sava!

興味あるものを 興味ある人に。

私は諦めを敵とする。 私の日々の努力は実にこの諦めと闘うことである。 (北条民雄)

しおり

銀座2丁目『いしかわ百万石物語・江戸本店 石川県アンテナショップ』で北陸新幹線をPRしておりました。

いしかわ百万石物語
[いしかわ百万石物語・江戸本店 石川県アンテナショップ]
東京都中央区銀座2-2-18TH銀座ビル
2F(カフェ)B1(イートイン)


いしかわ百万石物語
2階のカフェと言っても、とても狭いスペースで、物販スペースの端にあります。
窓に向かったカウンター席以外は落ち着かないかも。


いしかわ百万石物語
ミス百万石は別嬪さんで、箸置きを配っていました。
いしかわ百万石物語
入口で配布されていたもの一式。
下の不織布袋には金沢のパンフレットが入っています。
ワタクシには見慣れた内容でした。


いしかわ百万石物語
入口で配布されていた箸置き(左)と、金箔しおり(右)。

箸置き
新幹線開通をPRしまくっています。




来年3月14日に金沢まで開通する北陸新幹線。



ワタクシが長らく乗車を楽しみにしている新幹線です。



出張で北陸に行く度、その工事を見守り続けてきたもんで、



愛着は人一倍。



どんどん綺麗になっていく駅舎を、毎度楽しく利用させて頂いております。



さて、そんな新幹線が止まる(今のところの)終着駅が金沢。



その金沢のアンテナショップが今年の10月、銀座2丁目にできました。



以前は日比谷にあったのだけれど、移転ってことかな?



何の記念でもなさそうな本日に、販促品を配布していた理由は謎ですが、



ワタクシは来年絶対に北陸新幹線に乗るよ。



開通には間に合わんので、記念すべき第一回目は夏ごろかもな。



ものすごく楽しみ。



来年のメインイベントになりそうな予感です。



待ちきれず、春にチケット買っちゃうかも~




【にほんブログ村】

evian「透明ふせん&マグネットブックマーカー」プレゼントキャンペーン中。

エビアンのおまけ
透明ふせん&マグネットブックマーカー
各3種×2 [全6種]




3月24日からスタートしていたらしいエビアンのキャンペーン。



ワタクシは今朝発見致しました。



そういえば最近、コンビニに立ち寄っていなかったかも。



付箋とブックマーカーなのですが、



ブックマーカーは磁石が付いていて、紙を挟むタイプ。



とても使い勝手が良さそうです。



最近のワタクシは電子書籍派なので、



あまり「しおり」を必要としていないのですが、



旅のガイドブックだけは紙媒体派なので、やはりブックマーカーは必需品。



磁石だと、落ちなくて良いですよね。



明日あたり、もう一つ買っておこうっと。




【にほんブログ村】

丸の内2丁目『KITTE(キッテ)』はかなり楽しい商業施設だった。

東京駅
[KITTE 4階にある旧郵便局長室から見た東京駅丸の内駅舎]

KITTE
【KITTE(キッテ)】
[1階アトリウムを4階から見下ろす]
東京都千代田区丸の内二丁目7番2号
2013年3月21日開業


KITTE
[KITTE(キッテ)1階アトリウム]
アトリウムに飾られている桜の絵のスケッチは千住博氏の手によるもの。
題材は福島県の三春滝桜(みはるたきざくら)

想い桜の展示:平成25年3月21日(木)~4月14日(日)予定


KITTE
丸ノ内線東京駅から地下道で直結しています。




東京駅で話題の『KITTE(キッテ)』に行って参りました。



ずーっと行きたかったのですが、残業とか、いろいろとね。



で、本日、千葉県民Tを強制的に引き連れ、会社の帰りに立ち寄った次第です。



生憎の雨天だったので、銀座からは丸ノ内線を利用。



丸ノ内線だと、ちょうど丸の内側に出るので、便利なのです。



で、地下で繋がっているので、雨に濡れることなく現地に到着。



いやぁ~ 便利だ。



目的は中川政七商店・東京本店だったのですが、



それ以外にも雑貨店などが色々あり、



とても楽しい空間でした。



通路が広くて歩き易いのもポイント高し。



千葉県民Tも気に入ったらいく、週末にもう一度行こうかなと言っておりました。



21時まで開いているから、



仕事の帰りに行くと、比較的空いていてオススメです。



こんなものを「マルノウチリーディングスタイル」で発券して購入してみた。
しおり
[スプラウト グリーン 588円(税込)]
散々悩んで購入した「しおり」


スプラウト グリーン
茎の部分を本のノドに差し込んで使ったりします。
シリコーン製なので挟んだままにしていても変な型が付きにくい。




【にほんブログ村】
sava!プロフィール

sava

昭和生まれの大阪育ち。数十年前から母の実家の神楽坂エリアに生息。食,日本酒,旅,富山県,文化財(建築物),読書等を好み、当ブログではそれらにオマケ情報も加味しています。それなりの年齢になり、老眼とか更年期とか諸々の不具合も出て参りました。そんな多様な話をチマチマと記す日々です。
もう一つのsava!ブログ
建てめも。

sava!建てめも。
sava!ブログから建物に関することをある程度分離してメモしておこうと考えてできた分室です。家に関することについて語っているので、気が向いたら見てください。
【Kategorie】
月別アーカイブ
人気ブログランキング
Instagramアイコン
【search】
読者登録
LINE読者登録QRコード
最新記事(画像付)
【comment】
オススメ記事
circleB06-10富山県『立山黒部アルペンルート』の室堂で雷鳥に接近遭遇して大興奮したのに周囲に誰も居なかった。
circleB06-10富山県富山市『富山ガラス工房』にて吹きガラス制作を体験してきた。
circleB06-10長野県上田市『ルヴァン 信州上田店』天然酵母と国産小麦を使った量り売りのパンがスゴイ。
circleB06-10長野県上田市@壱景。【写真多用】
circleB06-10新潟県新潟市『川辰仲』は古町花街の100年前の置屋が見られる貴重な建物です。
circleB06-10『つけるだけ 歩くだけでやせる魔法のパッド(足指パッドつき)』が気になるのでちょっと試してみることに。【追記アリ】

circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2017】
circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2016】
circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2015】
circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2014】

circleB06-102012年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102013年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102014年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102015年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102016年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102017年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102019年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102020年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102021年に購入してとても重宝したもの。

circleB06-10茨城県北茨城市『天心遺跡』の被災後復元された六角堂がすごい。
circleB06-10料理が美味しそうな映画。
circleB06-10女子会デザートのバケツプリンが凄まじいデカさだった件。
circleB06-10コルネの食べ方は頭からか尻尾からか?
circleB06-10『牛乳パックシリコン蓋』をワタクシはこう使う。
circleB06-10アボカドカッターでアボカドを切るとこうなるのね。
circleB06-10思い込みを無くそう。
circleB06-10東京上空をヘリでクルージング。
circleB06-10通勤時防災用携行品リスト。