sava!

興味あるものを 興味ある人に。

私は諦めを敵とする。 私の日々の努力は実にこの諦めと闘うことである。 (北条民雄)

しゃり蔵

梅こぶ茶あられを食べつつ「あられ」と「おかき」と「おせんべい」の違いを再確認。

梅こんぶ
[梅こぶ茶あられ 324円(税込)]
@両国 東あられ本鋪
http://www.azuma-arare.co.jp/
http://www.azuma-arare.co.jp/shopping/meister/

おかき
[カマンベールチーズ 370円(税別)]
@両国 東あられ本鋪
(成城石井で購入)


 原材料がちがう

  • 「あられ」と「おかき」は、もち米を使用している
  • 「おせんべい」は、うるち米を使用している


 「あられ」と「おかき」のちがい 
  • 大きいものが「おかき」で小さいものが「あられ」
  • 「あられ」は主に関東で呼ばれている
  • 関西地方では「おかき」も「あられ」も「おかき」と呼ばれている





なるほど。



「亀田製菓の亀田のあられ・おせんべい♪」といいうCMがあったけど、



「おかき」という言葉が入っていないのは、



亀田製菓が新潟の企業だったからなのかも。



って、違うかな?



さて、米菓子が大好きなワタクシが、



手軽にコンビニで買っているのが「しゃり蔵」。



季節毎に期間限定商品が出ていたりして、それもまた楽し、です。



できればコレで、梅こぶ茶味を出して欲しいんだけどなぁ。



ちなみに目下ワタクシ、顎関節症で左の顎が痛みます。



ゆえにガリガリ響く食材を食べると顎が疲れて痛いので、



2~5粒食べたらギブアップする状態です。



米菓子のカロリーは半端ないので、食べ過ぎなくて却って良いのかも。



しゃり蔵
[期間限定黒胡椒味のしゃり蔵 108円(税込)]





【にほんブログ村】

亀田製菓の「しゃり蔵 だし梅味(期間限定)」はおローソンで買えますヨ。

しゃり蔵
亀田製菓「しゃり蔵 だし梅味(期間限定)」 105円
 カロリー:244kcal




本日ローソンに行ったら「しゃり蔵」に期間限定の「だし梅味」が出ていました。



気のせいか、普通の「しゃり蔵」よりもしょっぱい感じ。



ただし、飲んでいる時は美味しく感じるんじゃないかしら。



期間限定ってのが、どれほどの期間なのかは謎ですが、



たぶん、梅雨の時期いっぱいは販売しているんじゃないかな。



ワタクシ的には、普通の味の方が好きかな。






 


【にほんブログ村】

亀田製菓の「しゃり蔵」はおローソンで買えます。

しゃり蔵
亀田製菓「しゃり蔵」 105円
カロリー:303kcal




妹に買ったばかりの鞄(緑)を進呈。



その際、鞄の中に様々なお菓子を入れておきました。



数日後、受け取った妹から喜び電話が掛かって来、



「鞄の中に入っていた“しゃり蔵”ってどこで売ってるん?」



と訊かれました。



そっちかーい!!



どうやら甥っ子がそのお菓子を気に入ったらしく、



セブンなどを探してみたけれど見付けられなかったんだそうな。



うん、ローソンに売っているよ。



小さいので、ちょいと摘まむには丁度良いし、



何より、だし塩味ってところもヨロシ。



今日あたり、買って帰ろうかなぁ。







【にほんブログ村】
sava!プロフィール

sava

昭和生まれの大阪育ち。数十年前から母の実家の神楽坂エリアに生息。食,日本酒,旅,富山県,文化財(建築物),読書等を好み、当ブログではそれらにオマケ情報も加味しています。それなりの年齢になり、老眼とか更年期とか諸々の不具合も出て参りました。そんな多様な話をチマチマと記す日々です。
もう一つのsava!ブログ
建てめも。

sava!建てめも。
sava!ブログから建物に関することをある程度分離してメモしておこうと考えてできた分室です。家に関することについて語っているので、気が向いたら見てください。
【Kategorie】
月別アーカイブ
人気ブログランキング
Instagramアイコン
【search】
読者登録
LINE読者登録QRコード
最新記事(画像付)
【comment】
オススメ記事
circleB06-10富山県『立山黒部アルペンルート』の室堂で雷鳥に接近遭遇して大興奮したのに周囲に誰も居なかった。
circleB06-10富山県富山市『富山ガラス工房』にて吹きガラス制作を体験してきた。
circleB06-10長野県上田市『ルヴァン 信州上田店』天然酵母と国産小麦を使った量り売りのパンがスゴイ。
circleB06-10長野県上田市@壱景。【写真多用】
circleB06-10新潟県新潟市『川辰仲』は古町花街の100年前の置屋が見られる貴重な建物です。
circleB06-10『つけるだけ 歩くだけでやせる魔法のパッド(足指パッドつき)』が気になるのでちょっと試してみることに。【追記アリ】

circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2017】
circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2016】
circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2015】
circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2014】

circleB06-102012年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102013年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102014年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102015年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102016年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102017年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102019年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102020年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102021年に購入してとても重宝したもの。

circleB06-10茨城県北茨城市『天心遺跡』の被災後復元された六角堂がすごい。
circleB06-10料理が美味しそうな映画。
circleB06-10女子会デザートのバケツプリンが凄まじいデカさだった件。
circleB06-10コルネの食べ方は頭からか尻尾からか?
circleB06-10『牛乳パックシリコン蓋』をワタクシはこう使う。
circleB06-10アボカドカッターでアボカドを切るとこうなるのね。
circleB06-10思い込みを無くそう。
circleB06-10東京上空をヘリでクルージング。
circleB06-10通勤時防災用携行品リスト。