sava!

興味あるものを 興味ある人に。

私は諦めを敵とする。 私の日々の努力は実にこの諦めと闘うことである。 (北条民雄)

ちゃばら

千代田区神田『日本百貨店しょくひんかん』で2年ぶりの感謝祭が開催中。

image

9周年を迎えた『日本百貨店しょくひんかん』。

2年ぶりの感謝祭が7/23(土)〜31(日)まで開催中でして、

主なイベント内容は以下の通りです。
  • 「ガラポン抽選会」でオリジナルデザインの注染てぬぐい or 飲食店で使える割引券が当たる(23日(土)、24日(日)、30日(土)、31日(日)開催)
  • 「駿河屋賀兵衛」 × ベアードブルーイングによるコラボイベント
  • 「こまきしょくどう」で、行列の出来る福井県の有名店「谷口屋」の揚げたて油揚げが食べられる(30日(土)、31日(日)の二日間開催,事前予約制)
  • 「やなか珈琲店」で、秋葉原ブレンドが20%OFF
  • 「房の駅」で、トマトすくい イベント
  • 鹿児島県コーナーの商品がオール10%OFF
  • オリエンタルカレー商品購入でオリジナルグッズプレゼント

ワタクシ的には「鹿児島県コーナーの商品がオール10%OFF」が重要。

暫く買うのを我慢していた丸俊の「かつおスライス」を複数買いしてきました。

image
10%OFFなので躊躇いなく買える気がする。

いつもいつもいつも同じものばかり買っているワタクシ。

あんなに豊富な品数なのに。

ちなみにイベントの中では、谷口屋の揚げたて油揚げが気になってます。

大好きで良く買うんだけれど、揚げたてだと美味しさが違うのかな?

事前予約制なのがネックなので、たぶんエントリーはしないけれど。

それにしても9周年か。

そんなにワタクシが通っていることに驚く以上に、

長年通っていてもポイントがそれほど貯まらないことが驚き。

沢山買っているつもりでも、そんなに買って無いのかも。





【CHABARA日本百貨店しょくひんかん】
東京都千代田区神田練塀町8-2 CHABARA(ちゃばら)内
営業時間 11:00~20:00
定休日:元日、6月の第一水曜、11月の第一水曜
https://www.nippon-dept.jp/shop/default.aspx


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

千代田区神田『日本百貨店しょくひんかん』に丸俊のそのまま食べるかつおスライスを買いに行く。

image

何だか唐突に、猛烈に、

丸俊のそのまま食べるかつおスライスが食べたくなり、

日本百貨店に立ち寄って参りました。

なんだか久しぶりに立ち寄った気がする。

日本百貨店はここ以外にも東京駅やコレド室町にもあるのですが、

祝品数が断然多いのは秋葉原。

しかし毎度同じものばかり買っているような気もしています。

今回初めて買ったのはビーバーのちゃんこ鍋味。

去年の9月に発売になったフレーバーらしいです。

定番品になっているのかな?

実際のところは分かりませんが、

味が濃そうなのでウチ呑みの時に良いかも。たぶん。

久々に海苔ふりかけも入手したので、

明日はお弁当持参にする予定。

美味しいのよねぇ、この海苔ふりかけ。

最近、海苔がマイブーム中なので、

太巻きの中に海苔ふりかけでも良いなとボンヤリ思ってます。

こんなに海苔を欲しているってことは、

葉酸とビタミンB12不足なのかも。

もしくは、ヨウ素不足とか。

帰宅後、かつおスライスを一袋一気喰いしちゃいました。

ってことは、やっぱりビタミンB12不足だったのかも。

年齢的な心当たりがあるだけに、

納得。



image
【CHABARA日本百貨店しょくひんかん】

東京都千代田区神田練塀町8-2 CHABARA(ちゃばら)内
営業時間 11:00~20:00
定休日:元日、6月の第一水曜、11月の第一水曜
https://www.nippon-dept.jp/shop/default.aspx


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

消費税が上がるので、を言い訳にする日々。

image
秋葉原の日本百貨店で毎度購入するようにしている「つぶれ梅」756円(税込)

来月からは消費税10%。

オバカなワタクシでも消費税を計算し易くていいや~

と思おうと自己暗示中の毎日です。

今月に入り買うもの全てに

「消費税が上がるから」

という言い訳をしておりまして、

その割には桁数の少ない買い物ばかりをしているワタクシです。

そのうちの一つが写真の「つぶれ梅」。

梅が大好物なのですが、

昔ながらのしょっぱい梅干しはあまり食べず、

どちらかと言えばおやつになりそうな梅干しを好んでいます。

特段のコダワリもなく、潰れていても梅は梅だと考えるタイプ。

写真の「つぶれ梅」は、量の割に価格が控えめなのです。

一粒120円とか平気でしちゃう梅干しの世界にあって、

大変リーズナブルな梅干しだと信じているところです。

それを本日、秋葉原で買って参りました。

冷蔵庫に残っているものがあるので、

これは純然たるストックです。

夏場の蒸し暑さが消えつつある昨今、

ぼちぼち食料品をストックしても大丈夫かなと思っております。

image
1,000円以上買わないとポイントが付かないため、ついでにコレも買っといた。
「板わかめ ふりかけ」324円(税込)

異様にふりかけ好きなもんで、

食べたことのないものは買ってしまうという病気です。

でもこれ、絶対美味しいという予感がするんだよなぁ。

パリパリ状態のまま口に掻き込めば、食感が良い感じのアクセントになりそう。

ってことで、明日の晩はお米を炊こうと思います。

梅で食べるか、若芽で食べるか、それが問題だ。

・・・という感じに、

食欲の秋の気配がジワリ。



【にほんブログ村】

千代田区神田『日本百貨店しょくひんかん』で煎餅ブラザーズを入手しておく。

image

秋葉原の「ちゃばら」に立ち寄って参りました。

目的は、佐賀の「のりふりかけ」を買うこと。

そして昨年から飽きずに買い続けているのが江戸川区の米菓です。

image
[煎餅ブラザーズ 378円(茶色い袋)、594円(白い袋)]

煎餅ブラザーズというもので、味が数種類あります。

「のり梅」が一番好きなのですが、この日は売り切れていました。

代りに、この日出会った新フレーバーは「あおさ塩」。

これはたぶん美味しいハズ、と思った通りに美味しいです。

しかも茶色い袋で安い方だし。

実は価格は2種類ありまして、白い袋の方がお高いのです。

「のり梅」もこちら側。

うっかり数種類のフレーバーを買ってしまうと、

レジで「ヤベッ」と思う羽目になります。

ゆえに毎度、3袋までと決めているワタクシです。

ビールにも、日本酒にも合うと思うので、

GWは家で飲んだくれるぞーっ、という方にオススメです。

家で飲んだくれかぁ。やってみようかなぁ。



image
【日本百貨店しょくひんかん】
東京都千代田区神田練塀町8-2 CHABARA(ちゃばら)内
営業時間11:00~20:00
定休日:元日、6月の第一水曜、11月の第一水曜
http://syokuhinkan.nippon-dept.jp/


【にほんブログ村】

千代田区神田『日本百貨店しょくひんかん』で丸俊のそのまま食べるかつおスライスを入手。

image

秋葉原の「ちゃばら」に立ち寄って参りました。

目的は、宮崎の「鶏のささみくんせい黒胡椒味」を買うこと。

しかし、ふと後ろを振り返ったら、大好物のかつおスライスを発見してしまい、

つい5袋も買ってしまいました。

image
丸俊のものかと思いきや、仕入れているのは別の会社からのようです。
※シールが貼ってある

それにしても、年々どんどん値段が上がるなぁ。

2013年では、87gで599円だったのに、本日入手した価格は60gで648円でした。

ちなみに丸俊のオンラインショップで買うと、80g×3袋で1,782円です。

送料が東京の場合900円もするから、ネットで買っても微妙ですけどね。

今年の秋からはもっと寝上がるんだろうなぁ。

今のうちに食べておかんと。



image
【日本百貨店しょくひんかん】
東京都千代田区神田練塀町8-2 CHABARA(ちゃばら)内
営業時間11:00~20:00
定休日:元日、6月の第一水曜、11月の第一水曜
http://syokuhinkan.nippon-dept.jp/


【にほんブログ村】

千代田区神田『日本百貨店しょくひんかん』でまたまた梅干しを買いまくる。

image

秋葉原の「ちゃばら」に立ち寄って参りました。

目的は、梅干しです。

いろいろなところで梅干しを見てまいりましたが、

ワタクシに都合のいい梅干しを売っているのがココなのです。

ということで、「ちゃばら」内にある『日本百貨店しょくひんかん』にて、

梅干しを大人買いして参りました。

image
小さな容器に、だいたい五個程度の梅干しが入っています。

image
面白そうなお煎餅を発見。
梅味とチョレギ味らしい。

image
茸って漬物になるんだ~と興味が湧いた一品。


なんだか最近、梅味がマイブームで、

目につく梅味をついつい買ってしまいます。
疲れているのかしら。



image
【日本百貨店しょくひんかん】
東京都千代田区神田練塀町8-2 CHABARA(ちゃばら)内
営業時間11:00~20:00
定休日:元日、6月の第一水曜、11月の第一水曜
http://syokuhinkan.nippon-dept.jp/


【にほんブログ村】

千代田区神田『日本百貨店しょくひんかん』で梅干しを買いまくる。

image



本日も雨天ですが、どうしても梅干しを買いたくなったので、

秋葉原にある『日本百貨店しょくひんかん』に行って参りました。

かつお梅、りんご梅、ビール梅、あごだし梅の4種類を選択。

気付いたら、甘めの梅干しばかりを選んでいました。

疲れてるのかな。

容器が小ぶりなので、余らせることなく食べきれます。

これで今週か来週末に新米を買いに行き、

ほかほかごはんの上に乗せて食べるのが野望です。

おむすびにしても良いかもな。

梅干しはお高いところで買うとごっついお高いので、

小さいサイズでいろいろな味が試せる商品のある同店は魅力です。

海苔のふりかけも買ったし、あとは新米を買いに行くだけだ。

とは言うものの、どこに買いに行くかは今のところ未定です。

天候からしても気になるけれど、今年の新米の出来はどうなのかな。



ちゃばら
【日本百貨店しょくひんかん】

東京都千代田区神田練塀町8-2 CHABARA(ちゃばら)内
営業時間11:00~20:00
定休日:元日、6月の第一水曜、11月の第一水曜
http://syokuhinkan.nippon-dept.jp/


【にほんブログ村】

千代田区神田『日本百貨店しょくひんかん』で年始早々大人買い。

image



本日は母と二人で秋葉原にある『日本百貨店しょくひんかん』に行って参りました。


福袋を見るためだったのですが、


福袋そのものの内容に気分がフィットしなかったもんで、


同店でバラバラと食材を購入して参りました。


購入したのは主に菓子類。


年始は2食になるもんで、小腹が空くんですよねぇ。


口さみしくなった時に食材が沢山あると視界に入る食材でお腹いっぱい気分になり、


逆に食べなくて済むということが、たまーにあります。たまーにですけどね。


これで残りの正月休みを引きこもったとしても、食材的には大丈夫ですわ。


体重的にはめっちゃ危険なんですけど、


まあ、そこは今年も放置ってことで。




【日本百貨店しょくひんかん】
東京都千代田区神田練塀町8-2 CHABARA(ちゃばら)内
営業時間11:00~20:00
定休日:元日、6月の第一水曜、11月の第一水曜
http://syokuhinkan.nippon-dept.jp/


【にほんブログ村】

千代田区神田『日本百貨店しょくひんかん』で日本酒を調達しておく。

image
[節五郎 出品酒 2,700円(税別)]
容量:720ml
「全国新酒鑑評会」への出品を目指して醸された大吟醸酒。



新潟県新発田市にある菊水。


そこの「節五郎 出品酒」にハマっている最近のワタクシ。


毎度、秋葉原の『日本百貨店しょくひんかん』で調達しております。


家にストックがないもんで、年末年始のために本日一本買いに行って参りました。


年末だからか、意外と空いている店内。


ちょうど良い日に買いに来れたなぁと自画自賛しているところです。


ついでにツマミも購入しておきました。


image
砂肝2種といかそうめん。

image
[三福漬 300円(税別)/袋]



三福漬は大好物でございまして、来るたびに必ず購入しております。


酒粕漬けでして、甘くておいしいのです。


袋入りなので保存もしやすく、プラ容器のものよりも手ごろ感があります。


おすすめです。


毎年年始に販売する福袋ですが、


久々に入手してみようかなと思っているところです。


タイミングが合えば、の話ですけどね。



image
【日本百貨店しょくひんかん】

東京都千代田区神田練塀町8-2 CHABARA(ちゃばら)内
営業時間 11:00~20:00
定休日:元日、6月の第一水曜、11月の第一水曜
http://syokuhinkan.nippon-dept.jp/


【にほんブログ村】

今日の「ホンのひとことだけ」。

image



先日、久々に秋葉原の『ちゃばら』に行って参りました。


ものごっつい久々過ぎて、ポイントカードを何処に仕舞ったか忘れた。


静岡のアンテナショップがどこにあるのか思い浮かばなかったので


少量ながらも静岡のブースがある『ちゃばら』に立ち寄ったのですが、


『ちゃばら』店内は大混雑で、大盛況でございました。


デートで立ち寄るカップルが多いみたいです。


実は今週末に持ち寄りパーティがあるので日本酒を探しに行ったのですが、


求める酒造会社の純米大吟醸は置いていませんでした。


やはり再度、静岡に買いに行かねばならんっぽい。


隣で菊水酒造の日本酒の試飲ができたので、


飲んで美味しいと思ったものを代わりに購入致しました。


やはり日本酒は飲んでみないとわからんもんなぁ。


菊水はサラサラとして飲み易く、なかなか危険なお酒だと思いました。


一本一万円の純米大吟醸は、さすがに美味でしたし。


久々に立ち寄った『ちゃばら』はなかなか面白く、


また今月中に出かけようと思っています。


ただし、当たり前ですが年末は混むそうな。


ってか、静岡のアンテナショップって、まさか


有楽町の交通会館の地下にある小さなブースだけではあるまいな?


やっぱり『ちゃばら』に行って正解だったかも。


image
実は同日、野菜を買いに筑波にも行っておったのでした。


【にほんブログ村】

千代田区神田『日本百貨店しょくひんかん』で本日ワタクシが買ったもの。

ちゃばら
【秋葉原「CHABARA」内 日本百貨店 しょくひんかん】
東京都千代田区神田練塀町
営業時間:11時00分~20時00分
無休
JR秋葉原駅~JR御徒町駅間の高架下にあります。


ポイントが貯まっていたので、JR秋葉原の「ちゃばら」に立ち寄りました。

雨ゆえか、客足はまばら。

土曜日はいつも、大混雑しているのに。

本日のお目当ては「三福漬」。

野菜を酒粕で漬けたものです。

粕漬けは大好物でして、お豆腐に乗せて食べたりもしちゃいます。

ちなみにお豆腐も大好物。

ぶらぶら広い店内を見歩いていたら、

丸俊のかつおスライスを発見しちゃいました。

めっちゃ食べたかったので、テンションが上がります。

今までは取り扱いが無かったですもん。

いつの間に!? って感じです。

でも、油断すると取り扱いが消える商品でもある。

以前は東京スカイツリータウンの北野エースにも置いていたのに、

ちょっと前から取り扱いが無くなってしまったし。

なんだか微妙に焦って、3袋も購入しちゃいました。

大好物なので。

いゃぁ~、いい出会いに恵まれましたわ。

かつお
[丸俊そのまま食べるかつおスライス(70g) 525円(税別)]
大好物なので、見ると買ってしまいます。
※ネットで買う方が安いと思われます。


カワイモくん
[カワイモくん 300円(税別)]
本日初チャレンジのお菓子。
サツマイモの皮って栄養豊富なんだそうです。


のりふりかけ
[のりふりかけ(60g) 250円(税別)]
シンプルな内容ですが、結構美味でオススメです。

三福漬
[三福漬(平袋) 300円/袋(税別)]
焼きスルメを漬けて食べるとめっちゃ美味。


取り扱い商品はマージンが乗っている分、消して安くは無いのですが、

普段は出会えない(入手し難い)ものが結構置いてあるので、オススメです。

そして、値引きがない分、ポイントカードは有り難い。

って、それがトラップのような気もしますけどね。



にほんブログ村へ
   人気ブログランキングへ

千代田区神田『KURAMOTO STAND』でホットドッグを食べてきたのだが。

KURAMOTO STAND
[チリビーンズドッグ 750円]

KURAMOTO STAND
[100%オレンジジュース 400円]

KURAMOTO STAND
ソーセージは酒粕や辛口味噌にじっくり漬け込んでいるんだそうです。
が!! ワタクシ的にはソーセージが一番残念な気がしました(残した)


今日は一日中会議室に籠りっきりでした。

夕方には能力的に疲労困憊。

帰る頃にはグッタリ気味でございました。

でも、今日は千葉県民Tと2人で秋葉原で途中下車し、

ちゃばらに立ち寄って参りました。

酒粕漬が欲しくて。

で、買い物をした後、

同施設内にある『KURAMOTO STAND』で

ホットドッグを食べて帰ることに致しました。

酒粕を使ったメニューが色々あるんですけれど、

今日は無性にホットドッグが食べたかったんですよね。

出てきたホットドックはとても美味しそうだったのですが、

正直に申せば、ソーセージが見た目も悪く、

あまり美味しいとは言えない内容でした。

これはワタクシが肉の塊りが苦手だからなのかもしれん。

今のところマルノウチリーディングスタイルのそれが

一番美味しいかもなぁ。

二番は上野のカハク

明日、どこかにリベンジに行こうかなぁ~

と思っていたり、いなかったり。


【KURAMOTO STAND】
東京都千代田区神田練塀町8-2
 CHABARA内
営業時間11:00~20:00
(元日、6月の第一水曜日、11月の第一水曜日は定休)

にほんブログ村へ
   人気ブログランキングへ

千代田区神田『日本百貨店しょくひんかん』の北海道福袋を買ってみた。

ちゃばら
【秋葉原「CHABARA」内 日本百貨店 しょくひんかん】
東京都千代田区神田練塀町
営業時間:11時00分~20時00分
無休
JR秋葉原駅~JR御徒町駅間の高架下にあります。


ちゃばら福袋
[北海道福袋 3,000円(100個限定)]

日本の食のテーマパーク『日本百貨店 しょくひんかん』は

昨年7月にオープンした施設。

秋葉原駅横にあります。

本日近くを通ったので、ついでに寄ってみることにしました。

で、入口で福袋を発見。

開店以来初の福袋だから悪くはないだろうと思い購入致しました。

3,000円の福袋の中身は以下。

ちゃばら福袋
[夢咲き焼いか]

ちゃばら福袋
[こまいの皮唐揚げ]

ちゃばら福袋
[バター入ゆでじゃがいも]

ちゃばら福袋
[焼そふとするめ]

ちゃばら福袋
[しじみ汁(即席みそ汁)]

ちゃばら福袋
[鮭の皮から揚げ]

ちゃばら福袋
[かぼちゃ]

ちゃばら福袋
[ピーターコーン]

ちゃばら福袋
[とうもろこし]

ちゃばら福袋
[帆立貝柱]


総額6,500円相当のものが入っているそうです。

確かに、帆立貝柱だけでもそれなりの額になるよね。

これはオトクじゃない?

賞味期限はまだあるし、

内容としては当たりだという気もする。

残念なのはここの知名度がそれほど無かったことかなぁ。

デパ地下の食品福袋よりも面白いと思ったワタクシ。

来年もチャンスがあれば買いに来るかも。



にほんブログ村へ
   人気ブログランキングへ

JR秋葉原駅・JR御徒町駅間高架下『CHABARA AKI-OKA MARCHE(チャバラ アキオカ マルシェ)』に寄ってみた。

ちゃばら
【CHABARA AKI-OKA MARCHE(チャバラ アキオカ マルシェ)】
東京都千代田区神田練塀町8-2(JR「秋葉原」駅~JR「御徒町」駅間の高架下)
神田青果市場(やっちゃ場)跡
秋葉原駅 電気街口より徒歩約1分

選りすぐりの日本全国の逸品を集めた「日本百貨店しょくひんかん」も入っています。


ちゃばら
「日本百貨店しょくひんかん」で購入したもの①
右:まるっきりお肉 440円
左:佐賀海苔とろとろしょうゆ 347円


ちゃばら
「日本百貨店しょくひんかん」で購入したもの②
右:いわし粉海苔入り 250円
左:のりふりかけ 262円


ちゃばら
「日本百貨店しょくひんかん」で購入したもの③
なると金時芋きんつば 140円

2013年7月5日にオープンしたらしいスポット

『CHABARA AKI-OKA MARCHE(チャバラ アキオカ マルシェ)』

に立ち寄ってみました。

日本全国の食料品などが置いてあるセレクトショップで、

それなりに色々置いてあります。

店内は同スペースに出展している珈琲店の豆を焙煎する香りが強く漂っており、

匂いが衣服に染み付きそうな勢いですが、

食べることが好きそうな会社帰りの人々がちらほら買い物をしています。

個人的感想ですが、

豆を焙煎する香りさえなければ購買意欲はもっと上がるんじゃないかなぁ。




にほんブログ村へ
   人気ブログランキングへ
sava!プロフィール

sava

昭和生まれの大阪育ち。数十年前から母の実家の神楽坂エリアに生息。食,日本酒,旅,富山県,文化財(建築物),読書等を好み、当ブログではそれらにオマケ情報も加味しています。それなりの年齢になり、老眼とか更年期とか諸々の不具合も出て参りました。そんな多様な話をチマチマと記す日々です。
もう一つのsava!ブログ
建てめも。

sava!建てめも。
sava!ブログから建物に関することをある程度分離してメモしておこうと考えてできた分室です。家に関することについて語っているので、気が向いたら見てください。
【Kategorie】
月別アーカイブ
人気ブログランキング
Instagramアイコン
【search】
読者登録
LINE読者登録QRコード
最新記事(画像付)
【comment】
オススメ記事
circleB06-10富山県『立山黒部アルペンルート』の室堂で雷鳥に接近遭遇して大興奮したのに周囲に誰も居なかった。
circleB06-10富山県富山市『富山ガラス工房』にて吹きガラス制作を体験してきた。
circleB06-10長野県上田市『ルヴァン 信州上田店』天然酵母と国産小麦を使った量り売りのパンがスゴイ。
circleB06-10長野県上田市@壱景。【写真多用】
circleB06-10新潟県新潟市『川辰仲』は古町花街の100年前の置屋が見られる貴重な建物です。
circleB06-10『つけるだけ 歩くだけでやせる魔法のパッド(足指パッドつき)』が気になるのでちょっと試してみることに。【追記アリ】

circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2017】
circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2016】
circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2015】
circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2014】

circleB06-102012年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102013年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102014年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102015年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102016年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102017年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102019年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102020年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102021年に購入してとても重宝したもの。

circleB06-10茨城県北茨城市『天心遺跡』の被災後復元された六角堂がすごい。
circleB06-10料理が美味しそうな映画。
circleB06-10女子会デザートのバケツプリンが凄まじいデカさだった件。
circleB06-10コルネの食べ方は頭からか尻尾からか?
circleB06-10『牛乳パックシリコン蓋』をワタクシはこう使う。
circleB06-10アボカドカッターでアボカドを切るとこうなるのね。
circleB06-10思い込みを無くそう。
circleB06-10東京上空をヘリでクルージング。
circleB06-10通勤時防災用携行品リスト。