sava!

興味あるものを 興味ある人に。

私は諦めを敵とする。 私の日々の努力は実にこの諦めと闘うことである。 (北条民雄)

アップルパイ

新宿区赤城下町『Organic Natural Sweets NICO』の焼き立てアップルパイ。

image

『Organic Natural Sweets NICO』でアップルパイを購入。

今日は赤いリンゴです。

唐突かつ猛烈に食べたくなるのがここのアップルパイでして、

ついつい食べ過ぎてしまうため、

今日は控えめな2個買いに留めておきました。

と言いつつ余分なものも買ってしまう。

焼きたてはサクサクパリパリなのですが、

冷蔵庫で冷やすと固くなるため(それも美味しい)、

冷蔵庫に入れる際は天地を逆にするようになりました。

フィリングが重くて内部で底に沈み、

上部生地が(比率的に)分厚くなるからです。

逆さにするとこれが緩和されることもある(気がする)。

美味しく食べる食べ方は人それぞれ。

美味しいと感じる部分も人それぞれ。

これからもNICOさんのアップルパイを愛でつつ、

より美味しい食べ方を模索したいと思います。



image
【Organic Natural Sweets NICO】

東京都新宿区赤城下町32
基本的な営業時間 12:00~19:00(Instagram要確認)
定休日:不定(Instagram要確認)
※現金のみ
http://nicosweets.net/
https://www.instagram.com/o.n.s.nico/


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 新宿情報へ 

新宿区赤城下町『Organic Natural Sweets NICO』の夜の焼き立てアップルパイ。

image

アップルパイを求めて『Organic Natural Sweets NICO』に向かいました。

会社帰りに立ち寄るのは初めてですが、普段と違う街の雰囲気にワクワクしました。

image
非日常感がある夜の街。

image
もしかしたらアップルパイがあるかもしれない。

image
期待してお店に入ったら、焼き立てのアップルパイが並んでいました。

image
この時間に焼き立てを買えるなんて今日はラッキーだ。

image
苺のロールケーキを発見しました。
暗いので明るいショウケースが良く見える。

image
外側のケーキが荒い食感で、中のクリームがなめらか。
対比が面白いと感じました。
ってか、クリームがめちゃくちゃ美味しい。

夜にnicoさんに立ち寄るのは非日常感があってなんか良い。

ウキウキが行動に出て、アップルパイが入った袋を

前後に振って歩いちゃいました。

これが2025年のアップルパイの食べ初め。

今年も沢山食べられると良いなぁと願っております。

image
今年の干支が描かれたクッキーをいただきました。
「よろしくお願いします」と書いてますという説明付きで(笑)。


image
【Organic Natural Sweets NICO】

東京都新宿区赤城下町32
基本的な営業時間 12:00~19:00(Instagram要確認)
定休日:不定(Instagram要確認)
※現金のみ
http://nicosweets.net/
https://www.instagram.com/o.n.s.nico/


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 新宿情報へ 

新宿区赤城下町『Organic Natural Sweets NICO』のアップルパイ(今年分)を食べ納め。

image

今年最後にアップルパイを求めて『Organic Natural Sweets NICO』へ。

日本橋三越本店からスタートした買い出し旅の最後の立ち寄りスポットとなりました。

両手に荷物を持った状態で江戸川橋駅からエンヤコラ。

お店に辿り着いた頃はちょうどパイ類が焼きたてでした。

image
今日はスイートポテトパイもあった。

image
正式名称はこれです。

image
滑らかなさつまいもクリームが入っているパイです。
それほど甘くないしもたつかないので食べやすい。

二個ずつ購入し、一つ食し、残りの三個を冷蔵庫にイン。

年末年始に小腹が空いてもこれで大丈夫だと思われます。

NICOさんの営業は明日まで。

明日も行ってしまわないよう年末のご挨拶を済ませておきました。

今年はご馳走を食べまくった一年だったので、年始は控えめにするつもり。

月末に健康診断もあるのでプチっと減量できたら良いなと思ってます。

それが初詣の願い事にならないよう気を付けねば。



image
【Organic Natural Sweets NICO】

東京都新宿区赤城下町32
基本的な営業時間 12:00~19:00(Instagram要確認)
定休日:不定(Instagram要確認)
※現金のみ
http://nicosweets.net/
https://www.instagram.com/o.n.s.nico/


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 新宿情報へ 

山形県山形市『老舗 西谷』で一番人気のアップルパイを電話で取り置きして買いに行く。

image

安政2年(1855年)創業の『老舗 西谷』。

ここのアップルパイが人気だとのことでどうしても食べたくなり

仙台駅に降り立った途端に電話をしてお取り置きを依頼。

当日なので無理かと覚悟をしていたのですが、

少量だったため快諾して頂きました。

山形に着き、文翔館に千葉県民Tと荷物を預けてダッシュで向かいましたが

予定時間を過ぎてしまいました。

名前を告げただけで「ああ、○○さんね」と優しく対応され、ほっと安心。

ここはお客さんがひっきりなしに訪れる人気店のようで、

皆さん予約済みのものを受け取っている気配がありました。

後で知ったのですが、シュークリームも人気らしいです。

image
パイを入れた袋も可愛い。

image
アップルパイは、山形県産の紅玉りんごのみ使用。

image
薄くて軽いパイ生地が特徴で、
リンゴの形が残ったフィリングにマッチしていました。

image
賞味期限は翌日まで。

軽くて美味しいです。

カロリー摂取の罪悪感も軽い。←気のせい

そりゃ、人気なわけだわ。

アップルパイは一つ300円(税込)。

アップルパイとしてはお手頃価格で買いやすい。

次回はシュークリームも試してみたいです。



image
【老舗 西谷】

山形県山形市旅篭町2-1-10
営業時間 9:00~18:00
定休日:不定
※現金のみ


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

大井競馬場内「茨城をたべよう収穫祭」で野菜や奥久慈のリンゴなどを購入しまくる。

image

大井競馬場内で開催している「茨城をたべよう収穫祭」に行って来ました。

馬は一頭も見なかったけれど、人生初の競馬場入りです。

image

競馬場ってこういうところだったんですね~

ということはさて置き、随分前から楽しみにしていたイベントなので

もの凄く気合いを入れて探してみました。大子町のりんごを。

image
真っ先に立ち寄ったのが桜川市のブース(偶然です)。

image
ここで冬瓜とみかんを購入。

image
おまけにお米を頂きました。

image
JAグループ茨城のブースでリンゴを発見。
選べる3つセット販売とのことで左と右を選んでみました。

image
名月×2,陽光×1
価格は千円だった気もするし、それ以下だったかもしれない。

ここでノベルティーを頂きました。
image
image
今の乃木坂メンバーが全くわかりません。

image
古河市のブースで1,000円分買い物をすると

image
薔薇を一本貰えました。

image
持ち帰り方が悪くて花弁に傷がつきました。

image
古河市は薔薇が特産品だったらしい。

image
ちょっと小腹が空いたので一つ購入。

image
食べると喉が渇くことが発覚したので熱々でしたが持ち帰りました。

image
上のブースでこちらのお菓子を頂きました。

image
木内酒造のバーカウンター付きバスでクラフトビールが飲めたらしい。

image
つくば市農業協同組合のブースで福来みかん(ふくれみかん)を発見。

image
一袋購入しました。

image
福来みかんの季節が到来していたんですね。

image
何故かいろんなところでこのドレッシングをオマケで頂きました。
キューピーマヨネーズが協賛だったのかな?

image
笠間栗商品を販売するブース。

image
ここでは栗蒸し羊羹を購入。

image
こんな商品もありました。

image
気になるのでペンネを購入。

image
またまた小腹が空いたのでメンチカツを購入しました。

image
熱々サクサクで美味しかったです。

image
大子町振興公社のブースを発見。
りんご園オリジナルのアップルパイとリンゴがありました。

image
image
先ほど名月を購入したので別の品種を選択。

image
秋茜と宝紅。

image
アップルパイも買っちゃいました。

image
三春町に行っていなければ行こうと思っていた大子町のリュタン。
そのアップルパイが買えたのでかなり満足できました。

image
交通費を考えると安くすんで助かりました。

image
坂東市のレタスを買ってみたり

image
いばらき農業アカデミーのブースで蚊って気がする野菜。

image
干芋って要冷蔵商品だったんですね。

image
一番人気だった気がする和栗やのコーナー。

image
蓮根を買い損ねましたが概ね満足です。

冬瓜やみかんやリンゴを購入して思った事は、

かっつり買うためにカートで向かえば良かったということ。

野菜が新鮮で魅力的なものが多く、取捨選択に困りました。

持てれば白菜も買いたかった。

年内に茨城県による類似イベントがあるかは不明ですが

あれば次こそマルシェカートを引いて行きたいです。


image
 【茨城をたべよう収穫祭概要】
 日時:令和6年10月26日(土)、27日(日) 11:00~18:00
 場所:ウマイルスクエア(東京都品川区勝島2-1-2 大井競馬場内)

 



にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

【秋の乗り放題パス】神奈川県小田原市『Leo』は親族の立派な古民家を改修したお洒落ベーカリー。

image

かまぼこ通りに行く途中、気になる店舗を発見しました。

古い木造建築を改修しているっぽい。

これは中に入ってみたい、ってことで立ち寄ってみることにしました。

リサーチしていなかったので後付けですが、

以下の内容のベーカリーだそうです。

2023年11月末に惜しまれながら閉店された、元町・エコモベーカリー。ご夫婦である同店の店長とシェフが独立し、2024年5月、神奈川県小田原市にテイクアウト専門のパン店「Leo(レオ)」を開業されました。

image
築百年以上は経っていると思われる立派な建物です。
間口からして昔は商家だったのかも。


image
隣が空き地になっている間しか見られない外観ですね。
板張りの側面が格好いいです。

image
左側の蔵のような建物の敷地のうちなんだろうな。

image
image
棚には数種類のパンが並んでいます。
(許可を得て写真を撮らせて頂きました)

image
説明書きを見ると気になるものが沢山ある。

image
気になるものがあり過ぎてだんだんわからなくなる。

image

次回はシュークリームを試してみたいです。

image
お会計をしようとしたところで発見してしまったのがこちらのアップルパイ。

image
帰宅後にいの一番で食べました。
パイがサクサクで軽いです。
でもアーモンドクリームが苦手なんだと気付きました。

image
この日購入したもの。
予想以上に買ってました。

店は入り口直ぐの土間の部分だけ。

実際に住まわれているのでそういう間取りなのだと思いますが

このスペースだけでも十分店舗として成り立つんだなと感じました。

人気店ゆえに行列ができることもあるようなので、

サクッと入れる時は立ち寄った方が良いかも。



image
【Leo】

神奈川県小田原市本町3-6-5
営業時間 11:00~16:00
定休日:木曜、金曜ほか(Instagram要確認)
※Suicaが使えます
https://www.instagram.com/leoodawara


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

新宿区赤城下町『Organic Natural Sweets NICO』は17日で4周年を迎えたということで。

image

17日に『Organic Natural Sweets NICO』が4周年を迎えたということで

少し過ぎてしまいましたが髪を切りに行くついでに立ち寄って参りました。



行く前に近所で小さなお花を調達(オンラインで予約)。

取りに行くお店を江戸川橋と神楽坂で間違えるというロスタイムはありましたが

立ち寄る時間を確保することはできました。

image
カレンダーで営業日を見るとお祝いの花を渡すタイミングは今日しかなかったかも。

image
お客さんが居たので、外で待つ間に棚をチェック。
アップルパイが残っていました。

image
しかも赤と青の二種類とも。

image
4周年記念カードをいただいちゃいました。

image
栗のパイで使っている栗の生産者さんですって。

初めてお店に伺ったのは2020年の10月21日。

オープン数日後でした。

コロナ禍で在宅勤務になり近所を歩き回るようになっていなければ

もしかしたら出会わなかったおもしれないお店です。

ヘビー購入者となったアップルパイについても

その美味しさを知らないままだったかもしれない。

合縁奇縁とでも申しましょうか。

これからもnicoさんのアップルパイを求めつつ、

他のお菓子もたまには摘まみつつ通い続けたいと思います。

4周年おめでとうございます。



image
【Organic Natural Sweets NICO】

東京都新宿区赤城下町32
基本的な営業時間 12:00~19:00(Instagram要確認)
定休日:不定(Instagram要確認)
※現金のみ
http://nicosweets.net/
https://www.instagram.com/o.n.s.nico/


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 新宿情報へ 

長野県北佐久郡軽井沢町『万平ホテル カフェテラス』のアップルパイとショップ限定のクッキー缶。

image

万平ホテルといえば、アップルパイ。

新設されたショップでも購入できますが、

持ち帰りが面倒なので食べて帰ることにしました。

ちょうど雨が降ってきたことも食べて帰る理由の一つです。

image
メニューを見るとセットがお得という気がします。

image
珍しくダージリンティーを選択しました。
ショップでも紅茶を販売していましたが、
普段飲んでいるものより味も香りも薄いので購入するのはやめました。

image
アップルパイには+300円でアイスクリームが付けられます。
バニラと紅茶があったので紅茶を選択。

image
アップルパイは少し暖かかったので温め直して供されているのかも。
アイスクリームを付けたからかも?

image
こちらがここでしか買えないクッキー缶です。
オンラインで予約してここまで取りに来る(配送不可)仕組みですが
当日分が数量限定で並ぶのでそれを目当てにして来ました。
かなりいいお値段です。
「万平ホテルプレミアムクッキー缶」6,800円

image
ホテルオリジナルグッズもいろいろあります。

ホテルのショップで買い物をすると軽く渋沢紙幣が飛んでいきます。

つまりは価格帯がお高めということです。

アップルパイは中が紅玉なのかな?

酸味があって爽やかな味でした。

image
クッキー缶の内容はこんな感じ。

image
説明もあります。




image
【万平ホテル カフェテラス】

長野県北佐久郡軽井沢町軽井沢925 万平ホテル アルプス館1F
営業時間 9:30~18:00(L.O.17:00)
サービス料15%
※QRコード決済ができます

https://www.mampei.co.jp/
https://www.instagram.com/mampei_hotel
登録有形文化財(建造物):万平ホテルアルプス館:登録年月日:20181102


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

新宿区赤城下町『Organic Natural Sweets NICO』のアップルパイ(ブラムリー)を買いに行く。

image

アップルパイを求めて『Organic Natural Sweets NICO』へ。

ドラッグストア帰りだったので両手に大量の荷物を持っていたのですが

食欲が加わった物欲により遠くで雷鳴が響く雨天の中、寄り道しました。

辿り着いた時間は早くも無く、遅すぎもせずという時間帯だったのですが

焼き立てのアップルパイが残り一つだけになっていました。

image
青りんごのpie 600円(税込)。
この後も焼くようですが、タイミング的にはこの時は最後の一つでした。

image
アップルパイ一つだけで雨の中帰るには忍びなかったので
「何か買っておくべきもの」をアドバイス頂く。

image
こちらも気になったので一つだけ購入しました。
すもものタルト 500円(税込)。

image
クッキー類は割と揃っていた気がします。

image
今回購入したのはこちらの3種、4品。
和三盆きな粉シューラスクは初買いです。

帰宅後、早速すもものタルトを食べましたが

すももの甘酸っぱさとタルトの歯触りと甘さが美味しかったです。

アップルパイは一つしかないので、じっくり大切に頂くつもり。

ラスクは日保ちするそうなので、癒しが欲しい日に食そうと思います。



image
【Organic Natural Sweets NICO】

東京都新宿区赤城下町32
基本的な営業時間 12:00~19:00(Instagram要確認)
定休日:不定(Instagram要確認)
※現金のみ
http://nicosweets.net/
https://www.instagram.com/o.n.s.nico/


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 新宿情報へ 

新宿区赤城下町『Organic Natural Sweets NICO』のアップルパイ(ブラムリー)が始まった!

image

アップルパイが始まったらしいので

『Organic Natural Sweets NICO』に向かいました。

今年初めのアップルパイは長野産ブラムリー。

今年は暑いからか収穫が早いのだそそうです。

image
焼き上がりまでちょっと時間があったので
注文してから後ほど取りに来ることにしました。

image
青りんごのpie 600円(税込)。

image
冷蔵庫で冷やして食べるのが好きなので冷やしてから切りました。
上部の硬い部分も美味しいんです。
焼き立ては熱々トロトロです。

image
ブルーベリータルトも買いたかったのですが
熱いのと冷たいものの両方を持ち帰る自信が無かったので自粛。

酸っぱくて美味しいです。

夏向きのアップルパイって感じ。

美味しい。幸せ。

アップルパイを楽しめる季節が8月から始まるだなんて。

母に聞いたところによると、もう二十世紀梨が出てるんですって。

暑さゆえなのかなんなのか、果物の出来が早まっているんですね。

慌ててお取り寄せサイトを見たところ、

予約の一次販売は既に終わっていました。

来週二次予約があるようなので、忘れずにお取り寄せしたいと思います。

image
今月の営業「予定」日です。


image
【Organic Natural Sweets NICO】

東京都新宿区赤城下町32
基本的な営業時間 12:00~19:00(Instagram要確認)
定休日:不定(Instagram要確認)
※現金のみ
http://nicosweets.net/
https://www.instagram.com/o.n.s.nico/


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 新宿情報へ 

【GW】千代田区大手町『ラ・パティスリー by アマン東京』の3日間限定販売のシュークリームが美味。

image

5月3日、4日、6日の3日間限定販売されるシュークリーム目当てで

『ラ・パティスリー by アマン東京』に立ち寄りました。

(5/5は定休日です)

ここに来るのはものすごーく久々。

前回「イマイチかも」と思ってから足が遠のいていたのですが

シュークリームはレアで気になるので購入を決意しました。

image
シュークリームとしては高価だと思う。

image
って、プリンも高価なんですけど。

image
アップルパイ食べたさにショーソン・オ・ポムも購入。

image
小ぶりなシュークリームですが期待以上の味で満足できました。
これはまた食べたくなるシュークリームではないかと。
有精卵「さがみっこ」を使用し、濃厚に炊き上げたカスタードクリームを、ほんのり黒糖が香るシューで包み込みました。

image
シュークリームの余韻に浸りたいので、これは後ほど食べようと思う。

担当してくれたスタッフさんが最高に感じの良い女性で

彼女のおかげでとても気分よく買い物ができました。

近年受けた接客のなかで一番だと感じたほどです。

余韻に浸りたくて珈琲を飲んで帰ることにしました。

image
アイスコーヒー400円は安いと思う。
飲んでいる間、買ったものは預かってくれるという心遣いもいい。

高いホスピタリティに癒され、大変満足できたので、

今後はちょくちょく立ち寄ろうかと思っています。

次回はここで(通路で)食べていくのもいいかもしれない。





image
【ラ・パティスリー by アマン東京】

東京都千代田区大手町1-5-6 大手町タワー OOTEMORI B2F
営業時間 7:00~20:00 , [土日祝] 10:00~19:00
※生菓子は10時より販売
※キャッシュレス決済のみ
※Suicaやau PAYなどの各種電子マネーが使えます

https://www.instagram.com/aman_tokyo/
https://www.aman.com/ja-jp/hotels/aman-tokyo/dining/la-patisserie-aman-tokyo


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

群馬県沼田市『河岸段丘カフェ BRAE-BURN』絶景を眺めながら地元産林檎のパイを食す。

image

赤城山と河岸段丘が一望できるカフェが国道沿いにあります。

それが地元産果物のパイが食べられる『河岸段丘カフェ BRAE-BURN』。

片品川の河岸段丘が由来の店名が示す通り眺めが良いカフェです。

image
中央右手に見える冠雪した山が赤城山です。

image
眺めは良いのですが、日射しが眩しい。

image
オーソドックスなアップルパイとドリップコーヒーを注文して計970円(税込)。

image
アップルパイは割と大きめです。

image
薄いリンゴが層になっていて食感を含めて大変美味しいです。

image
珈琲は普通。

東京だとアップルパイだけで800円ぐらいそうですが、

セットで千円以下とは素晴らしくコスパが良い気がする。

次から次へと人が入って来るので人気店なのではないかしら。

もしも再訪することがあればアップルパイをホール買いしたい。

しかし持ち帰りのハードルが高すぎてたぶん実現しないので

妄想に留めておこうと思います。

image
左手奥が赤城山。

image
すぐ脇にバス停があります。


image
【河岸段丘カフェ BRAE-BURN】
カガンダンキュウカフェ ブレイバーン

群馬県沼田市久屋原町1488-10
営業時間 10:30~17:30
定休日:火曜
※au PAYなどのQRコード決済可
https://www.instagram.com/kagandankyu_cafe


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

新宿区赤城下町『Organic Natural Sweets NICO』のアップルパイとおすそわけ文旦。

image

先週に引き続き『Organic Natural Sweets NICO』に立ち寄りました。

アップルパイを焼くと聞いていたのでそれが目当てです。

入口で「今日はありますよ」と教えていただきつつ店内へ。

ちょうど焼き立て出来立てだったようで温かさの残るアップルパイでした。

これは大量買いせねば! と思うも、買い占めるのもどうかと思うので

控えめに4個ほど購入致しました。

image
赤りんごpie 550円(税込)。

image
ちょい温かくて良い香りがしております。

image
今日のフィリングはこんな感じ。

image
おすそ分けに文旦を頂きました。
文旦が大不作でサイズが小さいらしいです。
剥くのが大変だけれど味は美味しいとのこと。

image
先日スプーンで文旦を剥く動画を見て、試してみたいと思っていました。

image
真ん中に切れ目を入れてスプーンで掘削しています。

image
文旦は皮が厚いので小さいと剥くのは確かに大変。
取り出すと小皿一杯分が取り出せました。
これはお菓子に使うのは大変だし、
使ったとしてもワタクシだったら価格をお高めに設定するわ。

来週ぐらいでアップルパイが並ぶのが本当に終わるっぽい。

次に何が出るのか楽しみだけれど、

今年こそ5月以降の杏パイを入手せねば! と狙っております。

だからどうか今年は杏が豊作でありますように。

NICOさんは明日、千葉の「お蔵フェスタ」に出展されるそうです。

天気が良さそうだし、朝から混むだろうなぁ~




image
【Organic Natural Sweets NICO】

東京都新宿区赤城下町32
基本的な営業時間 12:00~19:00(Instagram要確認)
定休日:不定(Instagram要確認)
※現金のみ
http://nicosweets.net/
https://www.instagram.com/o.n.s.nico/


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 新宿情報へ 

新宿区赤城下町『Organic Natural Sweets NICO』のアップルパイを食べ納め。

image

帰宅途中に『Organic Natural Sweets NICO』に立ち寄りました。

アップルパイはもう無いかもしれないけれど、

何らかの焼菓子を買っておきたいと思いました。

表のボードは裏返っていて準備中の気配があったけれど店内へ。



image
まだ出揃っていない感のある商品棚。

image
アップルパイの取り扱いがあるっぽい。

棚には何もなかったのですが、

店主さんが「アップルパイありますよ」と言ってくれたので

とりあえず3個貰うことに…と思ったものの、

金額的に切り良く4個頂くことにしました。

image
いつもは青りんごなのですが今日は赤リンゴパイです。
品種はフジ。

image
いつもはトロトロ食感なのですが、
リンゴの特性からかしっかりした食感。
これはこれで善き哉。

焼き立て熱々だったので帰宅後に早速一つ頂きました。

バターの香りがよく、パイにほんのり塩味を感じ、

リンゴの甘酸っぱさも相俟って美味しく頂きました。

これは冷めても美味しかろう。

残りは冷蔵庫に入れ、明日ゆっくりと頂きたいと思ってます。

年の瀬にもう一度アップルパイが食べられて幸せ。

今年もnicoさんのアップルパイが沢山食べられて幸せでした。

来年も引き続きアップルパイを食べ続ける一年だと嬉しいです。



※明日30日もだいたい12時から17時まで営業するみたいです。

image
【Organic Natural Sweets NICO】

東京都新宿区赤城下町32
基本的な営業時間 12:00~19:00(Instagram要確認)
定休日:不定(Instagram要確認)
※現金のみ
http://nicosweets.net/
https://www.instagram.com/o.n.s.nico/


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 新宿情報へ 

新宿区神楽坂6丁目『POINT ET LIGNE(ポワン・エ・リーニュ)神楽坂』は今月15日にオープンしたらしい。

image

東京メトロ東西線 神楽坂駅を上がってすぐの交差点前に行列ができる何らかの店舗ができていました。

近くに寄って看板を見てみるとベーカリーっぽい。

気になったのですぐそばで同店の商品らしきものを食べている若い娘さんに質問してみました。

今て食べているものは何なのか? それは美味しいのか? ここの売りは何なのか?

などなど。

可愛らしい娘さんはニコニコと丁寧に答えてくれまして、それによると、

ここで焼いている焼菓子とどこかから搬入するパンを売るお店とのことでした。

彼女が食べているのはフィナンシェで、焼き立てなので美味しいらしい。

後からお友達も合流していましたが、こちらも愛想のよい可愛らしい娘さんでした。

おばさんの唐突なる質問に引かずに答えてくれるなんて、

最近の若者は優しいんだなぁとしみじみ感じ入ってみたり。

そんなこんなで焼き立てフィナンシェ目当てで並んでみることにしました。

image
並んでいる間にお店の方に頂いた紅茶。

image
次にお店の方に頂いた、このお店で二番目人気の商品の試食。

image
焼菓子の奥にパンなどが並んでいます。

image
こちらの焼菓子を二階で焼いているらしい。

image
こういうパン類は何処かから運んできているようでした。

image
購入した品々。
あっという間に3,000円越え。

image
こちらが娘さん達が食べていたフィナンシェ。
外がサクサクで中がしっとり。
あまりフィナンシェは得意ではありませんがこれは食べられた。

image
自分のためにレモンケーキも買っちゃいました。
こちらは4日ほど日持ちするらしいです。

image
袋の中をを覗いたらミイラが並んでいるように見えるこちらは
「テル」というアップルパイ。@390円。

image
サクサクのパイが好きな人なら気に入りそうなアップルパイでした。

どうやらこちらのお店は4号店のようです。

他に新丸ビルや東京ミッドタウン八重洲に店舗があると聞き、

印象に残ってないってことは評判は普通なのかも? と後ほど検索してみたら

確かにその二店舗は口コミではそんな感じの評価になっていました。

しかし神田にも店舗があるようでこちらは高めの評価。

神楽坂店は一月後にはどのような評価になるのか興味が湧きます。

今は毎日行列ができているようだけれど、

いずれ空いて買い易くなったら再訪してみようかなぁ。

image
Suicaが使えます。


image
【POINT ET LIGNE(ポワン・エ・リーニュ)神楽坂】

東京都新宿区神楽坂6-45-2
営業時間 11:00~19:00
https://www.point-et-ligne.com/


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 新宿情報へ 

新宿区赤城下町『Organic Natural Sweets NICO』にアップルパイを買いに行く。

image

帰宅途中に『Organic Natural Sweets NICO』に立ち寄りました。

アップルパイ目当てです。

表のボードに「焼き立て」の文字があったので安心して店内へ。



image
残り2個! 危なかった~。
少し遅ければ買えなかったかも。

image
こちらはワタクシは初めて見るお菓子でした。

image
今日は結構揃ってますね。

image
上の焼菓子の中からこちらを初めて買ってみました。
菊の花があしらってあるそうな。

image
やっぱり美味しい。
ワタクシ的には間違いないアップルパイです。

2023年産リンゴは22年産実績比で5%減と予想されていましたが、

実際に、今年4月に発生した凍霜害(とうそうがい)被害、

猛暑が原因の「日焼け」などにより不作となったそうです。

それゆえアップルパイも影響を受け、例年よりも作る量が減っているみたい。

そう考えると貴重なアップルパイを入手できたってことかも。

今日も美味しく頂きました。

また買える日があるといいなぁ。



image
【Organic Natural Sweets NICO】

東京都新宿区赤城下町32
基本的な営業時間 12:00~19:00(Instagram要確認)
定休日:不定(Instagram要確認)
※現金のみ
http://nicosweets.net/
https://www.instagram.com/o.n.s.nico/


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 新宿情報へ 

sava!プロフィール

sava

昭和生まれの大阪育ち。数十年前から母の実家の神楽坂エリアに生息。食,日本酒,旅,富山県,文化財(建築物),読書等を好み、当ブログではそれらにオマケ情報も加味しています。それなりの年齢になり、老眼とか更年期とか諸々の不具合も出て参りました。そんな多様な話をチマチマと記す日々です。
もう一つのsava!ブログ
建てめも。

sava!建てめも。
sava!ブログから建物に関することをある程度分離してメモしておこうと考えてできた分室です。家に関することについて語っているので、気が向いたら見てください。
【Kategorie】
月別アーカイブ
人気ブログランキング
Instagramアイコン
【search】
読者登録
LINE読者登録QRコード
最新記事(画像付)
【comment】
オススメ記事
circleB06-10富山県『立山黒部アルペンルート』の室堂で雷鳥に接近遭遇して大興奮したのに周囲に誰も居なかった。
circleB06-10富山県富山市『富山ガラス工房』にて吹きガラス制作を体験してきた。
circleB06-10長野県上田市『ルヴァン 信州上田店』天然酵母と国産小麦を使った量り売りのパンがスゴイ。
circleB06-10長野県上田市@壱景。【写真多用】
circleB06-10新潟県新潟市『川辰仲』は古町花街の100年前の置屋が見られる貴重な建物です。
circleB06-10『つけるだけ 歩くだけでやせる魔法のパッド(足指パッドつき)』が気になるのでちょっと試してみることに。【追記アリ】

circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2017】
circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2016】
circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2015】
circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2014】

circleB06-102012年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102013年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102014年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102015年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102016年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102017年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102019年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102020年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102021年に購入してとても重宝したもの。

circleB06-10茨城県北茨城市『天心遺跡』の被災後復元された六角堂がすごい。
circleB06-10料理が美味しそうな映画。
circleB06-10女子会デザートのバケツプリンが凄まじいデカさだった件。
circleB06-10コルネの食べ方は頭からか尻尾からか?
circleB06-10『牛乳パックシリコン蓋』をワタクシはこう使う。
circleB06-10アボカドカッターでアボカドを切るとこうなるのね。
circleB06-10思い込みを無くそう。
circleB06-10東京上空をヘリでクルージング。
circleB06-10通勤時防災用携行品リスト。