sava!

興味あるものを 興味ある人に。

私は諦めを敵とする。 私の日々の努力は実にこの諦めと闘うことである。 (北条民雄)

ちくわ

神奈川県小田原市『土岩蒲鉾店本店』という早川駅前にある老舗かまぼこ店。

image

明治元年(1868年)に鮮魚店として創業し、

大正10年(1921年)から蒲鉾製造を行っている『土岩蒲鉾店本店』。

「特上板」などの蒲鉾が特に美味しいと人気がありますが、

「さつま揚げ」は一枚から購入することができ、こちらも人気。

帰りのバスに乗る前にこれらを買うべく立ち寄って参りました。

image
蒲鉾やさつま揚げ以外に珍味などの取り扱いもあるようです。

image
瓶入りの珍味がとても気になりますが重くなるので今回は自制。

image
上小板と上板かまぼこの値段の違いは大きさの違いなんですって。

image
ねぎ入り竹輪という言葉に惹かれてこれを複数買い。

image
竹輪好きですが、ねぎ入りの竹輪なんて初めて見ました。
(これ以外にさつま揚げを2枚だけ購入しました)
ねぎ入り竹輪 @330円(税込)

若い娘さん達がキャッキャと買い物をして居られたので、

練り物は意外と若い方にも人気があるのかもしれん。

ワタクシは蒲鉾よりも竹輪派ですが、

ここの蒲鉾は白身魚の含有量が多いのか美味しいという噂を聞き

ひとつだけ購入しました(一番安い上小板を)。

冬場は竹輪を縦半分に切り

チーズor青海苔を振りかけてトースターで焼くのが好きですが

既にネギが入っているこちらの竹輪はそのまま食べる方が良いかもしれん。

蒲鉾はともかく、竹輪が美味しかったらまた買いに行かねば。



image
【土岩蒲鉾店本店】

神奈川県小田原市早川1-19-2
営業時間 7:00~17:00
※現金のみ
http://www.tsuchiiwa.co.jp/


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

「ちくわの孫」は本当に孫なんですか? 子じゃ駄目なんですか?

ちくわの孫
ちくわの孫 210円】(←PC link)




竹輪は魚肉です。



高たんぱくです。



低脂質です。



カルシウム豊富です。



アミノ酸組成に優れています。



ヘルシー食品です。



そんな「ちくわ」をワタクシはこよなく愛しています。



先日、写真の商品を東京駅構内の(多分)エキュートで発見して興奮致しました。



「ちくわ」を約1mm厚にスライスして乾燥させたもので、結構な歯ごたえはまさに



ちくわを乾燥したもの!!



って感じ。



今週は顎関節症に悩まされているワタクシには文字通りハードな食べ物です。



でもね。



保存食としては有効だと思うの。



お湯で戻せば柔らかくなるらしいし。



去年の震災でスーパーから品物が消えたとき、



大阪に居る母からちくわを送ってもらって、めっちゃ感動したのを思い出しましたわ。



今日の夕方に、めーちゃんと二人で実食。



噛めば噛むほど味が出て旨いものの、



顎関節症のワタクシには拷問だったもんで、



二つ食べて残りを全て めーちゃんにあげました。



マジっすか!?



と喜んでいたので、彼女の味覚でも美味しかったらしい。



次回買って食べる時はスープに投入して柔らかくしてから食したいと思います。



あー



顎が痛てぇ・・・








携帯から人気ブログランキングへ
【にほんブログ村】
sava!プロフィール

sava

昭和生まれの大阪育ち。数十年前から母の実家の神楽坂エリアに生息。食,日本酒,旅,富山県,文化財(建築物),読書等を好み、当ブログではそれらにオマケ情報も加味しています。それなりの年齢になり、老眼とか更年期とか諸々の不具合も出て参りました。そんな多様な話をチマチマと記す日々です。
もう一つのsava!ブログ
建てめも。

sava!建てめも。
sava!ブログから建物に関することをある程度分離してメモしておこうと考えてできた分室です。家に関することについて語っているので、気が向いたら見てください。
【Kategorie】
月別アーカイブ
人気ブログランキング
Instagramアイコン
【search】
読者登録
LINE読者登録QRコード
最新記事(画像付)
【comment】
オススメ記事
circleB06-10富山県『立山黒部アルペンルート』の室堂で雷鳥に接近遭遇して大興奮したのに周囲に誰も居なかった。
circleB06-10富山県富山市『富山ガラス工房』にて吹きガラス制作を体験してきた。
circleB06-10長野県上田市『ルヴァン 信州上田店』天然酵母と国産小麦を使った量り売りのパンがスゴイ。
circleB06-10長野県上田市@壱景。【写真多用】
circleB06-10新潟県新潟市『川辰仲』は古町花街の100年前の置屋が見られる貴重な建物です。
circleB06-10『つけるだけ 歩くだけでやせる魔法のパッド(足指パッドつき)』が気になるのでちょっと試してみることに。【追記アリ】

circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2017】
circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2016】
circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2015】
circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2014】

circleB06-102012年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102013年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102014年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102015年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102016年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102017年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102019年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102020年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102021年に購入してとても重宝したもの。

circleB06-10茨城県北茨城市『天心遺跡』の被災後復元された六角堂がすごい。
circleB06-10料理が美味しそうな映画。
circleB06-10女子会デザートのバケツプリンが凄まじいデカさだった件。
circleB06-10コルネの食べ方は頭からか尻尾からか?
circleB06-10『牛乳パックシリコン蓋』をワタクシはこう使う。
circleB06-10アボカドカッターでアボカドを切るとこうなるのね。
circleB06-10思い込みを無くそう。
circleB06-10東京上空をヘリでクルージング。
circleB06-10通勤時防災用携行品リスト。