sava!

興味あるものを 興味ある人に。

私は諦めを敵とする。 私の日々の努力は実にこの諦めと闘うことである。 (北条民雄)

わくわく広場

本日つくば市でワタクシが買った野菜など。

野菜
やはり毎度買ってしまうのが弓豚。

セロリ
青々としたセロリも売ってました!
税別250円という破格値です。


白菜
今回初めて知ったのですが、茨城県は白菜が有名なんですって。
ゆえに巨大な白菜も丸ごと購入しました。




癖になっている茨城県つくば市での野菜の買い出し。



ものごっつい楽し過ぎて、最近の自炊率が跳ね上がりました。



家ではお酒も飲まずに野菜ばかり食べているというヘルシー生活。



でも痩せません。



まあ、そんなものよね。



長年培った頑固な脂肪が、



こんな生活をちょっとしたぐらいで減るはずもなし。



でも、楽しいので続けたいと思っています。



この時期は白菜や芋類、大根や春菊、ホウレン草などが美味しいですよね。



特に白菜は大好きなので、毎日白菜スープでも飽きないほどです。



いやぁ~、炊飯ジャーって使えるやつだわぁ。



保温機能で毎朝熱々のスープが飲めるんだもの。



ハマってしばらく続け、



飽きてピタッと止めるという日が来るとは思うのですが、



とりあえずは野菜生活を続けようと思います。



白菜漬けでも作ろうかな~。




わくわく館
【わくわく広場 つくばクレオスクエアキュート店】
茨城県つくば市吾妻1-6-1 つくばクレオスクエアキュート内
営業時間 10:00~21:00
http://wakuwaku-hiroba.com/



【にほんブログ村】

本日つくば市でワタクシが買った野菜など。

白菜
[白菜(大) 200円(税別)]
どうしても白菜が欲しかったんです。
ウチの近所だと生では食べられ無さそうなものばかり(しかも1/4サイズ)しかないので。
冬が旬の白菜で妥協をしたくなくてつくばまで行ったと言っても過言ではない。


レタス
[リーフレタス 138円(税別)、レタス 120円(税別)]
久々にひき肉でレタス包みをしようかなぁと思って購入。


肉と野菜
スティックセニョール、ユズ、大根、弓豚肉。

野菜
原木椎茸130円(税別)と蕪140円(税別)@つくばの良い品
蕪は今の時期、生でも食べられてサラダにも良いですよね。
今回はスープにしちゃいましたけれど。




今のワタクシは料理をするモードに突入しているらしく、



結構包丁を握っています。



野菜が好物なので、新鮮な野菜を見ると、どうしても欲しくなります。



先日もウチの近所のスーパーで朝採れの葉付き蕪を売っていて、



値段には目を瞑って購入致しました。



産地は東京でした。



サラダにして、ぺろりと平らげ、至極満足した次第です。



ワタクシ、蕪が大好きなのかもしれんなぁ。



明日は白菜を調理する予定。



作ろう思うものが沢山あって、



どれにしようかワクワクしているところです。



新鮮な野菜って、無農薬じゃなくても



身体にイイことしている気分が得られて幸せになりますね。



サラダを作ってもドレッシングが要らないので、



最近はドレッシングを全く買わなくなりました。



今冷蔵庫にあるドレッシングの賞味期限が怖いのですが、



排水溝に流して捨てるにも罪悪感があるので、



目下見てみぬふりをしているところ。



年末までには何とかせねば・・・




わくわく館
【わくわく広場 つくばクレオスクエアキュート店】
茨城県つくば市吾妻1-6-1 つくばクレオスクエアキュート内
営業時間 10:00~21:00
http://wakuwaku-hiroba.com/



【にほんブログ村】

茨城県つくば市『わくわく広場』でワクワクしながら茨城産野菜などを買ってきた。

わくわく広場




昨日は鎌倉野菜を買ってきたワタクシ。



本日は猛烈に筑波に行きたいという欲求と昼近くまで戦ったのち、



結局はTXに乗ってしまいました。



本日は純粋に茨城産野菜を買うのが目的で、



つくば駅すぐの場所にある『わくわく広場』に直行。



キャベツ
ずっしり重いキャベツ。
結構大玉です。


白菜
白菜を丸ごと買う日が来るとは・・・感涙。

パパイヤ
青いパパイヤを見る度に、『青いパパイヤの香り』というベトナム映画を思い出します。

紫蘇の実
しその実。
浅漬けに入れようかと思っています。


新生姜
[新生姜 300円(税別)]
細切りにして炒めものとスープに使用。


肉
茨城県石岡市の『弓豚』のミンチ。
石岡市のふるさと納税の品目の中にも入っています。


お米
甘味が特徴のミルキークイーンというお米。
今年のお米っぽいのに値引きされていました。
値引きの理由は謎。


パン
カスピ海ヨーグルトとレモンが入ったパン。
レモンには弱いワタクシです。




以前にも況して店内が混雑していて驚きました。



楽しいもんなぁ、ここ。



直売所などの楽しさって半端ないもんね。



ミカンの季節にまた来ようと思います。



ピーマン
昨日鎌倉で買った紫のピーマン(パープル・ビューティーというらしい)は
生で食べるのがオススメということで・・・


ピーマン
塩昆布と和えてサラダにしました。




今日は帰宅後、ずーっと料理をしているワタクシ。



なんか身体にイイことしてるわ~感が半端ないです。



ビバ! 野菜!




【わくわく広場 つくばクレオスクエアキュート店】
茨城県つくば市吾妻1-6-1 つくばクレオスクエアキュート内
営業時間 10:00~21:00
http://www.wakuwaku-hiroba.com/index.html



【にほんブログ村】
sava!プロフィール

sava

昭和生まれの大阪育ち。数十年前から母の実家の神楽坂エリアに生息。食,日本酒,旅,富山県,文化財(建築物),読書等を好み、当ブログではそれらにオマケ情報も加味しています。それなりの年齢になり、老眼とか更年期とか諸々の不具合も出て参りました。そんな多様な話をチマチマと記す日々です。
もう一つのsava!ブログ
建てめも。

sava!建てめも。
sava!ブログから建物に関することをある程度分離してメモしておこうと考えてできた分室です。家に関することについて語っているので、気が向いたら見てください。
【Kategorie】
月別アーカイブ
人気ブログランキング
Instagramアイコン
【search】
読者登録
LINE読者登録QRコード
【comment】
オススメ記事
circleB06-10富山県『立山黒部アルペンルート』の室堂で雷鳥に接近遭遇して大興奮したのに周囲に誰も居なかった。
circleB06-10富山県富山市『富山ガラス工房』にて吹きガラス制作を体験してきた。
circleB06-10長野県上田市『ルヴァン 信州上田店』天然酵母と国産小麦を使った量り売りのパンがスゴイ。
circleB06-10長野県上田市@壱景。【写真多用】
circleB06-10新潟県新潟市『川辰仲』は古町花街の100年前の置屋が見られる貴重な建物です。
circleB06-10『つけるだけ 歩くだけでやせる魔法のパッド(足指パッドつき)』が気になるのでちょっと試してみることに。【追記アリ】

circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2017】
circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2016】
circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2015】
circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2014】

circleB06-102012年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102013年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102014年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102015年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102016年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102017年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102019年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102020年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102021年に購入してとても重宝したもの。

circleB06-10茨城県北茨城市『天心遺跡』の被災後復元された六角堂がすごい。
circleB06-10料理が美味しそうな映画。
circleB06-10女子会デザートのバケツプリンが凄まじいデカさだった件。
circleB06-10コルネの食べ方は頭からか尻尾からか?
circleB06-10『牛乳パックシリコン蓋』をワタクシはこう使う。
circleB06-10アボカドカッターでアボカドを切るとこうなるのね。
circleB06-10思い込みを無くそう。
circleB06-10東京上空をヘリでクルージング。
circleB06-10通勤時防災用携行品リスト。