sava!

興味あるものを 興味ある人に。

私は諦めを敵とする。 私の日々の努力は実にこの諦めと闘うことである。 (北条民雄)

ならまち

ならまち@壱景。

鹿




奈良といえば、鹿。



鹿なくしては、奈良の観光は立ち行かなくなるのではないかというほど、



奈良と鹿との関係は濃密です。



ゆえに、鹿の態度がデカイ。



なるべくなら鹿には近寄りたくないと思っている被害経験ありなワタクシです。



さて、若かりし頃の奈良のイメージは、



鹿と石舞台と法隆寺と柿の葉寿司と吉野葛ぐらいでしたが、



最近は文化財に指定されている古刹にロマンを感じるようになりました。



歳を取るって素晴らしいですね。視点が激変するもんなんですね。



ってことで、今回の旅で記事にはしなかったけれど



写真には撮ったってものを羅列したいと思います。



元興寺
[元興寺(がんごうじ)]
つい、「げんこうじ」と読みたくなりますが、「がんこうじ」です。
国宝を多く保有する、南都七大寺の一つに数えられる寺院です。


元興寺
こういう遺構にトキメクお年頃になりました。

奈良市
ならまちの雑貨店。
陶器店かな?


奈良市
どこぞの寺院で使われていたかのような彫刻が填まった外壁。

image
これ、欲しいなぁ~と思った、金魚形の吊り燈籠。

奈良市
角地に建つ店舗(たぶん跡)。

吉田蚊帳店舗
[吉田蚊帳店舗と吉田家住宅主屋]
国登録有形文化財(建造物)に指定されています。


吉田蚊帳店舗
この前を人力車が子供を乗せて走っていったのですが、
子供「この建物は古い?」
俥夫「うん、古いよ」
子供「どれぐらい?」
俥夫「そうとう古いよ」
という大雑把なやり取りが聞こえました。
ちょっと笑った。


奈良町にぎわいの家
[奈良町にぎわいの家]
奈良市中新屋町5
開館時間 9:00~17:00


奈良町にぎわいの家
国登録有形文化財に指定されたそうです。

今西清兵衛商店 (春鹿)
[今西家書院]
重要文化財


今西清兵衛商店 (春鹿)
今回は時間が無いので見学していません。

_CIMG1880
猿沢池のほとりに建つ柳茶屋。

奈良市
春日山方面を眺む。

奈良市
鹿の飛び出し注意の標識。
本当に至るところに鹿が居るんです。


奈良ホテル
[奈良ホテル]
http://www.narahotel.co.jp/


奈良ホテル
荒池側から見た奈良ホテル。

image
とても香りの良い花が咲いていました。
名前はわからんけど。




次回は別のエリアにも足を運んでみたいな。



松




【にほんブログ村】

奈良県奈良市『なら泉勇斎』は奈良で醸造された120種類以上の日本酒を取り扱うお店です。

なら泉勇斎



奈良県内29の酒蔵で醸造された120種類以上の日本酒・地酒を


厳選して取り揃えている『なら泉勇斎』。


店内には日本酒バーカウンターも併設されています。


昼間っから楽しんでおられる方々で、店内は賑わっていました。


オヒトリサマだったらワタクシも真昼間から飲んだかもしれん。


しかしワタクシが購入したのは奈良漬一つだけでした。


奈良漬
[奈良漬(きゅうり)]
別にここで買わなくてもいいものだったりもする。



「吟醸酒粕漬 くりいむちーず」なるものも気になったのですが、


翌日に京都に移動するため、


要冷蔵商品の持ち歩きは無理だと考えて断念致しました。


次回は、ここで飲んで、クリームチーズを買って帰りたいです。



【なら泉勇斎】
奈良県奈良市西寺林町22
営業時間11:00~20:00
定休日:木曜
http://www.naraizumi.jp/



【にほんブログ村】

奈良県奈良市『をかし東城』の“おつまみチーズのタルト”はブルーチーズを使っていて美味。

をかし東城



“ならまち”で有名なパティスリー『をかし東城』。


以前歩いたときは通過しましたが、今回はぶらりと入店致しました。


午後だったけれど、それなりにケーキ類が残っていたもんで、


ほんの少し迷ってから、「おつまみチーズのタルト」を購入致しました。


通常は行列が出来る&売り切れるという人気店らしいのですが、


いろいろあったので、何が有名なのかワカリマセンでした。


帰宅後検索してみたら、


「お酒を使ったチーズケーキ」というのが一番人気みたいです。


しかし、今回購入した「おつまみチーズのタルト」も大変気に入りました。


ブルーチーズ好きならば、美味しいと感じるケーキだと思います。


甘くないし。


をかし東城
[おつまみチーズのタルト]
ブルーチーズを使ったお酒に合いそうなチーズケーキ。


をかし東城
クッキーは二種類購入しました。



他のケーキ類も気になったけれど、


他店でプリンを買って帰る予定だったので


今回はこれらのみの購入に止めました。


次回も覗いて、「おつまみチーズのタルト」があれば買っちゃうかも。



【をかし東城】
奈良県奈良市中院町20
営業時間 10:00~20:00 ※売切れ次第終了
定休日:水曜



【にほんブログ村】

奈良県奈良市『2MISTLETOES(トゥーミスルトゥーズ)』という薬膳cafeに出会った。

2MISTLETOES



歩き疲れてきたので、ここら辺で小休止を。


そう考えたところで目に入ったのがコチラのカフェでした。


薬膳のハーブティーという文字に惹かれたのですが、


入ってみたら、奥は素晴らしい空間でした。


2MISTLETOES
セルフサービスのお店なので、入口で先ずは注文。
今回はハーブティーのみ堪能させて頂きましたが、スイーツもあります。


2MISTLETOES
手前の小皿はティーバッグを置く用。

2MISTLETOES
ワタクシが選んだのは“リフレッシュ”。
母が選んだのは“麗美人茶”でした。
他に、楊貴妃茶、体きれい茶、体いたわり茶、アンチエイジング茶、
温美人茶、菊花茶、蓮葉茶、桑葉茶があります。
@600円


2MISTLETOES

2MISTLETOES
開口部が解放された屋内から見た庭。

2MISTLETOES
爽やかな風が吹いていて、居心地の良い空間でした。
ゆえに後から来るお客さんが、皆、こちら側に座っていました。


2MISTLETOES
庭から見た屋内。
良い感じです。


2MISTLETOES
鰻の寝床のような造りの建物ゆえ、幅はそれほど無いのですが、
それゆえに奥行き感があり、広く見えました。



かなり落ち着く良いお店でした。


当ブログ毎年恒例の


ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。


に入るんじゃないかなと思えるカフェですわ。


でも夏場は虫除けスプレーが必須・・・って、その前に暑いから外は無理か。


まあ、とにかく今の季節は最高にオススメです。



2MISTLETOES
【2MISTLETOES(トゥーミスルトゥーズ)】

奈良県奈良市中新屋町13
営業時間 12:00~17:30(lunch order stop 14:30、cafe order stop 17:00)
定休日:春秋は月火(月祝の場合、火水),夏は平日(土日祝のみ営業),冬は休業
http://2mistletoes.blog.fc2.com/



【にほんブログ村】

奈良県奈良市『ならまち工房』&『ならまち工房2』は個性的なお店の揃う面白いスポットでした。

ならまち工房



「ならまち」の一角にある『ならまち工房』と『ならまち工房2』は、


個性豊かな店舗が並ぶ長屋のような場所です。


実はここで雑貨を見ることを自作の“旅のしおり”にも書いていたのですが、


現地に行ったら、スコーンと忘れてしまいました。


でもいいの。また来るから。


ならまち工房
[hono-a]
奈良市高畑町1097-2 ならまち工房Ⅱ
営業時間 11:00~18:00
定休日:月曜、不定休


ならまち工房
ハンドメイドの細々と刺繍された雑貨を売るお店です。
個人的にはツボでした。


image
小さな刺繍がポイントの髪ゴムを購入しました。
髪には使わず、何かを止める際に使う予定。


ならまち工房
工房は細い路で繋がっています。

ならまち工房
空き家を改修してショップにしているようで、リノベ具合が良い感じです。
こういう空き家活用法ってイイですよね。


ならまち工房
様々なお店がある中、母のオススメは「とんぼ玉工房 空一歩」。

奈良市
[とんぼ玉工房 空一歩]
奈良県奈良市公納堂町11
オーナーが作ったオリジナルガラス作品を販売しているそうです。
母はここの品を三越本店で見つけて一目惚れ。
ワタクシも貰いましたが、プレゼントに使っているそうです。


image
乳白色のピアスを購入しました。
かなりお手頃な価格でした。


image
母と一緒に居たので、
常連さんに配布される13周年記念ストラップを貰いました。
ほぼ一緒なれどよく見ると違う色柄の中から選ばせて貰えて楽しかったです。



時間が沢山あれば、是非ゆっくり見て廻りたい一角です。




ならまち工房
【ならまち工房】

奈良県奈良市公納堂町11
営業時間:店舗により異なる
定休日:店舗により異なる
【ならまち工房Ⅱ】
奈良県奈良市高畑町1097-2


【にほんブログ村】

奈良県奈良市『ここはな』の和三盆メロンパンがメロンパンとは別物って感じ。

ここはな




人気のドッグカフェらしい『ここはな』。



そうとは知らず、表の張り紙を見て入店致しました。



ここはな
一日限定50個という文字に惹かれてふらふらと入店。

和三盆メロンパン
[和三盆メロンパン 250円(税込)]
和三盆のほのかな甘みがいい感じのパンです。
メロンパンの定義に則しているのかは謎です。




メロンパンを買っている際、レジの脇に可愛らしいクッキーを発見しました。



ここはな
アヒル型にくり抜かれた細かいクッキー。

ここはな
でも、ペット用でした。




ペット用クッキーは味が無いだけで、ヒトが食べても大丈夫だそうです。



が、買ったものを会社の上役に笑納して貰いました。



ネタとしてはオイシかったかもしれん。



ちなみに観光客としては、ドッグカフェなるものがこんな観光地にあるとは頭に無く、



ちょっとした違和感を味わいました。



地元の方用のカフェなのかもしれんね。



でもメロンパンはヒト用で、美味しゅうございました。




【ここはな】
奈良県奈良市芝突抜町12
営業時間11:00~18:00
定休日:月曜



【にほんブログ村】

奈良県奈良市『今西清兵衛商店(春鹿)』で利き酒(500円)をやってみた。

今西清兵衛商店 (春鹿)



「今西清兵衛商店」で検索すると、「しんどい」というワードが出ます。


何故なんだろう? と思っていたら、堂本剛さんの番組名だったんですね。


流石は奈良市観光特別大使第1号。


奈良とは切っても切れない絆があるんですねぇ。


さて、先の『菊水楼』で飲んだのがコチラの「春鹿」。


美味しいと感じたので、できれば入手したいとも思っていました。


でも商品名が分からない。


結構、種類がありますもんね。


とりあえず、持ち帰れる小瓶だけ購入して帰ろうかと思っていたのですが、


母に勧められて、利き酒もして帰ることにしました。


今西清兵衛商店 (春鹿)
500円でグラスを購入し、5種類の利き酒をするという仕組み。

今西清兵衛商店 (春鹿)
レジで引換券を貰い、利き酒コーナーでグラスを受け取ります。

今西清兵衛商店 (春鹿)
今日飲んだのはこちらの5種。

今西清兵衛商店 (春鹿)
ふむふむ。

今西清兵衛商店 (春鹿)
ふーむ。

今西清兵衛商店 (春鹿)
うーむ。

今西清兵衛商店 (春鹿)
ほっ。

今西清兵衛商店 (春鹿)
へーっ。

今西清兵衛商店 (春鹿)
へー。

今西清兵衛商店 (春鹿)
飲み干したらグラスの底に米粒が残っていました。

今西清兵衛商店 (春鹿)
最後に奈良漬を摘みます。

今西清兵衛商店 (春鹿)
5種類以外に、こちらも一杯頂きました。
あ、あまい。


今西清兵衛商店 (春鹿)



利き酒の結果、ワタクシが欲しいと思った先の料亭で飲んだものはありませんでした。


純米大吟醸だったのかなぁ。


今西清兵衛商店 (春鹿)
利き酒グラスは季節によって変わるそうです。
がっ!


今西清兵衛商店 (春鹿)
持ち帰りのグラスは上の4種類かせ選べます。
(ブルーを選択しました)


今西清兵衛商店 (春鹿)
底には鹿の模様が。



もう一度『菊水楼』で日本酒を飲んで、リベンジしたいと思います。



【今西清兵衛商店(春鹿)】
奈良県奈良市福智院町24-1
営業時間 8:15~17:15
定休日:お盆、年末年始、社内行事2日(年間11日前後休み)



【にほんブログ村】
sava!プロフィール

sava

昭和生まれの大阪育ち。数十年前から母の実家の神楽坂エリアに生息。食,日本酒,旅,富山県,文化財(建築物),読書等を好み、当ブログではそれらにオマケ情報も加味しています。それなりの年齢になり、老眼とか更年期とか諸々の不具合も出て参りました。そんな多様な話をチマチマと記す日々です。
もう一つのsava!ブログ
建てめも。

sava!建てめも。
sava!ブログから建物に関することをある程度分離してメモしておこうと考えてできた分室です。家に関することについて語っているので、気が向いたら見てください。
【Kategorie】
月別アーカイブ
人気ブログランキング
Instagramアイコン
【search】
読者登録
LINE読者登録QRコード
最新記事(画像付)
【comment】
オススメ記事
circleB06-10富山県『立山黒部アルペンルート』の室堂で雷鳥に接近遭遇して大興奮したのに周囲に誰も居なかった。
circleB06-10富山県富山市『富山ガラス工房』にて吹きガラス制作を体験してきた。
circleB06-10長野県上田市『ルヴァン 信州上田店』天然酵母と国産小麦を使った量り売りのパンがスゴイ。
circleB06-10長野県上田市@壱景。【写真多用】
circleB06-10新潟県新潟市『川辰仲』は古町花街の100年前の置屋が見られる貴重な建物です。
circleB06-10『つけるだけ 歩くだけでやせる魔法のパッド(足指パッドつき)』が気になるのでちょっと試してみることに。【追記アリ】

circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2017】
circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2016】
circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2015】
circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2014】

circleB06-102012年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102013年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102014年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102015年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102016年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102017年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102019年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102020年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102021年に購入してとても重宝したもの。

circleB06-10茨城県北茨城市『天心遺跡』の被災後復元された六角堂がすごい。
circleB06-10料理が美味しそうな映画。
circleB06-10女子会デザートのバケツプリンが凄まじいデカさだった件。
circleB06-10コルネの食べ方は頭からか尻尾からか?
circleB06-10『牛乳パックシリコン蓋』をワタクシはこう使う。
circleB06-10アボカドカッターでアボカドを切るとこうなるのね。
circleB06-10思い込みを無くそう。
circleB06-10東京上空をヘリでクルージング。
circleB06-10通勤時防災用携行品リスト。