sava!

興味あるものを 興味ある人に。

私は諦めを敵とする。 私の日々の努力は実にこの諦めと闘うことである。 (北条民雄)

ぽち袋

本日ワタクシが新宿伊勢丹で購入したもの。

image
永田哲也さんの「和菓紙三昧」から、
ランチョンマットになりそうなものを選択。


image
それを輪にして、照明器具のカバーにしてみました。

image
きちんと加工しないと、人感センサーが反応しないので、
やっぱりランチョンマットとして使おうと思います。
お高いので、額装してもいいかもな。




見慣れていないデパートって、面白いものを発見し易いですね。



今回、数時間新宿伊勢丹の売り場に居りましたが、



それなりに面白い収穫がございました。



image
今年、兄さんからトップコートを頂いたのですが、
ものごっつい塗り易かったのでファンになったランコムのネイルエナメル。
これは伊勢丹限定色のヴェルニ イン ラヴ101 ローズ ポルスレーヌ。


image
長野県産の凍った杏。
半生あんずを試食させて貰ったのですが、美味しかったので
もうちょい高級価格のこの品を購入致しました。
食べるのが楽しみ。




催事場で上の杏を見つけましたが、



実はその前に、下のぽち袋を見つけておりました。



image
京都・和詩倶楽部のぽち袋と御朱印帳。




ぽち袋、めっちゃ可愛くて、大量に欲しくなりました。



懐紙なども可愛いので、使わないのに欲しいと思ってみたり。



紙製品はお財布が緩むので、ほんとヤバいです。



和詩倶楽部ではオマケも頂きました。



来年は、そうだ、京都、行こう。



かな?



次にいつ新宿伊勢丹に行くかは謎ですが、



催事がなかなか面白かったので、次回も覗いてみたいと思います。



来年も何か面白い出会いがあると良いなぁ。



物も、人も。




【にほんブログ村】

Suicaのペンギンのカードケース(ポーズ15th)and ぽち袋(イチゴ)などを入手してきた。

Suicaペンギン
[Suicaのペンギン カードケース(ポーズ15th) 514円(税込)]

Suicaペンギン
15周年なので、イチゴ、ってことみたいです。

Suicaペンギン
[Suicaのペンギン マグネット&メモ帳(15th) 620円(税込)]

Suicaペンギン

Suicaペンギン
[Suicaのペンギン ぽち袋(イチゴ) 324円(税込)]




Suica のペンギンは11月18日(金)に15 周年を迎えます。



それを記念したグッズの販売が本日15日からスタートしました。



また、18日から対象店舗でSuica のペンギングッズを買うと、



先着合計15,000 名限定で、



1 回の買い物につき1 枚「記念ステッカー」が貰えるそうです。



「駅ナカ・街ナカ」と「インターネット」で、ステッカーの絵柄は異なるのだとか。



つまりはステッカーは2種類あります。



【キャンペーン対象店舗】
<駅ナカ・街ナカ>
Pensta東京店(東京駅)
TRAINIARTアトレ秋葉原1店(秋葉原駅)
紀伊國屋書店 新宿本店 1F Books on Japan
三省堂書店 有楽町店
くまざわ書店 池袋店

<インターネット>
えきねっとPlaza2 http://www.eki-net.biz/plaza2/
JR 東日本リテールネット http://www.eki-net.biz/j-retail/
オレンジページ通販 https://ec.orangepage.net/




こりゃあ、18日も買い物せにゃあ、いかんかもな。




【にほんブログ村】

Suicaのペンギンのグッズにぽち袋とまちなしトートバッグが出ておった。

ぽち袋
[右]水玉ペンギン [左]スイカ
各324円(税込)




本日、通勤途中にPenstaに立ち寄ったら、新作が出ていました。



他にもシールがあったけれど、使い道が無いので購入せず。



今回は、ぽち袋とトートバッグのみ購入しました。




image
[まちなしトートバッグ 864円(税込)]

image
表はこんな感じ。

image
裏は無地です。




トートバッグが千円以下で買える理由は、マチなしだからかと。



使い道はこれから考えるとして、



ぽち袋は可愛い絵柄なので、



お盆の帰省時期にお小遣い配布用としてもおススメです。




【にほんブログ村】

Suicaペンギン「北海道新幹線開業記念 ビスケット」がJR東京駅丸の内地下南口改札付近のイベントスペースで販売中。

ビスケット
[右]Kitacaボトル入りビスケット(ココア) 1,200円(税込)
[左]Suicaのペンギンボトル入り ビスケット(ミルク) 1,200円(税込)


ビスケット
ビスケット
キタカの方の絵柄はあまり変化がありませんね。
個人的にはやっぱりSuicaペンギンが好き。


ビスケット
北海道函館で創業昭和28年のお菓子メーカー「北海道製菓」とのコラボレーションしたお菓子。
「北海道製菓」はカンパン、米菓等を手掛けているんだとか。




北陸新幹線開業記念のビスケットが可愛かったので、



今回の北海道新幹線ver.も期待しておりました。



買に行ってみたら、瓶の柄は意外とシンプル。



でもまあ、可愛いことは間違いないです。



さて、ビスケットを食べた後の空瓶に何を入れようかなぁ。



・・・意外と思い浮かばないデス。



ぽち袋
ついでに、ポチ袋をゲット。





【にほんブログ村】

アトレ秋葉原1で今日から「さかざきちはる展 ペンギンのいるところ 作品販売」が開催しており、ついでにSuicaペンギングッズを買ってきた。

ハガキ
【さかざきちはる企画展 ペンギンのいるところ】
作品販売場所:三省堂書店アトレ秋葉原1店1F特別販売ブース
(JR&地下鉄 秋葉原駅直結)

企画展は東京藝術大学 美術学部 総合工房棟3Fプレゼンテーションルームにて開催。
2015.11.12(thu)~11.23(mon) 10:00~18:00


ぽち袋
展示会記念グッズ:ポストカードセット、ぽち袋、レターセット
ワタクシが購入したのは写真のぽち袋のみ。324円(税込)




会社帰りに千葉県民Tを誘い、アトレ秋葉原1まで行って参りました。



目的はSuicaペンギンでお馴染みの「さかざきちはる展」の展示即売会を見に行くこと。



だいたい10,000円前後のシルクスクリーン印刷が展示してあり、



それぞれ7枚限定っぽい気配で販売していました。



それは買わずに、本日販売になったぽち袋を購入したワタクシ。



大変満足致しました。



実は本日、東京駅経由で出勤しまして、



朝からPenstaに立ち寄って参りました。



そこで購入したのが下の2商品です。



スリッパ
[Suicaのペンギンスリッパ・楽しい雨 Mサイズ(約23~25cm) 1,800円(税別)]
会社の机の下で履いています。
手洗い可能。


THERMOS
[SuicaのペンギンTHERMOS真空断熱ケータイマグ 2,880円(税別)]
容量:350ml




これから年末に掛けて、いろいろな場所でイベントがあり、



若干ウキウキしているワタクシ。



週末はクリスマスツリーを見に行こうかなぁと思っていたりいなかったり。




【にほんブログ村】

ぽち袋を買うのが好き、そしてそれを使うのが好き。

ぽち袋
三越本店ほかで購入した「ぽち袋」。
基本的にはお札を折りたくないので長いまま入る封筒を常備しております。
ありがとうというメッセージが書かれた封筒は便利そうですよね。




飲み会が多い生活ゆえ、ぽち袋は必須です。



特に千葉県民Tに渡す率が高いため、



コダワリ派の彼女を唸らせるべく日々探索を続けている次第。



この日も、ワタクシ的にはツボなアイテムをゲット致しました。



ぽち袋
京都の「嵩山堂はし本」のぽち袋。
3枚入りで600円(税別)なり。


ぽち袋
今回、一番ツボにはまったのがコチラのぽち袋。
日本橋榛原のものです。
3枚入りで540円(税込)。
鶴のボッチ感がハンパなくキュートです。




このようなぽち袋にお札を折って入れる場合、



ワタクシは三つ折派ですが、母は断固、四つ折り派なんだそうです。



実はワタクシ、新券が大好きなもんで、お札を折り畳むのが苦手なんです。



だから四つ折りなんてイヤだわーと思うんですが、



母は、三つ折りなんてイラッとするわーと思うらしく。



我々はこんなところにも異なる考えを持つ母娘でして、



意見が合うことは殆どありません。



遺伝子って不思議よねぇー。



ってことはともかく、一般的には



三つ折り派、四つ折り派のどちらが多いのかな?




【にほんブログ村】

北陸新幹線開業記念Suicaペンギングッズがいろいろ出てた。

北陸新幹線開業記念ぽち袋(E7系かがやきを描く)
[北陸新幹線開業記念ぽち袋(E7系かがやきを描く) 324円(税込)/5枚入・袋]




昨日、とちひめさんからのコメント



北陸新幹線開業記念グッズの臨時販売所「HOKURIKU BOX」があると知り、



本日ちょっくら行って参りました。



で、うっかり色々と買ってしまいました。



欲しいものは欲しいけれど、要らない物は要らない。



個人的には好き嫌いがキッパリ分かれる



Suicaペンギングッズのラインナップでした。



以下、ワタクシが気に入って購入したものです。



クリアファイル
[Suicaペンギン クリアファイル(E7系新幹線)]
見たら買わずには居られないクリアファイルもありました。
でも、どこかで見たな、このパターン。


瓶のふた
[北陸製菓ボトル入りビスケット 1,200円(税込)]
石川県の北陸製菓のビスケットが入っています。
黒糖味でサクサクしていて止まらん美味しさ~。
中身は勿論美味しいが、瓶もめっちゃ可愛いのです!


瓶側面1
瓶の絵柄は「不思議の国のアリス」です。
Suicaペンギンがアリスという設定。


瓶側面2
不思議の国のアリスのワンシーン、
「私を食べて」と書かれたクッキーを食べて大きくなるところ。


ビスケット
不思議の国のアリスの赤の女王。
目が攣り上がってる~。


手ぬぐい
[Suicaペンギンてぬぐい(めがね) 648円(税込)]
眼鏡と云えば、福井県の鯖江。
いつかは買いに行きたいと思っていますが、なかなか、ねぇ。


手ぬぐい
手ぬぐいを広げるとこんな感じになるらしい。
北陸3県(富山、石川、福井)分あったのですが、これが一番可愛い気がして購入。
富山ver.は、細かいチューリップ柄でした。


マグネット
[マグネット&メモ帳セット(E7系新幹線) 620円 (税込)]
毎度、ついつい買ってしまうこのセット




ビスケットは最高に可愛いし美味しいので、



ホワイトデーに如何でしょう?



あと、Suicaペンギングッズではないけれど、



NEWDAYSで見つけた北陸新幹線グッズをもうひとつ。



パスケース
[北陸新幹線Series E7 ICカード乗車券専用パスケース]
いつ使うのかは謎。




特設売り場で、ウキウキしつつ買い物が楽しめました。



とちひめさん、どうもアリガトウ。



誘惑には負けたけど、成果品を見る度にハッピーです。




【にほんブログ村】

とりあえず急場凌ぎに安価なカードケースを入手し、ついでに文具をいろいろ購入してきた。

カードホルダー
[カードケース 1,620円(税込)→50%OFF]
安っいビニール臭がしますが、50%OFFゆえに購入しました。
普通に入れるとカードは30枚入るっぽい。


カードホルダー
そんなケースに50枚以上のポイントカードを入れて使用。
ポイントが結構たまっているものばかりで選抜してもこれ以上は減らせなかった。




トランプの枚数ほどもある大量のポイントカードを携帯できない。



たった一日で生じたその不便を解消すべく、本日はいろいろ歩いて参りました。



ついでに、面白そうな商品や、もっと欲しいと思っていた商品も入手。



小さなものを細々買うだけでも、結構新鮮な気分になるものですね。



昨日ポイントカードを整理中に発覚した期限切れ間近なカードも



ぱぱーっと使って来ちゃいました。



ジッテ
[zitte ジッパーつきテープ 226円/個(シモジマ価格)]
ペリペリめくれるミシン目の入ったロールタイプのテープで、
封筒の封を簡単に開けられるテープなんです。
今日初めて見たけど、いいアイデアですよね。


Anylock
[Anylock 4号315円・5号280円(シモジマ価格)]
小さいサイズのほうがお高いんですね。
以前母に紹介されてからヘビロテで使い続けている便利商品。
嵩張らないので、出張にも持って行っています。


IC CARD WEAR
[IC CARD WEAR 540円(シモジマ価格)]
Suica専用のアレンジ用フィルムです。
様々なタイプがあります。全8種類かな?


ぽち袋
[ヘッドマークぽち袋 432円(TRAINIART価格)]
ヘッドマークのデザインってカッコイイですよね。


ぽち袋
ワタクシは「北斗星」と「日本海」が好きです。
「さくら」って、九州新幹線?


付箋
[ペンケースに入るPortable Design Film 378円(シモジマ価格)]
使い勝手が良い付箋なので、来年用にストック。


ペンケース
ペンケースには別タイプのものがコンパクトに入っております。
個人的にはオススメの付箋です。




これ以外には、ペンの替え芯を買ったり、筆ペンを買ったりもしました。



会社支給品には無い種類のペンは、替え芯も値が張るんですよね。



ポイントで得した気分になったものの、



アトレのポイントで発行したお買い物券は、結局使わず終い。



期限ぎギリギリまでお買い物券を放置する日々が始まりそうな予感がしつつ、



肝心のマニキュアを買い忘れたことに



夕方まで気付かなかったワタクシなのでした。




  


【にほんブログ村】

本日ワタクシが甲府土産に購入したもの。

もものシロップ漬け
[もものシロップ漬け]
三枝農園製で、桃の品種が五種類ぐらいあって迷いました。
瓶で重くなければ大人買いしたかもしれん。


もものシロップ漬け
ね? 左右で桃の色がちょっとちがうでしょ?

桔梗信玄餅アイス
[桔梗信玄餅アイス 290円(税込)]

桔梗信玄餅アイス
きなこ風味のアイスの中央に黒蜜が入っています。
溶けてしまう為、本来は持ち帰れず直ぐに食すべきものらしい。


プレミアム桔梗信玄餅吟造り
[プレミアム桔梗信玄餅吟造り 12個入りで2,160円]
これは真黒田さんのリクエスト。賞味期限が短いため、
月曜日まで大丈夫かと危惧しましたが、ギリギリセーフの賞味期限(5日間)でした。


生桃ジュレ
[生桃ジュレ 370円/個(税込)]
保冷バッグに入れてお持ち帰りしたものの、
帰宅した頃が食べごろの溶け具合になっていました。
ジュレ、シャーベット、桃の層になっていて、
個人的にはものごっつい気に入りました。
今後、甲府土産の定番にしようっと。


生ワイン
[生ワイン 1,680円(税込)]
酸化防止剤無添加なので開封したら直ぐに飲みきらねばならんそうです。
微炭酸でにごりがあり、体によい酵素やビタミンが豊富に含まれているそうで、
通常のワインに比べて甘く感じるのだとか。


マスキングテープ
甲州夢街道「くるむ」で購入した[マスキングテープ 183円/個]

コースター
甲州夢街道「くるむ」で購入した[レタープレスのコースター5枚セット 453円]

鯛
甲州夢街道「くるむ」で購入した[立体ポチ袋 648円]
立体的な鯛の入れ物で小物入れにもなります。





もうお察しでしょうが、本日、ワタクシは山梨県甲府市に居りました。



仕事です、仕事。



OFFでは結構頻繁に来ている気がする山梨県ですが、



仕事だと遠く感じるのは何故だろう何故かしら。



人為的な問題による遅延が往路・復路ともにあり、



さすが中央線だと思った次第です。



特急が通る前に踏み切りを潜って渡るって何さ?的な。



そんなこんながありつつも、お土産を買って帰ってきました。



自分と、千葉県民Tと、真黒田さんのシマに。



今年、桃を食べていないワタクシは、瓶詰めとジュース瓶とでめっちゃ悩み、



悩んだついでに生ワインを入手。



店内をぐるぐるしていたら、ジュースを買うのを忘れてしまいました。



なんか限定っぽかったんだけどなぁ~



まあ、数年越しの野望であった生ワインをゲットできたので良しとするか。



一気に飲まねばあかんらしいので、



この週末に楽しむかもしれませんし、保留にするかもしれません。



瓶の中で発酵が進んでスパークリングワインになってしまうらしいので



いずれにせよ、早く飲まねば。



そういえば、『花子とアン』でオトウが造ったワインを隠し持っていたけれど、



防腐剤なんか入っていないだろうから、



あれもスパークリングワインになっていたのかな?



ちょっと気になる。




【にほんブログ村】

Suicaペンギン「ぽち袋」ラッピング新幹線シリーズがめっちゃ可愛い。

ぽち袋
[Suicaペンギン ぽち袋 ラッピング新幹線シリーズ 各324円/5枚入り]
左から「伊達」「直江」「太郎」。




本日久々にSuicaペンギングッズを見に行ったら、ワタクシが持っていないものを発見致しました。



思わず、即買い。



正直、「太郎」は微妙だなぁ~と思ったので一つだけにして、



残り2種は二つずつ入手しました。



早く使いたいような、ちょっと勿体無いような・・・



そんな感じ。




【にほんブログ村】

もう夏だし、鳩居堂でポチ袋を調達してきた。

封筒




梅雨明け間近な気がする六月下旬。



ぼちぼち、ポチ袋を新調せんとなぁと思い、



会社帰りに鳩居堂(きゅうきょどう)に寄ってまいりました。



実はワタクシ、ここのシルクスクリーンのポチ袋が好きで、



季節ごとに絵柄を買い揃えております(写真右参照)。



五月だと鯉のぼりがあったりして、なかなかヨロシイんですのよ。



で、このポチ袋を使って、目上の方に飲み代をお返ししたりするのです。



結構しっかりした紙なので、丈夫で長持ちするのも好し。



ポチ袋も夏仕様にしたし、



七月もやってくるし、



ぼちぼちサマーセールの下見をしに街に行こうかな。




【にほんブログ村】

Suicaペンギン東北デザイン商品が発売開始したそうで。

Suicaクリアファイル(東北)
[Suicaのペンギン クリアファイル(東北) 200円]

Suicaのペンギンぽち袋こけし
[Suicaのペンギンぽち袋こけし 180円]

Suicaのペンギンふせん(東北)
[Suicaのペンギンふせん(東北) 400円]




昨日、大阪から東京に戻って来た際、



何か新作が出ているのではないかという予感がして東京駅でPenstaに立ち寄りました。



案の定、東北絵柄の商品が複数出ておりました。



以前、キーホルダーが出たときに使われていた絵柄ですね。



またはラッピング新幹線の絵柄と言うべきか。



迷わず購入したものの、付箋が一番お高かったんですねぇ。



でも、もう一つ買っておけば良かったかも。



クリアファイルはとっても可愛いです。



色も、絵柄も。



新年早々、Suicaペンギンの新作に出会えて幸せじゃ。





【にほんブログ村】

くまモンのぽち袋がごっつ可愛いので入れる金額も可愛くしたくなる。

ぽち袋
左側は手漉き風和紙っぽい和柄で、右側は普通の紙(シール付き)。




銀座にある銀座熊本館では、くまモンのグッズがワラワラ展開されています。



しかも、普通の特産品にくまモンシールを貼ってあったりして、くまモン大活躍。



こんなに頑張っている御当地キャラクターも稀なんじゃないかと。



それはそうと、ぽち袋。



お正月向けで、なかなかナイス。








携帯から人気ブログランキングへ
【にほんブログ村】
sava!プロフィール

sava

昭和生まれの大阪育ち。数十年前から母の実家の神楽坂エリアに生息。食,日本酒,旅,富山県,文化財(建築物),読書等を好み、当ブログではそれらにオマケ情報も加味しています。それなりの年齢になり、老眼とか更年期とか諸々の不具合も出て参りました。そんな多様な話をチマチマと記す日々です。
もう一つのsava!ブログ
建てめも。

sava!建てめも。
sava!ブログから建物に関することをある程度分離してメモしておこうと考えてできた分室です。家に関することについて語っているので、気が向いたら見てください。
【Kategorie】
月別アーカイブ
人気ブログランキング
Instagramアイコン
【search】
読者登録
LINE読者登録QRコード
最新記事(画像付)
【comment】
オススメ記事
circleB06-10富山県『立山黒部アルペンルート』の室堂で雷鳥に接近遭遇して大興奮したのに周囲に誰も居なかった。
circleB06-10富山県富山市『富山ガラス工房』にて吹きガラス制作を体験してきた。
circleB06-10長野県上田市『ルヴァン 信州上田店』天然酵母と国産小麦を使った量り売りのパンがスゴイ。
circleB06-10長野県上田市@壱景。【写真多用】
circleB06-10新潟県新潟市『川辰仲』は古町花街の100年前の置屋が見られる貴重な建物です。
circleB06-10『つけるだけ 歩くだけでやせる魔法のパッド(足指パッドつき)』が気になるのでちょっと試してみることに。【追記アリ】

circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2017】
circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2016】
circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2015】
circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2014】

circleB06-102012年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102013年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102014年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102015年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102016年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102017年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102019年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102020年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102021年に購入してとても重宝したもの。

circleB06-10茨城県北茨城市『天心遺跡』の被災後復元された六角堂がすごい。
circleB06-10料理が美味しそうな映画。
circleB06-10女子会デザートのバケツプリンが凄まじいデカさだった件。
circleB06-10コルネの食べ方は頭からか尻尾からか?
circleB06-10『牛乳パックシリコン蓋』をワタクシはこう使う。
circleB06-10アボカドカッターでアボカドを切るとこうなるのね。
circleB06-10思い込みを無くそう。
circleB06-10東京上空をヘリでクルージング。
circleB06-10通勤時防災用携行品リスト。