sava!

興味あるものを 興味ある人に。

私は諦めを敵とする。 私の日々の努力は実にこの諦めと闘うことである。 (北条民雄)

アロマディフューザー

暑さに負けて「ミニタワーファン(with Aroma Pad)」を3,130円でお持ち帰り。

ミニタワーファン
[Apice(アピックス) ミニタワーファン AFT-433M]
W12.5×D13×H36.7cm
本体重量:1.9kg
コード長さ:1.5m
首振り機能:約90度(自動)
風量切替:3段切替
1h,2h,4hオフタイマー


ミニタワーファン
アロマオイルは別売です。
プラスチックを溶かすアロマオイルには注意が必要。




暑いのです。



鳥肌が立つぐらい暑いのです。



暑くて、ただそこに居るだけで汗が噴出します。



そんな室内環境をどうにかしたくて、



卓上ファンを買いに秋葉原に行って参りました。



アイリスオーヤマのサーキュレーターと悩んだのですが、



結局、“アロマオイルが入れられる”という点に惹かれてコチラを選択。



色は圧迫感の無い白にしました。



場所もそれほど必要ないし、



仕舞うのも細長いから簡単だし、



まあ、失敗しても良いかなと思えました。



帰宅後テーブルに置いてみたら、なかなか良い感じ。



暑苦しい夜にはベッドサイドに置いても良いかもな。



タイマーもあるし、首振り機能もあるし。



まあ、そんなこんなで、この夏はこの子に働きまくって貰おうと思っているところです。



もしかしてこの前に保冷剤を大量に置いたらクーラーになるのだろうか?




  


【にほんブログ村】

7色の光の変化が楽しめるアロマ加湿器『Aroma de Light(アロマ・デ・ライト)』がめっちゃ安くなってた。

Aroma de Light
[Aroma de Light(アロマ・デ・ライト)]
7色の光のグラデーションが楽しめるアロマ加湿器
約W103×H192×D95mm
本体重量:約257g(ACアダプター別)
適用床面積:約6~8畳
水タンク容量:80ml
使用LED球数:18球(R・G・B各色×6個)




長らくアロマディフューザーが欲しくて、いろいろと見まくっていたワタクシ。



本日、都内某所の「私の部屋」という雑貨店で半額になっているのを発見。



1分考えて、購入致しました。



6,300円が3,150円になっているなんて、ちょっと無い値引き額じゃないですか?



色はピンクしかなかったけれど、まあ、そこは致し方なく。



同社製品のものではなくても、市販のアロマオイルが使えるってことも尚良し。



ってことで、アロマのモスキートリペレント(虫除け)を焚いているところです。



買って良かった~





  


【にほんブログ村】

折り紙というか切り絵的なディフューザー「折花」にヒントを貰ったような、そうでもないような。

折花
[折花(A-05 ダリア) 210円]

折花
折り畳みの花を広げると・・・

折花
花の形になります。
これを裏返した中央にアロマオイルを数滴垂らして染込ませます。




アロマディフューザーが欲しくて、毎度、家電量販店の一角で唸っているワタクシ。



欲しいという気持ちはあるものの、



これ!!



という決定打が、どの商品(附属のアロマの香り)にもないので毎度買わずに帰ります。



結構、小さな額の商品を買いつつも大満足とはいかん理由は、対応㎡。



小さいものは部屋全体には対応していないので、やはり大きいものが欲しいのです。



多分、ドラッグストアで芳香剤を買い続けるよりはランニングコストは安いと思うの。



でもなぁ~



大きいと高いからなぁ~



ってことで、またまた気軽に購入できるものを買っちゃったワタクシです。



「折花」という商品なのですが、花の形は色々あるっぽい。



一つ買って試してみたものの、



正直に申しますと、うーんって感じ。



自分で何とか出来そうな(作れそうな)気もする。



これにアロマオイルを染込ませて部屋に置いておくよりは、



鞄に入れて持ち歩く方が使えそうな気がするなぁ。



しかし、そうはせずにトイレットペーパーの芯に入れてみました。



で、ふと気付いた訳です。



コットンにアロマオイルを染込ませたものを



トイレットペーパーの芯に入れた方が効果がありそうだと。



暫く試して、何か報告できることがあれば、



いずれ、また。



ってか、「それ、ナイスなアイデアじゃん」と思って試してみた方が居られたら、



ご報告お待ちしております。←他力本願




  


【にほんブログ村】

USB式アロマディフューザー「香花」を即買い。

香花(KAORIBANA)
USB式アロマディフューザー「香花(かおりばな) 1,890円」

アロマディフューザー
花の中(フェルト部分)にエッセンシャルオイルを滴下して使います。

アロマディフューザー
LEDの色はピンクでした。
ってか、何の花を模しているんだろう?




USB式のアロマランプを持っているものの、意外に嵩張るのが難点。



いや、家で使う分には良いのだが、出張時には荷物になるのよね。



本日、散歩中にナチュラルローソンに立ち寄ったら、文具コーナーに上の商品が置いてあるのを発見。



即買い致しました。



嵩張らないことこの上なし。



見た目もシンプルで可愛いし。



願わくば、LEDの色がピンクではなく黄色とかなら尚良かったんだけど。



帰宅後試そうと思ったら、



ラベンダーのエッセンシャルオイルが切れておったのを忘れてた。



致し方なく、虫除けのアロマを焚いておるところです。



冬だから、蚊、居ないけどな。








携帯から人気ブログランキングへ
【にほんブログ村】
sava!プロフィール

sava

昭和生まれの大阪育ち。数十年前から母の実家の神楽坂エリアに生息。食,日本酒,旅,富山県,文化財(建築物),読書等を好み、当ブログではそれらにオマケ情報も加味しています。それなりの年齢になり、老眼とか更年期とか諸々の不具合も出て参りました。そんな多様な話をチマチマと記す日々です。
もう一つのsava!ブログ
建てめも。

sava!建てめも。
sava!ブログから建物に関することをある程度分離してメモしておこうと考えてできた分室です。家に関することについて語っているので、気が向いたら見てください。
【Kategorie】
月別アーカイブ
人気ブログランキング
Instagramアイコン
【search】
読者登録
LINE読者登録QRコード
最新記事(画像付)
【comment】
オススメ記事
circleB06-10富山県『立山黒部アルペンルート』の室堂で雷鳥に接近遭遇して大興奮したのに周囲に誰も居なかった。
circleB06-10富山県富山市『富山ガラス工房』にて吹きガラス制作を体験してきた。
circleB06-10長野県上田市『ルヴァン 信州上田店』天然酵母と国産小麦を使った量り売りのパンがスゴイ。
circleB06-10長野県上田市@壱景。【写真多用】
circleB06-10新潟県新潟市『川辰仲』は古町花街の100年前の置屋が見られる貴重な建物です。
circleB06-10『つけるだけ 歩くだけでやせる魔法のパッド(足指パッドつき)』が気になるのでちょっと試してみることに。【追記アリ】

circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2017】
circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2016】
circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2015】
circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2014】

circleB06-102012年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102013年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102014年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102015年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102016年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102017年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102019年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102020年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102021年に購入してとても重宝したもの。

circleB06-10茨城県北茨城市『天心遺跡』の被災後復元された六角堂がすごい。
circleB06-10料理が美味しそうな映画。
circleB06-10女子会デザートのバケツプリンが凄まじいデカさだった件。
circleB06-10コルネの食べ方は頭からか尻尾からか?
circleB06-10『牛乳パックシリコン蓋』をワタクシはこう使う。
circleB06-10アボカドカッターでアボカドを切るとこうなるのね。
circleB06-10思い込みを無くそう。
circleB06-10東京上空をヘリでクルージング。
circleB06-10通勤時防災用携行品リスト。