おまけ

JR新宿駅で山形の物販イベントがあると知り、
ベストなタイミングを狙って行って参りました。
JR新宿駅を使うのは一年間で片手程度しかないため、
出る改札がわからない。通常は。
しかし物欲が絡むと勘が冴えるのか、
最短距離ではないにせよ迷わず目的地に到達できました。

13時からスタートしていたマルシェ。
目的地はその一角にあります。

こちらが今日の目的地。
天童市のさくらんぼを販売するブースです。

名物社長らしい。
天童だから王将という名前にしたんでしょうね。たぶん。

この社長は本も出しているらしい。

社長が物販コーナーに来ていました。
届いたさくらんぼを運ぶ社長。

並べられたのは無選別の佐藤錦です。

3Lサイズのやまがた紅王がこの価格なのは安いと思う。
※やまがた紅王は今年、関東のデパートでも見るようになりました

1パック2,000円ですが2パック買うと3,000円になります。
パックは吟味させて貰えます。

やまがた紅王がめちゃくちゃ綺麗。
さすがは山形県イチオシのブランドさくらんぼですね。

やっぱり2パック買っちゃいました。
双子(ひとつの実にふたつの種)がゴロゴロ入っていました。
さすが無選別。

美しいやまがた紅王も買っちゃいました。

めちゃくちゃ綺麗だし大粒だし、かなり美味。

待ち時間にJRのアンケートに答えたらメモ帳を頂きました。

こちらは2,000円以上購入すると貰えるJRの袋。数量限定らしい。

いろいろありましてオマケに頂きました。
昨年から、さくらんぼのサイズに注目しておりますが、
スーパーで販売されている佐藤錦の多くが小ぶりなサイズ。
デパートのお高いものはLサイズ以上。
しかし3Lはあまり見ない気がするので、
贈答用としてキープされているのかもしれません。
今回このイベントで出会ったやまがた紅王は3Lサイズ。
ワタクシの生息圏では極々たまにしか見ない逸品でした。
無選別の佐藤錦はあまり驚かない内容でしたが。
早朝に採取したものを新宿駅まで新幹線で運ぶのですが、
実を摘むのには40名もの人を導入したと小耳に挟みました。
流通・物販も含めてかなり人件費が掛かっているのだけれど、
それでもこの価格なんだと思うと、ちょっと申し訳ない気分になる。
東京は価格競争が激しいエリアなので、
安いのが正義という気になりがちだけれど
当たり前だと思っちゃだめだよなぁとしみじみ思ったひと時でした。



ユニクロ感謝祭を覗いてきました。
普段着のTシャツが欲しかったのでちょうどいいタイミングかなと思って。
折角なので、周回遅れでアニヤハインドマーチのコラボ品を購入しました。
いまだに購入制限があるようですが、色違いであれば各二枚まで購入できるようです。
写真は同一商品を二枚購入しているように見えますが微妙に異なる商品で、
生地に凹凸のあるスラブ素材を使用したTシャツと、
四角い箱型シルエットのボクシーTシャツを各一色ずつになります。
帰宅後は即箱などから取り出して洗濯しました。
ジャケットを脱がなければインナーとしても使えそう。
って、普段着以外で使うかはわからないけれども。
ワタクシが行った店舗ではステンレスボトルはベージュが一番人気のようでした。
緑を選んだ理由は、所持するステンレスボトルで緑を持っていないから。
炭酸対応という点は魅力的なので、一度炭酸水を入れて使ってみようかな。



店舗はリノベした宮の湯の一角にあります。
明治40年創業の『亀の子束子』。
本店に行ったことがありますが、谷中店には入ったことがありません。
いつ見ても混んでいるし。
今日は平日なので週末ほどの混雑ではかかろうと予想して店内へ。
予想よりも混んでいたものの歩き回れる程度には空いていました。

昔ながらの生活用品をお洒落なものとして魅せる技術が凄い。
店内に居るのはほぼ若者ですし。

ベアブリックもある。

白いマグボトルを発見。手頃な大きさに心惹かれ、つい買ってしまいました。

今持ち歩いているものの塗装が剥げてきたため
会社で使うのは止めようと思っていたタイミングの出会いでした。
何も言わずとも紙袋に入れてくれたのだけれど紙袋がお洒落に見える。

↓

指定金額分の商品購入+インスタフォローで貰えるカメノコブレンドのドリップバッグ。
販売しているのと同じもので太っ腹だなぁと驚きました。
店内には小さなカフェコーナーがあります。
ベアブリックの写真撮影の許可を取ったところ、
人が写らなければ店内を撮ってもいいですよと言って頂きました。
気になる箇所だけ撮りましたが、商品数はかなりあります。
束子もお洒落なグッズっぽく展示してあったりもして。
その企画力に、いろいろと学ぶものがありました。
入って良かった。

買って良かった。
亀の子束子 西尾商店本店 の記事

【亀の子束子 谷中店】
東京都文京区根津2-19-8
営業時間 11:00~18:00
定休日:月曜(祝日の場合は翌火曜)、不定あり
※Suicaが使えます

https://www.kamenoko-tawashi.co.jp/about/directshops#yanaka



銀座にある山形のアンテナショップは4月30日に16周年を迎えるそうで
現在「おいしい山形プラザ 16周年記念キャンペーン」を開催中です。
2,000円以上購入すると貰えるハガキで
さくらんぼや詰め合わせセットなどが当たる抽選にチャレンジできます。
ぼちぼちハウスものが出始めたさくらんぼが気になったので
ちょいと覗いて参りました。

入荷は今日じゃなかったと思われるさくらんぼ。
果皮にフレッシュさがあるか確認が必要です。

旬の山菜が沢山並んでいました。
期間は5月6日(祝・火)まで。

柏餅という言葉に惹かれて一つ購入。

これ以外に「だし」も購入しました。

購入時に会員証を提示して2,000円以上購入すると毎日先着で貰える玉こんにゃく。
キャンペーン期間限定です。
子供の頃は、というか大人になってからも長らく、
山菜というものを敬遠してきましたが、
後期中年になってからは口に合う食材に感じられるようになりました。
苦味が旨味に(または刺激に)なるように、味覚も歳を取ったんだと感じます。
長く生きているんだなぁと感じられて春の山菜に愛おしさすら感じる。
「うこぎ」はまだ上級者用だと感じるけれど、
これを機にチャレンジしてみようかなぁ。
#おいしい山形プラザ

【おいしい山形プラザ(山形県アンテナショップ)】
東京都中央区銀座1-5-10
営業時間 [物販,観光情報コーナー] 10:00~20:00
※Suicaやau PAYなどの各種電子マネーが使えます



今年知り合った人が今月中に母国に帰るというので
お餞別を買うため銀座ウエストに立ち寄りました。
迷わず銀座ウエストを選んだ理由は期間限定でオマケが貰えるから。
先着&数量限定なので、今日は無いかもしれないとは考えたものの
どちらにせよここで買うつもりで向かいました。
対象はバラ売りの焼菓子で、箱入りは対象外なので
リーフパイなどを買っておく。
ちなみにお餞別に選んだのは下の商品です。

WA-TASTE(和テイスト・32枚入) 1,296円(税込)
サイズも価格もコンパクトだし、
絵もネーミングも日本らしくて良いかと思って。

内容はこんな感じ。
日本語オンリーだけど大丈夫かな。
砂糖抜きを実行する平日なのでケーキ類は見ないようにしました。
焼菓子は週末に食べるか、日持ちするのでGWまで置いておくかするつもりです。
それにしてもスライダーポーチが可愛いくて見ているだけで嬉しくなるので
今日貰えてよかったです。

【銀座ウエスト 本店】
東京都中央区銀座7-3-6
営業時間 9:00~22:00,[土日祝]11:00~20:00
※Suicaが使えます

https://www.ginza-west.co.jp/


sava!プロフィール
sava
もう一つのsava!ブログ
【Kategorie】
月別アーカイブ
ブロ友link
情報link
ぐるめlink
いろいろlink
人気ブログランキング
タグクラウド
- COVID-19
- GRANSTA
- NEWDAYS
- Starbucks
- Suicaペンギン
- おまけ
- お取り寄せ
- アンテナショップ
- イベント
- エコバッグ
- カフェ
- クリアファイル
- クリスマスツリー
- テイクアウト
- パン
- プリン
- ホテル
- ランチ
- 上野
- 中央区
- 丸の内
- 加齢
- 北陸
- 千代田区
- 台東区
- 台湾
- 和菓子
- 土産
- 埼玉県
- 定食
- 室町
- 富山市
- 富山県
- 山形県
- 建築物
- 御朱印
- 文京区
- 文化財
- 新宿区
- 新橋
- 新潟県
- 日本橋
- 日本酒
- 東京駅
- 栃木県
- 栗
- 桜
- 洋菓子
- 港区
- 焼菓子
- 珈琲
- 神奈川県
- 神楽坂
- 神田
- 群馬県
- 花
- 苺
- 茨城県
- 茶
- 菓子
- 蔵
- 袋
- 重要文化財
- 野菜
- 銀座
- 長野県
- 限定
- 青春18きっぷ
- 静岡県
- 駅

【search】
読者登録
最新記事(画像付)
-
怖い。
-
めちゃくちゃ涼しい。
-
港区新橋1丁目『奈良まほろば館』の桃のかき氷と大和丸なす。
-
新宿区改代町『魚周(うおしゅう)』が再開していたので蛸の足を買って帰る。
-
港区新橋2丁目『巴裡 小川軒 新橋店』でSuicaが使えるようになっている。
-
末富の「冷やし白玉善哉ぜんざい」が季節限定感満載で善き哉。
-
文京区本郷4丁目『Avranches Guesnay(アヴランシュ・ゲネー)』の夏の絵柄のクッキー缶。
-
明けてなかったの?
-
チーズセットのおまけ。
-
酒豪Mにプラムをいただく。
-
日本橋1丁目『榮太樓總本鋪』の期間限定かき氷「丸山珈琲 日本橋ブレンド~特製珈琲蜜とミルクエスプーマ~」。
-
日本橋1丁目『うさぎや 中央通り店』に行列が全く無かったのでどら焼きを買って帰る。
-
大森水晶からチャロアイトなどがミックスされたブレスレットをお取り寄せする。
-
港区新橋2丁目『カフェテラス ポンヌフ』のハンバーグスパゲティ1,200円(税込)。
-
日本橋室町3丁目『王德傳(ワンダーチュアン)』のアイスティーが想像していたより満足度が高かった。
-
アンテナショップで希少なマタタビ蕎麦笊を発見する。
-
東京藝術大学『藝大アートプラザ』で暮らしに馴染むものを探す。
-
新宿区東五軒町『pain des philosophes(パン デ フィロゾフ)』の新商品アルファカスクルートにハマりそう。
-
自転車で帰る。
-
新宿区赤城下町『Organic Natural Sweets NICO』に杏のパイを買いに行く。
-
新宿区赤城下町『菓子工房 kukka』さんのマンゴープリン(個人的呼称)が最高に好き。
-
台東区寿4丁目『リストランテすずらん』の(数量限定)生ウニとカラスミのスパゲッティ。
15日間の人気記事
【comment】
オススメ記事



























