奈良といえば、鹿。
鹿なくしては、奈良の観光は立ち行かなくなるのではないかというほど、
奈良と鹿との関係は濃密です。
ゆえに、鹿の態度がデカイ。
なるべくなら鹿には近寄りたくないと思っている被害経験ありなワタクシです。
さて、若かりし頃の奈良のイメージは、
鹿と石舞台と法隆寺と柿の葉寿司と吉野葛ぐらいでしたが、
最近は文化財に指定されている古刹にロマンを感じるようになりました。
歳を取るって素晴らしいですね。視点が激変するもんなんですね。
ってことで、今回の旅で記事にはしなかったけれど
写真には撮ったってものを羅列したいと思います。
[元興寺(がんごうじ)]
つい、「げんこうじ」と読みたくなりますが、「がんこうじ」です。
国宝を多く保有する、南都七大寺の一つに数えられる寺院です。
こういう遺構にトキメクお年頃になりました。
ならまちの雑貨店。
陶器店かな?
どこぞの寺院で使われていたかのような彫刻が填まった外壁。
これ、欲しいなぁ~と思った、金魚形の吊り燈籠。
角地に建つ店舗(たぶん跡)。
[吉田蚊帳店舗と吉田家住宅主屋]
国登録有形文化財(建造物)に指定されています。
この前を人力車が子供を乗せて走っていったのですが、
子供「この建物は古い?」
俥夫「うん、古いよ」
子供「どれぐらい?」
俥夫「そうとう古いよ」
という大雑把なやり取りが聞こえました。
ちょっと笑った。
[奈良町にぎわいの家]
奈良市中新屋町5
開館時間 9:00~17:00
国登録有形文化財に指定されたそうです。
[今西家書院]
重要文化財
今回は時間が無いので見学していません。
猿沢池のほとりに建つ柳茶屋。
春日山方面を眺む。
鹿の飛び出し注意の標識。
本当に至るところに鹿が居るんです。
[奈良ホテル]
http://www.narahotel.co.jp/
荒池側から見た奈良ホテル。
とても香りの良い花が咲いていました。
名前はわからんけど。
次回は別のエリアにも足を運んでみたいな。