11月4日(月・休)は中央区のコミュニティバスが無料になるそうです。
秋を感じに青梅に行こうと思っているものの、
先の台風で被害に遭ったエリアでもあるため自粛すべきか躊躇っている今日この頃。
玉堂美術館は幸いにも明日から再開するそうで、
それを記念して来館先着500名に「令和2年 玉堂カレンダー」が配布されるようです。
行くならこの三連休だとも思える。
今年はこのまま紅葉も観ずに終わってしまうんじゃないかと危惧しているのですが、
登山はしたくないし、混むところは回避したいという我儘者ゆえ、
選択肢はそれほど多くないのが悲しいところです。
今秋は日光や那須、軽井沢辺りが激混みしそうですね。
面倒くさいので、六義園が色づくまで待とうかなという気分にもなっております。
未だに桜にはときめかないワタクシですが、
紅葉はいいなぁ~と思える年齢に突入しました。
昔から苔は大好きですが、紅葉はそれほどでもありませんでした。
今は、苔の上に落ちる紅葉って映えるし萌えるよねと思っております。
実際には見たことないけど。
歳をとるってなんだか素敵やん。
自分が風流人になった気にさせてくれるんだもの。
ここで素晴らしい一句が浮かべば最高だけれど、
未だにウンウン唸っても良い句が生み出せないワタクシです。
俳句の会では万年新人ぶっております。(最年少だし)
そして紅葉の季節になると思い出して食べたくなるのが
箕面名物もみじの天ぷら。
またまた食べたくなってきました。
高カロリーなところがネックですが。
しかも顎関節症だと顎に響く食べ物でもありますが。
「やめておけ」
と脳内のワタクシが金八先生っぽく諭してくる。
「でも、たまに食べると美味しいよね」
と脳内のワタクシが渡辺直美のように唆す。
どうしたらいいのか結論が出ないので、
一晩寝てから考えようと思います。
この三連休、筑波山に紅葉狩りに行くかもしれんし、
有楽町の大阪アンテナショップに紅葉狩りに行くかもしれん。
どちらを選択するかは、明日のワタクシに委ねます。
果報は寝て待て。
って、違うか。