sava!

興味あるものを 興味ある人に。

私は諦めを敵とする。 私の日々の努力は実にこの諦めと闘うことである。 (北条民雄)

とっとり・おかやま新橋館

港区新橋『とっとり・おかやま新橋館』が29日(金)から改装工事で休館するそうな。

image

久々に新橋駅に降り立ち、『とっとり・おかやま新橋館』に立ち寄って参りました。

特に用事があったわけでは無いのですが、何かあるかなぁ~と思って。

で、上の写真の品々を購入致しました。

本日は26日ですが、三日後の3月29日(金)から4月25日(木)まで

店舗の改装工事で休館するのだそうです。

今日開いてて、無駄足にならなくて良かったよ。

image
[黄ニラしょうゆ 432円(税込)]
倉敷買って以来、ずーっと気に入り続けている醤油です。
常に家にストックがあるほど。


image
[瀬戸の牡蠣塩 486円(税込)]
牡蠣は嫌いだけど、オイスターソースは使います。
ってここ何年か使ってないけど。
この塩もオイスターソースみたいなものかなぁと思って購入。


image
[瀬戸内海産ままかりの酢漬(ゆず) 367円(税込)]
子供の頃から我が家では唯一ワタクシだけが大好物で食べる「ままかり」。
お米と一緒に食べようとは思いませんが、大好きです。


image
[焼きいわし 40g 324円(税込)]
これは美味しいに違いないと思って購入してみました。


image
[クルードスパゲティ式めん 130円(税込)]
今回初チャレンジしたのがこの一品。
ナポリタンみたいなものができるのかなと思って購入しました。

帰宅後、もの凄くナポリタンが食べたい気分になったワタクシ。

さっそく、「グレードスパゲティ式めん」を開封致しました。

image
この袋の賞味期限は今年の8月14日でした。
意外と日保ちするのねぇ。


image
冷蔵庫で眠り過ぎていたピーマンを洗って手で千切って投入。
付属の調味料を入れましたが、野菜の量が多すぎるのか色がつかず。


image
結局、追いケチャップをしてしまいました。

麺の微妙な柔らかさが癖になりそうです。

パスタはアルデンテで!! と仰る人には向かないと思いますが、

ワタクシは好きなタイプの麺でした。

お洒落じゃない喫茶店の昭和っぽいナポリタン、

って感じの料理が出来ます。

3袋入りを買っても消費できそうな気がするので、

次回はそちらを選ぼうと思います。




アンテナショップ
【とっとり・おかやま新橋館】
東京都港区新橋1-11-7 新橋センタープレイス1・2F
営業時間 10:00~21:00


【にほんブログ村】

港区新橋『とっとり・おかやま新橋館』は、ちょっと楽しいアンテナショップ。

畳縁

NHK大河ドラマ「真田丸」で真田紐を考案し、商売を始めるという話の放送後、

真田紐の検索が急増し、

放送終了直後に製造販売最大手「織元すみや」のサーバーが落ちたんだそうな。

さて、新橋には鳥取県と岡山県のアンテナショップがございまして、

そこでも真田紐を売っています。

岡山では、大規模に真田紐が生産され工業化されていたことから、

これは岡山県の商品なんですな。

その真田紐を売る隣で、上の写真にある商品がワゴン販売されています。

これは畳縁(たたみべり)と申しまして、

昔は模様や色によって身分等を表すものでした。

今は畳を敷く家が減っているからか、

産地の岡山県では、これを使った鞄などのグッズも販売しているようです。

とっとり・おかやま新橋館
トートバッグやペンケースなどが作り易いみたいです。


会社の帰りに4つほど買って帰ったら、母が興味を示し、

翌日、再び買いに行きました。

畳縁は丈夫なので、結構立派な袋が出来るのかもしれません。

さて、アンテナショップは2県の特産品が置いてあるのですが、

中でも朝に行けば選ぶのも楽しい産直野菜が買えます。

100円(税別)均一のコーナーもあり、これはオススメです。

フルーツ王国岡山ならではの、果物類も売っています。

生の葡萄が苦手なワタクシにはよく分かりませんが、

物が良さそうです。

実はワタクシ、来年に大山登山を野望にしておりまして、

そこでスケルトンフラワー(サンカヨウ・山荷葉)を見るのが夢です。



中部山岳国立公園栂池自然園や天生県立自然公園でも見られるらしいのですが、

どうせなら高校時代に登った大山に再び登るのもイイかもなと思っているところです。

激しくしんどかった記憶があるのだけれど・・・。

日本にはまだまだワタクシの知らない美しいものがあって、

それを一つ一つカメラに納めるのってとても楽しいことだなぁと感じます。

来年の自分の誕生日には、もう少し良いカメラを買う予定。

・・・と言い続けているワタクシですが、

“来年こそは!”

と、今年思ったよりも強い意気込みで気合を入れているところでございます。

カメラってお金の掛かる趣味ゆえに、ハマると危険なんだけどなぁ・・・。



アンテナショップ
【とっとり・おかやま新橋館】
東京都港区新橋1-11-7 新橋センタープレイス1・2F
営業時間 10:00~21:00



にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

sava!プロフィール

sava

昭和生まれの大阪育ち。数十年前から母の実家の神楽坂エリアに生息。食,日本酒,旅,富山県,文化財(建築物),読書等を好み、当ブログではそれらにオマケ情報も加味しています。それなりの年齢になり、老眼とか更年期とか諸々の不具合も出て参りました。そんな多様な話をチマチマと記す日々です。
もう一つのsava!ブログ
建てめも。

sava!建てめも。
sava!ブログから建物に関することをある程度分離してメモしておこうと考えてできた分室です。家に関することについて語っているので、気が向いたら見てください。
【Kategorie】
月別アーカイブ
人気ブログランキング
Instagramアイコン
【search】
読者登録
LINE読者登録QRコード
最新記事(画像付)
【comment】
オススメ記事
circleB06-10富山県『立山黒部アルペンルート』の室堂で雷鳥に接近遭遇して大興奮したのに周囲に誰も居なかった。
circleB06-10富山県富山市『富山ガラス工房』にて吹きガラス制作を体験してきた。
circleB06-10長野県上田市『ルヴァン 信州上田店』天然酵母と国産小麦を使った量り売りのパンがスゴイ。
circleB06-10長野県上田市@壱景。【写真多用】
circleB06-10新潟県新潟市『川辰仲』は古町花街の100年前の置屋が見られる貴重な建物です。
circleB06-10『つけるだけ 歩くだけでやせる魔法のパッド(足指パッドつき)』が気になるのでちょっと試してみることに。【追記アリ】

circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2017】
circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2016】
circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2015】
circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2014】

circleB06-102012年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102013年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102014年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102015年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102016年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102017年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102019年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102020年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102021年に購入してとても重宝したもの。

circleB06-10茨城県北茨城市『天心遺跡』の被災後復元された六角堂がすごい。
circleB06-10料理が美味しそうな映画。
circleB06-10女子会デザートのバケツプリンが凄まじいデカさだった件。
circleB06-10コルネの食べ方は頭からか尻尾からか?
circleB06-10『牛乳パックシリコン蓋』をワタクシはこう使う。
circleB06-10アボカドカッターでアボカドを切るとこうなるのね。
circleB06-10思い込みを無くそう。
circleB06-10東京上空をヘリでクルージング。
circleB06-10通勤時防災用携行品リスト。