紅生姜)が一位・二位人気らしい。

image
日本酒の「げそ寿」がめちゃくちゃ気になる。

image
なかなかのアイデアだと思う椅子。

image
イカ墨一色刷りという五十音順のパネルがありました。

image
駅の時刻表が貼ってあるので呑んでも安心です。

image
オリジナルエコバッグがありました。

image
もちろん買っておく。

image
スージー柄のボトルがありました。
「スージー・ペティアン・ブラン」という名だそうな。

image
宅配用のカタログも凝っている。一冊貰っておきました。

こういうブランディング手法があるんですねぇ。

SNSで発信も行っているからか、次から次へと若者が押し寄せて

あっという間に店内は大混雑。

ここでなら駅が近いので安心して呑めそうです。

次から次へと注文が入り、奥の調理場は大忙し。

雇用も創出していて素晴らしい店舗再生だと感じ入りました。

エンタテインメント性があり、

もしかしたら日本一楽しいスーパーマーケットかもしれん。




image
【エンドー】

山形県山形市長町2-1-33(羽前千歳駅からすぐ)
営業時間 10:00〜19:00
https://www.instagram.com/gesotenendo/
https://gesoten.jp/


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

sava!プロフィール

sava

昭和生まれの大阪育ち。数十年前から母の実家の神楽坂エリアに生息。食,日本酒,旅,富山県,文化財(建築物),読書等を好み、当ブログではそれらにオマケ情報も加味しています。それなりの年齢になり、老眼とか更年期とか諸々の不具合も出て参りました。そんな多様な話をチマチマと記す日々です。
もう一つのsava!ブログ
建てめも。

sava!建てめも。
sava!ブログから建物に関することをある程度分離してメモしておこうと考えてできた分室です。家に関することについて語っているので、気が向いたら見てください。
【Kategorie】
月別アーカイブ
人気ブログランキング
Instagramアイコン
【search】
読者登録
LINE読者登録QRコード
最新記事(画像付)
【comment】
オススメ記事
circleB06-10富山県『立山黒部アルペンルート』の室堂で雷鳥に接近遭遇して大興奮したのに周囲に誰も居なかった。
circleB06-10富山県富山市『富山ガラス工房』にて吹きガラス制作を体験してきた。
circleB06-10長野県上田市『ルヴァン 信州上田店』天然酵母と国産小麦を使った量り売りのパンがスゴイ。
circleB06-10長野県上田市@壱景。【写真多用】
circleB06-10新潟県新潟市『川辰仲』は古町花街の100年前の置屋が見られる貴重な建物です。
circleB06-10『つけるだけ 歩くだけでやせる魔法のパッド(足指パッドつき)』が気になるのでちょっと試してみることに。【追記アリ】

circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2017】
circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2016】
circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2015】
circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2014】

circleB06-102012年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102013年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102014年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102015年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102016年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102017年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102019年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102020年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102021年に購入してとても重宝したもの。

circleB06-10茨城県北茨城市『天心遺跡』の被災後復元された六角堂がすごい。
circleB06-10料理が美味しそうな映画。
circleB06-10女子会デザートのバケツプリンが凄まじいデカさだった件。
circleB06-10コルネの食べ方は頭からか尻尾からか?
circleB06-10『牛乳パックシリコン蓋』をワタクシはこう使う。
circleB06-10アボカドカッターでアボカドを切るとこうなるのね。
circleB06-10思い込みを無くそう。
circleB06-10東京上空をヘリでクルージング。
circleB06-10通勤時防災用携行品リスト。