sava!

興味あるものを 興味ある人に。

私は諦めを敵とする。 私の日々の努力は実にこの諦めと闘うことである。 (北条民雄)

きりたんぽ

秋田で買った食材で「きりたんぽ鍋」を作ってみた。

image

昨日、秋田市で調達した食材を使い、きりたんぽ鍋を作ってみました。

わざわざ比内地鶏を買いに日本橋高島屋にも行くほどのこだわり様。

image
比内地鶏が割とお高くて驚いた。

動画を流し見しながら食材を切り、適当に鍋に投入しました。

これが正しいきりたんぽ鍋ではないだろうけれど、

味は良かったので善しとしておく。

image
きりたんぽって千切って入れるものなんですね。
初めて知りました。

image
食べ始めて暫くしてから撮ってみた。

きりたんぽに旨味が染みて、なかなかに美味しい。

でもやっぱり正しい姿を知りたいので

秋田を再訪して、きりたんぽ鍋を食べようと思っています。

実現は次の冬になるかも。

image
余ったきりたんぽ鍋はランチ時の一杯になりました。
きりたんぽが解れておじやみたいです。






にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 新宿情報へ 

秋田県秋田市『鈴和商店』にて炭火焼きりたんぽを調達。

image

食事が終わり、直ぐ近くに『鈴和商店』あるので立ち寄ることにしました。

ここは雑穀の問屋さんらしいのですが、冬場はきりたんぽも販売しているらしいのです。

店構えからして問屋さんっぽいのですが、引き戸をガラガラと開けて入ってみました。

image
母が「きな粉」に反応していました。
たぶん美味しいんでしょうね。


image
お店の入口が異なるようで、
きりたんぽは向かって右手が入口になるそうです。
改めて入り直し。

image
ばら売り可。きりたんぽは一本140円(税別)。
ついでにスープも買っちゃいました。
比内地鶏濃縮スープ 270円(税別)。

image
賞味期限は4日程度。

image
なんかめっちゃいい匂いがします。
要冷蔵なので紙袋を外してビニール袋に淹れ直して冷蔵庫にイン。

こういう専門店があるんですね。

夕方に市民市場で、セリと舞茸を調達しました。

比内地鶏も買いたかったけれど、

持ち歩き時間が長すぎるので断念。

改めて東京で調達しようと思います。

東京で買うと高いんだろうなぁ~。

真空パックのきりたんぽしか知らなかったので

焼き立ては良い香りがすると初めて知ることができました。

次回、秋田を再訪する時は、

料亭のきりたんぽ鍋を食べたいと思っています。

銀座で食べた時は美味しいとは思わなかったけれど、

ばず姉さん宅で食べたきりたんぽ鍋がとても美味しかったので、

ああいう味を想像しています。

本場の味はどんなものなんだろう?

めっちゃ興味湧く!

秋田市からエンヤコラきりたんぽを運んで来たので

三連休のいずれかに我が家てきりたんぽ鍋を作ろうと計画中です。




image
【鈴和商店】

秋田県秋田市中通6-16-7
営業時間 8:00~17:00
※きりたんぽ販売は8:30から売り切れるまで
定休日:日曜、祝日、その他
https://www.mame.co.jp/


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

sava!プロフィール

sava

昭和生まれの大阪育ち。数十年前から母の実家の神楽坂エリアに生息。食,日本酒,旅,富山県,文化財(建築物),読書等を好み、当ブログではそれらにオマケ情報も加味しています。それなりの年齢になり、老眼とか更年期とか諸々の不具合も出て参りました。そんな多様な話をチマチマと記す日々です。
もう一つのsava!ブログ
建てめも。

sava!建てめも。
sava!ブログから建物に関することをある程度分離してメモしておこうと考えてできた分室です。家に関することについて語っているので、気が向いたら見てください。
【Kategorie】
月別アーカイブ
人気ブログランキング
Instagramアイコン
【search】
読者登録
LINE読者登録QRコード
最新記事(画像付)
【comment】
オススメ記事
circleB06-10富山県『立山黒部アルペンルート』の室堂で雷鳥に接近遭遇して大興奮したのに周囲に誰も居なかった。
circleB06-10富山県富山市『富山ガラス工房』にて吹きガラス制作を体験してきた。
circleB06-10長野県上田市『ルヴァン 信州上田店』天然酵母と国産小麦を使った量り売りのパンがスゴイ。
circleB06-10長野県上田市@壱景。【写真多用】
circleB06-10新潟県新潟市『川辰仲』は古町花街の100年前の置屋が見られる貴重な建物です。
circleB06-10『つけるだけ 歩くだけでやせる魔法のパッド(足指パッドつき)』が気になるのでちょっと試してみることに。【追記アリ】

circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2017】
circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2016】
circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2015】
circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2014】

circleB06-102012年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102013年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102014年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102015年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102016年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102017年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102019年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102020年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102021年に購入してとても重宝したもの。

circleB06-10茨城県北茨城市『天心遺跡』の被災後復元された六角堂がすごい。
circleB06-10料理が美味しそうな映画。
circleB06-10女子会デザートのバケツプリンが凄まじいデカさだった件。
circleB06-10コルネの食べ方は頭からか尻尾からか?
circleB06-10『牛乳パックシリコン蓋』をワタクシはこう使う。
circleB06-10アボカドカッターでアボカドを切るとこうなるのね。
circleB06-10思い込みを無くそう。
circleB06-10東京上空をヘリでクルージング。
circleB06-10通勤時防災用携行品リスト。