sava!

興味あるものを 興味ある人に。

私は諦めを敵とする。 私の日々の努力は実にこの諦めと闘うことである。 (北条民雄)

いわて銀河プラザ

銀座5丁目『いわて銀河プラザ』の“いわて銀河プラザ15周年祭”は明日まで。

おいしいたい焼
大抽選会の白玉で貰えるのが「たい焼」とポケットティッシュ。
or

どら焼
「どら焼」とポケットティッシュ。




地下鉄日比谷線「東銀座駅」6番出口前にあるのが、



岩手のアンテナショップ『いわて銀河プラザ』。



今月で開館15周年なんだそうです。



本来は3,000円分購入しないと抽選に参加できないのに、



一回分抽選できる案内ハガキを貰っておったのですが、



ついぞ忘れておりました。



昨日、酒豪Mから抽選補助券2,000円分を貰ったこともあり、



ちょっと行ってみる事にしました。



朝から、だだ混みぃ~!!



ごっつい混雑っぷりです。



正直、萎えました。



で、抽選を一回してから、



補助券は後ろに並んで、



「あと二枚あれば~」



と話していた2人連れマダムに差し上げました。



めっちゃ喜ばれました。



良かった、良かった。



本当は南部鉄器が欲しかったのですが、



意外と品数が少なくて断念いたしました。



以前、南部鉄器の湯呑を見て欲しいなぁと思っていたのに、



今は置いていないようで。



あれ、買っておけば良かった・・・。



あの出会いは、ワンチャンスだったんですねぇ。



それはそうと、一押しは、茎わかめ。



ワタクシは、わかめより、茎わかめ派です。



ここのは、デパートで買うより安くて使い易いと思うのよね。



今度はゆっくり買い物できるであろう平日に行こうと思います。



明日も朝から混むんだろうなぁ。



   


【にほんブログ村】

万能辛味調味料「どっ辛おやじ」はなかなか使える。

どっ辛おやじ
[どっ辛おやじ 280g 630円]
同じく岩手の食材である茎わかめ(←大好物)と和えて
常備菜にしています(酢なども入れる)。




「どっ辛おやじ」という万能辛味調味料がありまして、



冷え症のワタクシには目下の必需品となっております。



ワタクシはお味噌と一緒にお鍋に入れて使っているのですが、



マヨネーズと和えてタルタルソースにしたり、



ケチャップと和えてチリ風味ケチャップソースにするのもアリみたい。



「どっ辛おやじ」の原材料は、



韓国産唐辛子,いわしエキス,アミの塩辛,にんにく,生姜,煎り胡麻,砂糖,食塩,アミノ酸など。



見るからに身体が温まりそうな材料ばかりですね。



東京では、いわて銀河プラザで販売しています。



その他エリアでの販売は、岩手、秋田、宮城(登米)、福岡のみっぽい。



これで麻婆豆腐を作ると簡単に美味しく出来そう。



って、当分作らないけど。





携帯から人気ブログランキングへ
【にほんブログ村】

岩手の「ぺろっこうどん」はワタクシ好みの饂飩でした。

ぺろっこうどん
[ぺろっこうどん]
内容量:200g 241円/袋
小山製麺




“モチモチ感とツルンとした、なめらかな食感を楽しむ幅広うどん”



ってことで、ツルツル食感好きのワタクシとしては買わずには居られなかった商品が上。



昨日、東銀座の「いわて銀河プラザ」で発見しました。



岩手と云えば、南部鉄器。



千葉県民Tの発案で、坊っちゃんの結婚祝いは南部鉄器の急須になりました。



それはそうと、今日は良い夫婦の日(11月22日)。



入籍する人が多いんでしょうねぇ。



それはそれとして、「ぺろっこうどん」。



ワンタンの皮好きにはたまらん食感です。



煮込んでも伸びにくいので、鍋の季節にも最適。



癖の無いツルツル食感ゆえ、



ゆでた麺に黒蜜をかけて、くずきり風に食べるのもアリかも。



岩手は冷麺とわんこそばの國だから、



蕎麦アレルギーのワタクシが買える麺は無いと思っておったが、



うどんもあるんだね~。



嬉しい発見でした。





携帯から人気ブログランキングへ
【にほんブログ村】

いわて銀河プラザで買える「くずまき高原牧場 白のプリン」はお土産人気ナンバーワン。

110123_1102~03
銀座にある『いわて銀河プラザ』だと280円/個
でも現地で食べると250円なんだそうな。

110123_1104~01
割と堅めの牛乳プリン
冬の無暖房室内で3分程度放置して食べるのがワタクシ好み
ビンはフタ付きなので何かに使えそうな気がします。
(でも何に!?)



銀座5丁目の歌舞伎座前にある『いわて銀河プラザ』は

休日の午前中に行くのがオススメです。

他のアンテナショップと違い年齢層がお高めな同店の客層ですが、

その朝早くから活動しなさる人々もまばらで商品が見易い時間帯なのです。

混んでいる時に行くと、時間にゆとりのある皆さまゆえ

商品棚の前に陣取って吟味なさり、欲しいものが手に取れないことも。

さて、岩手といえば南部せんべいが有名ですが、

そういえば牧場も有名でしたね。

小岩井農場とか。

まあ、小岩井製品はどこでも買えるので、

この際、東京ではなかなか探しにくいものを買ってみることにしました。

それが上の商品。

言うなればただの牛乳プリンですが、

くずまき高原牧場ではお土産人気ナンバーワンなんだそうです。

最近人気のとろとろプリン系ではありませんが、なんだか懐かしい味です。

でもヨーグルトの方が牛乳を堪能した気分になれるような気がするのは

私だけでしょうか?

ヨーグルトの方が高かったし(笑)。


【にほんブログ村】

『南部スナック 南部煎隊 煎ベイジャー』がオススメ。

101226_1138~01
『南部スナック 南部煎隊 煎ベイジャー』
現隊員はトッドカレー、ブラックペッパー、ピンクメイプルの3名のみ
近日隊員が3名増員される予定らしい。



銀座5丁目にある『いわて銀河プラザ』で売っている上の写真の商品にハマっております。



一袋199円。



ちなみにネット通販だと180円/袋なので、ネットで買う方がお得な気がしますね。



送料が加算されたら微妙なんですけど。



南部せんべいの軽い食感と、スパイシーな味付けが病みつきになること間違いなし。



ビールのおともとして年末年始の慌ただしい時期にオトウサンなどに与えておけば、大人しくテレビの番をし続けてくれそうです。



そういう意味で特にオススメなのは、ブラックペッパーかな。





携帯から人気ブログランキングへ
【にほんブログ村】
sava!プロフィール

sava

昭和生まれの大阪育ち。数十年前から母の実家の神楽坂エリアに生息。食,日本酒,旅,富山県,文化財(建築物),読書等を好み、当ブログではそれらにオマケ情報も加味しています。それなりの年齢になり、老眼とか更年期とか諸々の不具合も出て参りました。そんな多様な話をチマチマと記す日々です。
もう一つのsava!ブログ
建てめも。

sava!建てめも。
sava!ブログから建物に関することをある程度分離してメモしておこうと考えてできた分室です。家に関することについて語っているので、気が向いたら見てください。
【Kategorie】
月別アーカイブ
人気ブログランキング
Instagramアイコン
【search】
読者登録
LINE読者登録QRコード
最新記事(画像付)
【comment】
オススメ記事
circleB06-10富山県『立山黒部アルペンルート』の室堂で雷鳥に接近遭遇して大興奮したのに周囲に誰も居なかった。
circleB06-10富山県富山市『富山ガラス工房』にて吹きガラス制作を体験してきた。
circleB06-10長野県上田市『ルヴァン 信州上田店』天然酵母と国産小麦を使った量り売りのパンがスゴイ。
circleB06-10長野県上田市@壱景。【写真多用】
circleB06-10新潟県新潟市『川辰仲』は古町花街の100年前の置屋が見られる貴重な建物です。
circleB06-10『つけるだけ 歩くだけでやせる魔法のパッド(足指パッドつき)』が気になるのでちょっと試してみることに。【追記アリ】

circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2017】
circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2016】
circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2015】
circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2014】

circleB06-102012年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102013年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102014年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102015年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102016年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102017年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102019年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102020年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102021年に購入してとても重宝したもの。

circleB06-10茨城県北茨城市『天心遺跡』の被災後復元された六角堂がすごい。
circleB06-10料理が美味しそうな映画。
circleB06-10女子会デザートのバケツプリンが凄まじいデカさだった件。
circleB06-10コルネの食べ方は頭からか尻尾からか?
circleB06-10『牛乳パックシリコン蓋』をワタクシはこう使う。
circleB06-10アボカドカッターでアボカドを切るとこうなるのね。
circleB06-10思い込みを無くそう。
circleB06-10東京上空をヘリでクルージング。
circleB06-10通勤時防災用携行品リスト。