@ガチャ

五月祭といえばLEGO部の作品。
今年も見ておこうと従来通り法文2号館に向かったのですが、
別の場所での開催になっていました。

どこもかしこも人だらけ。

いつもの入口に向かいます。

旗はあるけど、これはただの目印だったらしい。

いつもの場所は休憩室になっていました。

改めて地図を見て…と思うも、検索した方が早い。

そして向かったのが工学部3号館。

その3階にLEGO部の展示がありました。

今年は小さな作品ばかりでした。

個人的にはこれが凄いと思いました。
レゴブロックで作った大谷選手の絵。
LEGO部の展示はお子さんたちに大人気なのですが、
大作は制作途中で未完成のようでした。
同フロアで地質部の展示・販売があったと帰宅後に知りました。
見てみたかったかも。

構内で何かを食べようかと思ったものの、
雨ゆえにその気力も無くなり撤退。

明日も盛況になるんだろうと予想されます。
南北線を利用しようと考えたため、
農学部エリアにも足を踏み入れてみました。

興味深い建物があるのだけれど、雨ゆえにパンフレットを広げられず。

構内でハチ公グッズを販売しているようでした。

農学部で買う食べ物は美味しいんだろうなぁというイメージ。
実際のところは分かりませんが。
明日も雨の予報が出ているので、
五月祭に向かわれる方は足元にお気をつけてお運びください。

【東京大学 第96回五月祭】
2023年5月13日(土)・5月14日(日)
9:00~18:00
東京大学 本郷・弥生キャンパス



数年ぶりに東京大学の五月祭に行って参りました。
早い時間では無かったもの、午前中だし、雨だし、割と空いているのでは?
と予想していましたが、なんのなんの。大混雑で盛況でした。
今回は講演を聴講しようと思っていたのですが、
あまりの混雑ぶりと雨模様に気分が萎えてしまい、
いつもと同じルートを辿ってしまいました。

正門前でえらい立派な冊子(ガイドブック)を配布していました。

今回のグッズはこんな内容です。
グッズ目当ての人が多く、歩いているだけで情報が耳に入るのですが、
売り場が長蛇の列と知り、今回はガチャ一択にしました。

LEGO部を見に行ったので工学部のガチャ売り場を選択。

ガチャの器械が壊れたとのことで、手渡しで貰いました。
ゆえに被りなし。

工学部のめいちゃんガチャはこの2種類です。
1回(1個) 200円なり。
めいちゃんグッズはオンラインでの販売もあったのですが、
割と早い段階で売り切れていました。
なんかめっちゃ人気なんですねぇ。
あまり並ばずに入手できたので、ここは狙い目だったかもしれません。

それはそうと、久々に構内に入ったからか建物の老朽化が目につきました。
外壁や屋根の一部が苔むしているし。
文化財的建築物だけれど、いつかは建て替えられちゃうのかもなぁ。

【東京大学 第96回五月祭】
2023年5月13日(土)・5月14日(日)
9:00~18:00
東京大学 本郷・弥生キャンパス



KITTE丸の内の二階にある愛媛県のアンテナショップ『シン・エヒメ』。
柑橘系食材やグッズを買うなら、それらが充実しているここがオススメです。
『伊織』のタオルも充実のラインナップですし。
「紅まどんな」の箱売りもしていましたが、迷った末に断念しました。
送料が、ねぇ。
目下、ハーブティーブームなもんで、それを持ってレジに向かったところ、
レジ脇でガチャポンを発見しちゃいました。
こちらは少し悩んで回してみることに。
レジで精算ついでにコインを貰ってガチャ前に向かいます。

こういうものが入っているらしい。
一点ものというところが面白いなと思って右側を回しました。

社会貢献型のガチャだったらしい。

ものすごーくクリスマスっぽい色のブローチが出ました。
どうやって使うかは思案中です。

こちらがガチャを回す前にレジに持って行ったもの。
左のスナックいわしは後引き系のお菓子でした。
また買いに行こう。
カルシウム、カルシウム♪
アンテナショップって楽しいですよねぇ。
愛媛はワタクシの好物である柑橘類が充実しているので、
視覚的にも楽しくなります。
タオル好きでもあるので、ここに来ると長居をしがち。
ぼちぼちミカンを箱買いせねばと気づいたので、
週末に調達に行こうと思います。
どこかへ。

【シン・エヒメ / 伊織 KITTE丸の内店】
東京都千代田区丸の内2-7-2 KITTE丸の内2F
(JR東京駅・丸ノ内線東京駅 丸の内南口より徒歩1分)
営業時間 11:00〜21:00,[日祝]11:00〜20:00(祝前日 ~21:00)
シン・エヒメ:https://shinehime.jp/



高知県アンテナショップ「まるごと高知」のエレベーター前に
あまり他では見ないガチャが置いてあります。
それが「鹿の角ガチャ」。
様々な形の鹿の角がカプセルに入ったガチャなんです。
近隣の猟師さんたちが提供する嶺北産の鹿の角を材料に、
障がい者支援施設の方々が手作業で作っているそうです。

鹿の角は、金運や武運、水難避けなど多くの効き目があるんだそうです。

角は根元に近い辺りのものでしょうか。
それはそうと、この説明書きの紙は土佐和紙なんですって。
水難除けとしての効果を期待しているところです。
それにしても鹿の角は毎年3月に生え変わるそうですが、
栄養分(カルシウムやコラーゲン)は木の皮で補えるものなのかな?
かなり気になる。

【高知県アンテナショップ まるごと高知】
東京都中央区銀座1-3-13 オーブ プレミア 1F「とさ市」
営業時間 10:30~19:00

https://www.marugotokochi.com/



青山一丁目にある『伝統工芸 青山スクエア』に行って参りました。
設置されたのは京鹿の子絞の括られた糸をほどく工程が体験できる、
夏休みの特別版のガチャだそうです。(一回500円)

小銭が無かったのでレジで両替して貰い、
その全額を投入してみました。
って、1,000円分ですけど。

同じ色じゃなくて良かった~と、先ずは思いました。

糸が付いた状態なので、これをほどきます。

どこから摘まめばいいか分からんので、
適当に引っ張ってみる。

簡単に解けていきますが、括るのは大変なんだろうなぁ。

出た模様はこんな感じ。
これは「唄絞(ばいしぼり)」ってやつですかね。

ミニ風呂敷の色は5色。
緑と赤で良かったかも。
もう一色は、日中に明るい場所で丁寧に解きたいと思います。
絞り方を見ておきたいというか。
糸をほどきながら、藍染め体験をやりたいなぁ~と
ボンヤリ思った休日前のワタクシです。

【伝統工芸 青山スクエア】
東京都港区赤坂8-1-22(青山一丁目駅下車)
営業時間 11:00〜19:00
定休日:年末年始
https://kougeihin.jp/




日本橋とやま館で7月25日(月)10:30~8月7日(日)18:00まで
「富山ガラス展~Toyama Glass a la carte」を開催中です。
ガラスを使ったアクセサリーやサンキャッチャーの
製作体験があるそうで、とても気になっていますが、
何よりも興味を惹かれたのがガラス製品のガチャ。
富山県にある富山ガラス工房では
イベントで限定ガチャが出ることがあるのですが、
タイミングが合わず、
それを回すために富山まで行くという野望は叶っていません。
しかし、日本橋で似たような体験ができるなら是非やってみたい。
ってことで、会社帰りに立ち寄って参りました。

出たのは「ヨーヨー」の赤色。
割と当たりに近いのではないかしら?
当たりの「金魚」も気になりますが、
「ヨーヨー」の赤で納得できたので満足です。
ただし、一回1,000円はお高めかな? と思わなくもない。
でも、まあ、富山ガラス工房製ならば致し方なしかも。
サンキャッチャーがとても気になっているのですが、
収斂(しゅうれん)火災的なものは、大丈夫なのかな?

【富山県アンテナショップ 日本橋とやま館】
東京都中央区日本橋室町1-2-6 日本橋大栄ビル1F
営業時間 [shop] 10:30~19:30
https://toyamakan.jp/




会社に置いて適当に世話をしていたガチャの盆栽。
今朝見たら、唐突に芽が出ていて大変驚きました。
こんなに一気に伸びるものなの!? と。
まだ芽に種の殻が付いていますが、
これは週明けに結構伸びるんじゃなかろうか。
背中にある窓の側に置いておこうか迷ったのですが、
直射日光を当てすぎるのも良くないかなと逡巡し、
結局は机の上に置いて帰って来ちゃいました。
後々、少し大きめの鉢に植え替えるべきだろうか?
とも考え中です。
芽が出ると愛いもので、
今後買う予定の鉢にお金を掛けようかとも思ってます。
って、これより少し大きい鉢程度なので、
価格も知れているとは思うのですが。
お祭りが済んで空いているのではないかと思われる
笠間か益子辺りに出かけちゃおうかしら。
種の殻が取れて双葉が開いたら、
なお一層愛着が湧きそう。
そしてそのまま盆栽の沼へ…。
ってことで、下調べがてら、
近いうちに埼玉に行こうと思います。

その後、急速に種の殻が取れて松の葉が現れた。



盆栽のカプセルトイを博品館で発見したもんで、
二つほど買って育ててみることにしました。
会社で。
一つ400円する代物ですが、
植物系のカプセルトイの中ではダントツ人気のようで
展示品は残り僅かになっていました。
鉢はプラスチックではないためちょっと重いです。
二つ自分で育てて失敗したくないので、
隣席の同僚(真黒田さん)に渡すべく放り投げたら
投げ方を失敗し、
ゴトッッッ!
と重くてかたい音がして落下。
ぶつかったら痛いタイプのガチャだと思いました。
割れなくてよかったです。
(どんなガチャでも投げちゃだめだよねぇ

カプセルに付いている説明書の注意が細かい上に、
書く場所が分散されているため、
実行してから別の箇所の注意書きを見て
「えっ!?」と驚くことがありまして、
真剣に向き合わないと失敗するタイプのやつだと思いました。

種を撒いた後でラップをする的なことが書いてありますが、
ラップが見当たらなかったのでカプセルを再利用。
穴が開いているので程よい湿度を保つには丁度良いかと思って。
芽が出るのは相当時間が掛かるようなので、
週末は水やりのために持ち帰ろうかなぁとか、
もっと大きな容器に水を張ってその中に入れておこうかなぁとか、
いろいろ考えているところです。
ちょっとした植物を育てる楽しさに目覚めたら、
次は唐辛子のカプセルトイに手を出してみちゃうかも。



1857年(文政元年)創業の榮太樓總本鋪が、
4月29日に創業204周年を迎えるそうです。
それに伴い、4月4日~4月29日まで創業祭を実施中でして、
「榮太樓ガチャガチャ」イベントも同時に開催中です。
このガチャガチャが気になったため、
本日、会社帰りにちょいと立ち寄って参りました。

カフェでは、日本橋の老舗とコラボしたフード類が味わえます。
カフェは16:30までの営業なので、出直したいと思います。
「かつぶしソフト」がごっつい気になる。

税別2,000円以上の購入でガチャを回すコインが貰えます。

ガチャの内容は榮太樓の主力製品のミニチュア。

ピーセンが欲しいと思っていたのですが叶わず。

以前課金して入手したことのあるアイテムでした。
税別2,000円以上の購入で400円の価値があるガチャが回せるのは、
お得だと思います。ガチャ好きなら、ですが。
ガチャを回したがるお子さまたちには喜ばれるんじゃなかろうか?
ピーセンが欲しかったので、
期間中に再チャレンジしちゃうかもしれません。
と、その前に「かつぶしソフト」を食べに行かねば。

【榮太樓總本鋪 日本橋本店】
東京都中央区日本橋1-2-5
営業時間 10:00~18:00
定休日:日曜、祝日
※Suicaが使えます
https://www.eitaro.com/




「ロードワークス のりのり昔話」
発売前から期待していたガチャを発見したため、
ちょいと回して参りました。
沖縄県の琉球玩具店「玩具 ロードワークス」主催の、
琉球張子職人・豊永盛人氏によるデザイン&監修なんだとか。
日本の昔話がモチーフで、緩くてなんだかユーモラス。
ちょっとツボです。

全5種類ありまして、「ロバのり犬とか」が欲しかった。
それはロバなのか? という見た目と、
日本の昔話ってか、ブレーメンの音楽隊なのでは?
という見た目とかがツボ過ぎて。
しかし出たのは、もの凄くタイムリーなものでした。

「鬼(赤)のり桃太郎」
鬼のパンツがイイ感じです。
節分前だから丁度良かったかもしれん。
鬼の情けない顔もいいです。
節分の日には豆を供えておこうかな。
それ以外にも気になるガチャは複数ありました。

「おがわこうへい Animal Friends Miniature Collection」
期待していたのだけれど、実物を見たらちょっと違った。

ここまでカラフルになると「違う、そうじゃない」と言いたくなる。

ものすごーく気になっているガチャ。
懐かしくて回したくなります。
時間の問題かも。
実は「隈研吾 ARCHITECTURE MINIATURE COLLECTION」
が見たかったのだけれど、
見当たらなかったのは売り切れたのかしら。
今度、新橋駅か上野駅に探しに行こうと思います。
建築のフィギュアはある層にニーズがありそうなので、
今後も出ると良いなぁ。

こちらは以前、JR日暮里駅構内で見たご当地ガチャ。
しおりマグネットは使い道がありそうです。
◆フィギュアメーカー「ケンエレファント」の情報はこちら ⇒ Instagram

手紙舎 2nd STORYに昼を目指して行って参りました。
目的は今月1日から開催中の
KIYATA(キヤタ)国物語Ⅷ『名無しの島の森』
を見るため。
そのうち、動物箸置きガチャをやりたかったのです。
最終日まで残り僅かなのでラクに入れるかと思いきや、
整理券が配られていました。
それを貰って入店。
かなりの人気企画だったんだと、初めて知りました。

ポスターに使われている作品がこちら。


親子クマアクセサリーボックスと
親子ウサギアクセサリーボックスは一点ものだそうです。
(抽選販売)

このキャニスターが可愛いなぁと思うも、抽選なので断念。

きっとコレクターが居るんだろうなぁ。
新参なので、写真を撮れただけで満足です。

左のリースにグラグラしたけど、籤運は悪い方なのでやっぱり断念。

刻印ブローチは購入制限なしだったので二つ購入しました。

ガチャの器械がお店のものなのか不明ですが、
「らしい」感じがする。


全13種
どうせならと2回分コインを購入しました。


カプセルが小ぶりなので、中はもっと小ぶりだと思われる。


出たのはこの2種でした。
飲食できるスペースが広々とあるのですが、
今回は利用せずに帰路に着きました。
あまり混まないタイミングを見計らって、再訪したいです。

一回の同系列の店舗でも珈琲がのめるっぽいけれど、
こちらも次回に先送りしました。

『手紙舎 2nd STORY』の店内外を飾るオブジェがお洒落だけれど、
我が家に持ってくるとゴミに見えるんだろうなぁ。

【手紙舎 2nd STORY】
東京都調布市菊野台1-17-5 2F(京王線柴崎駅下車)
営業時間 12:00〜18:00(L.O 17:30)
定休日:月曜、火曜
https://tegamisha.com/2nd/




「東北MONOマルシェin東京駅」のイベントに付随して、
お米ガチャを発見しました。
ちなみにその上には「ほや たまご」なるガチャがありました。

何でもガチャにできる時代なんだなぁ。
ガチャの機械にはバンダイのロゴが入っているのだけれど、
どこかで使われていた本体だけを使いまわしているんだろうか?
謎。
ほやはともかく、お米は気になるので、
一回400円で回してみました。

カプセルにギチギチに入っているお米はそれなりの重量でして、
「ガコンっ」という今まで聞いたことのない音で出てきました。


これは当たりと言っていいのか?
新米ではないけれど、精米日はそれほど前じゃないので、
ほどほどに美味しいのかもしれん。
魚沼産コシヒカリが一合で400円は高いのか? 安いのか?
とりあえずこれを炊いておにぎりにして
明日のお弁当に致そうと思います。
sava!プロフィール
sava
もう一つのsava!ブログ
【Kategorie】
月別アーカイブ
ブロ友link
情報link
ぐるめlink
いろいろlink
人気ブログランキング
タグクラウド
- COVID-19
- GRANSTA
- NEWDAYS
- Starbucks
- Suicaペンギン
- おまけ
- お取り寄せ
- アンテナショップ
- エコバッグ
- カフェ
- クリアファイル
- クリスマスツリー
- タオル
- テイクアウト
- パン
- プリン
- ホテル
- ランチ
- リラックマ
- 上野
- 中央区
- 丸の内
- 北陸
- 千代田区
- 台東区
- 台湾
- 和菓子
- 土産
- 埼玉県
- 定食
- 室町
- 富山市
- 富山県
- 山形県
- 建築物
- 懸魚
- 文京区
- 文化財
- 新宿区
- 新潟県
- 日本橋
- 日本酒
- 更年期
- 東京駅
- 栃木県
- 栗
- 桜
- 洋菓子
- 港区
- 焼菓子
- 珈琲
- 神楽坂
- 神田
- 群馬県
- 花
- 苺
- 茨城県
- 茶
- 菓子
- 蔵
- 袋
- 重要文化財
- 野菜
- 銀座
- 銀座5丁目
- 限定
- 青春18きっぷ
- 静岡県
- 飯田橋
- 駅

【search】
読者登録
最新記事(画像付)
-
明治屋オリジナルリサイクルショッパーバッグに新作が出てた。
-
秋の夜長ってほど長く感じない。
-
東京駅GRANSTA スクエア ゼロで「北陸新幹線福井・敦賀開業カウントダウンキャンペーン」をやってます。
-
明治プロビオヨーグルトR-1にゴールドが出た。
-
ピカール × リサとガスパールがコラボした本日発売の保冷バッグが可愛い。
-
フライパンを買わねば。
-
チャーシューと焼豚は同じものなのか。
-
銀座3丁目『無印良品 銀座』リニューアルオープン記念のオリジナル福袋を買いに行く。
-
セブンイレブン「サンリオキャラクターズ オリジナルA5クリアファイル」は全5種。
-
セブンイレブン「サンリオキャラクターズ オリジナルヘアピン」。
-
墨田区横川『たばこと塩の博物館』に「たばしおマッチ」を買いに行く。
-
オレンジページ「2023年 10/17号増刊」の付録、Suicaのペンギン2WAYエコバッグが可愛い。
-
台東区東上野『台湾料理 圓山 上野店』の魯肉飯がなんかマイルドだった。
-
赤城乳業 sof' 「レオ・レオニズ フレンズ オリジナル クリアファイル」は全3種。
-
レディーボーデン×マイメロディ「オリジナル スライダーバッグ」は全2種。
-
中秋の名月。
-
新宿区神楽坂3丁目『Lantern burger』に移転後初めて行ってみた。
-
日本橋高島屋S.C.『紀ノ国屋アントレ』の5周年記念ノベルティがツボ。
-
新型コロナウイルスの影響で中止になった「和食展」が改めて開催されるらしい。
-
急なアレルギー症状に見舞われて点滴を打つ。
-
千代田区鍛冶町『中国料理 龍泉華』の酸辣湯麺(サンラー麺)。
-
SUNTORY「SPY×FAMILY オリジナルランチョンマット」は全4種。
15日間の人気記事
【comment】
オススメ記事



























