sava!

興味あるものを 興味ある人に。

私は諦めを敵とする。 私の日々の努力は実にこの諦めと闘うことである。 (北条民雄)

おまけ

ローソン×Mrs. GREEN APPLE 「オリジナルビジュアルシート」は全4種。

image

ローソンで7月1日(火)より「Mrs. GREEN APPLE キャンペーン」がスタート。

対象商品を買うと、ミセスのオリジナルビジュアルシートが貰えます。

人気なのか既に残り一枚になっていました。

残っていたのがイラストだったので一枚入手。

image
裏側はこんな感じ。

それはそうと対象商品にチョコベビーがあったので購入したのですが、

現在の価格に仰け反るほど驚きました。

ローソン価格で、ひとつ198円(税込)!

ほんの数年前なら二つ買える値段だわよ。

ロングセラー商品の値上げは、脳に刺激を与えてくれますね。

ホイホイとお菓子を買える時代ではなくなったんだなと感じました。

今の価格しか知らない若い方の衝撃はさほどではないかもしれませんが

昭和中期以降に子供だった中年以上世代には結構な衝撃なんじゃないかなぁ。

今回のMrs. GREEN APPLE キャンペーンは、そんな現実を教えてくれました。






にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

キシリトール×シナモロール A5クリアファイルが可愛い。

image

ドラッグストアでキシリトールガムにオマケがついているのを発見。

購入数が少なかったので一枚入手しました。

A5サイズなので使い勝手が良さそうです。

image
裏はこんな感じ。

どうやら二種類あったようですが、

二種類ともあったとしてもこちらを選ぶかな。

可愛いです。

image

さて、ドラッグストアに向かった理由はドライシャンプーが欲しかったから。

特に頭がすーっとする清涼タイプを求めておりました。

連日の暑さで既に夏への心が折れ掛かっているワタクシ。

清涼グッズが無いと外出できそうにない。

ということで、上の3種類を購入しました。

左は家にあるものの携行サイズ。

中央は帽子を脱いだ時にスプレーするとスッキリします。

右はドライシャンプーではなくてボディー用清涼スプレー。

汗をかいた首周りにスプレーすると短時間だけスッキリします。

画期的な商品はまだないみたいだけれど、

頭皮を冷やすと熱中症対策に効果がありそうな気もする。

そんな理由でハンズなどで売っている遮熱効果のある帽子に

手を出す日が近いかもしれない。

それにしても暑いなぁ…




にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

ファミリーマート限定「イーブイたちのオリジナルアクリルキーホルダー」は全5種。

image
イーブイ(オスのすがた)

今日からファミマで「イーブイたちがファミマに大集合!」というキャンペーンがスタート。

対象商品を買うとイーブイたちのオリジナルアクリルキーホルダーが貰えます。

種類はイーブイ(オスのすがた)、シャワーズ、サンダース、ブースター、ニンフィアの全5種。

7月1日の第2弾では、イーブイ(メスのすがた)、エーフィ、ブラッキー、リーフィア、グレイシアの全5種になるらしい。

とりあえずポケモン好きの同僚の机の上にそっと納めておこうと思います。

一番人気はブラッキーらしいので、来週はそれから消えていくのかもしれん。





にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

JR新宿駅「わたしの地元マルシェ ~やまがた~」で天童市の朝積みのさくらんぼを入手する。

image

JR新宿駅で山形の物販イベントがあると知り、

ベストなタイミングを狙って行って参りました。

JR新宿駅を使うのは一年間で片手程度しかないため、

出る改札がわからない。通常は。

しかし物欲が絡むと勘が冴えるのか、

最短距離ではないにせよ迷わず目的地に到達できました。

image
13時からスタートしていたマルシェ。
目的地はその一角にあります。

image
こちらが今日の目的地。
天童市のさくらんぼを販売するブースです。

image
名物社長らしい。
天童だから王将という名前にしたんでしょうね。たぶん。

image
この社長は本も出しているらしい。

image
社長が物販コーナーに来ていました。
届いたさくらんぼを運ぶ社長。

image
並べられたのは無選別の佐藤錦です。

image
3Lサイズのやまがた紅王がこの価格なのは安いと思う。
※やまがた紅王は今年、関東のデパートでも見るようになりました

image
1パック2,000円ですが2パック買うと3,000円になります。
パックは吟味させて貰えます。

image
やまがた紅王がめちゃくちゃ綺麗。
さすがは山形県イチオシのブランドさくらんぼですね。

image
やっぱり2パック買っちゃいました。
双子(ひとつの実にふたつの種)がゴロゴロ入っていました。
さすが無選別。

image
美しいやまがた紅王も買っちゃいました。

image
めちゃくちゃ綺麗だし大粒だし、かなり美味。

image
待ち時間にJRのアンケートに答えたらメモ帳を頂きました。

image
こちらは2,000円以上購入すると貰えるJRの袋。数量限定らしい。

image
いろいろありましてオマケに頂きました。

昨年から、さくらんぼのサイズに注目しておりますが、

スーパーで販売されている佐藤錦の多くが小ぶりなサイズ。

デパートのお高いものはLサイズ以上。

しかし3Lはあまり見ない気がするので、

贈答用としてキープされているのかもしれません。

今回このイベントで出会ったやまがた紅王は3Lサイズ。

ワタクシの生息圏では極々たまにしか見ない逸品でした。

無選別の佐藤錦はあまり驚かない内容でしたが。

早朝に採取したものを新宿駅まで新幹線で運ぶのですが、

実を摘むのには40名もの人を導入したと小耳に挟みました。

流通・物販も含めてかなり人件費が掛かっているのだけれど、

それでもこの価格なんだと思うと、ちょっと申し訳ない気分になる。

東京は価格競争が激しいエリアなので、

安いのが正義という気になりがちだけれど

当たり前だと思っちゃだめだよなぁとしみじみ思ったひと時でした。






にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

サントリーCRAFT BOSS×DOD「三つ星ウサッペストロー」は全3種。

image
三つ星ウサッペストロー
[全3種]

暑い夏にボスを凍らせてフラッペにすると良いよってことで

今回のオマケはそれ対応のストローです。

試していないのでわかりませんが、タピオカが吸えそうな気がする。

スタバのフラペチーノでも使えそうです。

でもこのタイプのストローって、底に残った水分が吸えないんですよね。

ってことで、今度タピオカが吸えるか検証しておきます。




にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

ポップコーンとクマのぬいぐるみ。

image

昨日、東京大丸の地下ポップアップコーナーで

メープルシロップ商品を販売しているのを見ました。

通りかかりにメープルシロップがけのポップコーンの試食をいただく。

見ると大きめの容器に入ったポップコーンが550円で売られていました。

殆どポップコーンを買わない・食べないため、相場がわからない。

安いのか? 高いのか? と考えていたら、

「クマかウサギのぬいぐるみが付きますよ」と見せてくれました。

ピンクのウサギより、クマの方が人気があるらしい。

クマが可愛かったので、ポップコーンをひとつ購入。

ここで、クマの価格が100円だったなら、本体は450円か? などと考える。

ChatGPTに訊いたところ、同類の商品が702円でした。

ということは、かなりお得だったのかも?(サイズがよく分からないけれども)

とりあえずはポップコーン自体の賞味期限が長い点がグッドポイント。

そもそもメープルシロップとぬいぐるみの関連性がよく分からないのだけれど、

こういうオマケもたまにはいいよね。




にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

レインウェアを購入してノベルティの保冷バッグを貰う。

image

依頼していたサイズのレインウェアが届いたとのことで

デパートに引き取りに行って来ました。

写真のものがそれですが、ポケッタブルだというところがポイント高し。

来週から雨の予報が続くそうですが、携行するにも便利そうです。

さて、現在キャンペーン中のようでノベルティの保冷バッグを貰いました。

image
ランチ用の保冷バッグって感じ。

image
缶ジュースだと6本入りそう。

image
ベルトが付いているところがポイントらしい。

同ブランドを今回初めて知りましたが

割としっかり作られている印象で、ちょっとツボりました。

近々梅雨対策でラバーブーツを買っちゃうかもしれん。




にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

スターバックス MY COFFEE TIME「オリジナル メラミンプレート」は全2種。

image
Starbucks MY COFFEE TIME オリジナル メラミンプレート
[全2種]

スターバックスのショート缶コーヒーを購入すると

メラミン樹脂製のお皿が一枚貰えるキャンペーン中です。

今週の月曜日からスタートしていたらしい。

サイズは直径160mm。耐熱温度は100℃。

耐熱温度が低いメラミンプレートが結構あるので

耐熱温度が100℃というのは使いやすいかもしれない。

今まで入手したメラミンプレートをキッチンで使っており、

炒めたものを仮置きすることが多いので、

耐熱性能はある方がいい。

便利です。

缶コーヒーはほぼ買わない派ですが、

ここのところ毎日秋葉原で牛乳を買っているので、

明日はこれで割ってコーヒー牛乳を作ろうかな。




にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

ユニクロ感謝祭。

image

ユニクロ感謝祭を覗いてきました。

普段着のTシャツが欲しかったのでちょうどいいタイミングかなと思って。

折角なので、周回遅れでアニヤハインドマーチのコラボ品を購入しました。

いまだに購入制限があるようですが、色違いであれば各二枚まで購入できるようです。

写真は同一商品を二枚購入しているように見えますが微妙に異なる商品で、

生地に凹凸のあるスラブ素材を使用したTシャツと、

四角い箱型シルエットのボクシーTシャツを各一色ずつになります。

帰宅後は即箱などから取り出して洗濯しました。

ジャケットを脱がなければインナーとしても使えそう。

って、普段着以外で使うかはわからないけれども。


image
一万円以上購入で貰える炭酸対応ステンレスボトルは緑を選択。


ワタクシが行った店舗ではステンレスボトルはベージュが一番人気のようでした。

緑を選んだ理由は、所持するステンレスボトルで緑を持っていないから。

炭酸対応という点は魅力的なので、一度炭酸水を入れて使ってみようかな。




にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

サントリー×「たべっ子どうぶつ THE MOVIE」オリジナルクールタオルは全4種。

image
サントリー×「たべっ子どうぶつ THE MOVIE」オリジナルクールタオル
[全4種]

スーパーでペットボトル飲料4本で「たべっ子どうぶつ THE MOVIE」オリジナルクールタオルが貰えるキャンペーン中だったので、ひとつ貰って参りました。

絵柄は4種ありまして、描かれているキャラクターが一番多いものを選択してみました。

image

サイズは、幅20cm×長さ80cm。細長いです。

クール感があるかは置いといて、この長さは何かに使えそう。

何に使えるかは思い浮かびませんが、ポリエステル100%なので火気厳禁ですね。

くるくるっと丸めてストレッチに使うと良いかも。

たぶんストレッチなんてしないと思うんだけどな。



【使いどころ後日談】
洗面台の水滴を拭くのに使ったところ、吸収力が良くて使い勝手が良い気がする。



にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

evian「オリジナルステッカー」は全3種。

image

先日、鞄に入るコンパクトな飲み物を買いにNewDaysに立ち寄ったら

エビアンに肩掛けのおまけが付いているのを発見しました。

高い水だなぁと思いつつ購入。

おまけはステッカーで、3種類とも揃っていたのですが

シンプルな絵柄を入手してみました。

image

このステッカーを何処に貼るねんって感じですが、

何かにマークを付けたくなったり、

お菓子の袋を仮止めしたくなった時に使おうかなと思ってます。

それにしてもエビアンはお高くなりましたねぇ。

時勢を感じる。




にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

文京区根津『亀の子束子 谷中店』で小ぶりなマグボトルを発見してしまう。

image
店舗はリノベした宮の湯の一角にあります。

明治40年創業の『亀の子束子』。

本店に行ったことがありますが、谷中店には入ったことがありません。

いつ見ても混んでいるし。

今日は平日なので週末ほどの混雑ではかかろうと予想して店内へ。

予想よりも混んでいたものの歩き回れる程度には空いていました。

image
昔ながらの生活用品をお洒落なものとして魅せる技術が凄い。
店内に居るのはほぼ若者ですし。

image
ベアブリックもある。

image
白いマグボトルを発見。手頃な大きさに心惹かれ、つい買ってしまいました。

image
今持ち歩いているものの塗装が剥げてきたため
会社で使うのは止めようと思っていたタイミングの出会いでした。
何も言わずとも紙袋に入れてくれたのだけれど紙袋がお洒落に見える。

image

image
指定金額分の商品購入+インスタフォローで貰えるカメノコブレンドのドリップバッグ。
販売しているのと同じもので太っ腹だなぁと驚きました。

店内には小さなカフェコーナーがあります。

ベアブリックの写真撮影の許可を取ったところ、

人が写らなければ店内を撮ってもいいですよと言って頂きました。

気になる箇所だけ撮りましたが、商品数はかなりあります。

束子もお洒落なグッズっぽく展示してあったりもして。

その企画力に、いろいろと学ぶものがありました。

入って良かった。

image
買って良かった。



亀の子束子 西尾商店本店 の記事



image
【亀の子束子 谷中店】

東京都文京区根津2-19-8
営業時間 11:00~18:00
定休日:月曜(祝日の場合は翌火曜)、不定あり
※Suicaが使えます
https://www.instagram.com/kamenokotawashi.official/
https://www.kamenoko-tawashi.co.jp/about/directshops#yanaka


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

ファミリーマート限定「ポチャッコ&シナモロール ファミマの推し活ウィーク」第1弾。

image

ファミリーマートで4月29日からスタートした「ポチャッコ&シナモロール ファミマの推し活ウィーク」。

サンリオの「ポチャッコ」、「シナモロール」とコラボしたキャンペーンで、対象商品の購入でステッカーなどの限定コラボグッズがもらえます。

そのうち気になったのがクリアシート。

サイズが小さいのでどうやって使うのかがわからず、つい手に取ってしまいました。


image

◆第1弾(4月29日10時~):シナモロール
〈1〉クリアシート(全2種)
〈2〉ダイカットステッカー(全2種)
〈3〉マスキングテープ(全1種)

◆第2弾(5月6日10時~):ポチャッコ
〈1〉クリアシート(全2種)
〈2〉ダイカットステッカー(全2種)
〈3〉マスキングテープ(全1種)


クリアシートを手にとってはみたものの、「で?」と疑問に思う内容であることは否めない。

今の若い方々はこのようなクリアシートを使って写真をデコっているんだろうか?

写真を印刷することが皆無なので、ワタクシはこれをちょっとしたカッター台として使っちゃうかも。





にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

Newdays限定「お菓子を持って出かけようキャンペーン オリジナルクリアファイル」は全4種。

image

Newdaysで4月22日~5月5日までの期間「お菓子を持って出かけようキャンペーン」を開催。

キャンペーンの一つとして、対象のお菓子を指定数購入するとクリアファイルが一枚貰えます。

ちなみにクリアファイルは選べません。

中が見えない銀色のパックに入っているためガチャガチャを回すようなドキドキ感があるかも。

image
4種の絵柄はこんな感じ。

image
出たのはLOTTE製品のクリアファイルでした。

image
裏はこんな感じ。

この類のオマケで中が分からないというのは画期的。

なかなか面白いなと思いました。

人気があるのかないのか分からんほどオマケが残っていたけれども。





にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

銀座1丁目『おいしい山形プラザ』で16周年記念キャンペーン開催中。

image

銀座にある山形のアンテナショップは4月30日に16周年を迎えるそうで

現在「おいしい山形プラザ 16周年記念キャンペーン」を開催中です。

2,000円以上購入すると貰えるハガキで

さくらんぼや詰め合わせセットなどが当たる抽選にチャレンジできます。

ぼちぼちハウスものが出始めたさくらんぼが気になったので

ちょいと覗いて参りました。

image
入荷は今日じゃなかったと思われるさくらんぼ。
果皮にフレッシュさがあるか確認が必要です。

image
旬の山菜が沢山並んでいました。
期間は5月6日(祝・火)まで。

image
柏餅という言葉に惹かれて一つ購入。

image
これ以外に「だし」も購入しました。

image
購入時に会員証を提示して2,000円以上購入すると毎日先着で貰える玉こんにゃく。
キャンペーン期間限定です。

子供の頃は、というか大人になってからも長らく、

山菜というものを敬遠してきましたが、

後期中年になってからは口に合う食材に感じられるようになりました。

苦味が旨味に(または刺激に)なるように、味覚も歳を取ったんだと感じます。

長く生きているんだなぁと感じられて春の山菜に愛おしさすら感じる。

「うこぎ」はまだ上級者用だと感じるけれど、

これを機にチャレンジしてみようかなぁ。



#おいしい山形プラザ





image
【おいしい山形プラザ(山形県アンテナショップ)】

東京都中央区銀座1-5-10
営業時間 [物販,
観光情報コーナー] 10:00~20:00
※Suicaやau PAYなどの各種電子マネーが使えます


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

銀座7丁目『銀座ウエスト』で貰ったスライダーポーチが可愛い。

image

今年知り合った人が今月中に母国に帰るというので

お餞別を買うため銀座ウエストに立ち寄りました。

迷わず銀座ウエストを選んだ理由は期間限定でオマケが貰えるから。

先着&数量限定なので、今日は無いかもしれないとは考えたものの

どちらにせよここで買うつもりで向かいました。

Instagramでの告知
image


対象はバラ売りの焼菓子で、箱入りは対象外なので

リーフパイなどを買っておく。

ちなみにお餞別に選んだのは下の商品です。

image
WA-TASTE(和テイスト・32枚入) 1,296円(税込)
サイズも価格もコンパクトだし、
絵もネーミングも日本らしくて良いかと思って。

image
内容はこんな感じ。
日本語オンリーだけど大丈夫かな。

砂糖抜きを実行する平日なのでケーキ類は見ないようにしました。

焼菓子は週末に食べるか、日持ちするのでGWまで置いておくかするつもりです。

それにしてもスライダーポーチが可愛いくて見ているだけで嬉しくなるので

今日貰えてよかったです。



image
【銀座ウエスト 本店】

東京都中央区銀座7-3-6
営業時間 9:00~22:00,[土日祝]11:00~20:00
※Suicaが使えます
https://www.instagram.com/ginzawest_official/
https://www.ginza-west.co.jp/


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

sava!プロフィール

sava

昭和生まれの大阪育ち。数十年前から母の実家の神楽坂エリアに生息。食,日本酒,旅,富山県,文化財(建築物),読書等を好み、当ブログではそれらにオマケ情報も加味しています。それなりの年齢になり、老眼とか更年期とか諸々の不具合も出て参りました。そんな多様な話をチマチマと記す日々です。
もう一つのsava!ブログ
建てめも。

sava!建てめも。
sava!ブログから建物に関することをある程度分離してメモしておこうと考えてできた分室です。家に関することについて語っているので、気が向いたら見てください。
【Kategorie】
月別アーカイブ
人気ブログランキング
Instagramアイコン
【search】
読者登録
LINE読者登録QRコード
最新記事(画像付)
【comment】
オススメ記事
circleB06-10富山県『立山黒部アルペンルート』の室堂で雷鳥に接近遭遇して大興奮したのに周囲に誰も居なかった。
circleB06-10富山県富山市『富山ガラス工房』にて吹きガラス制作を体験してきた。
circleB06-10長野県上田市『ルヴァン 信州上田店』天然酵母と国産小麦を使った量り売りのパンがスゴイ。
circleB06-10長野県上田市@壱景。【写真多用】
circleB06-10新潟県新潟市『川辰仲』は古町花街の100年前の置屋が見られる貴重な建物です。
circleB06-10『つけるだけ 歩くだけでやせる魔法のパッド(足指パッドつき)』が気になるのでちょっと試してみることに。【追記アリ】

circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2017】
circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2016】
circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2015】
circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2014】

circleB06-102012年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102013年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102014年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102015年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102016年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102017年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102019年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102020年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102021年に購入してとても重宝したもの。

circleB06-10茨城県北茨城市『天心遺跡』の被災後復元された六角堂がすごい。
circleB06-10料理が美味しそうな映画。
circleB06-10女子会デザートのバケツプリンが凄まじいデカさだった件。
circleB06-10コルネの食べ方は頭からか尻尾からか?
circleB06-10『牛乳パックシリコン蓋』をワタクシはこう使う。
circleB06-10アボカドカッターでアボカドを切るとこうなるのね。
circleB06-10思い込みを無くそう。
circleB06-10東京上空をヘリでクルージング。
circleB06-10通勤時防災用携行品リスト。